[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


No. 6092 こんばんわ〜 / むぃ 引用

おお〜
もうじき、うにちゃんとこに、引っ越すか?
ッと思ってたのに・・・ねられんのか〜?


するめさん。
面白かったみたいでよろし・・・

No.6092 2004/07/26(Mon) 20:16:17


No. 6091 こわ〜い、みたくなーい。 / うに 引用

お昼の最中、一転俄かに空かき曇り,あれよ、あれよという間に
ゴロ、ゴロ、ゴロ・・・ピカーッ、ドシャーン、バリバリ、バリー!! ザ、ザーーーーッツ! 蛍光灯が、パッシング?
パソコン、勝手に落ちていました。
作業中でなくて良かったっち。
小一時間、暴れて雷さん、さほど遠くない、下水終末処理場の
避雷針にバリバリバリッともんのすごい音で落っこちたらしい。
車に乗っていてたまたま目撃した人は、生きた心地がしなかっ
たそうでふ。

雷だけじゃなく、本日の市場も、コワイ、見たくない。
見なかったことにしよう、、、というほど悲惨なことに。
8月は出来高も細って、動きも鈍くなると予想していたにも
拘らず、早めにキャッシュにして置かなかった失敗の付け、
回復にはまた数ヶ月要す予感で悪寒が。。。ふぇーん;;
暑い夏は、頭の中もとろけてしまうので、思考が停止。
ポジション軽めにしておくのが肝要でありましたーー;。
今更遅いっ、つーの(><;
ということで、7月は、気温に反比例、ガックシ。
明日からの8月は、静かに見守り体制でありまふ。ふんぎゃ。

するめいかさん
広島珍道中、パート1、楽しい様子が手にとるようです。
じぞ〜さんのところって、そんなに田舎?
クワガタ取りできるなら、やはりそうなのかしらん。。。
自然の中でもカブトムシには、近頃、とんとお目にかかれなく
なりました。
そういえば、
ニューギニアだったか、金色のカブトムシが日本向けに高く
売れるということで、最初に日本人に奨められて、「こんな
の売れるんかい。」と半信半疑で捕リ始めた人は、半年ほどでお家を新築、発電装置を備え、TVも見られるようになり、
それを見た他の村人は、吾れも吾れもと採り出すようになりま
した。最初に始めた人は、「このままではじきに捕り尽くしてしまう。」と考え、手堅く“炭焼き”業に転身したそうです。
なんとも、示唆に満ちた話だと頭の隅っこに記憶しています。

コウベエさん
きょうも気温は30℃ほどありました。
先日むぃちゃんに、夜は涼しくて,グッスリ眠れるもん。などと
いってしまいましたが、取消しまふ。
昨夜は、ムシムシ暑くて、とーーーっても寝苦しく、何度も
目が覚めてしまいました。
今日も、雨上がりのムシムシ状態ですが、いくらか過ごし易い
ようです。
冷凍庫に入れて見事にカチンコチンのタオル、
どうやってもはがせませんっ!! はにゃーー;)

No.6091 2004/07/26(Mon) 19:09:40


No. 6090 する〜めわたりの広島珍道中。その2。 / するめいか 引用

コテージはとても寒かったー。
すごい秘境の山奥で、空気もきれいやし、渓谷の川もきれいです。
海は山が育てていくんやなーと痛感しました。
4時半に起きてそこらを散歩する予定でしたが、みんながなかなかおきんので、
6時になってしもたー。

じーさんとこに帰ると、すでにみんなは起きていました。
じーさんは、うどんの用意のため朝からばたばたして
います。
ぶるーさんは2日酔いでダウン。
で、有志を募り、くわがた虫とり。
参加者、わし、わたり親分、こじぞう1、それに荷物持ちとして2の4人。
今回は、昨日のじーさんを密かに観察していた親分の案で、
大きなたも(タコ採り用)と5?。のギャフ(アワビ採り用)を持っていきました。
こじぞう1ちゃんが、みつけて、親分がギャフで枝を揺らす。
わしがたもでうけて、荷物持ちがかごにいれる。
1匹とったら、十分なんやけど、9匹もとれました。
さすが親分、じーさんの11匹にはおよばんけど、もうわしら4人は
うはうはよー。

じーさんとこに帰ると、早くもゆかぽんが、朝ご飯の用意。
ご飯とみそ汁、卵に、なすの漬け物、カマスの開き。
いやー、最高においしかったです。
するめは、ゆかぽんが大好きです。
ゆかぽんはどう思ってるかは、しりませんが。


しばらく仮眠して、祭りのメイン。
こだわりのじーさんは、麺を湯がく、いましゃんは、大根おろし作ったり、ネギをきったり、
あとゆかぽんとぴょこさんと親分は運び人、
ことのほか、評判がよく、用意した、280食、完売。
→となりが、カブトムシのつがいが箱付きで、500円。
←が、鮎の塩焼き3匹で1000円。これはうまかったーー。
という恵まれた環境にいたためかもしれませんが。(笑い)

わしは、子供達と川で水あびしたり、そこらで遊んでいました。
1時からは、あゆのつかみ取り大会。
エントリーするのが遅れて、わしはできませんでしたが、
こぴょこ、こじぞう123の4人が参加。
こじぞう2が、1匹とかまえました。

その日は、徳島で夜8時より納涼花火大会があったため、2時にはここをでなくては
なりません。後ろ髪を引かれる思いで広島をあとにしました。
子供達には帰るのを内緒にしました。
ついでにくわがた虫6匹ぱくってきました。

ネットの世界で2年ほど前に知り合っただけの人達ですが、
一生のつき合いになれそうな人達です。

みんな本当にありがとー。そしてこれからも囁き庵共々よろしくねー。

No.6090 2004/07/26(Mon) 18:43:55


No. 6089 する〜めわたりの広島珍道中。 / するめいか 引用

23日、するめは仕事を終えて、食事、お風呂のあと、仮眠。
わたり親分は、ずーーーーーとチャット。いけるんかいな?こんなんで?
11時に起きて、いざ鳴門に釣り。
じぞ〜さんの広島に行く途中なので、なんかおみやげでも釣れるか、採れれば良いなと思って。
結果3時までにカマスが7匹釣れました。
残念ながら親分は、タコなし。どうも潮が悪かったみたいです。

じぞ〜さんと会うのは、これで4回目。しかしじぞ〜邸訪問は今回が初めてです。
いやー、聞きしにまさる、ど田舎。日本の秘境とはここのことやったんかー。

迎えに来てくれたのは、じーさんとこじぞう1、じーさんは相変わらずむっとしてたけど、
こじぞう1ちゃんは、満面の笑み、2回目からずっと。
もうなにがうれしや食堂って、この笑顔に会いに来てるようなもんです。

さっそく家に着いて、冷蔵庫と部屋の点検。
いや、古いけどりっぱな家です。なんせ広いんよー。

その後、ぴょこさん、こぴょこちゃん、ぶるちんと迎えにいき、全員でお昼。
こだわりのじーさんは、わさんとこじぞう3を従えて、隣町まで寿司を仕入れに行きました。
わたしは、奥様(ゆかぽん)が掃除したり、片付けしたりしてるのをみてました。

そして、竹林寺へくわがた虫とり。
竹林寺はここの表紙にもこだわり特集にも出てるところです。
いやー、趣のある寺でした。
そこでなんとくわがた11匹とりました、じーさんが。

家に帰ってきたら、そりゃもううるさいうるさい。
その自慢話を密かに聞いて居た私とわたりでした。
この時点でいましゃん到着。
ちらっと宴会。

夕方からは、地元の祭り。
こじぞう1と2が「ミニモニお踊り」に出演するため、早めに出ました。
2はともかく1はかわいかったー。
だんだんお色気もでてきて、おっちゃんはうれしや食堂でした。

地元民ではないけど、ビールのはやのみ大会にもわしとぴょこちんとぶるーさんも参加しました。
地元民と直にふれ合う良いチャンスやったし、なんせただでビールがのめるにゃもん。
ゆっくり味わって、余ったやつは、もってかえって、イスに座って飲みました。
地元民はそれを見て大曝笑。
これでつかみはOK です。(笑い)
たこ焼き、焼き肉、焼き鳥、散らし寿司、いっぱい食べたったー。
最後に地元の盆踊りにも囁き庵を代表して、ゆかぽんと夫婦で参加しました。
いや〜、楽しかった。
最後はわしだけ阿波踊りになってしまった。

そして、じぞう家でもっかい宴会。ぴょこさんがもってきてくれた、ワイン3本とビール。
あては、なすびの浅漬け。これで、みんなふらふらよー。

宴会のあとは、あらかじめ借りていた、コテージにてとまる。
ここからの出来事はプライバシーがあるため内緒。

24日終わり
25日に続きます。

No.6089 2004/07/26(Mon) 17:56:09


No. 6088 今日は。 / コウベエ 引用

こちらは、今日もよく晴れております。陽射しが強くて、眩しいです。気温は、33℃。木々のセミ達が、元気にワシャワシャミンミン鳴いています。
うにさん、みっともないって言われてもいいじゃないですか。見た目より、快適さを選びましょう。冷凍室に濡れタオル入れて、ついうっかり取り出すのを忘れていたら、見事にカチンコチンに、という失敗を夏ごとに1回はやっています。
寝てる間の汗がすごいので、この時期はシーツや枕カバーの洗濯回数が増えますね。朝起きたら、びっしょりになってますから。ベッドのマットも、たまには陽にあてた方がいいかも。中に、汗が溜まってたりして。
台風10号が、接近中であります。予想進路は、西日本へ行くのか東日本へ行くのか、微妙なところです。

週明けの相場、優待権利獲りの最終売買日でもあるし、と思って気合い入れていたのですが、フタを開けたら弱っちいですね〜。やっぱりダウの1万ドル割れが、相当痛いのでしょうか。日経平均は、前引けで先週末より64円ほど下げていましたね。チェックしている銘柄では、上げているのは1割あるかないかです。なんだか、気力がなくなってきました。

駒ケ岳ロープウエイの事故、足止めされていた1200人は、結局ストップから14時間程経った午前4時にようやく下山できたんですね。せっかくの休日、楽しい思い出になるはずが大変なめに遭ってしまいましたね。

No.6088 2004/07/26(Mon) 13:27:19


No. 6087 おはようございまーす。 / うに 引用

みなさま すでに定位置に着席の時間。

休み明け、NYからの大波小波で、いささか弱腰になって
しまいますが、本日の権利鳥もの、どのような展開になりま
すやら想像もつきません。

昨日は34.2℃、三日連続の気温30℃超えで、救急車の
出動回数もうなぎのぼりのもよう。
頭に冷した濡れタオルのっけているのが、一番具合が良いので
ありまふが、「みっともないから、止めてくれ!」コールが
多く、しぶしぶ外したところ。

じぞ〜さん、
賑やかな休日、祭日お疲れさまでした^^。
うどん、280食も売れちゃうなんて、すごーい!
暑い中、たいへんな作業でしたね。
ダイナ、グットニュースで、おめでとうございまふ。
ねばり勝ち〜というところでしょうか。
うには、投げてやるー!、切ってやるー!と売場を待っていた
SBIの@@;分割で、ありゃま、どうするっち!!
まったく、いつも悩ましい。

コウベエさん
マルの丸洗いは、てこずりましたが無事完了。
今朝はすっきりとすまし顔。 シャンプーの返り浴びで、
泡だらけで汗だくのうに。しまいには一緒にホースの水を
浴びていました。どっちが洗われていたのか、ふにゃあーー;。

本日もめげず、くさらず ガンバであります♪

No.6087 2004/07/26(Mon) 10:06:33


No. 6086 今晩は。 / コウベエ 引用

昨日も、暑かったです。こちらは、もう20日間も真夏日が続いています。
昼間、用事があって外を歩き回ったのですが、汗が噴出して止まりませんでした。タオル地のハンカチ2枚でも、足りないくらい。そのうち頭はクラクラしてくるし、泣きそうでした。
おとといは、うにさんの所の方が暑かったのですね。34.5℃ですか〜。やっぱり、最近の日本の気候はおかしいですね。そういえば、おとといは、北海道電力の総電力量が夏季の過去最大量を更新した、とニュースにありましたね。
準優勝、おめでとうございます。それにしても、炎天下の中パークゴルフ・・・。熱中症にならなくて、良かったですね。
マルちゃんも、丸洗いしてもらって気持ち良かったことでしょう。

じぞ〜さん、いろいろな行事があってお忙しかったようですね。でも、忙しくてもそれが楽しい事なら、疲れもあんまり感じないでしょうね。
うどん、280食完売ですか、すごい。おめでとうございます。そのうち、チェーン店出したりして。

するめいかさん、お帰りなさい。楽しまれたようですね。
「する〜めわたりの広島珍道中」、楽しみにしております。
それにしても、帰って来てすぐに花火大会参加ですか。タフですね〜。

No.6086 2004/07/26(Mon) 01:27:54


No. 6085 こんばんわ〜 / じぞ〜 引用

長く そして楽しく 忙しい一日が終わろうとしています。

まずは するめさん わたりさん ぶるさん ぴょこさん いましゃん 楽しいひとときを ありがとう。

本日は 私がさぬきうどんを作らなければならないため みんなに持てなしは出来ませんでした。その上 長い間手伝って頂き 遊びに来た 皆さんに申し訳ないことをしました。
特に わたりさん いましゃん 暑い中 ありがとう。とても感謝しています。

ぴょこさん親子は 本日も泊まることになりました。
すでに あっという間に寝てしまいました。
私も かなりまぶたが落ちてきそうです。
ひょこさんの子供と約束してしまったので 明日の朝 クワガタを捕りに行くことになりました。その後仕事に行くため 明日も忙しいスタートになりそうです。

コウベエさん うにちゃん うどん みんなの手伝いのおかげで成功に終わりました。約280食を完売しました。好評で行列が出来るほどでした。とてもうれしいかったです。

するめさん 子供を見てくれてありがとう。無事帰宅とのこと 良かったです。ぶるさんは 5時半頃こちらを出られたので まだ車の中かもしれませんね。無事帰宅してください。

No.6085 2004/07/25(Sun) 22:38:20


No. 6084 ただいまー。 / するめいか 引用

先ほど帰ってきましたー。
いやー、楽しかったです。
クワガタ採りと鮎のつかみ取り。
さぬき冷やしうどん。前夜祭。

じぞ〜さん、ゆかぽん、いましゃん、ぴょこさん、
ぶるーさん、わたりがに親分、こじぞう1,2,3.
こぴょこさん、そして祭りをもうあげて下さった
地元のみなさま。
本当にありがとうー。

この件に関しましては、後日、
する〜めわたりの広島珍道中。という題で
ノンフィクション物語としてアップする予定です。

今晩は地元徳島にて、花火大会があります。
前の公園でやるので、いまから、ちょっと
用意します。
http://local.yahoo.co.jp/closeup0407/hanabi/tokushima/16005/
ほなまたね。

No.6084 2004/07/25(Sun) 18:09:59

全8162件 [ ページ : << 1 ... 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 ... 907 >> ]