75933

リュケイオン 「高校物理質問掲示板」



書き込まれる前にお読みください
★ 当質問掲示板は,初学者が物理の大海に足を踏み出すまでのお手伝いが目的です。
 質問内容は当面『らくらくマスター物理I・II(河合出版)』,『物理のエッセンス(河合出版)』
  『新体系物理I・II(教学社)』の内容に関することに限定させていただきます。

 なお,『新体系物理I・II(教学社)』については「Eureka推奨 物理学習法」の学習カリキュラム表に掲載して
 いる問題に限らせていただきます。

★ 物理学習法等のご相談に関してはリュケイオン学習相談掲示板で受付します。

★ マルチポスト(複数の掲示板に同一の質問を投稿すること)は禁止です。

★ 質問スレッドを立てる際には,最初に現役・浪人のいずれかを書き込みフォームの
  『学年・ご職業』欄で選択してください。

★ 回答は学校,塾,予備校などで高校物理を指導されている方に限定させていただきます。
  お手数ですが、回答いただく場合は書き込みフォームの『学年・ご職業』欄で選択してください。

★ 投稿前に”削除キー”を入力しておくと記事の修正、削除が出来ます。

★ 分数など数式の記入法が分からない方は下記を参考にしてください。
    数式の記入法(参考) その1 その2

★ この掲示板では一部のタグが使用できます。タグ使用例

★ 事前に書き込まれる方へのお願いをお読みください。


(No Subject) / gongon [近畿] [高3生]
こんばんわ。今回で二回目の質問となりますが、よろしくお願いします。
エッセンスの波動の66の問題で、解答を見てみると、?儿tanシーター=λ/2となる理由がわかりません。この問題の上にある『知っておくとトク』の解説を見てもわかりませんでした。
それと、D=λL/2?儿と出たところに、数値を代入して計算しているのですが、
   500×10の−9乗×10の3乗×10×10
D=---------------------------------と解答には書いてあります。
      1×10
   2×----------
       8
まず、分母の1×10を8で割る理由がわかりません。
長くなって、申し訳ありませんでした。よろしくお願いします。

No.599 - 2007/04/10(Tue) 22:47:05

Re: (No Subject) / kinopy [近畿] [塾講師]
こんばんは。

え〜^_^;
私…またエッセンスを会社に忘れましたm(__)m

今回のgongonさんの質問の前半は想像で何とかなりそうですので,お答えしますね。

>?儿tanシーター=λ/2
はくさび型の明線(または暗線)の間隔の話ですね?

m番目の明線の位置をx_mとすると 2x_mtanθ=λ/2×(2m-1)…(?@) はOKですね。
?凅=x_{m+1}-x_mですからx_{m+1}も考えて 2x_{m+1}tanθ=λ/2×(2m+1)…(?A)

(?A)-(?@)より 2(x_{m+1}-x_m)tanθ=λ/2×2
これより,?凅tanθ=λ/2 が得られます。

『知っておくとトク』の解説は見てない状態ですが,この式は「覚えるもの」ではなく「導くもの」と考えています。

後半の数値の問題の方はエッセンスを見ないと分りませんので,木曜までお待ちいただけますか?
お急ぎでしたら,問題文に与えられた数値を書き込んでいただけますか?
お手間を取らせ申し訳ありませんm(__)m

No.601 - 2007/04/11(Wed) 05:12:17

Re: (No Subject) / kinopy [近畿] [塾講師]
こんばんは。

>分母の1×10を8で割る理由がわかりません。

問題に「1cmあたり,8本の明線が見えた」とありますね。
明線の間隔 Δx=10/8 (mm) ということですね

No.604 - 2007/04/13(Fri) 00:05:57

Re: (No Subject) / gongon [近畿] [高3生]
なるほど。そんな簡単な事だったんですね・・・^^;
僕の質問は、ケアレスミスから来る疑問ばかりですね・・・
もう少し、ちゃんと問題を読んで解いてみます。
どうも、ありがとうございました。

No.609 - 2007/04/13(Fri) 18:06:34
(No Subject) / gongon [近畿] [高2生]
なるほど!!Exの解説を詳しく読んでいなかっただけでしたね・・・^^;
回答、ありがとうございました。

No.596 - 2007/04/07(Sat) 08:49:36

Re: (No Subject) / gongon [近畿] [高3生]
すいません。これは下の回答に対する答えです。
No.597 - 2007/04/07(Sat) 08:51:59
(No Subject) / gongon [近畿] [高2生]
はじめまして。物理のエッセンスの波動編の問題22についての質問です。
解答を読んでいると、開管では、管の長さがλ/2長くなるごとに共鳴が起こる(閉管も同様)と書いているのですが、なぜなのかがわかりません。

No.592 - 2007/04/04(Wed) 18:05:17

Re: (No Subject) / kinopy [近畿] [塾講師]
gongonさん,はじめまして。回答が遅くなりましたm(__)m

エッセンスにちょうどいい図がありました。
112ページのExの下の図をみてください。

解説の1行目にもあるように,Ex,22とも波長λは一定です。

Exの図で,ピストンを左に移動させてこの次に共鳴が起こるのは,ピストンが今よりBCと同じ長さだけ右に移動したとき。
というのは分りますか?

22の問題は,管の両端が開管ですが話は同じです。

No.595 - 2007/04/06(Fri) 23:49:44
(No Subject) / suika [関東] [高2生]
はじめまして。新体系物理のp.10,大問10(3)について質問です。
t2=(2lc√1-(v/c)~2)と変形できるところまでは理解できるんですけれど、
なぜこれがt1よりも小さくなるのかが理解できません。回答よろしくお願いします。

No.590 - 2007/04/03(Tue) 18:50:01

Re: (No Subject) / kinopy [近畿] [塾講師]
suikaさん,はじめまして。kinopyです。

t_2をt_1で表わしたのが新体系の解答です。
(3)の解答で
 t_2=2lc/{c^2-v^2}sqrt{1-(v/c)^2}=t_1sqrt{1-(v/c)^2}
ここで,sqrt{1-(v/c)^2}<1ですから,t_2<t_1となります。


私なら(1)と(2)の答をそのまま使って
 t_1-t_2=2l/{c^2-v^2}×(c-sqrt{c^2-v^2})
  c>sqrt{c^2-v^2} だから
 t_1-t_2>0 すなわち t_1>t_2
とやりますね(^.^)

分りにくい箇所はご遠慮なく再質問してください。

No.591 - 2007/04/04(Wed) 00:42:58

Re: (No Subject) / suika [関東] [高3生]
あ、なるほど。こんな簡単なことだったんですね。
解決しました。ありがとうございます。

No.593 - 2007/04/04(Wed) 21:52:24
(No Subject) / chanp [近畿] [高3生]
こんにちは。度々すいません。

「物理のエッセンス電磁気〜」p34の電位による解法で質問があります。
>1 適当に0Vをとり、回路の各部分の電位を調べる。
とあるのですが、なぜ適当に0Vとおくことができるのでしょうか?
解法通りといていくと答えはでるのですが…
 
回答よろしくおねがいしますm(__)m

No.585 - 2007/03/25(Sun) 10:48:50

Re: (No Subject) / kinopy [近畿] [塾講師]
こんにちは。

そういえば,この解説法の吟味をするのを忘れてました(^_^;)
この問は,以前にもどなたかから質問を受けました。

コンデンサーの場合は「極板間の電位差」が問題になりますが,直接電位差を設定しているのがP.35の別解です。

どこでもいいので基準(0V)を決めて各板の電位を測れば電位差は得られますね。
それがこのメインの解説です。
ただ,この方法で本当にすべての場合に対処できるか?といえばそこの確認をしていないのです。

以前,新矢先生とこの解法について話題になりましたが「別にいらんのちゃう?」って結論になりました。(確かに計算は楽そうですけど)

私達は別解の方で指導します。
理由は直列回路のキルヒホッフと同じ話なのと,こっちならどんな問題にも対処できる確信があるからです。
ただし,エッセンスの?Dと?Eの式はいただけません。
aから右回路を1周廻って 40+V_2-V_3=0 …?D
aから左回路を1周廻って V_3+V_1-100=0 …?E
とやるのがいいです。

分りづらいところは再質問してくださいね。

No.586 - 2007/03/25(Sun) 17:02:21

Re: (No Subject) / chanp [近畿] [高3生]
こんばんわ。
回答どうもありがとうございます。

そうなんですか!別解の方が、色々な問題に応用ができるんですね。
では、別解のやり方で考えてみます。
?Dと?Eの式も、教えて頂いた式の方がわかりやすいです。

色々とありがとうございました。

No.587 - 2007/03/27(Tue) 01:14:39
(No Subject) / chanp [近畿] [高2生]
こんにちは。お久し振りです。今回も宜しくお願いします。

「物理のエッセンス」電磁気・熱・原子のp44の問題なのですが。
Aの電位を求める時に、回答では40Vの電池をたどっている所を、20Vの電池をたどってみると、20-20*2+10(2-4)=0になって正しい答えにならないのですが、どうしてなんでしょうか?
そもそも、上の式はちゃんとたどれてないのでしょうか?根本的に違うのかなぁ?と思いつつ、やっぱりよくわかりません。

宜しくお願いします。

No.578 - 2007/03/22(Thu) 23:48:57

Re: (No Subject) / chanp [近畿] [高3生]
すいません。計算を間違えていました。
20-20*2+10(2-4)=-40   です。

どっちにしても、正しい答えにならないのですが…

No.579 - 2007/03/22(Thu) 23:53:31

Re: (No Subject) / kinopy [近畿] [中学生]
chanpさん,お久しぶりです。

確認ですが,ご質問の問は54ページの問題44ですよね?

>20Vの電池をたどってみると、20-20*2+10(2-4)=-40になって正しい答えにならないのですが、どうしてなんでしょうか?

特に断りがない場合,回路のある点の電位を調べる際は,アースの位置を基準にとります。

chanpさんの計算を見ただけの想像ですが,20Vの電池の左側から測り始めているように見えます。

なお,20Vの左を基準にしてchanpさんのように廻った場合
  20-20I_2+10(I_2-I_1)=20-20×2+10(4-2)=0
が正しいです。
ただし,20Vの左とAが等電位なのは計算するまでもないですね(^_^;)

分りにくい箇所は再質問してくださいね。

No.581 - 2007/03/23(Fri) 00:28:10

Re: (No Subject) / chanp [近畿] [高3生]
回答ありがうございます。
質問の問いは問題44でした。ややこしいことをしてすいませんでした。

わからなかった所があったので、また質問させていただきますね。

20Vの電池の左側から測り始めていたんですが、
>>回路のある点の電位を調べる際は,アースの位置を基準にとります。
というのは、アースの電位を0とするってことなんでしょうか?
ということは、上の回路だけで考えていいということでしょうか?

宜しくお願いします。

No.582 - 2007/03/24(Sat) 09:58:35

Re: (No Subject) / kinopy [近畿] [塾講師]
こんばんは。

>アースの電位を0とするってことなんでしょうか?
そうです。
言葉足らずでしたねm(__)m

>上の回路だけで考えていいということでしょうか?
アースの所から始めれば,解答にあるように
・10Ωの所を通って 10(4-2)=20 でも
・下の電池を通って 20×2-20=20 でもOKです。

No.583 - 2007/03/25(Sun) 04:16:38

Re: (No Subject) / chanp [近畿] [高3生]
こんにちは。

とにかく、アースから始めればいいんですね。
わかりやすい説明、どうもありがとうございましたm(__)m

No.584 - 2007/03/25(Sun) 10:39:32
はじめまして。 / りょう
はじめましてm(_ _)m 今高?Aの者です。早速ですが「物理のエッセンス」のP29の25なのですが、なぜO1まわりのモーメントとO2まわりのモーメントがこのような式になるのかがわかりません。教えてください…またO1、O2の力は上下どちら向きなのでしょうか?
No.572 - 2007/03/07(Wed) 22:19:04

Re: はじめまして。 / kinopy [近畿] [塾講師]
こんばんは。

りょうさんがどこで詰まっているのかわからないのですが…
28ページの内容は大丈夫なんですね?

解答の式のFx,F(l-x)がなんなのかわからない。ということでしょうか?

>O1、O2の力は上下どちら向きなのでしょうか?
O1,O2には力は働いていませんが??

No.573 - 2007/03/08(Thu) 22:51:29

Re: はじめまして。 / りょう
なぜO1まわりの時は足して、O2まわりの時は引くのかがわからないです(>_<)
O1、O2の上下の力については勘違いしていましたm(_ _)m

No.574 - 2007/03/09(Fri) 23:36:49

Re: はじめまして。 / kinopy [近畿] [塾講師]
こんばんは。

>O1まわりの時は足して、O2まわりの時は引くのかがわからないです
なるほど,謎が解けました(^。^)

P28の『ちょっと一言』の2つ目を見てください。
通常,モーメントを考える場合,反時計回りに回転させる場合正,時計回りに回転させる場合負 と考えます。
(↑ここは太字で書いて欲しいですね(^_^;))

No.575 - 2007/03/10(Sat) 00:35:12

Re: はじめまして。 / りょう
そういうことだったんですか(^^)
わかりました!!ありがとうございますm(_ _)m

No.576 - 2007/03/11(Sun) 23:52:03
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 >> | 画像リスト ]