[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


No. 3583 こんばんわ〜 / じぞ〜 引用

今日は 信用で エスバイエルを 289 286で買い
戻りが悪いので 290で売ろうとしましたが 売れませんでした。終値 286円・・・ガクッ。でも これで 現物と合わせて 平均単価 298円まで 下げることが出来ました。
んでも 気にいらん(\/)。明日には 一度 処分して
また 下で 買い戻したいです。

コウベエさん さとちゃん じぞ〜の所の自慢は 自然に関係するところだけですね(^^ゞ。
クワガタやカブトムシは 簡単にとれます。
今回の ノコギリクワガタは 大きさから 1回は越冬していると思われます。70mmは大きいです。あご(つの)も 立派で きれいな流線型です。確かに 売ったら言い値になりそう〜・・・(^^;。じぞ〜の田舎自慢でした(^^ゞ。

村田さん うにちゃん
村田さんの恋の話 いや 鯉の話 そうか〜と思いつつ読んでおりましたところ うにちゃんの投稿を見て そうか〜 村田さんの意図はここにあったのか・・・と気づきました。
すいません 鈍感です。この内容は 株式投資では 絶対に意識しておかなければいけない内容でした。
再度 認識して 頑張ります。

ひまわりちゃん
メール ありがとう。
先ほど 読ませていただきました。
これからも よろしくね。

No.3583 2003/09/17(Wed) 23:24:43


No. 3582 ふと。 / うに 引用

ふあん。

コウベエさん
ミドリガメって30センチにもなっちゃうの???
ど、どうしよう。

No.3582 2003/09/17(Wed) 22:48:55


No. 3581 こんばんわー。 / うに 引用

珍しく何やら、ペット談義で盛り上がっているような。
エー、さとさん
うにん家の亀吉は、
ちっちゃな水槽が狭そうになるとだんだん大きなものに
替えて、現在は直径90cmほどのタライ?のような
容器が棲家です。
居間に置いているので、冬眠はしません。
床暖房なので、今時期より真冬のほうが室温は高めです。
体重8kgの猫も居座っているので、いたずらされないよう
置き台を50cmほどにして高くしています。

玄関のドアを開けたらそこにはお迎えの猫と。。。
なぜか亀吉が。二度もそんな脱出劇があったもので
つい最近乗り越えられない・・・だけど運動できるスペース
もあるぞ!という事で大きなものにしてみました。
小砂利を敷き詰めてその真中に水の入った深さ7センチ程の
容器を置いて二重に。
この頃なんだかやけに筋力付いてきたような感じ。
毎日の水替えは楽になってやれやれなのですが、、、
いきなり居間に出現した大きなタライ?に、だんなうには
えらく不機嫌なのでありますよ。なんでかなぁ。

外にはワンコも一匹おりまして、散歩やら、食事やら、
水替えやら、下の世話まで、かなり忙しいと感じてしまう
ときなどは、心に余裕のない状態でありまして、
そんな忙しさがなぜか鼻歌交じりで出来ちゃうときは、
思惑通りに事がうまく運んだ時・・・って、うにの気持ち
バレバレなのであります。

みなさんはどうなんでしょうねぇ。

村田さんの
池の鯉のお話を伺いながら、人さまの話を鵜呑みに
するのはダメダメよと、再確認。
一方向の情報って、何らかの意図が働いている。
真実を知ってから解かる「そうだよね。そんなはずないもん
ねぇ。」 それでは時既に遅し。
みんなが同じ目線で観る方向も、違うところから観たら
どうなんだろう、って思ううには単に天邪鬼なのだ。あはっ。

No.3581 2003/09/17(Wed) 22:44:53


No. 3580 田中角栄邸の鯉 / 村田友雄 引用

今から30年程前に目白の田中角栄先生を訪ね、池の錦鯉を見せて頂きました。その池の中にいる錦鯉を、マスコミは「一匹1000万円もする錦鯉を後援者がプレゼント」などと書きまくっていました。ところが、ある日先生の地元後援会でもある日本一の錦鯉生産地・小千谷市の方々がお見えになり仰った言葉が
「1000万円もする錦鯉なんざぁ10年にいっぺん出るか出無いかってとこでそぉ、そんげん宝物をただでやる馬鹿がどこにいるが?」
そして、続けて
「大事に育て上げた錦鯉が売りもんにならんたって、まさかCENSOREDわけにゃいがんくってここへ持って来て入れておいたが」と、田中邸の池を指差して話しておられた。

No.3580 2003/09/17(Wed) 16:37:11


No. 3579 こんにちは〜 / ひまわり 引用

今日も終わった〜!

さとちゃん、コウベエさん、我が家の鯉たちは60センチの水槽に入っています!
一番小さいのは3センチくらいかな?
コイトトと呼んでる大きいのがパクっと口をあけたら軽く食べられてしまいそうですが、何故かしぶとく頑張っていますよ!
金魚すくいなのに鯉!
友達に話したら、町内の納涼祭の金魚はきっと錦鯉センターからもって来るんだよ!っと言う話でした。
でも、売り物にならないものを金魚すくいに提供していると思うから品評会なんて恥ずかしくて出せません!!
何処まで大きくなるのか心配・・・。
観光地の川で泳いでいる鯉を見ると、60センチくらいはザラだよね!
長生きして欲しいけど、我が家の水槽では限界があるね。

No.3579 2003/09/17(Wed) 15:22:38


No. 3578 今日は。 / コウベエ 引用

今日は、ちょっと曇っています。気温は27℃。まだまだ暑いです。

日経平均、あっさり11,000台に乗りましたね。今日の相場は元気だわ〜。もっとも、今日のような日でも全然上がってくれない銘柄もあって、なかなかうまくいかないものです。

じぞ〜さん、ノコギリクワガタがお風呂場で捕まえられるなんて、うらやましいですね。自然の少ない所の子供達は、高いお金払って買っているのですから。70mmだと、けっこうな値がつくかも。

ひまわりさんは、鯉ですか。金魚すくいで?なんで、入っていたんだろう?もっと、大きくなるかもしれませんね。
それにしても、鯉も共食いするのかぁ。怖いですね。ザリガニも、共食いしていましたが。

うにさん、はミドリガメ順調に育ててらっしゃるのですね。30cmまで、頑張ってくださいね。かなり重くなるでしょうけど。
思い出しました、小さい頃カエルを20匹程ゴミ用の大きなポリバケツで飼っていました。夜になると、鳴き声がうるさかったです。あの頃は、平気でカエルを触れたんだな〜。今は、ちょっと触れないけど。

さとさん、アオスジアゲハの幼虫は当時住んでいた大阪の団地(千里ニュータウン)の並木に結構生息していたのを、捕まえてきたものです。
さとさんのおっしゃるように山椒の葉が好物だということを図鑑で知ったので、スーパーで買ってきて与えていました。でも、うちの母親が「山椒は高い。餌代がかかりすぎる。」と言って、その後はキャベツに変えました。だいたい、並木で育っていたのですから、山椒でなくても良かったのですよね。何匹も飼いましたが、どの子も順調に育って蝶になって羽ばたいて行きました。

ペットの世話を子供にさせるのは、いいことですよね。ちゃんと世話をすれば成長していく喜びや、死んでしまった時の悲しみを知ることで命の大切さも理解できると思いますから。

No.3578 2003/09/17(Wed) 12:15:15


No. 3577 おはようございます。 / さと 引用

じぞーさん>

>生き物を飼う以上 飼いたい人が世話をするのがルールですよね

はい、ごもっともでございます。
それで我が家は子さとたちがサブになりました。
ところで、クワガタって何年も生きるんですよね。
お家の中に飛んできたんですかぁ、いいなぁ〜羨ましい。。。

ひまちゃん>

鯉って大食漢なんだぁ〜
庭で飼っているの?20センチって大きいよね。
でも、まだまだ大きくなりそう。
いい柄が出たら品評会などに出品されるのかな?

うにさん>

8年で、16センチにもなったんですね。
うにさんちのカメちゃん、冬はどうやって越されてるんですか?
外に出したら凍ってしまいそう・・・
やはり室内で専用のヒーターを使われているんでしょうか?

コウベエさん>

いろいろ飼っていらっしゃったんですね。
私は結婚前、文鳥、インコ、十姉妹を飼っていたことあります。
ミドリガメは何度かチャレンジしたのですが、
今、思い起こせば、あまり水換えをしなかったから
死なせちゃったのかも・・・という気がします。
人間の子育てしてからの動物の飼い方は子供の頃より、
うーんと動物たちに気をつけてやれるようになりました。
子供の頃は適当だったなぁ〜

アゲハの幼虫って山椒の木がすきなんですね。
今夏、山椒の苗を育てていたのですが、
アゲハに何度も何度も卵を産みつけられて、
結局、山椒は幼虫の餌場提供で終わってしまいました。
以前、貸し農園でにんじんを作っていた時も、
アゲハの幼虫に難儀しました。

No.3577 2003/09/17(Wed) 10:09:23


No. 3576 おはようございます / じぞ〜 引用

タハ!(^^ゞ 今日も相変わらず 遅刻ですね。

今朝もよく晴れておりますが 現在の気温は まだ24℃と快適です。
皆さんの地方は いかがでしょうか?

コウベエさん 信用デビュー おかげさまで 損失のないスタートとなりまして ほっと一息。これからも 慎重に取り引きしていきます。

なにやら 皆さん 色々飼っておられるようですね。
じぞ〜の家には ハムスター2匹と 
約70?oと大型の ノコギリクワガタのオスが1匹おります。
ノコギリクワガタは 当然 捕まえたものです。
山に近いと 家に飛んできて 窓からお風呂に入ります。
というか 水のある場所に寄ってきます。
たまたま お風呂に入ろうとして風呂場にいたので 捕まえました。なんか ロマンのない話で ごめんね。
ハムスターは 買ったものです。どちらも 子供が 世話担当です。
生き物を飼う以上 飼いたい人が世話をするのがルールですよね。
だから じぞ〜は 絶対 ふくろうは飼いません。(^^ゞ
冷凍ネズミだなんて ご飯食べられなくなりそうだから・・・(^^;。

さて 今日も 頑張ります。

No.3576 2003/09/17(Wed) 09:38:03


No. 3575 おはようございます / ひまわり 引用

うにちゃん、お子さんいらしたの?
我が子と同じくらいかな〜?

我が家も、去年の祭りで取って来た鯉(金魚すくいだったのに・・・)今では20センチ近くにもなり、今年の祭りで取って来た鯉もなんだか気持ち大きくなって来てます。
鯉も共食いするんだね。
結構餌を上げていたつもりなのに、足りなかったのか気がついたら12匹くらい居たのが8匹に減っていました・・・
最近は多過ぎるくらいあげています。

コウベエさんがふくろう飼いたいって書いていて、ちょっぴり羨ましかったけど、ねずみが餌と知ってちょっと・・・
可愛い顔してて好きなんだけどね〜
ぬいぐるみで我慢だね!!

さあ、今日もオレンジ&みかん効果ありますように〜!!

No.3575 2003/09/17(Wed) 08:32:22

全8162件 [ ページ : << 1 ... 530 531 532 533 534 535 536 537 538 539 540 541 542 543 544 ... 907 >> ]