No. 8251 ★ごぶさたのうに。 / うに |
引用 |
 |
何とか復活^▽^)いたしました。
じそ〜さーん、みなさまー。
こんにちわぁ、お久しぶりでーす。 右手がようやく、やっとこさ使えるようになりました。。。 パタパタうに、調理中に大鍋に沸かした湯を移動しようと した際に、鍋の右側の取っ手が割れて、熱湯を右手にモロに 被ってしまいました。 家人の留守中、予期せぬ事態に、ひたすら冷し続け朝の明け るのを待って、病院に駆け込みました。皮膚科から形成外科 に廻されて、写真を何枚も撮られましたが、べっとり塗り薬 をあててもらったら、間もなく、我慢できないほどの痛みも 無くなり、ひと息つきました。 幸い神経までダメージを受けていなかったとのことで、ペロ リと剥けてしまった皮膚の復元力待ち。 指先だけ、包帯から出した状態ですが、なんとか入力できる ようになりました。 素敵な季節のこの一ヶ月、そんなこんなで茫然自失。 なんだか、とーっても もったいないことしてしまったような気がしますが、 何とかドジな笑い話で済みそうで。。。トホホのホ。
気の滅入るNEWsばかりが、目につくこの頃、 市場のほうも、眺める気力も失せておりましたが、 気をとりなおして、ざっと見渡せば、な、な、なんと、諭吉 様の団体が何処かに雲隠れなさっております、、、あわわっ、 見なかったことにしよう。と思っても後の祭り。 ここは、しっかと 現実を見極めながら、指先を舐めて風向きをみてまいり ましょう。 せめてもの救いは、動きもなく持て余していた 旭ホームズが捌けたことと、三菱マテをトントンで切ってお いたことくらいきゃ。
天候も異常なら、 エレベーターに乗るのも恐る恐る、隣近所とのお付き合いも 恐る恐るというのでは、地域の在り方も、多方面で、仕切り 直しの必要がありそうです。
総合病院での受付窓口一つ見ても、リュックを背負い、独り でやっとたどり着いた風のご老人に、「そちらにある申込書 に記入してお持ちください。」とそっけない受付穣。 案内係りの人は一人いるのですが、次から次の質問ぜめに あっている様子。小さな文字の印刷面を読むのも大変そうな ので、おせっかいうには、「お嬢さん読んで説明して、記入 してあげて。何だかとても辛そうだから。ねっ。」とお願い してみました。ちょっと、むくれたふうでしたが、こちら側 に出てきて説明してくれたので、うにはその場を離れました。 おばさんは、神経の鍛え方が並みじゃないのよ、お嬢さん。 コホン。
JAKE SHIMABUKURO というウクレレ奏者のお兄さんに 目下“お熱”のうに。 朝起きてから夜は寝るまで、聴きまくっております。 もう口づさむ程に。ウクレレ・・・南の島♪だけじゃない このお兄さんの曲とても素敵。
そんなこんなで世の中に はばかり“口”ウクレレうに。 はびこっているわけではなく、地域限定的なので、お許しを。
とりあえず、自分のいいたいことだけいっておりますが、 また、空きをみて登場させていただきたいな、っと^^;。 |
No.8251 2006/06/11(Sun) 17:54:29
|
 |
うにちゃん おかえり〜。 なっなっなっ なんと そんな大変なことになっていたんですね・・・。やけどの痛みはひどいらしいから、さぞ苦痛だったことでしょう。回復に向かって良かったね。あまり無理しないでね。
市場は見ての通りの有様です。 こんな時は、のんびり構えて行きましょう〜。 久しぶりの投稿をみて安心した(^^) |
No.8252 2006/06/12(Mon) 08:20:47
|
|
 |
うにさん、お久しぶりですー。 しばらくお姿をお見かけしないので、さみしいなーって思っていたら、大変な事になっていたのですね。 遅まきながら、お見舞い申し上げます。 しかし、火傷は痛い!!! あたしは、2.3年前に同じように脚に熱湯をかぶり、あまりの痛さに「子どもでなくてよかった・・・」と、思ったのを覚えています。 あたしも眠れぬ夜をすごし、朝病院に駆け込んだら、何故昨晩の内に来なかったのかと、先生に叱られました。^^; くれぐれも、無理しないように、お大事に。 |
No.8254 2006/06/12(Mon) 13:44:08
|
|
☆ Re: ごぶさたのうに。 / するめいか |
引用 |
 |
うにちゃーん、おひさ お大事にねー 無理せんといこー、無理せんと・・・ マタネッ〜!(*^-゜)/〜Bye〜♪ |
No.8255 2006/06/14(Wed) 06:35:49
|
|