 |
昨日は、「大掃除パート1」でした。洗面所と風呂場と、照明器具を中心にやっていました。照明のカバーって、留め方がいろいろあって、外しにくい。「あれ?こうかな?」なんてやってるうちに、「パキッ」と、ヒビが入っちゃったりします。何年も使っていると、材質が固くなって、割れやすくなるんですね。洗面所と風呂場は、カビにうんざりです。 これからは、毎週末大掃除です。なんか、今日1日で疲れましたが。
じぞ〜さん、昨日「正月は、ブリだマグロだ」なんて話をしていたら、夕食がブリ大根でした。ただそれだけですが(笑)。 バスの事故は、負傷者が20人以上に増えていますね。楽しいはずの旅行が・・・。なんでこうも続けて事故が起きたのか、徹底的に究明して欲しいものですね。
むぃさん、なんだかよくわかりませんが、2位ですか?有難うございます。
うにさん、昼過ぎまでかかったんですね。お疲れ様でした。 フセインは影武者が何人もいたようなので「本物かな〜?実は影武者だとわかって、アメリカが恥をかくことになるんじゃないのかな〜。」と思っておりましたが、DNA鑑定までしたのなら、本物なんでしょうね。 そういえば、ヴィンラディンの話題、しばらく耳にしませんでしたが、本人は今どこに潜んでいるんでしょうね。 フセインみたいに、野菜倉庫に穴掘って隠れたりしているのでしょうか。 昼間手紙を出しに行ったら、もうポストの差し入れ口の1つが「年賀用」になっていましたね。
私は未だに本物を観た事がありませんが、特別天然記念物のライチョウが南アルプスで激減しているそうです。ニホンザルや鹿がライチョウの住む地域に進出してきているので、サルや鹿がライチョウの餌である高山植物を食べつくしたか、サルがライチョウを捕食した(ニホンザルって、鳥捕まえて食べるんですか?)為に数が減ったのではないか、調査した信州大の教授はみています。サルや鹿も、人間によって住む地域を追われてきたのかもしれませんね。
動物つながりというわけでもないですが、高知競馬のハルウララとうとう100連敗達成しましたね。昨日、競馬場に行った人は、ほとんどが「ハルウララ、負けろ〜、負けろ〜。」と思っていたのではないでしょうか。 負けを期待される、というのは競走馬としては、どうなんだろう・・・・。 |
No.4458 2003/12/15(Mon) 02:31:52
|