[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード


No. 454 大阪ロマン♪さん / じぞ〜 引用

翼をください(赤い鳥)

この歌なら 昔 よく歌いました。
特に 学校の発表会などで・・・。

音楽だけに限らず おらの好みというか 知識は かなり偏っていているなぁと 感じました。(もっと勉強せねば)

>早く元気になって頑張りや。応援しとるで。

 非常に感激です。病は気からといいます。
 なんか 気力がでてきます。
 ありがとうございます。
 大阪ロマン♪さんも 体 大事にして下さい。

No.454 2003/03/17(Mon) 09:01:12


No. 453 おはようございます / じぞ〜 引用

昨晩は 色々とカキコしていただき ありがとうございます。
ただいま 熟読いたしました。
今から 返信を書かせていただきます。(嬉)

今朝は 天気は曇ですが あたたかい朝になりました。
昨晩は 子守などで クタクタになり 子供とビデオを見ている内
寝てしまいました。
どっちが 守されているのか 分からない感じのようです。

さて 本日も 頑張りましょう。

No.453 2003/03/17(Mon) 08:54:10


No. 452 朝はどこから / 大阪ロマン♪ 引用

朝はどこから 来るかしら
あの空越えて 雲越えて
光の国から 来るかしら
いえいえ そうではありませぬ
それは 希望の家庭から
朝が来る来る 朝が来る
「おはよう」「おはよう」

No.452 2003/03/17(Mon) 06:14:13


No. 451 医は算術様へ / ツヨシ 引用

村田様とともに医は算術様の銘柄選びのセンスにはいつも感心させられます。 今後も良い銘柄があればよろしくお願いいたします。

今年こそはぼろ株をそこそこにし、CPを高めて優良株に移行して行きたいと思っています。

No.451 2003/03/17(Mon) 00:49:55


No. 450 (No Subject) / ツヨシ 引用

題名を修正中に投稿してしまいました。
”す”といれてひらがなでない事に気がついたまでは良かったものの...。
以下の題名は、”とりあえず又頑張ります”です。

またまた訂正とお詫びでした。

No.450 2003/03/17(Mon) 00:36:50


No. 449 とりあえず又頑張りまsuしょうか / ツヨシ 引用


むぃ様、じぞ〜様、ウイチケ様
レスありがとうございます。 とりあえず終った事は仕方が無いので開き直りに徹します。 自損事故ですから(笑)。
RAIDの構築は今ひとつうまく行かないので単純にバックアップのHDDをセットして定期的にコピーをしておこうと思います。
(又勉強をせねば)
コピーした音楽は私の所持しているCDからなので、時間だけあれば何とか可能です。 (その点だけが唯一の救い)

上記と合わせてもう一点、今まで使ってきた自作PC(Pentium?V 500MHz、500MBのメモリ)から新たに自作したPC(AthlonXP+1800、750MBのDDRメモリ)に移行しようとゆっくりですが進行中。(お金が無いので最新CPUを使用できませんが十分です)
CDのWAVEファイルへの書き込みを新旧のマシンで比較するとCD1枚あたりに要する時間は(18曲入りで比較)現行6.5分に対して、新型は2.5分と大幅短縮。
CPU使用率も現行ほぼ100%に対して平均20%以下と非常に負荷が掛からず安定しています。
この結果には我ながらびっくりしました。 今までより高品質のファイルが早く出来ると考えたら、又やり直そうって気になれました。(嬉しい誤算です)

新型に使用したパーツはフィリピンで現地調達してみました。 日本よりは高価なもの、逆に安いものといろいろですが安く作れるように心掛けています。

大阪ロマン♪様、ウイチケ様
今日まで赤い鳥の「翼をください」って私はA面の曲だと思っていたのですが、B面だったのですね。  私も「竹田の子守歌」を一度聴いてみたいです。 インターネットでCDを購入できないか検索してみようと思います。
じぞ〜様もお子守大変そうですが、頑張ってくださいね。(独身の私にはこの苦労がわからないのでなんともですが)

それでは、おやすみなさい。

No.449 2003/03/17(Mon) 00:33:03


No. 448 じぞ〜の独り言を読んで / 医は算術 引用

じぞ〜さん

独り言2回分読みました。
感想などを医は算術の独り言として書きますので、あくまでも私の個人的な意見としてください。

医療従事者といっても生身の人間ですから、失敗することはあります。しかしながら、直接命に関わる職業ですから失敗しましたでは済まないのも事実です。では医療事故を防ぐにはどうしたらよいか?最近ではリスク管理を病院全体の問題としてとらえ、リスクマネージャーと呼ばれる担当者を各部署の配置している病院が多くなりました。

ここで言う医療事故とは、手術が失敗したとかいう医者の技術的なものではなく、注意すれば防げるようなミスのことです。診断、治療は人間が行なう以上、その医者の技量に治療の成功率は大きく左右されてしまいます。ですから、医者の技量をチェックするシステムが必要ではありますが、どう判定するかなどまだまだ多くの問題があります。それと医者の技量をどのように患者側に開示すればよいかという問題もあります。治療ミスで訴えられる多くの事例では、その原因は、医者の説明不足と不誠実な態度といわれております。

話はそれましたが、病院内で事故が起こった場合、例えば、ある病棟で患者様が転倒した、薬を飲ませ忘れた、点滴を間違えた、など様々な医療事故を報告しどう対処すればよいか、事故を防ぐにはどうしたらよいのかなどを検討するシステムが構築されつつあります。その結果、患者様の確認(リストバンド、生年月日を尋ねるなど)を徹底することはもちろん、注射の際にはアンプルを2人以上で確認するなどの取り決めが徹底するようになりました。また実際の医療事故の新聞記事をコピーし、回覧したりして、同じ失敗を繰り返さないために啓蒙活動も行なわれています。「人のふりみて我がふり直せ」ということです。

さてじぞ〜さんの薬の件ですが、間違えたのは薬屋さんでしょう。医者がお子さんの一種類の薬のみ倍の期間投与し、じぞ〜さんの処方を忘れるダブルのミスをするのは、絶対ないとはいいませんが、確率はひくいと思います。おそらく同じ薬が処方されていたためお子さんの方に入れたのを忘れて入れてしまったのではないかと思います。本当なら、わざわざ薬の袋から出して一つ一つ薬の説明をしてもらうのが薬剤師さんのすべき業務でないかと思いますけど。最低、どのような薬が処方されていて、何の薬か、副作用などを書いた紙をプリントして渡すべきでしょう。

医薬分業はアメリカでは普通に行なわれています。医薬分業の狙いは「かかりつけの薬剤師」を作ることで薬の重複や相互作用のある薬が同時に処方されていないかをチェックし、無駄な投薬や間違った投薬を防ごうということだと理解していますが、医者えらびと同様に薬剤師もちゃんと説明してくれ、豊富な知識を持った薬剤師を選ぶべきでしょう。

「じぞ〜掲示板」は今のスタイルでよいと思いますが、掲示板に書き込む際に文字の色を考えないと読みにくくなることがあります。

日経はどこで大底をつけるのでしょうね。個人的には3月末から4月始めに7500円くらいだと踏んでいるのですが。底を確認後買いを入れるのがよいのでしょうが、気が短い私は優良株を中心にぼつぼつ拾っております。

先週は日本コーリンを打診買いしてみました。昨年11月の業績下方修正(といっても増収、増益で、予定していた納入が間に合わなかっただけなのですが)、および特許に関する訴訟問題などで大きく売られましたが、そろそろテクニカル的にも底と考えました。特許の件などリスクはあるが、業績絶好調で割安、アメリカ進出と在宅医療にも目を向けていることから、まだまだ成長の余地ありと判断しています。「もうはまだなり」と笑われるか、こう御期待。目標とりあえず4000円。

同業者として日本光電も注目。割安、業績堅調、除細動器や電子カルテの普及などの成長期待で400円割れを狙って買い出動予定。前回350円接近にもかかわらず買いそびれてしまったので今度こそ。目標とりあえず600円。

以上、医は算術の独り言でした。

No.448 2003/03/16(Sun) 23:46:06


No. 447 子守疲れで / ウイチケ 引用

おじぞ〜さん、もう寝たかな。

ぼくもむぃさんと同じで、掲示板は今のままでいいと思います。
さってと、これから掲示板巡りしてきます。

No.447 2003/03/16(Sun) 22:51:37


No. 446 ツヨシさん / ウイチケ 引用

心中お察しします。
たいへんですね。
費やした費用と労力を考えたら、莫大な損失ですね。
なかには、もう手に入らない曲もあるかもしれませんね。
お声の掛けようもありませんが、
覆水盆にかえらず、だから開き直るしかないような・・・。

元気をだしてください、ってのが言いたいんだけど、
あいかわらずの文章力の無さで申し訳ない。

No.446 2003/03/16(Sun) 22:27:23

全8162件 [ ページ : << 1 ... 872 873 874 875 876 877 878 879 880 881 882 883 884 885 886 ... 907 >> ]