[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


No. 4512 ロウタ のおっちゃん。 / するめいか 引用

ロウタ のおっちゃん。
カキコありがとうございます。
会いたいと無理を言ってごめん。
でもいつかは会いたいです。

どうもわしは、すこしでも仲良くなると
実際に会って話がしたくなる性格なもんで。
会ってもあんまし話はでんのやけどねー。(笑い)
いましゃん、さっちゃんともこれで3回会ってますが
あんまし話してません。
わしはひっこみじあんですから。

明日にでもかかりつけの病院にわたりを連れて行きます。

もうちょっとちっこくて軽かったらおんぶして
どこでも連れていくんやけど。
いかんせん、今そんなことしたら、わしがこわれて
しまう。

しばらくは、主夫もやりながらがんばります。

No.4512 2003/12/21(Sun) 15:42:16


No. 4511 わたりさん、するめいかさん / ロウタ 引用

わたりさん。大丈夫?
靱帯損傷?...医者へ行ったほうがいいよ。
いくらヤブ医者でも、しろうと療法よりは、はよ直る。
靭帯損傷だとしたら、直るのに時間がかかる。
無理すると、余計に時間がかかる。
するめいかさん、その他、周りの人を、こき使って、楽をしなさい。
大変だけれど...命がどうこうでも、後遺症も心配ない....きちんと治療すれば...。
しばらく我慢...しばらくはすめいかさんに甘えて、我慢。
辛くても...笑いのある一家でありますように!....早い回復を祈ります。

するめいかさん。大丈夫? 大事な人が怪我して、大変やね。
あまり甘えさせるとズにのるといかんから、ほどほどに.....。
まあ、やれることはやってあげることやね。適当にボヤキながら....。
なんちっても長年連れ添った夫婦や。

するめいかさん、会いたい...と誘ってくれて、ありがとう。
そやけど、ロウタは今、町内会の役員やってて、年末は大忙しなんじゃ。
残念やけど....又の機会に。....ゴメン。

昨日の雪が、まだ僅かに残っている場所が、ほんの少し、ところどころに有り、
子供達が大事そうに集めて、小さな雪だるまを作っています。
ロウタは家に閉じこもり、2階の窓からあれこれ眺めながら、ワープロに専念。

No.4511 2003/12/21(Sun) 13:21:47


No. 4510 大丈夫ですか / いましゃん 引用

わたりさん、大丈夫ですか?
なんせ、ふんばって支えないと
いけないものが大きいから・・・。(笑)
冗談です。ごめんないさい。m(_ _)m

せっかくのルミナリエ残念でしたね。
まあ、大掃除はするめさんにまかせて
ゆっくり直して下さいね〜。

No.4510 2003/12/21(Sun) 12:21:32


No. 4509 するめの日曜放談。サマリー。 / するめいか 引用

株と釣りは一緒です。

証券会社=渡船店。
銘柄=ポイント。
仕手株=穴場ポイント。
情報=釣り情報。
師匠=船頭。しかし師匠がいっぱいおると困る。
トレンド=潮。
チャート=釣り師の流れ。
資金=餌と撒き餌。
銘柄選び=仕掛けづくり。
暴騰=ラッキー。
暴落=根掛かり。
下げトレンド=買い。
上げトレンド=もっと買い。
ここが難しい。
いつまでも資金がないんよー。
信用=金もないのに海外で釣りをするようなもん。
信用売り=これはやめよー。むずい。
信用買い=これうまい人可。わしはあかんけど。

最後に。
ニチモがんばれ。

以上。

追記。
今回、わてのことばっかですまん。
ツヨシ様。元気やったにゃねー。
無理するなよー。
その他、マタネッ〜!(*^-゜)/〜Bye〜♪

No.4509 2003/12/21(Sun) 10:58:17


No. 4508 するめの日曜放談。パート2. / するめいか 引用

一回目の怪我。
http://www.tk2.nmt.ne.jp/~daikoumaru/iso/index.html
ここの5番をクリックしてください。
そして、象の鼻っていう磯クリックしてね。
ここは、よく滑ります。
ここにあがるときに着地で失敗して足首痛めました。
飛ぶタイミングが悪かった。

二回目の怪我。
ここの8番をクリックしてください。
そして、ヒッツキっていう磯クリックしてね。
ここは、磯釣り師あこがれの磯です。
ここでポイントかえるときに左手にえさバケツ
右手に竿を持ったまま飛び降りて膝痛めました。

三回目。
鳴門のジギング。
http://www.city.naruto.tokushima.jp/kanko/index2.htm
ここらで船に乗ってやってます。
無理な姿勢で1日中がんばり過ぎて
腰いためました。
結果的にタックルバランスが悪かった。
ここでやっとサマリーに入ります。

続く。

No.4508 2003/12/21(Sun) 10:19:04


No. 4507 するめの日曜放談。 / するめいか 引用

おはです。
いい天気になりました。
でもわしら夫婦はどこにも行けません。
自宅謹慎です。(笑い)
ここでひとつ訂正があります。
わしが昔痛めた膝は左脚でした。
詳しく言うと左足膝内側側腹靱帯損傷です。
その前は左足首でした。
いまは、左腰です。
こんどは、肩か首やねー。
ようするに、筋肉がよわすぎるんです。
これは、いっぺん、剣心ちゃんに教えてもらわな
いかん。
剣心先生、膝と腰を鍛えるストッレッチの
レシピおくってくれー。

年とるとね、体と頭がついていきません。
考えて見てください。みなさん。

昔は、3段飛びで階段上がってました。
1メートルぐらいの高さから、荷物持って
飛び降りてました。
ジェットコースターにも乗ってました。
今はすべて無理です。
元気な人ほど、頭と体のギャップが大きいように
思います。

暗い話ですみません。

続く。

No.4507 2003/12/21(Sun) 09:48:34


No. 4506 今晩は。 / コウベエ 引用

じぞ〜さん、冷えましたね〜。こちらは雪降りませんでした。そのかわり、1日中風が台風みたいに強くて、余計に寒く感じました。

うにさん、連日の雪かき、お疲れ様です。右手酷使しすぎですか、お大事になさってください。もうすぐ、ぐ〜たらできる正月です。それまで、頑張りましょう。

わたりがにさん、足痛そうですね、大丈夫ですか?病院行って、診て貰ったほうが良いと思いますが・・・。
大掃除もお正月の準備も、堂々とさぼって、治療に専念してくださいね。

今年も、いよいよ残り10日になりましたね。
サル年の初めに赤いフンドシを締めると1年間健康に暮らせる、という言い伝えがあるそうで、東京の日本橋高島屋でも、1月13日まで特売中だそうです。サル年の12年毎に、爆発的に売れるのだとか。

車体の色がシルバーのクルマに乗って事故に遭う危険性は、他の色のクルマより少ない、とのニュージーランドのオークランド大学の研究者グループの発表がありました。
ブラウンの色のクルマに乗っていると危険性が増し、黒やグリーンも高い危険性を示したそうです。
車体の色が事故に影響を与える理由については説明がありませんでしたが、濃い色のクルマに乗っている皆様は気をつけてくださいね。

No.4506 2003/12/21(Sun) 02:43:11


No. 4505 こんばんわ〜〜 / わたりがに 引用

うにちゃん
すごい雪ですね〜〜
実家のほうも(岐阜)17・8センチ積もったみたいです。
さつきちゃんも雪かきしたのかな?
足は靱帯損傷かどうか今のところわかりません、なんせ医者嫌いなもんで・・・
湿布でがまんしてます。
でも足をひこずってじゃないと歩けないので少々不便。
それでも するめは「あれやって、これやって」と用事をいいつけます。
それを見ていた息子が「今度父さんが怪我したらほっておけ!」と嬉しい言葉をかけてくれました(笑)

じ〜さま
ルミナリエは諦めました。こんな足じゃ歩けません。
娘の友達に権利譲りました。
足が治ったら、なんばパークスに行くことにしよう。
このぶんだと、クリスマスの夜釣りも無理っぽいから・・・

大掃除は大きな顔してさぼること出来そう〜うふっ。
嬉しいけど痛い、なんか複雑〜〜〜〜(笑)

No.4505 2003/12/21(Sun) 00:41:49


No. 4504 こんばんわ〜。 / うに 引用

ふった、つもった、34センチ。
所によっては、60センチ積ったところも。
夜中から朝まで、除雪車が大挙して出動。
賑やかな夜でありました。
名古屋のほうでも雪が積ったとかで、慣れない路面に
戸惑うことでしょうね。

いつもだったらこんな時、近所の天ぷら屋の大将が、
自前の除雪車でガガガ、ガーッとやってくれるのですが、
なんと、2日前に盲腸で入院したばかり。タハハ。
人海戦術で、がんばったっち。

雪かきひととおり終わったところに、ご近所さんより
タイミングよく手造りカステラと、芋だんごの差入れ。
いやぁ〜、おいしかった。幸せ感じるひととき〜。

只今は、懐かしのクリスマスソングを聴きながら、
わっせ、わっせ、お片づけ。

この忙しない時期、思わぬ事故。
靭帯損傷のわたりがにさん。たいへんですね。
どうぞお大事に。
でも痛そう。。。
無理せず、大義名分の旗印のもと、思いっきり手抜きの
年末年始ということで・・・よろしいのでは。

うにも、右手の使いすぎで手首内出血もよう。
お正月にはおもいっきりぐーたらしちゃるもんねー。
というのも、お節料理は、某ホテルのおしつけ品と
某料理屋さんの付き合い品とで、もう、何もいらないよ!
状態となります。
大晦日の年越しそばの出汁と元旦の雑煮の出汁を
たっぷり用意しておくのみ。実は同じ出汁に
蕎麦には、鶏ガラだしを加え、雑煮には豚骨スープを
加えているだけなのだ。このスープは前に作って
冷凍庫でキューブ状になっているものを使用。
手抜きといえば、ほーんと手抜き。
一番おいしくいただくのは、実は近所の食堂の奥さん
手造りの「家族用お節」のおすそ分け。
ぜーんぶ本物の手造りなので、ほんとにありがたい品。
中でも、ご主人自ら釣果の「山女の甘露煮」などは
すっごくおいしいんだから♪

あとは、27日頃 つき立てお餅の到着を待つのみなのだ。
はやく来い来い お正月。

今年のクリスマスは、
ケーキ取違え事件を起こさないよう気をつけなきゃ。
あはっ。

No.4504 2003/12/20(Sat) 23:47:37

全8162件 [ ページ : << 1 ... 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 ... 907 >> ]