[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


No. 8590 ご無沙汰です / なお 引用

じぞ〜さんと皆様御免なさい書き込み サボりすぎました。

その間公私共忙しかったと言いたいところですが公の方は程々そこそこ 私の方つまり仕事以外の日祭日は目いっぱい遊んでいました。

思い付くまま(今現在酔った状態で・・)8月末から9月の始めにかけ長く待ち望んだぴょこさん御一家の来福で連日連夜の(もとい連日深夜迄)飲めや歌えや+食べて+アウトドア+大騒ぎ+アルファの楽しい思い出に始まり、ぴょこさんの帰阪後の週末には山での草刈り、翌週末は次女の受験合宿の間にバスケの役員のお母さん方の打ち上げ慰労一泊温泉旅行計画が台風で中止になり急遽我が家での御一泊となりました。

日頃自分の飲み友達を我が家へドカドカ誘って家内に迷惑ばかり掛けてましたので、この時くらいはと手料理を反対に珍しくサービスし 翌朝皆さん『気さくな良い御主人ですね』と錯覚と誤解をしたまま帰られました。

そしてその晩の台風襲来・・。

翌日は、『問題を抱えてまして よければ話を聞いて下さい』と結婚する時に何度も相談に来て背中を押すどころか思い切り蹴飛ばして結婚に踏み切らせた可愛いく思っている夫婦が訪ねてきて おでんでもてなし適当に話を聞きました?

次の週は以前から是非誘って下さいと頼まれていた御夫婦を朝市に誘い何と午前4時30分に集合し3ヶ所遠征、病み付きに成りそうですとのご感想でした。

そして朝市でこれも偶然、我が家は結婚相談所では無いのですが離婚と再婚の相談を受け又もや背中を蹴飛ばした中学校の校長先生の友人夫婦と再会しました。
勿論『近々飲むぞ〜〜』の挨拶はお互い忘れていません。

翌週末5家族で山でキャンプ 全くの放し飼い状態でしたが初参加の人も含め手際良く スクリーン・テントの設営や草刈り デッキのメンテに料理の下準備に掃除とこれでは、私はのんびりビールを飲める雰囲気では無く・・ いや普段どうりたっぷりと飲んでいましたか。

気になるプロ野球の経過を気にしつつも、拓朗とかぐや姫のつま恋2006に始まりサザン・ユーミン・ドリカム・ビギンその他この夏TV放映のライブ諸々の音楽のコピーとダビングを好きな皆さんに沢山配りました。

1000万本のコスモスの鑑賞(キリンビール甘木工場で)そしてモンゴルの孤児のコンサート、シャドウズ(ベンチャーズは日本では有名ですが・・英国のシャドウズは我が国では知名度が残念ながら低い)のコピーバンドの練習見学2回 コレが面白く1度目は友人のベンチャーズのコピーバンドのドラマーを誘い同じく見学に来られていた36年振りにバンドを結成するという方々(団塊の世代)と遊びで休憩にセッションをされました。

それぞれその時には仕事を離れまるで学生時代に戻った様にニコニコと嬉しそうな表情で演奏をしていました。

2度目は中学3年生3名とのセッションでこれも初々しく楽しいものでした。

最後に中村アユミのライブ?ご存知でしょうか?

友人に誘われコンサートに行きましたンガ〜。
オープニングと同時に総立ち総踊り、ウヮアチャ〜〜は後の祭りオジサンはとても付いて行けましぇ〜ん。
どうやってラスト迄堪えればよいのか状態でした。

トイレに行く振りで煙草休憩、携帯鳴った振りで煙草休憩等等でようやくアンコール「翼の折れたエンジェル」非常に良いコンサートでした?。

夫々のコンサートの後の友人との食事(これが何よりの楽しみ)沖縄料理店や豚肉の専門店 美味でした。
つい愉快な夜の次の日は当然の事で、二日酔いです。

どしさん、つま恋はとても楽しみました。
ギターをついつい懐かしくなり取り出しました。

最近見たTV番組のドキュメンタリーに感激し周囲の人にコピーしこれもごり押ししていますタイトルは「泣きながら生きて」ご存知でもし興味持たれてる方にはコピーしお送り致します。

家族や学校教育の問題で今日本は大揺れですが、この番組は異国で已むに已まれぬ事情で長期間離れ離れになった親子3人の強い絆の物語でした。
感動し泣けました。

そして酔いました、お休みなさい。

No.8590 2006/11/23(Thu) 23:53:53

 
Re: ご無沙汰です / じぞ〜 引用

なおさん ほんとお久しぶりです・・・、相変わらず 元気でご活躍ですね(遊ぶことは・・・なんて(笑))
でも 遊ぶことは大切です。鋭気も養えますしね(^^)。

しかし 時間の流れるのは あっという間ですね。
なおさんの投稿が8月末からの内容で、今は11月末・・・、あまりの早さに驚きます。たくさんの友人や仲間との楽しい時間は、今後もなおさんの楽しみですね(^^)。

No.8591 2006/11/24(Fri) 08:10:14


No. 8588 もうすぐ12月・・・ / どしろうと 引用

ですね。巷にはクリスマスの歌が流れ〜今週は月曜が(土曜参観の)代休だったため火水と行って(月曜のザラ場は恐かったですね)、今日が休み、明日行って土日が休みと比較的楽な1週間です。来週は期末考査。
今日は買い物、明日は高校の同窓会、明後日は法事といろいろあるんですが・・・
さてクリスマス、うちの子供達はサンタさんの存在を信じています。小学校の友人から「サンタさんはお父さんやで」と言われて、私に聞いてきたんですが、「お父さんはそんなにプレゼント買うお金持ってないやろ」と言ったら納得していました。夢があるやら、悲しいやら・・・まあ高学年になるといつかは醒めるのでしょうが、私も12月25日の朝起きて枕元にプレゼントが置いてあって喜んだもんです。ただ最近無理なもの(ドラえもんの何とかとか・・・)や高いもの(ラジコン、PCゲーム)が多い、もうちょっと素朴なものにならないのか!
あ、そういえば、じぞーさん、11月19日のフリーマーケット、よかったよ。子供達が生まれる前にやったきりだからおよそ10年余り前以来。夫婦で1日店出して3万くらい売ったぞ。まあそれに見合ういい品物を出しており「勿体無いナァ」という気持ちもあったが、どうせ家に置いていても倉庫に眠るものばかりで、家が片付くので一石二鳥になる、笑。12月17日にも予定してる、クリスマス前の稼ぎ時だ!!

G?T(競馬)も真っ盛り、秋シリーズ、あと6レース。ここまで6レース、今のところ1勝5敗と負け越しています、汗。この週末はジャパンカップ、久しぶりにディープインパクトが出てくるね。倍率は低くなるが、当然買いです。欧州の汚名を晴らして欲しいものだ。勿体無いが今年で引退、年末の有馬記念で先日天皇賞、マイルCSを制した安藤の乗るダイワメジャーと対決が楽しみです。
株は、TZONEを持ったまま冬眠状態です、春よ、来い♪

No.8588 2006/11/23(Thu) 07:44:00

 
Re: もうすぐ12月・・・ / じぞ〜 引用

どしさん おはよ〜。
うちも末っ子だけ サンタさんを信じているので、兄弟には言わないように指導しています(笑)。信じている間は、寝るのを我慢して 頑張りたいと思います。これは一度ばれたらおしまいの「夢」ですね(^^)。

フリーマーケット 大成功だったようですね。
3万円というのはすごい金額じゃないですか!?
年々高価になるクリスマスプレゼントにあてられますね(^^)。
わしは どうやって稼ごうか・・・(^^;

No.8589 2006/11/23(Thu) 10:03:30


No. 8587 おはようございます / じぞ〜 引用

久しぶりに まとまった雨が降りました。
このまま降らなければ、年明けあたり断水の地域もでてくるのか・・・と思っていましたが、これで一安心です。

昨晩、テレビで映画を見ました。
名前は忘れました・・・(^^;。
地球温暖化により 氷河期が襲う・・・というものです。
最後 人類は絶滅して終わるくらいでも良かったのかな・・・なんて思いましたが それでは映画にならない・・・かな(^^;。でも 教訓としては とてもいい映画だと思いました。ブッシュ大統領が見て なにか感じてくれればいいのですが、彼が気が付く前に、大統領ではなくなる方がはやそうですね(^^;。

先日 子供に、もうすぐクリスマス・・・なんて言われて、えっ また出費・・・と思ってしまった(^^;。
最近の子供は高い物をほしがります。もっと安い物で感動する物はないのだろうか・・・。

さて、プレゼント代でも稼がないと・・・。
では 今週も頑張ります〜。

No.8587 2006/11/20(Mon) 08:09:42


No. 8585 生存証明〜〜; / うに 引用

初雪。。。。。
16日朝、目覚めるとあたり一面真っ白な世界。

突然の竜巻で、働き盛りの男性の命が奪われ、うにも面識
のある方が亡くなり胸が痛い。。。昨夜は津波警報が発令
されたり、人智も及ばぬ自然の力で、他愛もなくねじ伏せ
られてしまう・・・人間って、か弱い...。

それなのに、一方では大切な命がいとも簡単に失われる
出来事が続き、教育基本法の改正で「美しい日本」が実現
できるとも思えず・・・気持ち沈んでおります。

それでもワインとチーズの差入で、実に単純ながら一時心地
良さに浸ってみました。

新聞もテレビもネットもほとんど目にしない日々が続きまし
たが、ようやく少し落ち着きを取り戻したところで、年末に
向けての慌ただしい日々が始まっております。
悲しさも、悔しさも、自分に対する不甲斐なさも混ぜこぜ
MIXな感情は、忙しさで中和されてしまうようです。

あれこれ、対応に苦慮する出来事が続発しますが、うには
やっぱり、「あっはっはぁ〜、」と笑ってやり過ごす性分
なのだと再自覚しましたにょ。〜〜、

朝、鼻歌歌いながら掃除しているうにに、「今日もご機嫌
ね♪」と声をかけてもらうと、やっぱりうにはこうでなきゃ、
ガンバ!! となるわけでありまふ。ふふ。

おいしいものをいただくと おいしいっ!
心にとまる絵を目にして、うっとり。
大好きな曲を耳にして、じっと聴き入る。

そんなあったりまえのことが、とてもうれしいうにです。

自分を一番に優先したい人が多くなりました。
人は支え合ってこそ生きる。このことを忘れないでほしい。
 
と、世界の片隅のちっぽけな砂粒のつぶやき。

No.8585 2006/11/17(Fri) 01:59:49

 
Re: 生存証明〜〜; / じぞ〜 引用

おお〜〜うにちゃん ひさしぶり〜、生きておって何よりです(笑)。
そう・・・「生きる」この当たり前の使命が全うできないまま消えていくニュースがなんと多いことか・・・。悲しい時代にため息が出そうです・・・。

こういうときは おいしいものを食べましょう。
わたしも 今晩食べることにします(^^;。

No.8586 2006/11/17(Fri) 08:22:51


No. 8584 こんばんわ / じぞ〜 引用

久しぶりに 夜の投稿です。
最近 なおさん うにちゃんの投稿が見えない・・・、二人とも 元気ですか〜???
そらちゃんも さとちゃんも・・・と言い始めたら きりがない(笑)。

今日は 雨の影響もあり 暖かい一日でした。
朝の冷え込みがないと 起きるのが楽です。
明日も暖かいといいな・・・。

最近 親が子供を殺したり、子が親を殺したり、どうなってるのでしょうか・・・。嫌な世の中ですね。まくらを高くして寝られない・・・はちょっと違いますが、さびしい世の中です。腹の立つ息子といえども さすがに殺そうとは思いません・・・たぶん・・・きっと・・・おそらく・・・そう思う!!明るいニュースを求む・・・。

さて ロンドンハーツがおもしろいので そっちに集中(笑)

No.8584 2006/11/14(Tue) 21:07:52


No. 8581 生存証明 / むぃ 引用

いきてるよ。

最近、ガンダムにはまって、いそがしいいそがしい!!
いっぱいあるなあ、ガンダム・・・

No.8581 2006/11/13(Mon) 08:19:51

 
Re: 生存証明 / じぞ〜 引用

むぃちゃん ひさしぶり〜
まだ ゲームにはまっとんかーー
あんまり ゲームばかりしてると 目が悪くなるし 体にも悪いよ〜。ほどほどにしときよ〜(笑)。

No.8583 2006/11/14(Tue) 20:56:43


No. 8576 徳久するめの時事放談 / するめいか 引用

NHK 土曜ドラマみました
お遍路さんの物語ですけどおもしろそうです・・・

いじめ問題に関するCENSORED予告の手紙・・・
手紙送られた人はたまったもんじゃないじゃろねー
今回は文部科学省の伊吹文部大臣
公表しないと本当にCENSOREDしたら大変じゃし・・
公表すると同様の手紙がいっぱいくるし・・

わし思うんやけどねー
最近、なんか意味ありげなメールがくるんよー
出会い系の・・・
またきたかー・・もぅーー
と思うけど、気になってねー
だって、題名が・・・
うまいことやるねー
出会い系も・・

話し逸れましたが
いじめってなくならんと思います
やっぱ親がもちっと対処せんと・・
どこまでがいじめでどこまでが鍛錬かわかりにくい
ですけど・・・
学校も教育委員会もそれなりにがんばっていると
思います
特に担任の先生も
先生がいじめられる時代です・・
でもどしちゃんが言ってたように
先生の大多数はほんまに頑張ってます・・
これほんまです

天候
釣り中止になりました
やっぱ無理したらいけんし・・・・
今年は天候不順です・・株も・・

といううことで
マタネッ〜!(*^-゜)/〜Bye〜♪

No.8576 2006/11/12(Sun) 05:19:22

 
Re: 徳久するめの時事放談 / するめいか 引用

追伸
親と同じく大事なのは友達です
人っていう字はねー、人と人が支えあって生きているん
やでー
っていうのは、綾小路のおっっさんが言ってましたが
御意!!!
なんかあったら相談する・・
一人でおちこまない・・
相談された人もそれなりに対処する・・
相談が思い通りにならんかったら
また違う友達に相談する・・
結論はでないかもしれんけど
最後は自分で決める・・・

なー、思えへん?各位
死んだら終わりやでー

死して屍ひろう者なし
これが言いたかった・・・・

No.8577 2006/11/12(Sun) 05:33:41

 
Re: 徳久するめの時事放談 / 医は算術 引用

私も小学校5年の初めくらいにいじめられてましたが、いじめられなくなったのは、学力の面で頭角をあらわしたことと、それに従って女の子にもてるようになったこと。クラスの女の子の大多数がサポーターになったら、学級委員にもなっちゃうし、そらいじめられませんわ。

いじめるほうはそいつが自分より何かが劣ると思うからいじめようと思うわけで、何か人に負けないことがあるといいのかなと思うがそんな単純なものではないのだろう。

教師の皆さんはご苦労様です。教師の方々も精神を病む人が多いとお聞きしました。医者も教師も人間相手の商売、なかなかストレスが多いですね。私は両方ですから、「さらに倍」、「はらたいらさんに3000点」のはらさんも亡くなってしまったし、関係ないけどご冥福をお祈りします。

ろくに講義も聴かないくせに国家試験に落ちたのは教官のせいなどと人のせいにする医学生のためになんで休日をつぶして講義のプリントを作らにゃならんのかと自問しつつ仕事している自分も嫌になります。
患者も患者で医者はどんな病気でも見つけて治せると思うのか、自分たちの望む結果にならないと文句を言う。人間はいつか死ぬというのを知らないのか?そういう態度が医者を現場から立ち去らせているのだ。一生懸命やっても訴訟を起こされ、警察に逮捕までされたら医者なんて誰もアホらしくてやってられませんがね。

ごめん、ついぼやいてしまった。

何かで読んだけど、いじめられたら弁護士に相談して、弁護士から向こうの親を脅してもらうことが有効なんて書かれていたな。代わりに親をいじめる?

No.8578 2006/11/12(Sun) 23:49:22

 
Re: 徳久するめの時事放談 / じぞ〜 引用

するめさん わしも ちょこっと見たよ〜 お遍路さん。
三浦知良がやたらハイテンションで 案内役の人が迷惑そうなこと言ってるところ・・・、なんか するめさんとだぶったわ〜〜ぎゃはは _(_ _)ノ彡☆ばんばん!。わしぐらいの控えめさを身に付けんさいよ〜〜(●^┏0┓^●)るん♪。

いじめは 難しい問題です。たぶんモラルの欠如です。
しかもそれは 我々親世代もです。私が思うに、戦後 日本は変わりました。生活が変わったという意味ではなく、思想が大きく変化したように思います。我々の親世代が少し変わり、そして、我々が、親世代よりも少し変わり、今の子供たちが我々より少し変わり・・・と少しずつですが 確実に思想が変わり 今の自分勝手な考え方になってきているように思います。このまま行くと 次の世代では さらに怖いことになりそうです。生活は豊かになっても 正しき思想は 常に受け継いで行く必要があるように思います。

ということは さておき
算ちゃんもするちゃんも 医師業 がんばってね〜

No.8580 2006/11/13(Mon) 08:08:55


No. 8574 おはようございます / じぞ〜 引用

暖房が恋しい季節となってきました。
あの暖かい布団から出るつらさといったら・・・(^^;。
そのうち、子供たちが布団の中で着替え始めたりして(笑)。

さて、アメリカではついにブッシュ大統領率いる共和党が、民主党に逆転されてしまいましたね。私個人としてはうれしいです。
ブッシュ大統領に対して色々と反感を感じますが、私の中の一番は、京都議定書の一方的離脱です。
我が国の経済優先で、環境を顧みない行為はとても許せませんでした。
戦争をしようがするまいが、核を使おうが使うまいが、
自然環境が壊れ人間が住めなくなったら終わりです。

人間の体なんて弱い物です。突然氷河期や、陸地が水没したり、火山が噴火しガスが充満・・・など、自然が怒れる形で破壊されたとき、人間は生きていけるのでしょうか?
これ以上悪化させないためにも、せめて努力しようじゃありませんか・・・未来のために・・・。と思い、とても腹が立ちました。
アメリカでは「ロハス」がすごい市場となっているようです。
これからは国民の意思をくみ取り、政府として引っ張っていってもらいたい・・・と思うばかりです・・・って 
わしは 評論家か??? ぎゃはは _(_ _)ノ彡☆ばんばん!

No.8574 2006/11/10(Fri) 07:56:41

 
Re: おはようございます / どしろうと 引用

同感です。
先日温暖化の影響でシベリアの永久凍土が溶け、湖が広がったために湖底で凍っていたメタンが溶け出した、と小さく報じられていたが、これって大変なことなんですよ。メタンは二酸化炭素の20倍の保温効果があるため温暖化が加速化する。植物によって炭酸同化されない・・・
北極のアザラシの死体からビニル袋が見つかったと言う話を聞いたことがあります。
じぞーさん、人類ばかりじゃないよ、人間がやってる活動のために世界中の生き物が影響を受けている、それもマイナスの・・・
地球温暖化のためにマラリヤの北限が上がってきているし、台風や竜巻など自然現象のエネルギーが大きくなってるし、砂漠化は進むし・・・これらの現象のモーメント(慣性力)をすぐに止めることは今の人類にはできない。
2050年には今の平均気温が1〜2℃上がるとか・・・今から手を打っても事態は進む。
どうなっていくんだろう???

No.8575 2006/11/10(Fri) 18:34:28

 
Re: おはようございます / じぞ〜 引用

地球が誕生して40億年以上・・・その時間の中からは人類の繁栄は瞬きくらいの時間なのでしょうね。いずれ人類が滅べば 地球も新たな環境へと生まれ変わる・・・今はそうならないことを祈りたいですね。

とりあえず、みんなで出来るエコライフ・・・取り組んでみましょう〜。ゴミのリサイクルはやってます・・・。電気代の節約は なかなか 難しい・・・(^^;

No.8579 2006/11/13(Mon) 07:59:07


No. 8571 おはようございます / じぞ〜 引用

風が強い・・・、ときおり突風が吹き荒れる天気です。
今年は 台風がほとんど来なかったので これからもしかして・・・なんて思ってしまいます。近いうち こがらしになるんでしょうね。

さて、最近 友達からのいじめや教師によるいじめでCENSOREDする子供が増えてきていますが、昨日は給食費を払わない家庭に担任が徴収に行くということで、そのことがいじめの材料になる悪循環となっている・・・なんてことが書かれていました。
統計的に見ても払わない家庭がものすごく増えてきています。
この日本で本当に払えない家庭がどれだけあるのでしょうか?
払わない家庭に対しては厳格に対処してもらわないと、払っている人たちが肩代わりするんですよ・・・。つまり質が落ちる、量が減るなど。中には担任が立て替える・・・なんてこともあります。
それがいじめの材料となるなら、保護者がきちんと払いなさい!!
無銭飲食を親が教えてどうする!!と思います。
ただ、本当に払えない家庭にはお気の毒に思います。
払える人が払わないので 一緒の扱いをされて・・・。
とにかく心だけは貧しくなりたくないですね。

あっ・・・ちなみに わたくし 先生ではありません(^^;
さて 本日も頑張ろう〜

No.8571 2006/11/07(Tue) 08:24:34

 
Re: おはようございます / どしろうと 引用

昨夜テレビで教師の本音が面白、おかしく取り上げられていました。民放のことなのでやらセやギャグが多いのですが、真実も垣間見られました。
「いじめ」や「CENSORED」は教育現場だけの問題ではないのです。家庭だけの責任でもないのです。子供達を囲む環境、社会が今「命の尊さ」や「生きがい」「思いやり」「正義感」などの希薄な状態になっているんです。
「いじめられ、CENSORED・・・」も「昔」なら歯を食いしばって堪える、血まみれになって反発し、大喧嘩する、それを助ける「仲間」がいた・・・んですが、今の社会はそれが無い。親達、大人たちのエゴがまかり通り、一方で責任や義務から逃げている。そんな状況の中で子供達の「生きる力」が失われ、「いじめ」「CENSORED」が起こっているんです。今の子供って昔に比べずいぶんと脆弱ですよ、怒ればすぐ泣く、学校に来なくなる(苦笑)・・・
現場では半分「どうしようもない」無力さを感じながらやっています・・・今のまま一世代経ったらどんな日本ができるんだろうか、って。
まあ、教師もいい加減な奴が多い、しかしまだそんなのは(マスコミが取り上げるほど大きくなく)ごく少数で、ほとんどが残業もつかないのに朝から晩まで、休日も・・頑張っています。
妙案は無いけど、親(P)と先生(T)と地域が肩を張らずざっくばらんに相談して、「子らのために」という視点でタッグを組めればいいナと思います。

あっ・・・ちなみに わたくし 先生です(^^;
さて 本日も頑張ろう〜

No.8572 2006/11/08(Wed) 06:39:15

 
Re: おはようございます / じぞ〜 引用

どしさん 毎日 お疲れ様。
先生のあり方・・・なんてことは なかなか言葉で言うのは難しいことですが、わたしなりに感じるのは、メリハリがあり一生懸命な先生が好きですね。事なかれ主義や、割り切りでは、子供達が同じようになります。親も幼稚で教育不足を感じますが、同じ年代の先生もまた幼稚な人が多いのかもしれません。私も含めて、もう少し親世代(先生も含む)がしっかり考えないといけませんね(^^;

No.8573 2006/11/08(Wed) 22:07:29

全8162件 [ ページ : << 1 ... 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 ... 907 >> ]