75933

リュケイオン 「高校物理質問掲示板」



書き込まれる前にお読みください
★ 当質問掲示板は,初学者が物理の大海に足を踏み出すまでのお手伝いが目的です。
 質問内容は当面『らくらくマスター物理I・II(河合出版)』,『物理のエッセンス(河合出版)』
  『新体系物理I・II(教学社)』の内容に関することに限定させていただきます。

 なお,『新体系物理I・II(教学社)』については「Eureka推奨 物理学習法」の学習カリキュラム表に掲載して
 いる問題に限らせていただきます。

★ 物理学習法等のご相談に関してはリュケイオン学習相談掲示板で受付します。

★ マルチポスト(複数の掲示板に同一の質問を投稿すること)は禁止です。

★ 質問スレッドを立てる際には,最初に現役・浪人のいずれかを書き込みフォームの
  『学年・ご職業』欄で選択してください。

★ 回答は学校,塾,予備校などで高校物理を指導されている方に限定させていただきます。
  お手数ですが、回答いただく場合は書き込みフォームの『学年・ご職業』欄で選択してください。

★ 投稿前に”削除キー”を入力しておくと記事の修正、削除が出来ます。

★ 分数など数式の記入法が分からない方は下記を参考にしてください。
    数式の記入法(参考) その1 その2

★ この掲示板では一部のタグが使用できます。タグ使用例

★ 事前に書き込まれる方へのお願いをお読みください。


(No Subject) / 高B [北陸] [高3生]
こんにちわ!
受験を控えた高?Bです!
さっそくですか質問させて頂きます
【万有引力】の部門で
M.mは物体の質量[kg] Gは万有引力定数 rは2物体の距離としたときに
F=GMm/rの二乗と表され
コレをrについて積分すると万有引力による位置エネルギーになりますよね?
そこで思ったのですが
【電界と電位】の分野での
F=KQq/rの二乗(Q.qは電荷 kはクーロンの法則の比例定数 rは2物体の距離)
をrについて積分したら静電気力による位置エネルギーになりませんか??
僕は万有引力と電界、電位の分野がとても似ているように思えてなりません!
教えて下さい。お願いします

No.1284 - 2008/11/16(Sun) 17:19:05

Re: / 新矢 [近畿] [塾講師]
こんにちは。

保存力 F(r) が働いている場において,
  U=-int_{基準}_{r} F(r)dr
を場における位置エネルギーと定義します。

万有引力も電気力も,同じような形をしていることこそが,宇宙の謎であり,多くの物理学者がその謎に挑戦してきましたし,現在も挑戦中です。

申し訳ありませんが,この内容に関するこれ以上の質問は当掲示板の守備範囲を越えますのでご遠慮ください。

No.1287 - 2008/11/19(Wed) 14:06:25
(No Subject) / takashi [四国] [高3生]
結構前にも質問させていただいたのですがまたお世話になります高3の男です。
エッセンスの熱力学のP105の8番ですが、解答に「RがMKS単位・・」とあるのですが
どこでそのことが分かるのですか?

No.1271 - 2008/10/29(Wed) 00:28:18

Re: / kinopy [塾講師]
こんばんは。

R[J/mol・K]のJ=N・mですね。これからMKSA単位系とわかります。

No.1273 - 2008/10/30(Thu) 01:26:42

Re: / takashi [四国] [高3生]
納得しました。ありがとうございます。
あともう一つ質問があるのですが、熱力学のP113のところで「(2)の考え方をさらに進めれば・・・任意の変化で成立する」というところでなぜすべての変化で成立するのか分かりません。よろしくお願いします。

No.1276 - 2008/10/30(Thu) 20:27:47

Re: / kinopy [塾講師]
こんばんは。

次回より,新しい質問の場合は新たにスレッドを立てていただくようお願いします。

確認ですが…
EX1の図の「等温曲線上では内部エネルギーが同じ」

?儷_{AB}=nCv?儺

はOKですか?

No.1277 - 2008/10/30(Thu) 23:45:15

Re: / takashi [四国] [高3生]
>次回より,新しい質問の場合は新たにスレッドを立てていただくようお願いします。
 すいません。気をつけます。

> 確認ですが…
> EX1の図の「等温曲線上では内部エネルギーが同じ」
> と
> ?儷_{AB}=nCv?儺
>
> はOKですか?


OKです。そこからどうなるのかが分かりません。

No.1281 - 2008/11/01(Sat) 18:41:52

Re: / kinopy [塾講師]
こんばんは。

では,Ex1のグラフを見てください。
気体が定積,定圧いずれでもない変化をして,その結果温度がT+?儺になったとしましょう。
このとき,出発点をAとしてグニャグニャの道順をたどったとしても,T+?儺の等温曲線上にたどりつきますね。

等温曲線上では全て内部エネルギーは等しいですから,どんな道をたどろうとも?儷=nCv?儺ということになります。

いかがでしょうか?

No.1282 - 2008/11/02(Sun) 02:33:24

Re: / takashi [四国] [高3生]
遅くなって申し訳ございません。
納得できました。ありがとうございました。

No.1283 - 2008/11/11(Tue) 22:28:05
(No Subject) / kittty [浪人生]
こんばんわ。
早速質問なのですが、
エッセンスの電磁気p36のEx2についてですが、

電位による解法ではなく、並列の解法で解こうとすると
うまく出来ません。  

2cv+0=3cv?

とかなってしまいます。

よろしくお願いします。

No.1258 - 2008/10/26(Sun) 00:08:08

Re: / kinopy [塾講師]
こんにちは。

> 並列の解法
がどんな方法か分からないのですが…(^_^;)

通常,コンデンサーのつなぎかえ問題の解法は
1.各コンデンサーの両端の電位差と各極板の電荷の正負を決める。
2.電圧降下の式を立てる
3.電化保存の式を作る

2と3で立てた式を連立するのですが,この方法ではないようですね?

No.1259 - 2008/10/26(Sun) 16:27:30

Re: / kittty [高3生]
こんにちわ。

はい。EX2の解答(電位による解答)は全然納得できるのですが、
p34ページ以前にやってきた、コンデンサー回路の解き方、すなわち合成容量を
求めて解くという方法です。

解答編p7の問題31の解答の最後に
「ただ、並列・直列で解けないときに、電位の方法を用いるという基本方針
でよい。」

とかいてあったので
p36のex2を並列・直列の解法で解けないのかなと思いました。

No.1260 - 2008/10/26(Sun) 17:48:38

Re: / kinopy [塾講師]
なるほど,合成容量の話でしたか(^_^;)

その解法は「はじめコンデンサーが電荷を持っていない」時にしか使えません。
エッセンスにも25ページの下の方に書いてあります。

分かりにくい箇所は再質問してください。

No.1261 - 2008/10/26(Sun) 20:15:27

Re: / kittty [浪人生]
こんばんわ。

直列のの条件は、「各コンデンサーがはじめ電荷をもっていない」

ということなので、p36のex2の場合は
スイッチを切り替える前に電気容量cのコンデンサーに
2cvの電荷が溜まっているので、
スイッチを切り替えた場合は合成容量は並列に
なると思います。

並列の合成容量で解けると思うんですが、
どうなんでしょうか?

コンデンサーの回路の問題は
合成容量の解法、電位の解法とどちらでも解ける
と思うんですが、どうなんでしょうか?

ただ複雑な回路となると、エッセンスp34の解説冒頭に
書いてあるように、「並列や直列に分解できなくなる」

ので、その場合は電位による解法と思っていたんですが、
どうなんでしょうか?

コンデンサーはもともとこの部分がよく整理されてなかったので
よろしくお願いします。

No.1262 - 2008/10/26(Sun) 23:06:47

Re: / kittty [浪人生]
追加なんですが、
p29のex3も

スイッチをaにつないでるときには
Q1(C1V)の電荷が溜まっていて、スイッチをbに切り替えると

並列になって、電荷保存という解答がしてあります。

このex3のように解けないのだろうか
ということです。

No.1263 - 2008/10/26(Sun) 23:13:55

Re: / kinopy [塾講師]
> スイッチを切り替えた場合は合成容量は並列になると思います。

どうやらここに関違いがあるようです。
切り替えたあとの回路は直列です。

エッセンス24ページに簡単に並列について説明がありますので参照してください。

No.1264 - 2008/10/27(Mon) 01:32:17

Re: / kittty [浪人生]
こんばんわ。

並列は電圧vが等しいのでした(^_^;)
並列ではありませんね。

でも、直列かと言うと、いまいち納得できません。

直列の条件は「はじめコンデンサーの電荷なし」ですよね。
ex3の場合、
電気容量cのコンデンサーが2cvの電荷をもっているので
直列なの?と思ってしまいます。

よろしくお願いします。

No.1270 - 2008/10/28(Tue) 23:14:08

Re: / kinopy [塾講師]
こんばんは。

>直列の条件は「はじめコンデンサーの電荷なし」ですよね。
違います。
それは「合成容量の公式が使える条件」です。

回路はコンデンサーに電荷が溜まっていようが関係なく,その形によって直列か並列かが決まります。

No.1274 - 2008/10/30(Thu) 01:30:19

Re: / kittty [浪人生]
こんばんわ。

なるほど。とすると、
最初の質問に戻りますが、

p36のex2は電位の解法ではなく、合成容量を使った解法
はできないということなんでしょうか?

No.1278 - 2008/10/31(Fri) 01:35:17

Re: / kinopy [塾講師]
こんばんは。

合成容量の公式は使えないので無理ですね。

No.1279 - 2008/10/31(Fri) 02:56:47

Re: / kitty [浪人生]
こんばんわ。

やっと頭の中が整理できた感じがします。
長々と質問に付きあってもらって
ありがとうございました。

また質問に来るかもしれませんが(たぶん来ます)
その時はお願いします。( ^ω^ )

No.1280 - 2008/10/31(Fri) 22:44:58
(No Subject) / なな [東海] [高2生]
【エッセンスの電磁気・熱・原子と力学・波動 について】
こんばんわ。
私は物理はセンターしかいらないのですが、
エッセンスには物理?T・?U両方入っているので
物理?Tの範囲(特に電磁気・熱・原子)が明確に知りたいです。
(問題集には「主に物理?U」としかないので)

よろしくお願いします。

No.1265 - 2008/10/27(Mon) 19:46:59

Re: / 新矢 [近畿] [塾講師]
こんばんわ。

エッセンスの目次に白色と灰色で分けられていますが,熱はあの区分でいいです。
物理Iで勉強する電磁気内容については,電磁気全般における定性的な内容ばかりで,これこれこういう内容とは区分しずらいのです。
物理Iの教科書・学校で渡された問題集やお持ちのエッセンス以外の参考書をご参考ください。
センターの過去問をみてみるのが一番かと思います。

エッセンスの電磁気は物理II内容ですので,センター対策にはセンターに照準を絞った問題集をやった方がいいですよ。

No.1267 - 2008/10/27(Mon) 23:57:38

Re: / なな [東海] [高2生]
ありがとうございました!

センター対策としてお薦めの問題集はありますか?

No.1269 - 2008/10/28(Tue) 19:34:32

Re: / 新矢 [近畿] [塾講師]
こんばんわ。

不勉強なもので,センターに的を絞った問題集は詳しく調べたことがないので,これがお奨めというコメントは差し控えさせていただきます。

餅は餅屋ですから,やはり予備校が出版しているものがいいのかなぁ?
とは思います。
大型書店でいろいろ見比べてみてください。

No.1272 - 2008/10/29(Wed) 01:04:12

Re: / なな [東海] [高2生]
ありがとうございました!
参考書、色々みてみます!

No.1275 - 2008/10/30(Thu) 18:56:41
参考書or問題集 / み

今高一で、
二年から理系にいくので、
物理はもっとできた方がいいと思うんですけど、
お勧めの参考書or問題集
とかあったら教えてください(^o^)/

ちなみに物理は苦手ではありません。
得意か苦手かでいうと得意なほうです。

お願いします



No.1266 - 2008/10/27(Mon) 23:20:08

Re: 参考書or問題集 / 新矢 [近畿] [塾講師]
はじめまして。
推奨参考書は↓でご紹介していますので,ご一読ください。
http://lykeion.info/eureka/gakusyuho.htm

No.1268 - 2008/10/27(Mon) 23:59:13
新体系物理?T・?U / KK [関東] [高2生]
連続になってしまいますが、お願いします。

「新体系物理?T・?U」問題番号91:
解答に、

>・・・水平方向については重心の位置は不変だから
>   m?凅=M?儿 ・・・?@


とありますが、ここでいう「重心」とは「何の重心」で、
何ゆえ不変であるのかが理解できないでいます。
それと、式?@は力のモーメントのつり合いのようなものを
表しているのでしょうか?

よろしくお願いします。

No.1253 - 2008/10/13(Mon) 20:33:43

Re: 新体系物理?T・?U / kinopy [塾講師]
こんばんは。

前問に続き,KKさんの書き込みを見て私も「1式って何?」って思ってしまいました(^_^;)

まず,重心とはMとmの重心のことです。
> 重心の位置が不変
?冲の間にmがy1→y1+?凉1,Mがy2→y2+?凉2だけ変位してその結果重心がY→Y+?兀と変位したとします。
最初の重心  Y=(my1+My2)/(m+M) …*
後の重心 Y+?兀={m(y1+?凉1)+M(y2+?凉2)}/(m+M) …**です。

**-*より,?兀=(m?凉1+M?凉2)/(m+M)となり,両辺を?冲で割ると
  ?兀/?冲={m?凉1/?冲+M?凉2/?冲}/(m+M)
?凉1/?冲,?凉2/?冲はそれぞれmとMの速度ですからこれをv1,v2と表わすことにして
?兀/?冲は重心の速度でこれをvGとすると

  vG=(mv1+Mv2)/(m+M)

となりますが,運動量保存則よりmv1+Mv2=0ですのでvG=0つまり,mとMが動いても重心は動かないことになります。

v=dx/dtという微分形式の書き方をご存知なら,Y=(my1+My2)/(m+M)の両辺をtで微分すればvG=(mv1+Mv2)/(m+M)が即導かれますが…

…というわけで,「最初2つ(でなくとも)の物体が静止していれば重心は変位しない」のです。


ところで新体系の解答ですが,最初に述べたように前問同様私にも違和感があります。
解答では「mが右に?凅,Mが左に?儿動いたとすると」ですね。
この場合上の過程から,重心の変位は(m?凅-M?兀)/(m+M)となりますが,これが0ですから
   m?凅-M?兀=0 です。

この書き方ならまだ分かるのではないでしょうか?
(もしかすると新体系のは私が知らない「公式」なのか?(^_^;))

以上,分かりにくい箇所は再質問してください。

以下,本題とはそれますが…
この重心の運動に目を向けることは,上級問題でしか必要ありません。
今回は内容の理解だけしておいて「自分で使えるようになる」のは高2の間は無視しておいていいでしょう^^;

No.1254 - 2008/10/15(Wed) 04:05:17

Re: 新体系物理?T・?U / KK [関東] [高2生]
すいません、お返事が遅くなりました。
詳しい解説をありがとうございます。
ところで、
>「最初2つ(でなくとも)の物体が静止していれば重心は変位しない」
という法則は、「新体系」の解答のように、軽い説明だけで
使ってもよいのでしょうか?

それにしても、解答では式1つで済まされていることが、これほど
長い記述を要するとは・・・;

No.1255 - 2008/10/18(Sat) 15:24:09

Re: 新体系物理?T・?U / kinopy [塾講師]
おはようございます。

> 軽い説明だけで使ってもよいのでしょうか?
良いと思います。教科書には載っていないと思いますが…
物理の入試問題は,記述欄が狭かったり結果のみを解答させる場合が多いですから,数学ほど過程を論述する必要はないケースがほとんどです。

ただし,重心系の運動を議論すべき問題に出会う可能性のあるような大学を受験予定なら,上記のことは理解はしておくべきだと思います。

> 解答では式1つで済まされていることが、これほど長い記述を要するとは・・・;
いや,長くなってしまったのは教科書のように書いたからです(^_^;)
私が授業で扱うなら 
Y=(my1+My2)/(m+M)の両辺をtで微分すればvG=(mv1+Mv2)/(m+M)
運動量保存則より,vG=0
で済ませます(^_^;)

No.1256 - 2008/10/19(Sun) 07:23:40

Re: 新体系物理?T・?U / KK [関東] [高2生]
お返事ありがとうございます。

これからもお世話にかかることが多くあると思いますが、
その時はまたよろしくお願いします。

No.1257 - 2008/10/19(Sun) 16:55:58
新体系物理?T・?U / KK [関東] [高2生]
こんにちは。初めて質問させていただきます。
2問ほど質問したいのですが、まずは1つ目をお願いしたいと思います。

「新体系物理?T・?U」問題番号90:
(1)の回答の1番はじめにある、

水平方向についての運動量保存則より
  mv=MV

という式は、何処と何処の運動量が保存されていることを
示しているのでしょうか?
衝突前後の運動量保存ではなさそうなので、戸惑っています。
全く見当違いな質問をしているのかもしれませんが、ご回答
いただければありがたいです。

No.1247 - 2008/10/12(Sun) 16:57:38

Re: 新体系物理?T・?U / kinopy [塾講師]
KKさん,はじめまして。

これは解答のミスですね(^_^;)
解答の図の一番上と2番目について運動量保存の式を立てています。

正しい記述は 0=mv-MV です。

OKでしょうか?

No.1248 - 2008/10/12(Sun) 23:15:25

Re: 新体系物理?T・?U / KK [関東] [高3生]
お答えいただき、ありがとうございます。
式の意味するところは理解できました。
これに関連してもう1つ質問させていただきたいのですが、
本問のように、衝突前後ではない場合で運動量保存則を
用いることは頻繁にあることなのでしょうか?

No.1250 - 2008/10/13(Mon) 13:50:06

Re: 新体系物理?T・?U / kinopy [塾講師]
そうですね。この問題や79のケースくらいしか思いつきませんが,90が頻出問題であることは間違いないです。
No.1251 - 2008/10/13(Mon) 18:14:37

Re: 新体系物理?T・?U / KK [関東] [高2生]
頻出なんですね。よく理解しておきたいと思います。

もう少し質問したいことがあるので、次のトピを
立てたいと思います。

No.1252 - 2008/10/13(Mon) 20:22:35
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 ... 43 >> | 画像リスト ]