▼
☆☆☆ Message please!! ☆☆☆
皆さんお変わりありませんか?私はおかげさまでインフルエンザにもノロウィルスにもかからず冬を越せそうです(^-^)/まだまだ、寒い日が続きそうなのでどうぞご自愛ください!♫3月3日(月)18時30分〜◉堺市民会館大阪交響楽団:渡辺俊幸「さだまさしコンサート」 ♫3月4日(火)18時30分〜◉神戸国際会館同上 ♫3月8日(土)14時〜◉ザ•シンフォニーホール大阪交響楽団:寺岡清高「三代澤康司のドッキリ!ハッキリ!クラシックです」ラベル「ボレロ」他 ♫3月11日(火)18時30分〜◉高知県立県民文化ホール大阪交響楽団:佐藤俊太郎「千住真理子&大阪交響楽団」 ♫3月18日(火)19時〜◉ザ•シンフォニーホール大阪交響楽団:児玉宏「第184回定期演奏会《魅力再発見・ピアノ協奏曲?B》」 ♫3月21日(金)13時50分〜◉堺市民会館大阪交響楽団:工藤俊幸「堺市文化振興財団公演」 ♫3月23日(日)14時〜◉ザシンフォニーホール大阪交響楽団:寺岡清高「道上洋三の春休みファミリーコンサート」 ♫3月31日(月)14時〜◉堺市立東文化会館(北野田)大阪交響楽団:工藤俊幸「オーケストラの日コンサート」
スケジュールupありがとうございます。8日・23日参戦します。8日のは別件で行きますが、座席の関係でボレロは花石さんしか見ない気がしています。行かないと一生後悔する仕様になっているようなので、風邪菌拾い食いしないように気をつけます。昨日と一昨日、名フィル定期行ってきました。花石さんの使用楽器はシンバルで「スパーン」「スパーン」とキレッキレでいらして、私も別の意味でキレッキレでした。ニヤニヤが止まらないので、昨日はマスクで口元を隠しておいたくらい楽しんできました。
シンフォニーホール行ってきました。ボレロ目的で行ったコンサートですが、その前に演った牧神の午後への前奏曲も面白かったです。でも、やっぱりボレロが観てて一番面白かったです。何というか、花石さんの本気を見たと思った。いや、いつも本気なんだろうけど、絶対に何か上乗せされてるかんじです。セカンドスネア入った瞬間、明らかに花石さんの顔色というか雰囲気が変わりました。油断したら飲み込まれる感が観てる方としては本当に楽しくて、セカンドスネア演った方は良い仕事し過ぎだと思う。これぞライブ!!ってかんじで、1日以上経った今でも楽しかったな〜♪とニヤニヤしてます。次は逆バージョンで、花石さんがどれだけ煽るか観てみたいです。
ノロウイルスによる被害が全国で広がっていますが皆さんはお元気にされていますか?予防は流水・石鹸洗いで30秒以上の手洗いが有効らしいので少々長いですが励行しましょう(^-^)/2月のスケジュールです。ご覧下さい‼︎l♫2/1(土)14時〜◉大東サーティーホール関西二期会ゴールデンアンサンブル/船橋洋介「映画音楽とオペラアリアへの誘い」ある愛の詩、マイウェイ 他♫2/2日(日)14時〜◉岸和田市立波切ホール同上 ♫2/11(火)14時〜◉島根県芸術文化センター大阪交響楽団/現田茂夫「佐藤しのぶ&森英恵オペラ『夕鶴』」 ♫2/15(土)14時〜◉吹田メイシアター大阪交響楽団/寺岡清高「名曲セレクション 名作映画で使われたクラシックの名曲」 ♫(2/16日)15時〜◉高石アプラホール同上 ♫2/21(金)18時45分〜◉愛知県芸術劇場コンサートホール名古屋フィルハーモニー交響楽団/マーティン・ヴラビンズ「第410回定期演奏会」ブリッジ:交響組曲『海』他 ♫2/22(土)16時〜同上 ♫2/28日(金)19時〜◉ザ・シンフォニーホール大阪交響楽団/寺岡清高「第183回定期演奏会《マーラーのライバル“部下 フランツ・シュミット”》」歌劇「ノートルダム」間奏曲 他
スケジュール、お待ちしておりました。来月は花石さん観に行きますよー!←庭コン行かない選択は無い。愛芸はバルコニーと決めているため、年末みたいに舞台かぶりつきしませんので安心してください。(私が言うと不安にしか聞こえませんね…)この冬はインフルエンザのお注射頑張ったせいか胃腸風邪にも罹らずに過ごしていますが、有給を順調に消化してるので予防もきちんとやります。流水30秒以上…、お手々凍るレベルだけど頑張ります。
☆・゚:*I wish you a Merry Christmas*:゚・☆1月のスケジュールです。ご覧下さい!♫1月11日(土)17時〜◉八幡浜市文化会館(愛媛県)大阪交響楽団/佐藤俊太郎「ニューイヤーガラコンサート」スペイン奇想曲/リムスキーコルサコフ 他 ♫1月12日(日)14時30分〜◉四国中央市土居文化会館(愛媛)同上♫1月18日(土)15時〜◉阿南市文化会館(徳島県)関西二期会ゴールデンアンサンブル/船橋洋介「映画音楽とオペラアリアへの誘い」ある愛の詩、マイウェイ 他 ♫1月19日(日)14時〜◉徳島市立文化センター同上♫1月24日(金)19時〜◉ザシンフォニーホール大阪交響楽団/下野竜也「第182回定期演奏会」喜歌劇スペードの女王序曲 他
強い寒気が流れ込み明朝は氷点下の寒さになるそうです。皆さん明日は心して起きましょう^^;12月のスケジュールです。ご覧下さい!12月1日(日)14時〜(出番は16時頃〜)亀山市文化会館:大阪交響楽団/寺岡清高「第32回さいまつコンサート」ベートーベン/第九4楽章 12月14日(土)18時30分〜尼崎市アルカイックホール大阪学院大学定期演奏会「第3部:ツェラー/小鳥売りセレクション他を指揮します!」 12月15日(日)15時30分〜宮津会館(京都府):大阪交響楽団/青島広志「おしゃべりクラシック2013クリスマスコンサート」シェーンベルク/ミス・サイゴン他 12月20日(金)18時45分〜日本特殊陶業市民会館(名古屋):名古屋フィルハーモニー交響楽団「第九?T・?U」ベートーベン第九12月21日(土)16時〜同上 12月23日(月・祝)15時〜大和高田さざんかホール:大阪交響楽団/寺岡清高「ときめきの第九」ベートーベン第九12月27日(金)19時〜ザシンフォニーホール:大阪交響楽団/川瀬賢太郎「感動の第九」ベートーベン第九 12月31日(火)22時〜びわ湖ホール:大阪交響楽団/沼尻竜典「ジルベスターコンサート」プッチーニ/トゥーランドット抜粋他
スケジュール待ってました、ありがとうございます。大和高田、チケット押さえたい!まだあると良いな…。庭は別件ではありますがキッチリ打楽器指定し、金曜は2階から見下ろして土曜は前から2列目で見ます。まずは今年こそは亀山行くつもりですが、風邪菌の拾い食いに注意します。
風邪菌拾い食いしないよう、完全防備で亀山に行きました。花石さんはシンバル演ってました、当然ですが今日も素敵でした。最近はシンバル叩いた時の振動を見るのがマイブームになりつつあります。なので、かぶりつきで観てたのですが、客席が花石さんに土下座レベルでした。第九の演奏中に打楽器が立ち上がった瞬間、私の真後ろが一斉に席を立ち帰るという…。邪魔するなー!ここは私が最敬礼(の気持ち)でいる場面だと心の中で絶叫した。庭コンと大和高田行くので今年はあと3回花石さんの第九ありますが、落ち着いて聴きたい。
管理人さん、ご無沙汰しております。いつも有り難うございます。m(_ _)m14日、尼ヶ崎アルカイックホール、大阪学院大学吹奏楽部第41回定期演奏会に行ってきました。(^^)/花石先生は今年も学生さん達を率いて、超素敵でした。まず第二部にエレキギターで登場して(衣装は鮮やかな赤いシャツと、ブラックジーンズ?)、演奏を盛り上げてくださった後、第三部のシンフォニア・ノビリッシマと、「小鳥売り」セレクションを指揮されました(衣装はクリスマスらしい深みのある赤一色の上着)。今年の大阪学院大学吹奏楽部は、暖かい優しい音です。花石先生の指揮のすばらしかったこと!特に「小鳥売り」の美しさ、力強さ、明るさ、輝かしさは、言葉ではとても言い表せないものでした。夫と実家の母と、「本当にすばらしい先生だ」「先生の指揮が一番だ」などと口々に言いながら、大満足で帰りました。(^o^)
名フィル2日間行ってきました。花石さんの出番は第九のシンバルのみなので、前半は鍵盤の魔術師をガン見してました。←打楽器以外見ないのはお約束。私の中では勝手に大太鼓とシンバルとトライアングルの割り振りが決まっていたので、そのとおりになったことで演奏前からテンションが上がりまくり…。歴史に残すべき素晴らしい布陣でした。かぶりつきはライブ感ハンパないとこが良いのですが、4楽章までみんな瞑想してるから私は暇で暇で…。明日は大和高田ですが、やはり打楽器鑑賞になる模様です。ローソンチケットは席が選べないはずなのに、相変わらずいい仕事をしてくれます。
大和高田行ってきました。前半、最初からシンバル炸裂…と思いきや、銅鑼もスネアもタンバリンも演奏してくださいました。親指でタンバリンの表面を滑らせて音を出す必殺技もガン見しました、幸せです。本日の第九ではトライアングルで、花石さんの音色は魔力あるわ〜と思いながら花石さんもびっくり!のかぶりつき席で観てました。確かに名フィルは「打楽器見えるとこください」と言いましたが、今日のは偶然でわざとじゃないんですよ…と目で訴えてみるが分かってもらえたかは不明です。色んな意味で、私の日頃の行いを神様が見ているのでしょう。今年はこれで最後になると思いますが、来年も全力でコンサート行ってきますのでよろしくお願いいたします。←もう程々にしとけ…。では、よいお年を〜。
--編集/削除フォーム--記事Noとパスワードを入れて下さい。