No. 3383 ★こんばんわ / 医は算術 |
引用 |
 |
むぃさん
新しい職場はいかがですか。がんばってくださいね。 内科認定医は日本内科学会が一定の研修をし、筆記試験に合格した医師を認定するものです。最近では内科認定医であることが、内科専門医や内科領域内でさらに細分化された分野の専門医(消化器病学会専門医や神経内科専門医など)を取るのに必須になりましたので、若い先生方はまずこの内科認定医を取る努力をします。ちなみに算術は、すでに消化器病学会専門医と消化器内視鏡認定医を持っており、内視鏡専門医は書類で申請中です。学会によっては専門医の上に指導医があります。まーいわゆる、医者の箔付けみたいなもんかな。
じぞ〜さん
信用取引試験、合格おめでとうございます。算術も信用をはじめて半年になりますが、信用取引をはじめて、買いたい銘柄が少ない資金で買えるようになり、現物で塩づけしながら、それを担保に信用で利益を出せるようになりました。しかしながら、信用取引はリスクも大きいので、慎重に。ちなみに私の師匠によると信用でやられる人は売りでやられることが多いそうです。じぞ〜さんも理解されていると思いますが...。
今日の取引
株の取引はありませんが、円高ドル安が進行しており、米国債利回りも上昇してきましたので、最近の株の利益で2015年召還の米割引国債を額面$2000分打診買いしました。償還日に$2000受け取れる国債で13万円ちょっとで買え、年率5%弱。教育資金をとりあえずこれで積み立てしようと思ってます。日本の預貯金金利のあまりの低さにばからしくなりましたので。間違ってもアメリカがアルゼンチンみたいになることはないやろし。(笑 |
No.3383 2003/09/02(Tue) 22:41:17
|