[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


No. 4774 雪が降ってます / 医は算術 引用

今日は朝から車を雪から掘り起こし、少し早めに家を出ました。県発表の定点観測によると11時現在、我が家のあたりは、積雪19cm、気温-0.4℃とのこと。今日、昼から外勤日でなくて良かったとつくづく思います。

じぞ〜さん
ちなみに私AB型です。AB型って人に言うといつも変な顔されるのはなんでだろ〜。でも医者って結構AB型の人間多い気がする。

コウベエさん
私も実は小学生のころ、地域の神社の社務所に忍び込んでお祭り用の提灯を片っ端からびりびり破いたことがあります。大人達があとで誰や〜といっていたのを記憶しております。子供時代の非行を償いたいと医者になりました。(嘘
もう時効ですか。じぞ〜刑事。

さて午後の仕事します。4281は引け前に買えたら買います。

No.4774 2004/01/23(Fri) 12:47:42


No. 4773 おはようございます / じぞ〜 引用

今朝は晴れておりますが 水道が凍結しておりました。
日中は5℃くらいまであがるようですが ほんとかどうか(^^ゞ。
夜の冷え込みがきつく 炬燵から手を出さないので キーボードが打てません。横着者のじぞ〜です(^^;。

するめさん わたりさん
A型とB型は だいぶ違います。自分で言うのも何ですが おらの周りでは B型よりA型の人の方が 性格がいいように感じます。じぞ〜は もちろんBです(^^;。
娘さん 良くなってきて良かったね。携帯買ってうれしくて 雪をとりまくっていて 風邪引いたんじゃないの?(笑)。

うにちゃん あいかわらず 凍てついているようですね。
白石は 不自然な動きが続くので 処分中です。もともと 優良出遅れ銘柄として買ったものですから へんな動きがあると 意図していない方向に動きそうで 安心して持っていられません。また 次探します。

医は算術先生のところも どちらかというと豪雪地域ですよね。
日本海からの風は 強くて冷たくて しばれますよね〜。
でも 日本海の幸は 非常においしい季節ですね。
うししし 食べることは やめられません。
食べるためには 健康でないといけませんので インフルエンザや風邪を引かないように 気をつけます(^^ゞ。

コウベエさん 爆竹の話 笑いました(^^;。
早速 警察に通報しておきましたが 時効だと言われました(笑)。
火薬ものが飛んでくるのは すごく怖いんですよね。
昔 ロケット花火を 地面に置いて 前を少し浮かせて お互いの陣地から打ち合う遊びをしましたが ロケット花火が飛んできたら もう こわいこわい。最後に爆発するタイミングが合うと 生きた心地がしませんでした。逃げる友達のお尻に当たったことで怖くなり たった 1回だけの遊びとなりました(^^;。
火薬は こわいけど また 魅力のあるものですよね(^^ゞ。

さてさて 金曜週末 頑張りましょう。

No.4773 2004/01/23(Fri) 10:21:54


No. 4772 おはようございます。 / するめいか 引用

娘だいぶましになりました。
ご心配おかけしました。
こちらは、寒いですが、いい天気です。
さー、みなさん今日もはりきっていきましょう。

No.4772 2004/01/23(Fri) 08:45:29


No. 4771 おはようございまーす。 / うに 引用

今朝の気温は−10℃。
昨日雪が融けたので今朝の道路はツルンツルン。
皆、のろのろ運転で出勤でーす。

天気予報をみて思わず、あれれっ。
九州方面に雪だるまマーク。
先日の、北海道の交通混乱などそっくり置き換わるような
状況ですね。
医”はせんせいのところも、10?pほどの雪とか。
雪に慣れていない方面の方たちには、雪かき用の道具の
備えもないでしょうからたいへんでしょうね。

するめいかさん、わたりがにさん
四国も氷点下の世界になっているとか。
わたり”さんの言うとおり、釣止めといて良かったのかも。
ですね。お嬢さんの熱下がりましたか?

「インフルエンザ流行レベルマップ」とういのを
見つけました。警報の出ている地域はまだないようです。
シーズン到来って感じです。心して、

本日も ちょっくらガンバなりぃ♪

No.4771 2004/01/23(Fri) 08:39:50


No. 4770 雪、まだです。 / コウベエ 引用

じぞ〜さん、そちらの寒波が近づいて来てるみたいです。
夜になって、北風がかなり強く吹いていて、気温もグングン下がっています。暖房フルに入れているのですが、あんまり室温が上がりません。
医は算術先生の所も、雪が積もったのですね。なんだか、日本中で雪が降ってないのはうちの近所だけのような気がしてきました・・・・。

するめいかさん、わたりがにさん、娘さんインフルエンザに罹っちゃったんですね。だいぶ落ち着きましたか?早く良くなるといいですね。
熱が、39.4度まで上がったのでは、心配なさったでしょう。そこまで熱が上がることって、滅多にないですものね。私は、肺炎になった時に40度越えを経験しましたが、頭が働かなくなって自分がなんでベッドに寝てるのかもわからなかったり、記憶が飛んだりしてました。
息子さんは、学校で雪合戦ですか、お元気ですね〜。私は高校の頃は、雪が積もっても教室の中にいて、雪合戦やる気力なかったな〜。

うにさん、今宵は飲んでませんよ〜。私は、週末しか飲まないようにしています。昨日?あれは、味見ということで・・・。

昨日は、春節でしたね。うちの親の故郷の長崎には、市内に新地町という中華街があって、そこでは春節のお祝いをやってましたね。今は、「長崎ランタンフェスティバル」とか銘打って、観光化されているようです。中華街のお祭りは、賑やかですからね、ドラ鳴らしたり、爆竹鳴らしたり。
爆竹といえば、子供の頃長崎に遊びに行っていて、ちょうど精霊流しの日だったことがありました。その時も、町中で爆竹鳴らして、相当騒がしかったです。その日の夜の事ですが、私と従弟とでダンボール箱に爆竹やら打ち上げ花火やらを目一杯詰めて運んでいました。私は後ろ手に持って運んでいたのですが、急に「逃げろ!」という従弟の声が。振り向くと、どこから飛んできたのか、火のついた打ち上げ花火が箱の中に・・・。あわててダンボール箱を放り出して、2人して近くの土手まで逃げましたが、すぐに引火してものすごい事になりました。爆竹は鳴り止まないし、打ち上げ花火は四方八方に飛んで行くし。警察も来ましたが、怒られると思ったので逃げました。もし逃げるのがもう少し遅かったらと、後からぞ〜っとしたのを覚えています。

No.4770 2004/01/23(Fri) 03:15:21


No. 4769 大雪じゃ / 医は算術 引用

うちの周りも昨日まで雪がなかったのに起きてみると10cmくらい積もっておりました。今日の午後は外の病院で外来をしてましたが、ぼちぼちインフルエンザが増えてきたようです。去年程の流行はないでしょうが、御注意ください。するめさん、わたりさんの娘さんもタミフルが効いてるようで良かったですね。外来を終わって外へ出てみたら車が雪に埋まっておりました。わずか4時間のあいだに10cmくらいは積もったみたいです。

うにさん
雪まつりですか。一度行ってみたいとは思っていますが、なかなか。退職して暇になったら行ってみたい。いつのことやら。

No.4769 2004/01/22(Thu) 21:41:36


No. 4768 こんばんわ〜 / わたりがに 引用

寒いですね〜〜
うにちゃん
プラス2℃で うっほほーい・・・・・(^^;
ポカポカ????
やっぱり私には住めない所です(笑)

娘は薬を飲んでから、39・4度あった熱も落ち着きました、食欲はあまりないみたいですがなんとかなるでしょ〜〜
今日は徳島も雪が降ったりやんだりの1日中冷蔵庫の中にいるような日でした。
私はあんまり外に出なかったけどね(笑)
高校生の息子は学校で雪をかき集めて雪合戦やったみたいです(^^;
さすが、するめの子供!!
いくつになってもやることは子供です〜〜
明日も寒そうなんで暖かくして寝ます〜〜〜

No.4768 2004/01/22(Thu) 20:47:51


No. 4767 うっほほーい。 / うに 引用

昼間の気温プラス圏
プラス2℃、西高東低ではなく、西低北高のめずらしい
お天気となったようですね。

昨日から21cm降り積った雪も 路上では溶け出して
アスファルト面が一部除き 車の泥はねが気になるまるで
一足飛びに春が来たようなポカポカ日よりでした。
温かければ温かいで屋根からの落雪や長〜く伸びたツララ
が、剣のように落ちてきたりで、油断できません。
駐車中の車に落下して、泣く羽目の人も出てしまいます。
あっちにもこっちにも かまくらをつくるのに程よい
雪の山がそこら辺にいっぱいあって、スコップを手にする
と ついつい穴を掘って遊んでしまいます。

するめいかさん
お嬢さんのインフルエンザ、A型ですって?
あのA香港型とかAソ連型とかって 何年かおきに大流行
するというあの・・・。
えらいことです。とりあえず部屋の湿度を高めて、
ウィルス菌が元気にならないようにしてくださいね。
食欲があるといいのですが、熱のあるときは
りんごをすりおろしたものが 口当たりよいようです。
はやく回復するといいですね。お大事に。

じぞ〜さん
白石、放しちゃったんですかぁ。
流れが建設系にも来ているようで、目の付け所が
いいなぁと思っていたところなのでしたっp><;)
    冷凍庫の中でなんとか鮮度保っているうにより

この週末 冬のイベント「氷まつり」が始まります。
雪まつり、ではなくあくまでも”氷”がメインです。
調理師さん達の手による氷彫刻の数々。青空の下と夜は
ライトアップされたものと、雰囲気が変わってなかなか
見ごたえがあります。もちろん自衛隊さん協力の
大雪像も市民手づくりの小雪像もたくさんありますが、
あまりおすすめはできませんね^^;
皆さんには、20分が外気温に耐えられる限界でしょう。
昼間は大混雑なので、うには深夜訪れて氷のすべり台
なんぞをうっきゃーとすべり下りたりしてきますが、
気温−16℃では1時間遊んだあと、シバレを融かすのに
帰宅してから 浴槽に2時間浸かっていたほどでした。

コウベエさーん
今宵手にしているのは美味薬膳でしょうか♪

No.4767 2004/01/22(Thu) 20:20:25


No. 4766 すみません。 / するめいか 引用

すみませんでした。
娘、A型でした。
今年はA型がこわい。

もっかいいいます。
娘A型でした。
AとBえらいちがいです。

以上。

No.4766 2004/01/22(Thu) 16:51:32

全8162件 [ ページ : << 1 ... 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 ... 907 >> ]