[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


No. 5108 コウベエさん / なお 引用

「妖星ゴラス」の件、まさに釈迦に説法でした。
お詳しいのに失礼しました。
自分も円谷英二が好きで、映像研究なる本等も何冊か
揃えました。
また午前中懐かしくなり、ゴラスのビデオを引っ張り出し
鑑賞していました。
あらためて見返すと、本当に名優揃いですね。

「スピード」は乗り物に仕掛けられた爆弾が一定の速度を
切ると爆発するという箇所が、フランスで大ヒットした
東映の「新幹線大爆破」のパクリだとの説もありましたが。
ロケの協力を当時の国鉄に求めて大反対されたそうですが
何しろタイトルがタイトルだけに・・・。

娘のバスケの試合等で、誰も家に居なくたまに夕食でも
準備するかと買い物から帰ったところです。

その前に犬の散歩を頼まれ半年振り位に、犬のお供をして
まいります。

またこの犬が、ミニ・ダックスフントのはずなのにでかくて餌もよく食べます。
人の事、違った犬の事も言えませんが。

No.5108 2004/02/29(Sun) 16:49:42


No. 5107 今日は。 / コウベエ 引用

こちらは、朝から薄曇りの天気です。気温は16℃位ですが、強い風が吹いています。雨はまだ降っていませんが、この後天気がどうなりますか。

じぞ〜さん、休日楽しまれたようで、良かったですね。
ソリで遊ばれたんですね。雪面に近い分、スキーよりスピード感がありそうですが、どうなんでしょう。
スキー場は、どこも10年前に比べれば人が少ないみたいですね。スキー場の経営やスキー用品のメーカーも苦戦しているでしょうね。
「スピード2」は、主演女優のサンドラ・ブロックも「(撮影が)嫌でたまらなかった。」と言っていたというのを、以前何かで読んだ記憶があります。

なおさん、「妖星ゴラス」は私の好きな映画のひとつです。劇場で観た事はなかったのですが、本多猪四郎監督と円谷英二特技監督の作品が好きなので、コレクションのひとつとしてLDで所有しております。
南極に巨大なロケットエンジン群を作って、その推進力で地球を動かすというアイデアには、初めて観た時感動すら覚えました。ロケットエンジンの炎が、ガスバーナーみたいでしたが。最初の「ゴジラ」から、核兵器への怒りと恐怖を描いてきた監督には、「核兵器を使って妖星を破壊して、ハッピーエンド」にするなんてことは、描きたくなかったのかもしれませんね。別の映画ですが、アメリカ映画の「インデペンデンス・デイ」で怒り狂ったアメリカ大統領が「核を使え。核を使って、やつらを皆殺しにしろ!」と言うセリフ(字幕ですが)には、日本人だからでしょうか、嫌な感じがしました。
「妖精ゴラス」は1962年の映画ですが、時代設定が1979年に近未来になっていました。未来の話だったのが、今や過去になってしまいましたね。
私は好きな作品なのに、古い映画なのとゴジラやモスラのような派手な(?)怪獣が出てこない(トドの突然変異みたいなものは出てきましたが)為か、周りに観た人がほとんどいなくて、話が通じないのがちょっと寂しいです。
志村喬とか上原謙とか、名優も出演してるんだけどなぁ。
そう言えば、「円盤で攻撃してきた異性人に対して、世界中が団結して立ち向かう」という点では、「インデペンデンス・デイ」と本多監督の「宇宙大戦争」は似ているかも。

さて、ちょっと買い物に行ってきます。

No.5107 2004/02/29(Sun) 16:07:47


No. 5106 こんちわ〜 / じぞ〜 引用

昨晩から降り出した雨もすっかりあがり 日差しが照り始めました。少し窓を開け 空気を入れ換えているところです。
昨日は 友人家族とスキー場で 少し遊んで 
その後 もう一家族 合流して 夕食を共にしました。
とても良い 休日となりました。

するめさん うにちゃん コウベエさん なおさん
投稿ありがとうございます。

するめさん 友人と話をしていたのですが 今年も釣りに行きますので よろしくお願いします。
今度は 釣った魚は その場で料理して食べたいですね。
剛腕わたりさんのたも漁で たっぷり食材をゲットしましょう。
わたりさん よろしくね〜(^^ゞ。

うにちゃん 少しずつ回復中でしょうか?
大荒れの天候は回復したようですが 体調の回復にはもう少し時間がかかりそうですね。
おいしいものをしっかり食べましょう。
ちなみに 昨晩「うに」食べました(^^ゞ。

コウベエさん また懸賞あたったのですが?
すごいですね〜。
亀の甲せんべい・・・これは なんとなく形は想像できますね。
じぞ〜は スキーを滑りませんでした。ソリはたくさん滑りました。この時期に滑ると書いてもいいものか ちょっと気になるが・・・(^^;。
前日の仕事で 膝がわらった状態になっていたのと 人が多いことを考えてスキー板は 子供のだけ持っていきました。
昨日は すでに筋肉痛に変わっていたのと スキー場がガラガラだったことで 持ってくればなぁ〜・・・と 悔やみました。
でも 滑っていたら 今頃また笑いっぱなしかも・・・(^^ゞ。

なおさんは 映像マニアですね(^^)。
動く博物館・・・は 失礼ですね(^^ゞ。
でも すごいですね、たくさん見られているのですね。
じぞ〜は 映画も二回しか行ったことないし 映画のビデオとかも買ったことないし レンタルすら年に2.3回という始末で かなり知識がありません。そんな中でも アクション物で 一番すごいと感じたのは 95年頃の「スピード」という映画です。二回目からは そんなには感じませんでしたが とにかくその展開の速さというかすごさに 夢中になってみてしまいました。あれは 飛行機の中で見たのですが 飛行機の怖さを忘れて 見入ってしまい 余計に良かったなぁ〜と感じました。続編は 気に入りませんでした(^^ゞ。

さてと 少し部屋の掃除します。

No.5106 2004/02/29(Sun) 11:54:46


No. 5105 お早うございます / なお 引用

最近超強大なブラックホールが発見され、その強力な重力
により周辺の星が引き裂かれ飲み込まれる、壮絶な様子が
とらえられたとのニュースがありました。

まさしく「アルマゲドン」の映画の世界ですが・・。

コウベエさん、CGとかなく昔「ゴジラ」を始め特撮監督の円谷英二が手作りで世界に誇っていた特殊撮影の作品の
一つに、東宝の「妖星ゴラス」があります。
地球の何千倍もの重力を持ち、調査船や周りの星を次々飲込みみ益々肥大化して地球に向かっている。

迫り来る地球壊滅阻止の為に、ゴラスを爆破するにはあまりに大きすぎて不可能、さてどうするか・・・。
奇想天外ですが、南極に無数のロケット・エンジンを設け
地球ごと移動させる結末でした。

エンジンの熱で、眠っていた恐竜が出た来たり洪水や異変
てんこ盛りの映画。

「アルマゲドン」が大ヒットした時に、あれは「妖星ゴラス」のパクリだと話題に上りましたが自分もそう思ってました。
余計な話を長々申し訳ありません。
コウベエさんの毎日の話題いつも楽しませて頂いてます。

うにさん、復活の日近し・・祈っています。

こちらは昨夜来の雨がまだ残ってます。

No.5105 2004/02/29(Sun) 06:50:52


No. 5104 今晩は。 / コウベエ 引用

雑誌の懸賞で当った、山口県の「亀の甲せんべい」というのをポリポリかじりながら、打ってます。せんべいと言っても辛いやつじゃなくて、瓦せんべいみたいな甘いやつです。ポリポリ。

じぞ〜さん、スキーはいかがでしたか?今夜はお泊りなのかな?
先程まで、この前のスキーの写真を眺めていました。
スキー旅行の写真のアルバムが、もう10冊以上になって押入れの一角を占領しています。何度観ても、飽きないですね。

するめいかさん、昨日はこちらも晴天でした。風は、ほとんど治まっていましたね。でも、今日から天気は崩れるみたいです。

なおさん、キネ旬の「世界映画作品全集」、懐かしいですね。以前、私も集めていました。「監督編」とか「男優編」とかもありましたね。1冊の値段が高いので、確かに散財という感じでしたね。

うにさん、だいぶ具合良くなってきたようですね。
京都の鳥インフルエンザで死んだ鶏の数が、一気に6万7000羽にまで増えてしまいましたね。しかも、岡山や兵庫でも陽性反応出てるし。どこまで広がるか、有効な対策はあるのか、心配です。
「ディープ・インパクト」やってましたね。私は、ビデオで持っているので、観ませんでしたが。
「地球を壊滅させる規模の隕石が接近して」「それにスペースシャトルの改良型で接近」「隕石に着陸して核爆弾で爆破」というそっくりなストーリーで、しかも同じ頃に公開された「ディープ・インパクト」と「アルマゲドン」・・・。どちらかが、アイデアをパクッたんじゃないか、と勘繰りたくなりますが・・・。どうなんでしょうね。
私は、宇宙飛行に関してはど素人のガテン系のオッちゃん達が、ろくに訓練もせずに(わずか2週間!)に宇宙へ行ってミッションを成功させてしまう、深刻な話だけど明るさのある「アルマゲドン」の方が好きですが。

マイケル・ジャクソンが、スキーマスクをしたまま買い物に行って、警察に通報されたそうです。なんとおマヌケな・・・。

No.5104 2004/02/29(Sun) 02:46:31


No. 5103 お休みモードレス。 / うに 引用

雪はたっぷり残っているけれど、気配は春♪です。
日中の気温はプラス圏(3℃)で推移。
うらうらと心地よい眠りに誘われています。

はや、2月も終わり・・・雪の下では新しい芽吹きが着々と
進んでいるのでありましょう。

ダース・ベイダー転じて、果敢なるレイヤ姫に転じるきゃ、と
おもいきや、なんとも活きの悪い生うに状態。
おとなしくしていても、なんら状態が改善されないならばと
本日は、思い切って歩き回ってみたならば、食欲も湧き
なんんとかいい感じ。たった2,3日ダウンしていただけで
驚くほど体力の衰えること。
人間は動き回っていてなんぼのもんじゃあ〜!と強ーく思い
知った次第。

朝一のコーヒーが 美味しくいただけないんじゃお話しにも
ならない。
おとなしく 味噌汁とおかゆと白身のお魚の煮付けを朝食に
昼は、鍋焼きうどん。さてと今夜は何を食べよう・・・と
普段なら病み上がりの定番品「鶏肉」を使って・・・の
メニューを考えるところですが、なんとも不安を掻き立てる
ニュース連発。
離乳食、病人食、学校給食などに携わる方々にはなんとも
やりきれない日々と察します。 京都の場合は生協に出荷し
ていた分もあるそうで、食の安全を願って生協に加入して
いる人にとっても、心穏やかならぬことでありましょう。

原因がよくわからないというのは、かくも不安を掻き立てて、
ましても“何処から渡り鳥が運んできたのかも”では
どの地にあっても起こりうる可能性はあるわけで。
いたずらに不安を煽るより、過熱すれば害がないのであれば
そこのところを政府機関・マスコミなどもこぞって周知、徹底してほしいものだとおもうのであります。
最も それがなされたとしても疑心暗鬼はぬぐいされるとは
いいきれませんが。 気休めにはなるっち。

なおさん
「荒野の七人」は無論うにのお気に入りの一つですが、
東宝がリメイク映画化権を250ドルで譲ったとは、初耳驚き!
なんとも気持ちのゆったりした時代ではあったわけで。
うに父と、かっての上映期間中に二人でこっそり、3回も
観にいった記憶があります。^^)

じぞ〜さんは
こじぞうさんたちとスキーにお出かけ。楽しい週末を
過ごしておられるのでしょう。

コウベエさん
昨日の夜、TVで「ディープ・インパクト」またやって
いました。最後のほうでしたが。イライジャくんが急いで
自転車で自宅に戻り、バイクの鍵を取り出すところ。
広口ビンの蓋を棚に固定して並べてぶら下げている場面。
最初見た時、これだっておもって、うにもあれを真似して
います。 中身が見えるし、場所も邪魔にならないので便利。
ちょっと改良してビンごと取り出せるようにしています。
ヒントの出所をすっかり忘れていたのですが、
これで思い出しました。アハハ。

それはそうと きのうかな、
NASAが公表した カッシーニが撮影した土星のカラー写真の
美しいこと・・・しばし見とれておりました。

するめいかさん
風向きがわるくて 釣にお出かけしないのですかぁ。
うには つい先ほど紋別からのお土産といって`糠ニシン’を
いただいたので、早速焼いて食べることにしまーす。
大好物なので。生ではなく糠漬けが美味しいのですよ。
これに大根おろしとスダチがあれば。 オホホー。

食欲とともに復活中・・・   うに

No.5103 2004/02/28(Sat) 18:31:45


No. 5102 本日は晴天なり。 / するめいか 引用

こんちわー、天気はいいんやけどね、風向きがわるい。
まー、こっちのことですけど。
さて、ひさしぶりに、新し順にレス。
じぞ〜さん、
「友、遠方より来る、また楽しからずや」ですね。
ゆっくりお話してください。

なおさん、
大脱走の件、了解です。時間があけば身にいきたいです。
尚、「天国と地獄」1日がまた1本100¥で
借りられる日ですので、ねらってみますね。

コウベエさん、いつも投稿お世話さまです。
ほんまやねー、いやなことばっかしで。
でもがんばります。

No.5102 2004/02/28(Sat) 11:25:52


No. 5101 おはようございます / じぞ〜 引用

今朝も冷え込んでます〜 う〜 ぶるぶる。
お日様が顔を出し始めたので 気温は上がりそうです。
ただ 天気が下り坂のようなので 13℃程度の予報です。

コウベエさん なおさん 投稿ありがとうございます。
京都の鳥インフルエンザ ほんとですね。
びっくりするぐらい 自己中心的考え方ですね。
口に入るものなので 特に モラルには気をつけてほしいですよね。
これで また 食に対する不信感が増えてしまいましたね。
残念です。

今日は 友人と子供達をスキー場に連れて行ってこようと思います。
じぞ〜は 仕事で筋肉痛なので 滑れそうにありません。
でも 遠くから来てくれる友人と お話ししたいと思います。

皆さんも 良い週末をお過ごし下さい。

No.5101 2004/02/28(Sat) 07:54:19


No. 5100 大脱走 / なお 引用

するめいかさん
「大脱走」公開40年を記念しニュープリントで3月6日から劇場公開されるそうです。

久し振りにテレビ画面ではなく、当時の映画館の中での
雰囲気に浸り、懐かしの映画と懐かしのスターを楽しみ
たいと思っています。我が家にはLDとDVDが有るのに。

「七人の侍」のリメイク「荒野の七人」には「大脱走」と同じ監督そして同じくマックイーンやコバーンにブロンソン等が共演してますが、これは西部劇部門の自分のベスト
5内に勿論入っています。
製作に当たり、映画化権を当時東宝から250ドルで譲り
受けたそうです。
今では考えられない話ですが。

再度煽りです、そろそろ「天国と地獄」レンタル店に戻っている頃ではないでしょうか?

しばし仕事と株と釣りを忘れる事でしょう。
邦画サスペンスのベスト1誰が何と言おうと、クドイッちゅ〜の。

No.5100 2004/02/28(Sat) 04:49:26

全8162件 [ ページ : << 1 ... 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 ... 907 >> ]