75933

リュケイオン 「高校物理質問掲示板」



書き込まれる前にお読みください
★ 当質問掲示板は,初学者が物理の大海に足を踏み出すまでのお手伝いが目的です。
 質問内容は当面『らくらくマスター物理I・II(河合出版)』,『物理のエッセンス(河合出版)』
  『新体系物理I・II(教学社)』の内容に関することに限定させていただきます。

 なお,『新体系物理I・II(教学社)』については「Eureka推奨 物理学習法」の学習カリキュラム表に掲載して
 いる問題に限らせていただきます。

★ 物理学習法等のご相談に関してはリュケイオン学習相談掲示板で受付します。

★ マルチポスト(複数の掲示板に同一の質問を投稿すること)は禁止です。

★ 質問スレッドを立てる際には,最初に現役・浪人のいずれかを書き込みフォームの
  『学年・ご職業』欄で選択してください。

★ 回答は学校,塾,予備校などで高校物理を指導されている方に限定させていただきます。
  お手数ですが、回答いただく場合は書き込みフォームの『学年・ご職業』欄で選択してください。

★ 投稿前に”削除キー”を入力しておくと記事の修正、削除が出来ます。

★ 分数など数式の記入法が分からない方は下記を参考にしてください。
    数式の記入法(参考) その1 その2

★ この掲示板では一部のタグが使用できます。タグ使用例

★ 事前に書き込まれる方へのお願いをお読みください。


波動 / フィリアス [高2生]
こんにちは。お久しぶりです。
年末のお忙しいところ、すいません。

「物理のエッセンス 力学・波動」のP.139の59番で「角θへの回折光が満たす条件式」とありますが、これは強め合う条件が問われているのでしょうか?

宜しくお願いします。

No.1320 - 2008/12/31(Wed) 16:30:14

Re: 波動 / kinopy@実家 [塾講師]
フィリアスさん、あけましておめでとうございます。

今年は新矢先生、私とも実家に帰っておりましてエッセンスを参照することが出来ません。

1月4日ごろあらためて回答させていただきますので、申し訳ないですがその頃までお待ちください。

No.1321 - 2009/01/01(Thu) 19:19:06

Re: 波動 / フィリアス [高2生]
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

全然急がないので、ご実家でごゆっくりお過ごしください。
それでは。

No.1322 - 2009/01/02(Fri) 15:58:28

Re: 波動 / kinopy [塾講師]
こんにちは。

帰阪し,エッセンスを見ました。
フィリアスさんのおっしゃる通り「回折光の条件」とは「強めあう条件」のことです。

強めあっているから光が見えてるわけですから。

No.1323 - 2009/01/04(Sun) 14:35:11

Re: 波動 / フィリアス [高2生]
わかりました。

いつもありがとうございます。

No.1324 - 2009/01/07(Wed) 15:23:33
クインケ管の問題 / ridg [関東] [高3生]
エッセンスの波動の51番の問題で
自分はCでは弱めあいが起きるから、経路差8cmが(m+1/2)λになればよいと
考えて
8=(m+1/2)λ
λ=16cm=0.16m
とやって、V=fλより
f=2125Hz
とやったのですが
解答では
λ=8cm=0.08mとなっていたのですが
なんでなのでしょうか?

No.1318 - 2008/12/28(Sun) 03:06:25

Re: クインケ管の問題 / kinopy [塾講師]
ridgさん,こんばんは。
元気よくあいさつしましょう。

>経路差8cmが(m+1/2)λになればよいと考えて
経路差は8cmではありません。

解答の別解の方をお読み頂き分かりにくい箇所を再質問してください。

No.1319 - 2008/12/28(Sun) 05:59:11
(No Subject) / だるま [関東] [高2生]
こんにちは、はじめまして。いつも参考にさせてもらっています。
エッセンス力学の12番の問題についてですが。
11番では衝突の際に角度が計算に入っていますが、12番では角度が計算に入っていないのはなぜでしょうか?
お願いします。

No.1315 - 2008/12/25(Thu) 14:41:37

Re: / kinopy [塾講師]
たるまさん,はじめまして。

さて,「ボールを投げる運動を考える際には,鉛直方向と水平方向に分ける」
という考え方はOKですね?

11では初速度の鉛直成分と水平成分がθによって変わってきます。
12では初速度の鉛直成分は0,水平成分はv0です。

いかがでしょう?

No.1316 - 2008/12/25(Thu) 21:27:30

Re: / だるま [関東] [高3生]
こんにちは。
なるほど、11番の解説を見て衝突の際の角度が重要だと勘違いしていました。
ありがとうございました。

No.1317 - 2008/12/26(Fri) 11:19:20
(No Subject) / you [四国] [高2生]
こんにちは。
いつも参考にさせてもらっています。

新体系36番の問題についての質問なんですが、
物体A,Bを乗せているときに全体としてつりあっているのだから、
そこを境にして弾性力の向きが変わると考えたのですが間違いでした。
ここについて詳しく説明お願いします。(ばねが出てくる問題全般に苦手意識があります・・・)

No.1312 - 2008/12/21(Sun) 12:18:57

Re: / kinopy [塾講師]
こんばんは。
レスが遅くなりました。

質問の意味を測りかねてるのですが,x=0を越えたら「弾性力」が下向きになると考えられたのでしょうか?

それとも,「Bが受ける合力」が下向きになると考えられたのでしょうか?

No.1314 - 2008/12/25(Thu) 02:04:14
(No Subject) / ライ [北陸] [高3生]
はじめまして

早速質問なのですが
「電磁気・熱・原子」のエッセンスp10のExと問5についてです。
電界を求めよということで、A,O,B,C,Dについては絶対値の値にあとから+x軸方向、−x軸方向と付け足して力の向きを表しているのに対し、Fについてx、y成分に分けて値を求める際は+、−の符号を値に付けて力の向きを表しています。
符号をつける時とつけない時の差がよくわかりません。
宜しくお願いします。

No.1311 - 2008/12/21(Sun) 00:11:18

Re: / 新矢 [近畿] [塾講師]
ライさん,はじめまして。

電界は向きと大きさをもつベクトル量ですから,
『電界を求めよ』との問いには,『○○の向きに,大きさ△△』と答えたり,あるいはこの問題のように座標軸が設定されているときは,その成分を答えます。

ですから,Aにおける電界は(8kQ/9a^2,0),Bにおける電界は(-kQ/√2a^2,0)のように答えても構いません。
A〜Dのように,電界がx軸またはy軸に平行のときは,解答のように,
「-x 方向」とか,「x軸の負の向き」などで表すことが慣例になっています。
例えば,Bにおける電界を
 -kQ/√2a^2 ,+x方向
としても間違いではないですが,通常は大きさは正数で表すことになっています。

No.1313 - 2008/12/22(Mon) 16:07:04
(No Subject) / ケイ [浪人生]
おはようございます。

新体系の139番 中心力についての質問です。(2)ですが、Aの半径がL/2になるから
Mg=mL/2.w^2 として求められると思ったのですが、解答では面積速度一定
の法則ってよくわからない法則で説明してます。教えてください。お願いします。

No.1305 - 2008/12/16(Tue) 10:08:56

Re: / ケイ [高3生]
(2)の(c)の答えが8Mgですから、根本的に問いの内容が解っていませんでした。
「〜てBを固定する」を見逃していました。この点ついては質問を取り下げたいと思います。

面積速度については、「物理教室」を買ってきて調べてみました。(〜の場合には
〜なる法則)であることはそれでわかりましたが、根本的なことはこの本にも書かれてないようなので、これ以上深い内容を質問するのは範囲を越えるとおもいますので、この点
についても質問を取り下げたいと思います。

すみませんでした。

No.1307 - 2008/12/16(Tue) 23:39:02

Re: / 新矢 [近畿] [塾講師]
ケイさん,こんにちは。
回答が遅くなってしまいました。

139番は高校範囲を越えていると思われます。ですので,私どもも学習カリキュラム表には入れてません。

面積速度一定則については入試物理においては,ケプラーの第2法則として出題されることがありますが,近地点と遠地点において rv=RV が成り立つという使い方が殆どです。

物理系の学科を志望されているのであれば,大学で角運動量保存則というものを勉強します。興味がおありなら,ググってみてください。フィギュアスケートのスピンをより美しく感じられるでしょう(笑)

No.1309 - 2008/12/17(Wed) 17:06:21
疑問すぎます;; / ごまひげアザラシ [北海道] [高2生]
v=at,x=vt,なんですよね?
すると、v=x/tですよね?
vの値をv=atに代入すると、x=at二乗、になるとします。

ではなんでx=1/2at二乗の公式があるんですか?
グラフで見たら納得はいくんですが、上の公式は何も間違っていないのに、どうして等式が成り立たないんでしょうか?
お願いしますこの疑問(私の)に終止符を打ってください。

No.1306 - 2008/12/16(Tue) 19:57:22

Re: 疑問すぎます;; / 新矢 [近畿] [塾講師]
こんばんは。

誠に申し訳ないのですが,「書き込まれる方へのお願い」にありますように,運営上の理由で,質問は『らくらくマスター物理』,『物理のエッセンス』
『新体系物理I・II』の内容に関することに限定させていただいております。ご了承ください。

v=x/t は等速直線運動でのみ成り立つ公式です。
等加速度直線運動では,速度の定義式である v=dx/dt で考えなければいけません。
掲示板の主旨に反しますので,これ以上の質問はご遠慮ください。

No.1308 - 2008/12/17(Wed) 16:25:34
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 ... 43 >> | 画像リスト ]