日経の英字新聞に掲載された小泉進次郎さんのインタビュー記事です。
「Rising star in Japan's ruling party tamps down leadership talk」(Nikkei Asian Review) http://asia.nikkei.com/Politics-Economy/Policy-Politics/Rising-star-in-Japan-s-ruling-party-tamps-down-leadership-talk
There's a song titled "Jinsei Saikou no Hi" ["The Best Day of My Life"] by singer Hikaru Utada. I listen to it often in the car. In it, she says, "If there's darkness one step ahead, there's a bright future two steps ahead." I think these are great words. While I was working on major agricultural reforms, I thought many times that I was one step away from darkness. But maybe you need to know the darkness to be able to also see a bright future.
---------------------- 日本語の日本経済新聞の記事は、こちら(全文を読むには、会員登録が必要です) http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK13H2E_T10C17A4000000/
「政治の世界で閣僚になれる人は一握りで、自分が選べるものでもない。周りが思うほど余裕があるわけではない。必死ですよ。でも、必死でやっている中で開ける道もあるんだということも同時に教わった」
「歌手の宇多田ヒカルさんの歌でいい歌がある。『人生最高の日』っていう歌。最新アルバムに入っていて、よく車の中で聞いている。『一寸先が闇なら二寸先は明るい未来』って歌詞がある。いい言葉だなって。一寸先って闇ってみんな言うでしょ。でも、二寸先は明るい未来って誰もいったことないね」
「(自らが手掛けた)農業改革の時も一寸先は闇と思ったことは何度もあった。闇を知らなきゃ明るい未来も見えないのかもしれない。きれい事だけじゃすまない。そういう政治の世界にいて勝手に思いを巡らせながら、その歌を聴いている。宇多田さんのリスナーでそんな聴き方をしているのは僕だけだと思う」
|
No.9676 - 2017/05/10(Wed) 05:41:28
|