75933

リュケイオン 「高校物理質問掲示板」



書き込まれる前にお読みください
★ 当質問掲示板は,初学者が物理の大海に足を踏み出すまでのお手伝いが目的です。
 質問内容は当面『らくらくマスター物理I・II(河合出版)』,『物理のエッセンス(河合出版)』
  『新体系物理I・II(教学社)』の内容に関することに限定させていただきます。

 なお,『新体系物理I・II(教学社)』については「Eureka推奨 物理学習法」の学習カリキュラム表に掲載して
 いる問題に限らせていただきます。

★ 物理学習法等のご相談に関してはリュケイオン学習相談掲示板で受付します。

★ マルチポスト(複数の掲示板に同一の質問を投稿すること)は禁止です。

★ 質問スレッドを立てる際には,最初に現役・浪人のいずれかを書き込みフォームの
  『学年・ご職業』欄で選択してください。

★ 回答は学校,塾,予備校などで高校物理を指導されている方に限定させていただきます。
  お手数ですが、回答いただく場合は書き込みフォームの『学年・ご職業』欄で選択してください。

★ 投稿前に”削除キー”を入力しておくと記事の修正、削除が出来ます。

★ 分数など数式の記入法が分からない方は下記を参考にしてください。
    数式の記入法(参考) その1 その2

★ この掲示板では一部のタグが使用できます。タグ使用例

★ 事前に書き込まれる方へのお願いをお読みください。


(No Subject) / アホの坂田 [関東] [その他]
こんにちは。初めまして。
新体系物理I・?Uに関する質問なのですが。
10番の相対運動に関する問題です。
質問内容をファイルにまとめましたので読んでいただけるとありがたいです。

No.1619 - 2011/02/19(Sat) 12:31:25

Re: / 新矢 [近畿] [塾講師]
こんにちは。

(2) においても c>v です。

c>v>0 なので,0<v/c<1 ですから,0<(v/c)^2<1

よって, 0<√{1-(v/c)^2}<1 ですから,

t_2=2lc/(c^2-v^2)・√{1-(v/c)^2}<2lc/(c^2-v^2)=t_1

となります。


No.1624 - 2011/02/24(Thu) 16:05:18
(No Subject) / スランプ
こんにちは

物理のエッセンス電磁気編69ページ62番の問題の解答でFとHの上下方向が打ち消されるのはわかるのですが、Fの左成分がHの右成分より大きい理由がわかりません
例えば、F=IBlで、Iが0.1だったらFがHより小さくなり、答えが右方向になるのではと思います
納得できません
解答お願いします

No.1616 - 2011/02/18(Fri) 04:55:40

Re: / 新矢 [近畿] [高3生]
こんばんわ。

問題に磁界の大きさや電流の大きさは与えられていませんので,解答の図のベクトルの大きさ(長さ)は特に意味がありません。
磁界Hや力Fの向きについて表した図だと考えてください。

No.1623 - 2011/02/20(Sun) 23:55:31
(No Subject) / 沢尻
こんにちは
エッセンス電磁気編9ページExの別解の最初の式の意味がわかりません
解説お願いします

No.1622 - 2011/02/19(Sat) 17:44:32
(No Subject) / アホの坂田 [関東] [その他]
もう1つ質問があります。
こちらも新体系物理?T、?Uからの質問なのですが、8番のモンキーハンティングに関する質問です。
宜しくお願いします。

No.1621 - 2011/02/19(Sat) 13:08:43
(No Subject) / アホの坂田 [関東] [その他]
2回目失礼します。
ファイルが読み込まれてなかったので、また投稿させていただきます。
見えにくいと思うので拡大をお願いします。

No.1620 - 2011/02/19(Sat) 12:38:33
(No Subject) / マアブル [北陸] [高3生]
こんにちわ

もうひとつなんですが…
P36の33番でC3とC2の間が0Vになっているところがわかりません
よろしくお願いします。

No.1617 - 2011/02/18(Fri) 11:37:10

Re: / マアブル [北陸] [高3生]
補足します。
物理のエッセンス(電磁気編9です

No.1618 - 2011/02/18(Fri) 11:41:21
(No Subject) / 初学者 [その他]
物理のエッセンス(力学波動)の最後の方に

物理の周辺というページが設けられているのですが

その中に有効数字についての説明があり、読んでいくと

「〜〜この時の誤差は±0.05mm程度と考えられる(P152の最後の行から2行目)」

と書いてあったのですが

なぜ±0.05mm程度と考えられるのでしょうか?

お願いします。

No.1611 - 2011/02/09(Wed) 16:29:10

Re: / 新矢 [近畿] [塾講師]
こんにちは。

四捨五入して,125.3 mm ということは,真の長さxは
125.25<x<125.35 つまり
125.3-0.05<x<125.3+0.05
ゆえに誤差は±0.05mm と考えられるということです。

No.1615 - 2011/02/12(Sat) 17:53:33
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 43 >> | 画像リスト ]