No. 1195 ★こめひょう。 / するめいか  |
引用 |
|
要らんものは米兵(こめひょう)へ売ろう。 なつかしー。わて、昔、大須まで見に行きましたー。
塩漬け株も、うれるんやろかー?
それと ♪悔しかったら言ってみな。 白黒抹茶小豆コーヒー柚桜、 七つの味を残らずポイ、 ポポポイのポイポイポイ。 青柳ういろうのCM。 わたりに聞いたら、今は10種類あるらしい。
でも、今気になる歌は、 万歳!、万歳!、金正日将軍、万歳!! (決して、北朝鮮を支持してる訳ではない。) と、銃口少女です。 あすこは、これからどうなるんでしょうーか? イラクのフセイン体制は、ほぼ終了しましたが、 アメリカの戦争好きにも、困ったもんです。
話ころっと、変わって名古屋弁って、徳島とよく 似ています。全然わからんのもありましたが。 わし、まわしの意味がわからず、ここの人は、 すもうが趣味なんかなーと思ってましたー。
あと、困ったことがあります。 わたりは、岐阜出身なんですが、 だがや、とか、だがねっていいますよね? ざいしょ、(わたりの実家)に帰るとき、 名神の多賀インターで、「いまたがや」と 連絡したんです。わしが。 これを説明致しますと、 「お母さん、今、多賀インターにいます。あと45分で 着きます。宜しくお願いします。」 略して、「いまたがや」。 おかーさんは、完全に「今多賀谷」というとこにおると 思ってしまったんです。 そして、お兄さん、(わたりの兄)におかーさん(わたりの母) は言いました。
母、「けいちゃん(わし)、「いまたがや」におるって。」 兄、「いまたがや?それどこ?」 母、「いまたがやがや!」 兄、「いまたがやがや?がや?」 母、「だから、いまたがやがやって、いっとたんだがや。」 兄、「でもいまたがやがやって、なんだんやだがややがやや。」 母、「もうええわい、いまたがやがやがや〜〜〜〜〜〜!!!」
と言ってるうちに、わしらは、実家に着いたのですー。 わし、「ただいまー。」 母、「おかえりー。けいちゃん、さっきの電話、今多賀谷から、 やろー?」 わし、「うん、今、多賀やっていったよー?」 そうすると、おにいさんが、2階から降りてきて、 兄、「今多賀谷って、名神のどこにできたん?」 「やっぱし、多賀のちかくなん?」 わし、「え?。今、多賀や、っていったんよー。」 母、「なんや、多賀やったんだがや、」 終了。
なんせ、岐阜も名古屋も、がやがやとうるさい。 失礼こきましたー。
|
No.1195 2003/04/20(Sun) 10:23:12
|