[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


No. 2252 寝てもた。燃えよドラゴンズ! / 医は算術 引用

燃えよドラゴンズ!

遠い夜空にこだまする...。

5連勝。反撃開始。

わたりがにさん

お役にたてて光栄です。
組織検査の結果でたら教えてね。

No.2252 2003/06/19(Thu) 05:05:19


No. 2251 あれ? / さと 引用

すみません・・・
アイコンの指定を間違ってしまいました。
こうちゃん2を選択したつもりが、じぞーさんのキャラになってました。じぞーさん、ごめんなさい。

No.2251 2003/06/19(Thu) 00:50:05


No. 2250 じぞーさん / さと 引用

PTAの役員さんなんですね。
独り言ぼちぼち読ませて頂いてます♪

フェチさんちの自由掲示板でも担任のことブツブツ嘆かせてもらっているのですが、もう本当にこんな奴、先生にしておいていいのかって!いうくらいひどいんです。

まじめに一生懸命考えられる子がつぶされちゃうんですよ。
うちの子はここ二週間ほど家で休んでかなり充電できたようですが、うちが休んでいる間、がんばっていた子もつぶされそうです。
これを聞いて、うちの子に「友達を救えるのはあんたしかいない!!!」と親ばか発言してしまいました。
なんか、正義の味方ゴッコみたいですが、

うちでだらだら過ごしているくらいなら、
とりあえず、出動してぶつかって、そこでやられたら
また充電すればいいんじゃないかということで。

いずれにしても早く先生に向いてないと悟って欲しい。

すみません・・・つらい発言してしまいました。
書くことでストレス吐いているので、レス不要です♪
板にふさわしくなければ、お手数ですが削除お願いいたします。

No.2250 2003/06/19(Thu) 00:46:46


No. 2249 ウイチケさん。 / むぃ 引用

気が合いますね〜。
同時刻これで、三回目?

10回続いたらおじぞ〜さん、ご褒美くれるかなぁ?

No.2249 2003/06/18(Wed) 21:51:31


No. 2248 おじぞ〜さん / ウイチケ 引用

長い文章を携帯で見るんだろうか。
ご苦労さんやねぇ。 (=^・^=)ニャ

No.2248 2003/06/18(Wed) 21:35:55


No. 2247 むぃさん / ウイチケ 引用

>2003/06/18(Wed) 20:07

やった〜〜、また同時刻ぅ〜〜 \(^o^)/

>規制が出たらさがります

「売り禁」でなんで下がるんだろう。
「売り禁」になったら信用取引からの注文は買いだけになるから上がるんじゃないの?
そういう疑問は僕にもあります。

売り禁で株価が下がる理由、ここからは僕の想像で書きます。
違ってたらゴメン。

株って、美人投票っていうか人気投票みたいなもんですよね。
みんなが買いに行きそうだから買う、とか、みんなが売りそうだから売るとか。
たとえば、チャートでいう移動平均線。日足でいったら25日線とか75日線とか。上げ相場の時の下限、下げ相場の時の上限。株価が25日線まで下がってきたから買いをいれるというのを僕もしますが、これは移動平均線を目安に売買をしている人が多いからそうしているだけで、なんでそこで反発するのか解ってません。だいたい25日っていう数字は取引所が土曜日も開いていた時の1か月の平均日数。いまでは土曜日が休場だから21日じゃないの?75日線は63日線じゃないの?
それが基準になるんじゃないの、とか思ってしまう。
そう思うけど、みんなが25日線、75日線で売買の判断をするから僕も同じように判断してる。
売り禁がでたら下がる傾向にある、過去の経験からそうなる、と判断する人が多ければ売りが出てくる。
過去の経験則から「売り禁は売り」と機械的に思ってる人(僕もそう)が今は多いから、規制がはいったら売られるんじゃないかな。
格言とか経験則なんかで、なんでそうなるん?っていうのはいっぱいある。
今月は二日新甫。「二日新甫は荒れる」って何で?米相場の時代の太陰暦のこの格言がなんで今に通用するんだろう。13日の金曜日のせいか?
「半値八掛け二割引き」なんでその値段が暴落時の下値の目安なんだろう? わっから〜〜ん。

そんなことはさておき。
あと、多分こっちの理由が大きいとおもうんだけど、売り手は将来の買い手、買い手は将来の売り手。信用で売りと買いが出来る貸借銘柄は売り残が増えることで、将来の買い手が増えることになってそれが買い方のエネルギーになってる。
信用売りが増えることで買い方はますます買う、という図式が、「売り禁」になることで、将来の買い手は減っていく一方で、将来の売り手だけが増えていくことになるから、くずれるからだと思う。
仕手さんは信用売りが増えれば増えるほど、将来買い戻す人が多くなるから安心して買い上がれる。

それと、機関投資家のなかには「無配株は買わない」とか「100円以下の株は買わない」とかのほかに、「規制株は買わない(買えない)」とかの社内規制を設けているとこもあるんじゃないだろうか。

想像で書いてみたけどちがってたらゴメンね。

No.2247 2003/06/18(Wed) 21:32:07


No. 2246 なるほど / むぃ 引用

くまさんの「上新電車の、キセル逮捕者続出」とは、規制の揶揄のことだったのか〜。
それで、「押し目を狙え」と言ってるんやね〜。

奥が深いなぁ!

No.2246 2003/06/18(Wed) 21:10:32


No. 2245 ウイチケさん、実は・・・ / むぃ 引用

証券会社のHP見てもいまいちわからなかったの。
言葉がムズカシすぎるのと、「それでどうなるか」書いてないので・・・

投資顧問にきいても、「規制が出たらさがります」としかおしえてくれない。授業料高いぞ〜投資顧問!!

「日産ディーゼル、買いなさい」と、言われたけど、この銘柄は、ウイチケ投資顧問の「いすゞ」が、上がってしまったからだそうです。

さっぱりわからなくなってきた

No.2245 2003/06/18(Wed) 20:14:41


No. 2244 ウイチケさん。 / むぃ 引用

ありがとう!!
上新、「日々公表」に、なっています。

阪神が、負けたらさがるか?と、思ってたのに、雨天中止パニクリました。

逆日歩0.150・・・上新です

No.2244 2003/06/18(Wed) 20:07:17

全8162件 [ ページ : << 1 ... 677 678 679 680 681 682 683 684 685 686 687 688 689 690 691 ... 907 >> ]