[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


No. 4197 今晩は。 / コウベエ 引用

じぞ〜さん、だいぶ痛そうですね。大丈夫ですか?
お腹、温かくして休んでくださいね。

昨日は、北海道を除いて全国的に暑かったようですね。10月中旬の暑さ、とかニュースで言っていましたが、夏みたいでした。
今日の天気は、どうでしょうね。曇りだと、選挙の投票率が上がるそうですが。

No.4197 2003/11/09(Sun) 02:45:58


No. 4196 メール / いましゃん 引用

今、再度支配人宛てのアドレスに送ったよ。

No.4196 2003/11/08(Sat) 23:36:57


No. 4195 メール / いましゃん 引用

ゆかぽん宛てに送ったみたいです。

No.4195 2003/11/08(Sat) 23:33:27


No. 4194 こんばんわ〜 / じぞ〜 引用

ただいま 腹痛で苦しみ中(^^;。

さっちゃん メール届いてないようです。
会社と個人も チェックしたんだけど・・・。
お手数ですが もいっぺん 送って下さいませませ。

それにしても・・・痛い・・・(^^;

No.4194 2003/11/08(Sat) 23:05:27


No. 4193 健康 / コウベエ 引用

医は算術先生、早く良くなるといいですね。
私の友人達にも、先生のように病気なんだという自覚を持って治すように努力してもらいたいのですが・・・。先程も、そのうちのひとりから電話があって、「今、飲んでるよ〜ん。うひゃひゃひゃひゃ。」・・・だめだ、こりゃ。
テレビの健康情報って、今本当に多いですね。なにかの食材が効くとかそういう番組で紹介されると、すぐにスーパー等で品切れになるとか。新聞にも、月に一度健康雑誌の広告がまとめて載っていますね(あれは、わざわざ発売日を一緒にしているんだろうか)。広告を読むと、「腰痛には○○が効く。」とか、様々な食べ物とか飲み物が載っていますが、その種類が多くて「これって何食べても、何かには効くってことじゃないの?」と思ってしまいます。
私の父親は、健康診断が苦手でした。苦手というより、なぜだかわかりませんが、怖がっていました。勤め先での健康診断も、順番が来て名前呼ばれても、怖くなって行かなかったと言ってました。肺癌で亡くなったのですが、定期的に健康診断受けていれば、もっと早く発見できて助かったかもしれませんね。

村田さん、効能読ませていただきました。春ウコンより秋ウコンの方が、クルクミンの量がはるかに多いのですね。
私が飲んでいたのは、どっちだったんだろう。

No.4193 2003/11/08(Sat) 21:38:43


No. 4192 肝臓のお助けマン「秋ウコン」 / 村田友雄 引用

簡単な「秋ウコン」の効能が書いてあります。
参考まで。

http://www.ukonya.net/aruaru.htm

No.4192 2003/11/08(Sat) 20:48:25


No. 4191 こんばんわ / 医は算術 引用

脂肪肝で盛り上がってますね。

村田様
情報ありがとうございます。ウコンですか、一度ためしてみたいですね。来年は栽培してみたいと思います。簡単なんでしょうか。私はずっとγ-GTPが80あたりだったのが、150を超え、春まで正常だったGOTやGPTも2桁ながら異常値になりました。運動と過食を減らすことで元に戻ると考えております。たぶん夏場に毎日寝る前にアイスクリームを取っていたのが悪かったのかもしれません。腹八分目に医者いらずとは良く言ったものです。村田様、これからも株のみならず、これまでの経験で培われた知恵を我々にご教示お願いいたします。

コウベエさん
脂肪肝を自慢する気はありませんが、周囲に公表し病気であるという自覚をもって治療にのぞみたいと考えております。
とりあえず3ヶ月程度努力し、採血の結果を皆さんにお知らせしますね。

最近は医療情報番組が数多く放映されていて、それについて患者さんに質問される機会が多くなりました。中には?というのもいくつかあり、番組に出ているコメンテーターの医者に向って”嘘つけ〜”とTVの前で怒鳴っていることもあります。ちなみにTV番組を見て不安に駆られて医者に駆け込むのを、巷ではみのもんた病と呼んでいます。

アメリカでは一般的なのですが、かかりつけ医をもたれて体調が悪くなくても定期的に健康診断を受け、疑問点は何でも質問されると良いかと思います。

No.4191 2003/11/08(Sat) 20:00:05


No. 4190 じぞーさんへ / さっちゃん 引用

メールしました。
時間のあるときに、読んでください。では〜!!

No.4190 2003/11/08(Sat) 18:13:51


No. 4189 暑いです。 / コウベエ 引用

今日は。
じぞ〜さんの所ほどではありませんが、こちらも暑いです。午前中で、既に室内は25℃ありました。風がないので、余計に暑く感じます。
友人にも、何人か脂肪肝と診断された人がいます。でも、嬉しそうに「脂肪肝って診断されちゃったよ。」と言っているのはなぜなんでしょう?彼ら大酒飲みには、自慢になるのかな?酒を控えようとする気もなさそうだし。きっと、肝硬変になるまで飲み続けるんでしょうね、奴らは。

村田さん、ウコンって自宅でも栽培できるのですね。
私も以前、沖縄から取り寄せた粒になってるやつを飲んでましたが、結構値段が高くて。貧乏人の私には結構な負担になるので、飲むのをやめてしまいました。
アロエは、植木鉢で育てていたことがあります。「身体にいいから。」と、父親が「食用」として買ってきたものです。最初のうちはサラダに入れて食べたり、ジュースにし飲んでいたのですが、あまりおいしいものではないので、すぐに誰も食べなくなりました。アロエは、成長が早いんですよね。需要がないのに供給が続いているといった状態で、どんどん縦にも横にも大きくなって部屋の中に置いていると、服に引っかかったりして邪魔でした。ベランダに置いても洗濯物を干す時の障害になって、完全に厄介者扱いでした。結局は、庭のある家にあげました。

うにさんの方は、もう氷が張っているのですね。こちらの暖かさからすると、もうそんな季節だという実感わかないです。同じ日本で、季節が違うような感じですね。
今朝の札幌の初雪は、例年より12日遅かったそうです。
香川県で、中学2年生3人が校長先生の家に火炎瓶を投げ込んだとか。「火炎瓶を試してみたかった。」と言っているそうですが、それをやることでどういう結果になるのか、判断できない歳でもないだろうに。
ローズも、巨人に行くんでしたっけ?う〜ん、近鉄の方が合ってる気がしますが・・・。
綿糸を考えた人もそうですが、ふぐの調理法を考えた人もすごいですね。きっとひとりで完成させたわけではなくて、完成までに数多くの犠牲者が出たんでしょう。

日本コーリンの社長等経営陣が、「意図的に債務超過状態を作り出して、民事再生法に動いた。」として、監査役から賠償請求訴訟を起こされていますね。裏では、そういうことがあったんですね。

No.4189 2003/11/08(Sat) 15:57:04

全8162件 [ ページ : << 1 ... 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 ... 907 >> ]