75933

リュケイオン 「高校物理質問掲示板」



書き込まれる前にお読みください
★ 当質問掲示板は,初学者が物理の大海に足を踏み出すまでのお手伝いが目的です。
 質問内容は当面『らくらくマスター物理I・II(河合出版)』,『物理のエッセンス(河合出版)』
  『新体系物理I・II(教学社)』の内容に関することに限定させていただきます。

 なお,『新体系物理I・II(教学社)』については「Eureka推奨 物理学習法」の学習カリキュラム表に掲載して
 いる問題に限らせていただきます。

★ 物理学習法等のご相談に関してはリュケイオン学習相談掲示板で受付します。

★ マルチポスト(複数の掲示板に同一の質問を投稿すること)は禁止です。

★ 質問スレッドを立てる際には,最初に現役・浪人のいずれかを書き込みフォームの
  『学年・ご職業』欄で選択してください。

★ 回答は学校,塾,予備校などで高校物理を指導されている方に限定させていただきます。
  お手数ですが、回答いただく場合は書き込みフォームの『学年・ご職業』欄で選択してください。

★ 投稿前に”削除キー”を入力しておくと記事の修正、削除が出来ます。

★ 分数など数式の記入法が分からない方は下記を参考にしてください。
    数式の記入法(参考) その1 その2

★ この掲示板では一部のタグが使用できます。タグ使用例

★ 事前に書き込まれる方へのお願いをお読みください。


エッセンスの力学分野問14 / パラソル [高2生]
エッセンスの力学分野問14の考え方が全く分かりません。過去の質問を読んでも良くわからなかったです。
すいません、こんな頭が悪い僕ですが、詳しく詳しく教えてください。

No.1110 - 2008/04/20(Sun) 15:34:33

Re: エッセンスの力学分野問14 / kinopy [近畿] [塾講師]
こんばんは。
一旦14を離れて次の例題を考えてみてください。

例題
t=0で原点をx軸の正方向へ初速度20m/sで通過した物体がある。
物体はこの後加速度-2m/s^2の等加速度運動をするとして,物体が原点から最も離れる距離を求めよ。

この例題は大丈夫でしょうか?

No.1112 - 2008/04/21(Mon) 02:20:46

Re: エッセンスの力学分野問14 / パラソル [高2生]
kinopyさん返信ありがとうございます。

>例題
 t=0で原点をx軸の正方向へ初速度20m/sで通過した物体がある。
 物体はこの後加速度-2m/s^2の等加速度運動をするとして,物体が原点から最も離れる距離を求めよ。

速度v=0のとき、物体が原点から最も離れるから、時刻t=10で求める距離はx=100(m)

でしょうか?

No.1113 - 2008/04/22(Tue) 08:56:53

Re: エッセンスの力学分野問14 / kinopy [近畿] [塾講師]
こんばんは。

答えはあってますが,等加速度運動の公式についてはもう少し慣れた方がよさそうです。
この場合,時間は問題にしていませんので v^2-v_0^2=2ax を使って
 0^2-(20)^2=2×(-2)×x より,x=100(m)が最短距離です。

では本題です。14では
列車は初速度0m/s,加速度3m/s^2,
車は初速度20m/s,加速度1m/s^2 で運動しますが,列車から見ると(自分は静止していますから,列車の加速度を0m/s^2と考えます)
車は初速度20m/s,加速度1-3=-2m/s^2で運動しているように見えます。

ここまでいかがでしょうか?
こうなると先の例題と同じ問題ですね。

No.1114 - 2008/04/23(Wed) 00:57:37

Re: エッセンスの力学分野問14 / パラソル [高3生]
返信ありがとうございます。14の問題をもう一度考えると

列車と車が走りはじめてから間もなく、列車の「先」を車が走っており、 
列車から見た車の相対加速度は-2m/s^2で運動し、どんどん車の速度が下がっていくように見えるということですね?
 
そこで、列車から見た車の相対速度が0のとき、列車から見た車は止まって見え、そのあと逆ベクトルの方向に進むと言う事ですね。

よって、0^2-(20)^2=2×(-2)×x より,x=100(m)が最短距離 であってますか?

No.1115 - 2008/04/23(Wed) 23:13:03

Re: エッセンスの力学分野問14 / パラソル [高3生]
x=100(m)が最短距離 最長距離でした(笑)
No.1116 - 2008/04/23(Wed) 23:17:47

Re: エッセンスの力学分野問14 / kinopy [近畿] [塾講師]
こんばんは。

OKですよ。

No.1117 - 2008/04/24(Thu) 00:46:30
(No Subject) / ジロー [九州] [浪人生]
こんばんわ.
「らくらくマスター」で検索したらここにたどり着きました.
よろしくお願いいたします.

例題92の(注)の部分.

F=(Q/2)*(Q/εS)

の式に関してです.2つ質問があります.

第1.Q/2とはどういう解釈なのでしょうか.(結果を合わせるためとしか思えません)
第2.F=(Q)*(Q/2εS)として,片方の極板の電荷Qが,もう一方の極板が作る電場Q/2εSから受ける力,とする考え方より良い点は何なのでしょう.

以上の2点です.よろしくお願いいたします.

No.1105 - 2008/04/15(Tue) 22:20:08

(No Subject) / kinopy [近畿] [塾講師]
こんばんは。

第1に関してはジローさんと同じ印象を持ちました。
第2に関して,本来はジローさんの考え通りか仕事とエネルギーの関係から導かれる公式です。この点については,らくらくマスターは無視してよいでしょう。

No.1108 - 2008/04/16(Wed) 05:34:24

(No Subject) / ジロー [高3生]
丁寧にお答えいただきありがとうございます.もやもやが晴れました.
No.1109 - 2008/04/16(Wed) 15:14:33
お願いします / おぼろ [近畿] [高3生]
どなたかこの問題の解法を教えて下さい。
高さh、横t、縦s、重さW、の直方体があります。
今、摩擦係数uの床でFの力で直方体の側面を押します。
このときどれだけの高さの点を押せば直方体は倒れずに横滑りするでしょうか?

ちなみにhやsやtなどの記号は自分で置いたので全て使うかどうかは分かりません。

No.1106 - 2008/04/16(Wed) 03:01:13

Re: お願いします / 新矢 [近畿] [塾講師]
こんにちは。

誠に申し訳ないのですが,「書き込まれる方へのお願い」にありますように,運営上の理由で,質問は『らくらくマスター物理』,『物理のエッセンス』
『新体系物理I・II』の内容に関することに限定させていただいております。ご了承ください。

No.1107 - 2008/04/16(Wed) 03:50:06
新体系物理 p10 問10(3) / パラソル [高2生]
新体系物理 p10 問10(3)のt1とt2のどちらが大きいかの比較の仕方が分かりません。教えてください。
No.1099 - 2008/04/13(Sun) 12:31:09

Re: 新体系物理 p10 問10(3) / kinopy [近畿] [塾講師]
こんにちは。

t1-t2=2l/(c^2-v^2){c-√(c^2-v^2)}です。
{ }内を考えて,c>√(c^2-v^2)ですから,t1-t2>0となります。

No.1101 - 2008/04/13(Sun) 12:56:25

Re: 新体系物理 p10 問10(3) / パラソル [高3生]
三平方の定理の事を忘れていました。よくわかりました。ありがとうございます。
No.1102 - 2008/04/13(Sun) 15:49:51
(No Subject) / 金太郎 [北陸] [高3生]
糸の張力と摩擦力の関係なのですが、上の図の台車には摩擦力が働かず、
物体には摩擦力が働く。そのときFの力で引っ張った時糸には張力がはたらかないと
ある問題の解説にはあったのですが、下の図の物体に摩擦力が働かないとしたとき
糸には張力が働くとなっていました。どういう場合に糸に張力が働くのか、
働かないのか教えてください。

No.1093 - 2008/04/09(Wed) 15:17:19

Re: / 新矢 [近畿] [塾講師]
こんにちは。

わざわざ図まで添付していただいたのに,誠に申し訳ないのですが,「書き込まれる方へのお願い」にありますように,質問は『らくらくマスター物理』,『物理のエッセンス』
『新体系物理I・II』の内容に関することに限定させていただいております。ご了承ください。

No.1095 - 2008/04/10(Thu) 14:56:22

Re: / 金太郎 [北陸] [高3生]
すいません。わかりました。失礼しました
No.1097 - 2008/04/11(Fri) 19:49:38
(No Subject) / マモン [関東] [高1生]
くずきりさんとかぶりますが波動の17番です

このままでは腹や節がわからないというところまでは理解できましたが、その後の解説が全く理解できません。 よろしくお願いします

No.1094 - 2008/04/09(Wed) 17:09:50

(No Subject) / kinopy [近畿] [塾講師]
こんばんは。

>その後の解説が全く理解できません。
はエッセンスの解説,私とくずきりさんのやりとりと言うことですね?

定常波についての理解はOKでしょうか?
2つの波の合成波の節は常に節になっています。
定常波の波長は元の波と同じです(つまりλ/2ごとに節が現れます)

y_1とy_2をこの瞬間より少しだけ進めた図を書いて,節になっている点を探していただけますか?

No.1096 - 2008/04/11(Fri) 05:01:04
エッセンスの質問です / くずきり [甲信越] [浪人生]
初めまして、物理のエッセンス波動分野P107、17番について質問させて頂きます。
何卒よろしくお願い致します。

解答時、題意を「15cm離れた2つの波源から波長12cmの波y1、y2が逆位相で送り出されている」と考え、中点7.5cmを節にして2/π(6cm)ごとに区切り、腹節を考えたのですが、
結果としてx=1.5、7.5、13.5という値が出てきてしまいました。
ここでようやく与えられた図からこの答えがおかしいと気づき(図を見る限り節はx=0、6、12)、また解答・解説編の考え方も非常に納得なのですが、初めの自分の考え方の誤りがどうしても分かりません。
(x=0でのy1、x=15でのy2の変位などを見ると、自分では「逆位相」の辺りが間違いなのでは・・・?と思っていますが、確信が全く持てません・・・)
間違えている点を指摘して頂きたく質問させて頂きました。
初歩的な質問で本当に申し訳ないのですが、お答え頂ければ幸いです。

No.1088 - 2008/04/07(Mon) 22:48:06

Re: エッセンスの質問です / kinopy [近畿] [塾講師]
くずきりさん,はじめまして。

>x=0でのy1、x=15でのy2の変位などを見ると、自分では「逆位相」の辺りが間違いなのでは・・・?
そうです。そこは間違いですね。
この図の瞬間におけるx=0のy_1=Aですから,x=15から逆位相で波が出てるならy_2=-Aのはずですね。

その考えで行くなら,図からx=0とx=12から出た波が逆位相と考えて中点x=6が節です。
節はλ/2ごとに現れますので,x=0,12となります。

分かりにくい箇所は再質問してくださいね。

No.1090 - 2008/04/08(Tue) 04:51:54

Re: エッセンスの質問です / くずきり [甲信越] [高3生]
お返事ありがとうございます。
説明とてもよく分かりました、気持ちよく次の問題に進めそうです。
また質問させて頂くことがあるかと思いますが、その時はどうぞよろしくお願い致します。この度はありがとうございました。

No.1091 - 2008/04/08(Tue) 15:39:16
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 ... 43 >> | 画像リスト ]