281685
Sample BBS
ファイルアップロードのサンプルです。
大きな画像は自動的にサイズ調整するように設定しています。
荒らし対策のため、一部のタグのみ使用可能に設定しています。
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
投稿回数
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
件名
/ 名前
引用
てすと
No.7582 - 2009/01/21(Wed) 17:26:44
★
テスト
/ 則行
引用
比べさせてくださいm(__)m
No.7581 - 2009/01/03(Sat) 16:49:25
★
(No Subject)
/ 借ります
引用
借ります
No.7580 - 2008/12/13(Sat) 01:07:29
★
どうでしょう
/ YUTA
引用
【1】必要な句読点を、忘れないように。
句読点など、初歩的・基本的なミスのある文章は、それだけで読むのが嫌になってしまいます。
句点は、文の終わりに打ちます。当たり前のことですが、意外に忘れる人が多いので注意しましょう。
読点は、文を読みやすくし、誤解を防ぐために打つものです。ただし、あまり多く打ち過ぎるのも禁物です。読点をつける原則としては次のような場合があげられます。?@語句を対等に並べる場合、?A重文の境目、?B倒置文の場合、?Cある語を強調する場合、?D感動詞の後、?E挿入句の前後または前。
×悪い例
母親は楽しそうに砂遊びをしている息子を見ていた。
(↑ 「楽しそうに」しているのが母親なのか息子なのか分からない)
○よい例
?@母親は、楽しそうに砂遊びをしている息子を見ていた。
?A母親は楽しそうに、砂遊びをしている息子を見ていた。
【2】カギカッコでくくった文には、句点を打たない。
カギカッコがあることで、1文の終わりと分かるので、閉じカッコの前にも後にも句点を打つ必要はありません。
×悪い例
?@「昨日は、とても寒かったですね」。
?A「昨日は、とても寒かったですね。」
○よい例
「昨日は、とても寒かったですね」
ただし、カギカッコの後に、新しい1文を続ける場合には、閉じカッコの後に句点を打ちます。
×悪い例
「昨日は、とても寒かったですね」花子は言った。
○よい例
「昨日は、とても寒かったですね」。花子は言った。
カギカッコの後に、カギカッコの文が続くときは、その間の句点は不要です。
×悪い例
「昨日は、とても寒かったですね」。「明日も寒いでしょうね」
○よい例
「昨日は、とても寒かったですね」「明日も寒いでしょうね」
【3】主語と述語は、できるだけ近くに置く。
主語と述語の間に、たくさんの修飾語などを入れると、意味の分かりにくい文になってしまいます。
×悪い例
当時、中学生だった彼は、こけら落しの市民会館で開かれたコンサートで、ショパンの「雨だれ」を弾いた。
○よい例
こけら落しの市民会館で開かれたコンサートで、当時、中学生だった彼は、ショパンの「雨だれ」を弾いた。
【4】文章の書き出しは、短文のほうがよい。
書き出しの文があまり長いと、歯切れが悪く、読み手を惹きつけることができません。できるだけ短く簡潔な方が、効果的です。
×悪い例
吾輩は、名前もまだなく、どこで生まれたか頓と見当がつかない猫である。
○よい例
吾輩は猫である。名前はまだない。
どこで生まれたか頓と見当がつかぬ。
(夏目漱石『吾輩は猫である』より)
【5】題名のオウム返しはタブー。
文章の書き出しに、題名と同じ言葉をもってくることは、避けたほうがよいとされます。読み手に何の意外性も与えないからです。それに同じ言葉をくりかえすスペースが無駄です。強いインパクトを与えるためには、書き出しは重要です。できるだけ題名とは異なる言葉で書き始めましょう。
但し、【4】で引用した夏目漱石の『吾輩は猫である』だけは、例外中の例外です。
【6】修飾語は、被修飾語の近くに置く。
修飾語と被修飾語の関係を、常に意識しましょう。
×悪い例
決して私は、そのような立派な人間ではありません。
○よい例
私は、決してそのような立派な人間ではありません。
【7】長い修飾語は前に。
長い修飾語と短い修飾語を並べるときは、長い修飾語を前に、短い修飾語を後ろに持ってくるようにします。短い修飾語を前に持ってきて、間に長い修飾語が入り込んできますと、読み手は、読んでいくうちに最初の短い修飾語のことを忘れ去ってしまうおそれがあるからです。短い修飾語はただでさえ印象が薄くなりがちですから、なるべく被修飾語の近くに置いてハンディを与えてやる必要があります。また、そうすることで文章のリズムもよくなってきます。
×悪い例
真紅の、まさに花の女王とよぶにふさわしいバラの花。
○よい例
まさに花の女王とよぶにふさわしい、真紅のバラの花。
【8】結論を先に書く。
とくに、ビジネス文書や論文などでは、原則、結論を先に、説明を後に書きます。最後まで読まなければ、何が言いたいのか分からないような文章は、それだけで減点です。口頭で報告をする場合なども、デキるビジネスマンはそのようにします。
×悪い例
A社から、取引開始の申し出があり、業歴が60年と長く、最近の業績も無難に推移しているものの、最近、取引銀行の顔ぶれが頻繁に変わっているので、謝絶したいと思います。
○よい例
A社から、取引開始の申し出がありましたが、謝絶したいと思います。業歴が60年と長く、最近の業績も無難に推移しているものの、最近、取引銀行の顔ぶれが頻繁に変わっているからです。
【9】「表題」は、読むだけで内容や結論が分かるように。
とくに、ビジネス・シーンでは、時間の浪費を避けるために、簡潔で明瞭な文書が求められます。「表題」だけで、内容や結論が分かるようにする工夫が必要です。
【8】の例文に、表題をつけるとしたら、どのようなのがよいでしょうか。
No.7578 - 2008/12/08(Mon) 02:12:16
☆
Re: どうでしょう
/ YUTA
引用
返信するとこんな感じ
No.7579 - 2008/12/11(Thu) 08:10:47
★
ふむ
/ けんじ
引用
テスト
No.7573 - 2008/11/12(Wed) 21:51:08
☆
Re: ふむ
/ test
引用
てすと
No.7574 - 2008/12/03(Wed) 17:44:06
☆
Re: ふむ
/ レステスト
引用
レステスト
No.7576 - 2008/12/03(Wed) 17:45:24
☆
Re: ふむ
/ レステスト
引用
HTML
タグテスト
No.7577 - 2008/12/03(Wed) 17:48:02
★
(No Subject)
/ test
引用
てすと
No.7575 - 2008/12/03(Wed) 17:44:57
★
(No Subject)
/ rara
引用
てすと
No.7569 - 2008/09/20(Sat) 15:01:30
☆
Re:
/ a1
引用
レステストしなきゃ。
No.7571 - 2008/10/06(Mon) 09:44:16
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
100/100件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
>>
|
過去ログ
|
画像リスト
]