No. 4720 ★(No Subject) / うに |
引用 |
 |
こんばんわぁ〜。
マイナス18℃くらいでびびちゃ、あまいっ! するめいかさん もう夜釣りにお出かけきゃ。 わたりがにさんのあんよの具合はもう大丈夫なの? 食糧確保のため無理しちゃあかんよ♪ 一月も下旬になると、寒さは一段と厳しく、 マイナス22℃〜27℃の朝を2,3回こなさないと 当地に春はやって来ないのです。 どの程度かというと、例えばお風呂に入って、服を着て 髪の毛濡れたままで外に出ると、ピキピキピキッと そのままの状態で凍っていくのが解かります。 ムースで固める必要はないわけで、、、でも部屋の 中に入るともとにもどっちゃうけど。 おまけに大きく息を吸い込むと鼻腔もくっついたりします。 酔っ払っていい気持ちでその辺にしゃがみこんじゃったり すると、朝にはきっとあの世です。 路面や舗道の所々が氷状態なので、転倒して頭を打ったり 手首や足の怪我をする人も少なくありません。 マフラー、帽子、手袋、ダウンコートとホットカイロに 防寒靴(って知ってますか?)があれば外にいても2時間 くらいなら平気です。 小学校ではスピードスケート、中学校ではアイスホッケー が冬の体育の授業。 学校職員や父兄の協力で 校庭に積った雪を踏み固め、 そこに夜ホースでたっぷり水を撒き、数日繰り返して 鏡のようにピカピカリンクをつくります。 そこで、昼間の授業時間40〜50分は外で滑ります。 その頃の外気温はマイナス5〜8℃くらいでしょうか。 真っ白な息を吐きながら、元気に滑っていますよ。 でもこんどの雪でリンクも埋もれてしまいたいへんです。
近くの川には白鳥が たくさんやって来ています。 朝、川面から立ち上るもやの中ではとても幻想的に 見えるのですが、そばに近づくとガァガァグァグワッと とても賑やかしいです。
連日深夜作業の除雪車と排雪車が通ったあとは、 道幅が少し広がり、見通しもかなり良くなりました。 道の両側に白い壁が出来てしまいましたが。。。
夕方、仕事をちょいとサボって、 「シェルタリング スカイ」を観てしまいました。 これ、何回みてもあの延々と続く砂漠の映像に 引き込まれてしまうんですよ。音楽は坂本龍一さん。 好き嫌いは分かれるところでしょうが、ベルトルッチ監督 のものではこれが一番いいかなぁって。
今夜はもう一本観たいのがあるのでーす。
では、みなさまよい週末を♪ |
No.4720 2004/01/17(Sat) 21:48:32
|