No. 6091 ★こわ〜い、みたくなーい。 / うに |
引用 |
 |
お昼の最中、一転俄かに空かき曇り,あれよ、あれよという間に ゴロ、ゴロ、ゴロ・・・ピカーッ、ドシャーン、バリバリ、バリー!! ザ、ザーーーーッツ! 蛍光灯が、パッシング? パソコン、勝手に落ちていました。 作業中でなくて良かったっち。 小一時間、暴れて雷さん、さほど遠くない、下水終末処理場の 避雷針にバリバリバリッともんのすごい音で落っこちたらしい。 車に乗っていてたまたま目撃した人は、生きた心地がしなかっ たそうでふ。
雷だけじゃなく、本日の市場も、コワイ、見たくない。 見なかったことにしよう、、、というほど悲惨なことに。 8月は出来高も細って、動きも鈍くなると予想していたにも 拘らず、早めにキャッシュにして置かなかった失敗の付け、 回復にはまた数ヶ月要す予感で悪寒が。。。ふぇーん;; 暑い夏は、頭の中もとろけてしまうので、思考が停止。 ポジション軽めにしておくのが肝要でありましたーー;。 今更遅いっ、つーの(><; ということで、7月は、気温に反比例、ガックシ。 明日からの8月は、静かに見守り体制でありまふ。ふんぎゃ。
するめいかさん 広島珍道中、パート1、楽しい様子が手にとるようです。 じぞ〜さんのところって、そんなに田舎? クワガタ取りできるなら、やはりそうなのかしらん。。。 自然の中でもカブトムシには、近頃、とんとお目にかかれなく なりました。 そういえば、 ニューギニアだったか、金色のカブトムシが日本向けに高く 売れるということで、最初に日本人に奨められて、「こんな の売れるんかい。」と半信半疑で捕リ始めた人は、半年ほどでお家を新築、発電装置を備え、TVも見られるようになり、 それを見た他の村人は、吾れも吾れもと採り出すようになりま した。最初に始めた人は、「このままではじきに捕り尽くしてしまう。」と考え、手堅く“炭焼き”業に転身したそうです。 なんとも、示唆に満ちた話だと頭の隅っこに記憶しています。
コウベエさん きょうも気温は30℃ほどありました。 先日むぃちゃんに、夜は涼しくて,グッスリ眠れるもん。などと いってしまいましたが、取消しまふ。 昨夜は、ムシムシ暑くて、とーーーっても寝苦しく、何度も 目が覚めてしまいました。 今日も、雨上がりのムシムシ状態ですが、いくらか過ごし易い ようです。 冷凍庫に入れて見事にカチンコチンのタオル、 どうやってもはがせませんっ!! はにゃーー;) |
No.6091 2004/07/26(Mon) 19:09:40
|