[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


No. 4991 こんばんわ〜 / じぞ〜 引用

PTAの資源回収ほか 各PTA行事 すべて完了して 6時過ぎに帰宅しました。もうヘトヘト。寝てしまいそうです。

するめさん なおさん わたりさん tokoさん 
どしろうとさん コウベエさん うにちゃん マンテンさん 
投稿ありがとうございます。

うにちゃん お帰り〜。無事帰国とのこと。疲れたでしょう。
でも とにかく 楽しめたようで 良かったですね。

なおさん アイコン 遠慮はいりません。
いつでも 言って下さい。また 株以外の投稿 楽しんでいます。
こちらも 遠慮なく書いて下さい。株は趣味の一つ・・・という解釈ですから。

う〜 もうだめ。寝ます。
明日から また よろしくお願いします。

No.4991 2004/02/15(Sun) 20:15:09


No. 4990 七人の侍。 / するめいか 引用

いやー、よかった。

マンテンさんこん。
わし、グアムもサイパンもいってません。
ほんまうらやましいですわー。

ほんで七人の侍。
すごいわー、1954年にでけたんやてー、
わしが生まれた年です。
強いやつ 宮口精二
久蔵役のあのカットと間。
一部訴ローモーションで。
あれいいわー。
わい、2回泣いた。
1回目は、おばんのとこ、
2回めは、五郎兵衛が死んだとき。
いやー、みせてくれます、黒澤のひろしくんは。

じぞ〜掲示板1周年記念まで、あと3日。
ミトイズミ。

No.4990 2004/02/15(Sun) 19:01:54


No. 4989 うにさん おかえり / マンテン 引用

サイパンか とっても暖かというより
暑かったでしょう。
日本との気温差に、びっくりしませんでしたか?

グアムには、行った事あるけれど サイパンはなし
あとダイビングもしたことありません。
きれいな海なら潜ってみたいな!

No.4989 2004/02/15(Sun) 17:56:00


No. 4988 七人の侍。 / するめいか 引用

やっと第一部完了。
わしは、島田勘兵衛と言いたいとこやけど、
(コウベエとちゃうよー)
七人のなかでは、林田平八やねー。
映画全体では、左ぼくぜん扮する与平やろねー。
(きこりの与作とちゃうよー。)
ほんまみんなにみてほしい。

七人の侍。
今の時代やらからこそ。
わたりさん、せっかく1週間あるんやから、一回
みてみ?泣くよ、メイビー。
いやー、映画ってほんまにいいですね。
     8人目の侍、するちん拝

No.4988 2004/02/15(Sun) 17:12:35


No. 4987 うにちゃん、おかえりー。 / するめいか 引用

うにちゃん、おかえりー。
お勤めごくろうさまでしたって、刑務所いってたんと
ちゃうかったんやねー、でこれで面子はそろった。
いやー、楽しい旅行紀ありがとー。
いいいなー、サイパンかー。
きれいなとこやけど、過去にはいろいろあったんやねー。
ダイビングかー、海のなかってほんまにいいやろうねー。

わたりとね、さっきも話してたんよー、
「うにちゃん、今日帰ってくるんやろねー。」
「どこいったんやろねー。ハワイかグアムちゃうかなー?」
「まさかミクロネシアではないやろねー。」
「うーん。」
なおさんのいうとうりやったね。

ミトイズミ(これなんの意味もないです気にせんように)

コウベエさん、ありがとー、お気に入りにいれといた。

なおさん、今日から、1週間ビデオ1本100円です。
わし、7人の侍とあと釣りのビデオかりてきました。
いまから鑑賞します。
ホスト侍する珍は、だれに1番にているか?楽しみです。
わたりとは、1週間別居です。
映画の趣味が全くあわんのよー。
「おい、するめ。そのビデオ見るんやったら、別の
部屋でみてよー。」
「わたりもなんやそれ、きもい映画かりるなー。」
「ほっといてくれー、ぼけ〜〜〜。」
「うぅ・・・・・・・・・。」
ではマタネッ〜!(*^-゜)/〜Bye〜♪
ミトイズミ

No.4987 2004/02/15(Sun) 15:15:57


No. 4986 ただいまーっ!♪ / うに 引用

「あ〜ぁ やっぱり家が一番ね。」って、元気いっぱい
帰ってみれば、昨夜から雪ざんす。

なおさん やだぁ〜、なんで解かるの、もう〜♪

留守中、みなさんで賑やかに、しっかり支えていてくれた??
みたいで。。。ひとまず、ほっ。σ~~)

千歳から、コンチネンタル航空機に乗り、グアムで手続き上
の乗換えのみ、一気に常夏のサイパンへ。
飛行時間は4時間ほどなのに、千歳とかグアムでの空港内
待ち時間が長いのだ。
旦那うにが今年に入ってすぐに、パスポートちょっとコピー
するから預かるよ、といって渡してそのままだった。
いきなり、「あさってからちょっと出かけよう、Tシャツと
短パンと水着と日焼け止めだけあればいい。」といわれ、
行先・・・って聞く暇もなくすれ違いで慌しく過ごし、早朝
飛び乗った列車の中で、ようやく行き先を確認したという
展開。うにはリュック一つのいつもながらの身軽な出で立ち。
旦那うにはといえば、ピケ地のスーツにいつもながらの
大きな旅行ケース。なんとも不釣合い・・・。

機内食を戴いて、『バットマン・・・』のビデオを1本み終えた
頃にはもう着陸。第1ホテルについたらもう夜で、目の前の
ガラパン地区の居酒屋?にて、ゴーヤチャンプル、豚キムチ
などで、とりあえず空腹を満たす。???此処ってどこ?

翌朝、風が強い。気温は26℃。
テラスから見える、ターコイス&ウルトラマリンのブルーの
海と白い砂浜。  昼間は何の予定も入れず気ままに
過ごし、夜は隣接のハイアット・・・ホテルの
マジックディナーショーを楽しみ、翌晩はミクロネシアダス、
その翌晩は ナイトマーケットの屋台でココナツのジュースを
飲みながら様々な食物を興味深々おっかなびっくり食べてみる、という具合。「バリタウ」というバナナの葉で包んで焼いた餅がとても香ばしく美味しい。

とにかくのんびり過ごそうということでしたが、
せっかく此処に来たからにはと、旦那うにのお尻を押して
バスに乗り込み「バンザイクリフ」へ。ガイドの説明の
中で、「アメリカ軍、火炎放射で島の殆どを焼き尽くす。
その焼け野原に後からヘリコプターで種を蒔く。
種は育って大きくなる。だが、役に立たない・・・。」
これを聞いたとき、笑ったけれど、その
愚かな行為をどう若い人達に伝えたらいいのか、きり立った
崖の上に立ってみて、多くの犠牲の上に現在があるのだと。
こみ上げる気持ちをうまく表現できない自分に少し愕然としな
がら、思わず手を合わせているうにでした。

昼間も結構強い風が吹き続け、気温は28℃。
天気はとても変わりやすく 時折シャワーのようなスコール。
二人でハイビスカスの花に囲まれたプールサイドの木立の
ハンモックの上でお昼ね。
ホテルの庭を散策していると、
「サイパン高等女学校(大正11年〜昭和19年)跡」と記した
石碑がひっそり立っている。悲しい歴史の残る島。

人口6万、水なし、畑なし、昔三菱の造った発電所があり。
バナナの木とココナツ椰子などの木には実がたわわ。
今年は異常気象で季節はずれなのに咲いているという
ブーゲンビリア。
「毎日ずいぶん強い風が吹くのね。」と、ショーの時ドラム
を叩いていたチャモロのお兄さんに卓球の相手をしてもらい
ながら(もちろん日本語通じますので。)
「この辺は台風の生まれるところだからね。風速108Mの
ことだってあるよ。」と笑いながら答えてくれた。
う〜む、そうなんだけれど、すご過ぎじゃー。

ホテル前から目の前のマハガニャ島にボートで渡る。
目の前のさんご礁の向こうにずーっと停泊したまんまの6隻
ばかりの大型船はアメリカの海軍。
島には基地がないので、沖合いから護っている、らしい。
(ヴァカンスじゃないの?)
若人の島、日本人と韓国人と中国人の家族連れ。わんさか。
せっかくここまで来たからにゃと、既に経験有りの旦那うに
の勧めで、体験ダイビング。
関西系の乗りのインストラクターに お母さん、お母さん
こっちと招かれ、
ウエットスーツに重い酸素ボンベを背負い、若いカップルに
まぎれ込み、水深5〜6mの海中をスズメダイやベラの仲間、
色とりどりのお魚に囲まれて「アハハ、エヘヘへ」と終始笑い
っぱなしのうに、サンゴの中にスミツキベラの幼魚を見つけ
自分が泳げないこともすっかり忘れておりました。
とてもきちんとしたインストラクターの方々のお蔭で
海の中の楽しさを満喫。ふと上を見上げるとキラキラ光る
海面近くにサヨリの群れが悠々と泳いでおりました。
透明度30mの海は ほんとうにすばらしい!

ここでは、マリンスポーツに関するスタッフは日本人が、
やたら目に付く指圧マッサージ系は中国、飲食は韓国系が、
ホテル内外のお掃除、ガードマンはチャモロ系と住み分けが
なされているようで。
産業のないここでは観光収入しか当てに出来ず、バブルの
頃を頂点としてその観光も下降の一途。欧米人には見捨てられたというより
アメリカの戦略上、あまり重要とはされなくなった島の
寂れた感じはそこかしこにありました。
ゴルフ観光、マリンスポーツでの日本からの観光客に
期待を寄せるという思いは解かっても。。。。。。う〜ん。

というわけで、ぜ〜んぶ忘れて、思いっきりリフレッシュ。
真っ黒くろすけには至らずも、水着あとくっきりうに。
これより、早速雪かき作業に取り掛かります。
チェックはその後、ぼちぼちと。

旦那うには、明日からゴルフで沖縄ですとー。
そのための伏線であったか。ハメハメやられたっち。

山ほど背負って来たお約束のお土産カシューナッツ入
チョコは、
バレンタインのチョコと相成りタイミング、グットですぅ。
アハハハ^^)/

どしさん
かぜはやく治して、DACもっともっと煽ってね。

No.4986 2004/02/15(Sun) 13:30:26


No. 4985 深夜便 / なお 引用

わたりがにさん、お誘い有難う御座います。
ここに加えて頂きまだ半月足らず、株とは大分ずれた事を
もう暫らく投稿させて頂き、しょうがない奴だと皆さん
あきれ・あきらめたた頃に、アイコンのリクエストをお願いしたいと思います。

するめいかさん、自分もTV見てました、映画製作の裏話や
苦労話を見聞きすると思い入れの有る作品を、違った面から改めて見直して見たいです。

コウベエさん、先日のお話でビデオテープ確かに我が家もラベルが色褪せてきたり、場所を取り収納に困ってます。
今、長女の部屋の前の廊下に縦に約1000本位山積み
状態です。
映画(邦画・洋画問わず)・音楽(ライブ中心)。
個人的には、まだ市販されてない今では貴重なテープも
保有していると自己満足していたのですが、だんだん画像が劣化する前に保存したいテープのみいずれDVDにダビング
しようと思ってました。
ところが、私がたまに見たいテープを引き抜いてくしの歯が欠けた状況が、最近は2人の娘も手伝ってトレンディドラマ等へと中身が汚染されつつ有ります。
強い危機感を持っています、一度リストでも作って整理
しなければ。

そろそろ、うにさんが「あ〜やっぱり我が家が一番ネ〜」
の第一声を発して帰って来られる頃でしょうか。
また、賑やかで楽しくなりますね。

No.4985 2004/02/15(Sun) 04:30:39


No. 4984 今晩は。 / コウベエ 引用

じぞ〜さん、こちらは日中15℃位まで上がりましたよ。ずいぶん風が強いな〜と思ったら、春一番だったのですね。関東地方は、例年より18日も早いとか。でも、今日はまたグンと気温が下がるそうです。皆さん、体調崩さないようにご用心ください。

春一番の強風のせいか、広島県の生口島で山火事が起きていますね。200ha以上焼いて、なおも延焼中とか。早く風がおさまってくれれば良いのですが。

するめいかさん、

>大体やねー、こんな行事だれがかんがえたんじゃー

1958年に、メリーチョコレートカンパニーが新宿伊勢丹で行なったチョコレートセールが始まりと言われているそうです。もっとも、1年目は3日間で3枚しかチョコが売れなかったようですが。
もともとは、西暦269年に兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が、ローマ皇帝の迫害により処刑された、という悲しい日であったはずですが・・・。
ちなみに、2月14日は「ネクタイの日」「煮干の日」でもあるそうです。

http://www.nannohi.jp/

山口県の鳥インフルエンザ、1ヶ月あまり経ってようやく終息するようですね。19日に、出荷解禁だそうです。ひと安心、といったところでしょうか。

北海道北広島市内のスーパーが、アメリカ産の牛肉をオーストラリア産と表示して販売していたのが発覚していましたね。昨日は、神奈川かどこかのスーパーで日付を貼り変えてるのを、お客さんに見つかって問題になっていたし。
他のスーパーでもこういう事が日常的に行なわれているのでは、と不安になりますね。

No.4984 2004/02/15(Sun) 02:53:11


No. 4983 いやー映画って / するめいか 引用

ほんとにおもしろいですねー。
今、たけしの映画のテレビみてます。

どしちゃん、DACやったね。
ゆっくりやすんでねー。

No.4983 2004/02/14(Sat) 20:43:01

全8162件 [ ページ : << 1 ... 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 ... 907 >> ]