小袋成彬さんのデビューアルバム『分離派の夏』関連のデザインを担当されているタカヤ・オオタさんのTwitterアカウントです。 https://twitter.com/198Q
だからデザインの話より音源を聴いてほしい!(ブックレットのデザインがんばります) 小袋成彬 - Lonely One feat. 宇多田ヒカル
音楽作品の場合, コンセプトは作品そのもので既に規定されている。それが平易でも難解でもそこに人は惹かれるのだから, これを変に弄らないことを念頭においています。デザイナとしてなすべきことは, 楽曲とアートワークがつながるか?楽曲と聴き手をつなげられるか?だと考えています。
強いて言うなら今回の作品はほぼシームレスで1冊の文藝作品のように紡がれているから, 見た目でもその雰囲気を演出するために活版の時代に使われていた書体を再現したくらい
小袋くんとは敢えてコンセプトを立てずに制作する, というのを6年ほどやっている。はじめに作品について少し話してもらい, デモを聴く。あとはお互いに作ったデザインを投げ合う。(彼はデザインもできる!) 最後に僕が仕上げをやる。言語で規定しすぎず作れるのは長い付き合いあってこそ。
当たり前のことを当たり前にやるって難しいことも多い。だけど今回はアーティスト本人もチームの方々もすごく理解があって, すぐに今の方針が決まった。お陰でデザイナは変な気回しや根回しをせずに制作に力を注ぐことができた!最高!幸せ!
閲覧はスマホが圧倒的 (今回も7割以上), モバイルベースにデザインするのは自然なこと。アーティスト情報はSNSでの伝播の方が速いからNEWSは省略。作品情報→視聴に素早くアクセスできること。簡素に見えて実は色々考えているサイトです。
昔,「いつか小袋くん自身が作品を出すときは僕にデザインをさせてほしい」と話したことがありました。それは一方的に投げた言葉だったけれど, 以来この日を夢みて音楽関係のお話はお断りしていました。ほんの一端ですが, 彼の節目の作品にデザイナとして携われることがすごく幸せです。
小袋成彬という1番近くにいたアーティストと, 宇多田ヒカルというMDを持ち始めたときから聴いている1番遠くにいたアーティストがデュエットしているの, やっぱり何度聴いても夢みたい。デザインしていたときは本当に無我夢中で, リリースされてからその凄さを噛み締めてる
分離派サイト, Web業界の方々から何言われるか戦々恐々としていたのだけど意外と好評だ!嬉しい
おしらせ / 小袋成彬 (@nariaki0296) デビューアルバム「分離派の夏」が4/25に発売されます。プロデューサーは宇多田ヒカル (@utadahikaru) さん。本作品群のデザインを担当させていただいています。 http://obukuro.com
小袋成彬Webサイト (http://obukuro.com/ ), ISSUEでは本作の制作にあたり彼が寄せた想いが綴られています。サイトの実装はこちらも付き合いの長い @ryo_dg です。
大学の後輩として, 友人として, 同じクリエイターとして。色々な小袋成彬を見てきました。彼との制作は6年目。僕にとって最も身近なアーティストでした。これまでを思うと胸に来るものがあります。本当に本当におめでとう。
|
No.10184 - 2018/01/25(Thu) 09:54:36
|