昨夜BSジャパンで放送された「あの年この歌〜時代が刻んだ名曲たち〜」で、宇多田照實さんのインタビュー映像が流れたようです。
あの年この歌〜時代が刻んだ名曲たち〜 ◆ 9月2日 1999年『ミレニアムに現れたカリスマ【歌姫】たち』 http://www.bs-j.co.jp/anotoshi/23.html
(参考ツイート)
Naka6606 12:13am via Twitter Web Client @Naka6606 日本語の本はきちんとした文学を読んでた。
Naka6606 12:11am via Twitter Web Client 日本語の区切り方について。 歌っていて気持ちいいのが最優先。
Naka6606 12:10am via Twitter Web Client 初めて日本語で作詞した歌詞はどんなものだったか? 「出来た」って言って持って来たんですけど、歌ってくれたんですかど、「何?お前これ書いたの?」っていうくらい。詩としても良いんじゃない?というものだった。 「ヒカル、よく書けたね」と言ったら 「うん、私も気に入ってるんだ」と。
Naka6606 12:06am via Twitter Web Client 日本語だけは日本の子供達と同じようなスピードで身に付けとくべきだと感じて日本語教育を家庭の中で行った。九九は覚えておいた方がいいとか、国語とか算数とか色んな問題集を買ってきて、漢字も覚えさして。それくらい毎日勉強しました。
Naka6606 12:03am via Twitter Web Client Q:新人の曲に日本ではあまり馴染みの無いR&Bを出すことに不安はなかった? そのへんの事情は知らないままに我々は制作に入った。
Naka6606 12:01am via Twitter Web Client パパのインタビューより。 日本のプログラムの人にリクエスト出しても分かって貰えないこともしばしばあった。キックドラムとベースの音だけはなかなか日本ではサンプルが得られなくて、僕らが欲しいのはこの音なんだとCDを聞かせてもやっぱりだめだったりすることがありましたね。
----------------------
ridonme 2:00am via Twitter Web Client 「あの年この歌〜時代が刻んだ名曲たち〜」(BSジャパン)を見ていたら、ちょうど1999年の歌姫特集をしていて、THE ALFEEの高見沢さんがHikkiと初めて会った時の話や、Luv Liveの映像、そして突然の照實さんインタビュー(重要)があったりと内容充実な番組だった。
sakiko0404 Sep 02, 11:43pm via ついっぷる @zuntatta 「あの年この歌〜時代が刻んだ名曲たち〜」てタイトルだからいろんなアーティストを扱う内のほんの一部かな?と思ってたらがっつりHikkiで嬉しかった〜(〃∀〃)インタビューを引き受けてくれたざねっちにも感謝♪(^ω^)
zuntatta Sep 02, 11:26pm via Twitter Web Client @sakiko0404 うちもおまかせで宇多田ヒカルってあったんで一応最高画質モードにしておいたけどあんまり期待してなかったww 内容は聞いたことある内容ではあったけど、ざねっちがあんだけドアップで!彼の言葉でってのは貴重だよね!スタジオ?もほぼヒッキーの話(∩´(エ)`∩)
sakiko0404 Sep 02, 11:17pm via ついっぷる @zuntatta うちもね録画はされてたwキーワードで引っかかったみたい〜ありがたや!ざねっち最近収録したのかな〜レアだwそれにしても結構がっつりHikki特集だね(*´∀`*)わーい
zuntatta Sep 02, 11:14pm via Twitter Web Client BSとはいえ、宇多田照實氏がテレビに出るってことで予想以上のことを期待してしまう。
|
No.7877 - 2014/09/03(Wed) 05:50:03
|