[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

特殊変数の扱いについて / koi
各種特殊変数が用意されていますが
扱いとしてグローバル変数になっていないように思われます
※ すべての特殊変数を確認したわけではありません

グローバル変数扱いにはならないでしょうか?
(何か弊害があって今の挙動になっているのでしょうか?)

GETTIME()
PRINT "TIME =" + G_TIME_HH2 + ":" + G_TIME_NN2 + ":" + G_TIME_SS2
↑は問題なし

↓下は問題あり
aaa()
PRINT "TIME =" + G_TIME_HH2 + ":" + G_TIME_NN2 + ":" + G_TIME_SS2

PROCEDURE aaa()
  GETTIME()
FEND

簡単な例としてGETTIMEで書いてますが実際はCHKIMGで
複数BMPの有無判定処理を行ったまま有効座標を参照するようにしたいのですが
期待道理に動かないので調べていて上記のような原因であることが分かりました

現状では if文のネストが非常に深くなってしまうので何とかしたいんですが

uwsc5.0..3

No.492 2014/11/26(Wed) 18:54:13

Re: 特殊変数の扱いについて / しゅん
PUBLIC変数になるかはumiumiさん次第ですが、個人的にはPUBLIC変数でない方が嬉しかったりします。
どうしてもというのであれば、独自のPUBLIC変数(例えば、MY_TIME_HH2等)を設け、aaa関数内でそれに設定すればよいと思います。
ALL_IMG_X等はSAFEARRAYでやれば良いかと思います。

、、、ただ、個人的にはPUBLIC変数を必要とするケースはほとんどないと思っています。
例えば関数の引数を参照引数(varをつける)にしたりすれば、問題ないのではないでしょうか。(これもできればやりたくない手段だったりしますが)
また、ネストが深いさまを投稿してもらえれば、誰かが採点してくれるかもしれませんよ!

No.498 2014/11/27(Thu) 22:36:33

Re: 特殊変数の扱いについて / umiumi
>グローバル変数扱いにはならないでしょうか?
なりません。自身で処理してください。

大昔はグローバルでしたが、スレッドを付加した時にスレッドとの兼ね合いによりローカルに変更した経緯あり。

No.501 2014/11/28(Fri) 00:51:50

Re: 特殊変数の扱いについて / koi
>ネストが深いさまを投稿してもらえれば、誰かが採点
やりたい事としては複数の登録画像を順番にチェックして最初に検出した
画像の座標をクリック動作させたいと思っています

現状では単純に
if (CHKIMD(画像1) =FALSE)
  if (CHKIMD(画像2) =FALSE)
    exit
  endif
endif

BTN(LEFT, CLICK, G_IMG_X, G_IMG_Y)

といったような書き方をしていますが
今後も画像が増えていく可能性があり
どんどんネストがふかくなってしまうな  どうしようか
と思い始めているところです

回避策として
if(aaa() =FALSE) then exit
BTN(LEFT, CLICK, G_IMG_X, G_IMG_Y)

function aaa()
  Result=TRUE
  if (CHKIMD(画像1) =TRUE) then exit
  if (CHKIMD(画像2) =TRUE) then exit

  Result=FALSE
FEND

でいいかなと思ったのですが今回の内容になったといいうのが質問の経緯となります

まだやってませんが一度の処理で全部の画想を一括でチェックするのを止めて
一度の関数コールで1画像のみをチェックしてファイル名を入れ替えるような
ロジックに変更しようかなとも考えています
他に何かいい案でもあるでしょうか

>スレッドを付加した時にスレッドとの兼ね合いによりローカルに変更した経緯あり。
昔はグローバル扱いだったんですね  了解しました
変更できたとしても他のユーザで困る人もいるでしょうし
何か理由があるのなら知りたいと思っただけですので

No.502 2014/11/28(Fri) 10:39:20

Re: 特殊変数の扱いについて / しゅん
// うん、aaa関数内でPUBLIC変数に代入しても良いし、aaa関数にvar変数を作っても良いでしょう。
// ただ私なら以下のように書きます。

DIM i, target[] = "画像1", "画像2"
FOR i = 0 TO LENGTH(target) - 1
  IF CHKIMG(target[i]) THEN BREAK
NEXT

IF i < LENGTH(target) THEN BTN(LEFT, CLICK, G_IMG_X, G_IMG_Y)

No.508 2014/11/28(Fri) 23:51:03

Re: 特殊変数の扱いについて / koi
しゅんさま  参考にさせていただきます
ありがとうございました

No.510 2014/11/29(Sat) 01:42:46
iniファイルの作成場所につきまして / ここ
いまさらの質問になりそうで恐縮ですが…
Ver5から、ini/logファイルの場所が%APPDATA%に固定と更新履歴に記載がありますが、
これはuwsc.iniのみの事でしょうか?
それともREADINI()等にも適用されるのでしょうか?

*.uwsの横に同名.iniが有るという前提でスクリプトを作って、フォルダ毎複写して
別設定(ini内の設定が違う)の環境を複数作るという事をよくしていましたので、
仕様変更が怖くて未だにVerUP更新出来ていないのですが、

ふと思い立ってFree版のzipを解凍してuwsc.chmを読んだらREADINI()の解説が
変わっていない(ファイル名省略時はカレントDIRにスクリプト名.ini)ようなので、
念のため質問させて頂きました。

Ver5以降の変更は、上記のような使用方法には影響しないんでしょうか?
よろしくお願いします。

No.503 2014/11/28(Fri) 12:11:26

Re: iniファイルの作成場所につきまして / しゅん
READINI/WRITEINIは元のままです。
No.507 2014/11/28(Fri) 23:50:20

Re: iniファイルの作成場所につきまして / ここ
ありがとうございます!
シェア版を使っていると、なるべく環境を汚したくなくて
テスト導入も躊躇していたので安心致しました。

No.509 2014/11/29(Sat) 01:33:02
IESetData()で止まる? / Nagatani
いつもお世話になります。YAHOO!メールへログインし「メイルの作成」を押したあと「ファイルを添付」を
IESetData(IE,True,"uploadfile")で処理をするとアップロードするファイルの選択は出てきますが、
マウスで「開く」等を押すまでスクリプトが止まった様になります。そのままでUWSC停止ボタンを
押しても反応せず、「開く」等を選択したら停止又は次の処理へと動きます。
このような場合、どう対処すればよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

Public IE
IE = CreateOLEObj("InternetExplorer.Application")
IE.Visible = True
setOleEvent()

IE.Navigate("http://www.yahoo.co.jp/")
BusyWait()

Assert(IELink(IE,"Yahoo!メール<#CR>メール(新着なし)"),7) // http://rdsig.yahoo.co.jp/
BusyWait()
Sleep(2)

Assert(IESetData(IE,True,"tag=a","メールの作成"),9)
BusyWait()
Sleep(2)

FUKIDASI("uploadfile突入")
Assert(IESetData(IE,True,"uploadfile"),13) // FILE
FUKIDASI("uploadfile通過")
BusyWait()
Sleep(2)

以降はRecIE自動作成されたサブルーチンです
なにとぞよろしくお願いいたします。

No.496 2014/11/27(Thu) 21:37:33

Re: IESetData()で止まる? / Nagatani
失礼いたしました。
環境は、
UWSC PRO 5.0.3.0
IE 11.014
Windows7
です。

No.497 2014/11/27(Thu) 21:42:05

Re: IESetData()で止まる? / umiumi
IEの操作(COM)にて、ダイアログが出ると動作が停止する
http://www.uwsc.info/faq.html#n25

Thread PopupWin("アップロードするファイルの選択", "開く", 2, ファイル名)
Assert(IESetData(IE,True,"uploadfile"),13) // FILE

No.500 2014/11/28(Fri) 00:43:34

Re: IESetData()で止まる? / Nagatani
umiumi様
お世話にまります。Yahooメイルでは正常に動作いたしました。
この内容を改造し本命の処理を考えます。
また、help!を出すと思いますがその節にはアドバイスよろしく
お願いいたします。

ありがとうございました!

No.506 2014/11/28(Fri) 22:27:03
CREATEFORMでiframe / サンク
CREATEFORMでiframeを使う事は可能でしょうか?


obj = CREATEFORM("about:blank", "iframeテスト", True, FOM_NOHIDE or FOM_NOSUBMIT)

obj.Document.write(HTML)

TextBlock HTML
<iframe src="http://search.yahoo.co.jp/search?p=uwsc"></iframe>
EndTextBlock

No.477 2014/11/23(Sun) 02:15:55

Re: CREATEFORMでiframe / umiumi
セキュリティの為、この形ではNGだと思います。
普通に htmlファイルにしてください。

No.482 2014/11/24(Mon) 00:38:58

Re: CREATEFORMでiframe / サンク
CREATEFORM内でIEの操作したいと思います。

サンプルのInternet Explorer 上での文字設定、ボタンのクリック  #n33
をCREATEFORM内で実現する方法があれば教えていただけないでしょうか?

No.488 2014/11/24(Mon) 14:45:01

Re: CREATEFORMでiframe / umiumi
IEの操作(COM)にて、フレーム内の操作ができない
http://www.uwsc.info/faq.html#n37

No.499 2014/11/28(Fri) 00:40:38
punycode / アユム
大変お世話になっております。

いつもUWSCをご利用させて頂いております。

すごく簡単な質問かもしれませんがお力を頂ければ幸いです。

日本語ドメインをpunycode形式へ変換する事は可能でしょうか?

decodeやencodeコマンドを使用して色々試してみましたがうまくいかず…

どなたかわかる方がいましたらやり方を教えて頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

No.408 2014/11/10(Mon) 17:28:15

Re: punycode / stuncloud
ああ、以前作ろうと思い立ったものの面倒そうで諦めたやつです…
http://punycode.jp/
こういったサイトで事足りてしまったので、特に必要でもなくなってしまったということもありまして…
それでもやるとしたら、githubなんかを探すとjsライブラリがあったりするので、そういったものを使わせてもらうのが簡単ですかね
あ、ちょっと時間がかかっちゃっても構わないというのなら、IEで上記サイトを操作のほうが楽ですね

No.409 2014/11/10(Mon) 17:50:23

Re: punycode / stuncloud
>IEで上記サイトを操作

domain = "はじめよう.みんな"

ie = createoleobj("InternetExplorer.Application")
ie.visible = TRUE
ie.navigate("http://punycode.jp/")
BusyWait(ie)
elem = ie.document.getElementsByName("str").item[0]
elem.value = domain
ie.document.querySelector("input[type=submit]").click()
BusyWait(ie)

punycode = ie.document.querySelector("table tr:nth-last-of-type(1) td:nth-last-of-type(1)").innerText
input(domain, punycode)
ie.quit()

//どうでしょう

No.410 2014/11/10(Mon) 18:07:52

Re: punycode / アユム
stuncloud様、早速のご返信ありがとう御座いました。

私も上記サイトを使用して予め日本語ドメインを変換してましたがUWSC内で処理が出来ればさらに都合がよかったので方法があればと思いまして投稿させて頂きました。

ただ変換する機能が無ければ記載して頂いたサイトを使用するしか方法は無さそうですね。

スクリプトまでわざわざ書いて頂きましてありがとう御座いました。

No.413 2014/11/10(Mon) 18:25:18

Re: punycode / stuncloud
https://github.com/bestiejs/punycode.js
ここの punycode.min.js を使った例

domain = "はじめよう.みんな"

fid = fopen("punycode.min.js", F_READ)
punycode_js = fget(fid, F_ALLTEXT)
fclose(fid)

js = createoleobj("ScriptControl")
js.language = "jscript"
js.ExecuteStatement(punycode_js)
punycode = js.CodeObject.punycode.toASCII(domain)

input(domain, punycode)

No.414 2014/11/10(Mon) 18:28:09

Re: punycode / stuncloud
UWSCだけで出来ました (困ったらPowerShell頼みするべきでした…)
PowerShell関数を使うので、速度的にはjs版に軍配ですね

host = "はじめよう.みんな"
puny = GetPunycode(host)
input(host, puny)

function GetPunycode(Host)
 cmd = " $(New-Object System.Globalization.IdnMapping).GetAscii('" + Host + "')"
 result = powershell(cmd)
fend

#古い記事を上げてしまってすいません
#アユムさんに伝わるといいんですが

No.493 2014/11/26(Wed) 19:17:29
setOleEventとAssert() / Nagatani
いつもお世話になります。RECIEで作成されるsetOleEventとAssert(IESetData(IE,"text","Text1"),5)ですがこの二つは何をするもの
でしょうか?
特に、setOleEventを使うと、IE.QUITを使った後にスクリプトが終わるため削除かEXITEXITを削除したら思い通りに動くのですが心配になりました。
アドバイスよろしくお願い致します!

No.472 2014/11/22(Sat) 10:25:17

Re: setOleEventとAssert() / umiumi
setOleEventも Assertも下に関数として定義されています。
自身で中身を確認してください。

setOleEventは 画面更新チェック(BusyWait)の為に IEのイベント処理を定義してます。
また IEをQuitされた時にスクリプトを停止する定義。
( (!ie.busy)and(ie.readyState=4) 形式の画面更新チェックではマルチフレームやJavaScriptを使用した画面に対応できない事がある為)

Assertは検証の為の関数で、条件式が偽(0)の場合にスクリプトを停止します。
>Assert(IESetData(IE,"text","Text1"),5)
この場合はIESetDataがエラーの時に "Assertion failed at 5" を表示し停止。

No.481 2014/11/24(Mon) 00:37:42

Re: setOleEventとAssert() / Nagatani
ありがとうございます!
現段階では、理解できていませんが
このまま、使用しながら確認させていただきます!

No.484 2014/11/24(Mon) 09:59:52

Re: setOleEventとAssert() / Nagatani
もう一つ教えて下さい!
Assert(IESetData(IE,"TEXT","text1",5)ですが最後の5は何を意味するものでしょうか?
また、何番でもいいのでしょうか?

No.487 2014/11/24(Mon) 13:52:39

Re: setOleEventとAssert() / umiumi
RecIEで記録した時の行番号です。
ユニークであれば別の番号や文字でも構いません。

No.490 2014/11/25(Tue) 22:07:25

Re: setOleEventとAssert() / Nagatani
ありがとうございます!
Assert(IESETDATA (IE,True,"tag=div","id=xxx",7)
としてみたのですが、添付ファイルの追加は出てくるのですが
UWSC自体は添付ファイルの追加処理が終わるまで固まって
いるようです。Procedure Assert()には飛んでいない様です!
何かヒントがありましたら、よろしくお願いいたします!

No.491 2014/11/26(Wed) 18:07:58
お久しぶりです / いりや
こんにちは、皆様、お久しぶりです、いりやです。

最近仕事がかわりまして Windows 環境に積極的にコミットする仕事になりましたのでまたこちらにお邪魔しました。どうぞよろしくお願いします!

No.433 2014/11/14(Fri) 17:00:53

Re: お久しぶりです / koh
お久しぶりです。

いりやさんに教えて頂きたい事があったので助かります。^^;

早速ですが、 いりやさん作の DoItTool の

IEの文字列を選択して右クリックで DoIt.uws に渡して使うには

Win8.1 IE11 で使うには かなりの変更が必要でしょうか?

どこを変更すればいいのか解らず 今年春から悩みっぱなしなので

何か ヒントでもいただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

No.462 2014/11/18(Tue) 10:11:24

Re: お久しぶりです / しろまさ
いりやさん、お帰りなさいませ。
あまりに音沙汰がなかったので生きているのかどうかも疑っていました。。

一つご報告で、いりやさんのページ UWSC スクリプト集 は開きますがWILIKI や しゃとん のページが開かないようです。
意図して運営を中止したものであればよいのですが、エラーかもしれないのでごお伝えしておきます。

No.468 2014/11/19(Wed) 19:06:40

Re: お久しぶりです / いりや
koh さん、

こんにちは。お久しぶりでございます。

DoIt.uws の IE 版 doItFromInternetExplorer.html ですが、IE Menu Ext との組み合わせで使用すること、Scripting.FileSystemObject, WScript.Shell オブジェクトにアクセスしていること、この二つが新しい環境でも実行可能であれば変更要ではないのだろうなと予測しますが、ファイルを作成したりファイルを実行したりしていますから新しい環境でのセキュリティー設定に鑑みて、方式そのものをかえないといけないのかもしれません。その場合は、大きな見直しが要と予想されます。

代替案としてシンプルなのはクリップボードを経由して実行するというものです。もともとのスクリプト三つはいずれもクリップボードへの選択範囲のコピーを *やらないで* 何とか選択範囲を得られないか、が目標になっていました。スクリプトがクリップボードを編集するものであった時に具合が悪いからです。

でもクリップボードにコピーしてもよい、と制約を緩められるのであれば、doItFromNotepad.uws をベースにすぐ作成できると思います。

doItFromNotepad.uws の

aText = getSelectionText(windowID);


ここをクリップボードの値を代入するようにかえればよいからです。後はランチメニューに登録して完了! doItFromInternetExplorer.html は使わなくてよいです。

とりいそぎお返事でした。

No.473 2014/11/22(Sat) 11:13:23

Re: お久しぶりです / いりや
しろまささん、

本当にお久しぶりです! (仕事の状況で少しコミュニティーから遠ざかっておりましたが、すこぶる元気です、いまシンガポールで仕事中です、ははは)

WiLiKi としゃとんについてはごめんなさい。ご指摘の通りです。

WiLiKi への執拗なスパム攻撃への対応への疲弊、内部使用データベースのエンコーディング変更に伴うデータ移行にうまくいかなかった、この二つが理由でした。

データの一部は残っていますので近々新しく WiLiKi を再構築して最低限のものはあげておきますね。

No.474 2014/11/22(Sat) 11:17:19

Re: お久しぶりです / Liners
お久しぶりです。いりやさん。[Iriyak]

>シンガポールで仕事中です
マネージャーさん。がんばって!

>近々新しく WiLiKi を再構築して最低限のものはあげておきますね。
人のことは言えないなぁ。しばらく38年前にタイムスリップしていたし…
一段落したので、現代に戻ってまた頻繁にお邪魔するかも。

Liners出張所の復活もあり得るのかな?

No.475 2014/11/22(Sat) 16:05:10

Re: お久しぶりです / koh
>doItFromNotepad.uws の
>aText = getSelectionText(windowID);
>ここをクリップボードの値を代入するようにかえればよいからです。


クリップボード経由で 出来ないかなぁ? とも考えていたので、
全然OKです!

時間をみて Try してみます!!

躓いたら また お願いにくると思いますので 
その時はよろしくお願いいたします^^;

No.476 2014/11/23(Sun) 00:38:28

Re: お久しぶりです / いりや
Liners さん、

おはようございます。雨季のシンガポールですが奇跡的に朝は雨がなく朝日 (6:45am 日の出) を楽しみながら出社しております。

WiLiKi は編集のログは残っているのですが、最新のデータという形でスナップショットがあるわけではなく、一部不完全になるかもしれません。とりいそぎ最小限のページだけを立ち上げますね。

No.485 2014/11/24(Mon) 10:51:06

Re: お久しぶりです / いりや
koh さん、

どうぞどうぞ。以前のように QA Support の時間は限られておりますが自分のこさえたスクリプトであればまだ記憶が残っていますので(笑)。。。

No.486 2014/11/24(Mon) 10:53:07
SLCTBOXでエラー / ゆかり
SLCTBOXの表示位置を指定しなければ、31個までは問題ないのですが、指定すると31個では関数への因数が多すぎますとエラーがでてしまいます。これは仕方ないのでしょうか?


SELECT SLCTBOX(SLCT_BTN,10,100,100,"日付選択","1","2","3","4","5","6","7","8","9","10","11","12","13","14","15","15","17","18","19","20","21","22","23","24","25","26","27","28","29","30","31")

CASE SLCT_1
CASE SLCT_2
CASE SLCT_3
CASE SLCT_4
CASE SLCT_5
CASE SLCT_6
CASE SLCT_7
CASE SLCT_8
CASE SLCT_9
CASE SLCT_10
CASE SLCT_11
CASE SLCT_12
CASE SLCT_13
CASE SLCT_14
CASE SLCT_15
CASE SLCT_16
CASE SLCT_17
CASE SLCT_18
CASE SLCT_19
CASE SLCT_20
CASE SLCT_21
CASE SLCT_22
CASE SLCT_23
CASE SLCT_24
CASE SLCT_25
CASE SLCT_26
CASE SLCT_27
CASE SLCT_28
CASE SLCT_29
CASE SLCT_30
CASE SLCT_31
SELEND

No.479 2014/11/23(Sun) 18:34:25

Re: SLCTBOXでエラー / umiumi
配列にして渡してください。
dim aday[] = "1","2","3","4","5","6","7","8","9","10" ...
SELECT SLCTBOX(SLCT_BTN,10,100,100,"日付選択",aday)

No.483 2014/11/24(Mon) 00:39:55
BETWEENSTR / Nagatani
いつもお世話になります。BETWEENSTRを使うときにWebから取得したBODYを見ると一見
”</div></td></tr></tbody></table>”の様に見えますが、
</div>
</td>
</tr>
</tbody></table>
になっているときがあります。このような場合どのように設定すればいいでしょうか?

BETWEENSTR(BODY,"input name=<#DBL>","</div></td></tr></tbody></table>",1)や
改行の位置にCHR(13)を入力しても取得できませんでした。

アドバイスよろしくお願いいたします。

No.463 2014/11/18(Tue) 23:11:47

Re: BETWEENSTR / koh
Chr(13)の代わりに <#cr> を入れてもダメですか?
No.464 2014/11/19(Wed) 00:09:14

Re: BETWEENSTR / Nagatani
お世話になります。<#cr>でも取得できませんでした。
前文字列を固定し、後ろ文字列を</table>にすると取得できていますので
BETWEENSTR(BODY,"input name=<#DBL>","</table>",-1)で対応するしかないのでしょうか?

No.465 2014/11/19(Wed) 00:41:55

Re: BETWEENSTR / satocha
body2=replace(body,"<#cr>,"")
between=BETWEENSTR(BODY2,"input name=<#DBL>","</div></td></tr></tbody></table>",1)
で足りませんでしょうか。

bodyの中の改行を取り去ってはまずいようでしたら
replaceでなく正規表現対応のreg.replaceみたいののを作って
reg.replace(body,">[\r\n]+<","><")ぐらいでどうでしょうか。

No.466 2014/11/19(Wed) 05:43:30

Re: BETWEENSTR / Nagatani
ありがとうございます!
帰宅しだい検証してみます!
ただ、テキストでは横一列でも、uwsc ディバックでは
改行マークの様なものがはいっているのか?縦にならびます!
確かに、テキスト上で矢印キーを押しても一文字分おかしな動作
があります!
CHR(13)や<#cr>ではないような気がしますのでコードを調べ
全て検証してみます!

No.467 2014/11/19(Wed) 07:32:01

Re: BETWEENSTR / Nagatani
やはり一文字分表示されない文字(矢印押しても足踏み?)があるようで
Public IE
IE = CreateOLEObj("InternetExplorer.Application")
IE.Visible = True
IE.Navigate("http://www3.*********.com/**/***.cgi?id=******")
BusyWait(IE)
SLEEP(2)
BODY = IEGETSRC(IE,"BODY")
body=replace(body,"<#cr>","")
body=replace(body,"<#DBL>","")
body=replace(body,"<#tab>","")
では消せませんでした。
私の手には負えないようです。やっかいな存在にならないように記憶しておきます。
今回は、BETWEENSTR(BODY,"input name=<#DBL>","</table>",-1)で処理できることが
確認できました。
ありがとうございました。

No.469 2014/11/19(Wed) 21:49:23

Re: BETWEENSTR / しゅん
chr(10)ではないでしょうか?
改行は通常、
・Windows、chr(13)+chr(10)
・unix系、chr(10)
・Mac、chr(13)
です。
webサーバーには、unix系が多いためchr(10)の可能性が高いと思います。

No.470 2014/11/20(Thu) 07:06:39

Re: BETWEENSTR / Nagatani
お世話になります。
ご指摘通りCHR(10)で対処することが出来ました!
ありがとうございました!

No.471 2014/11/20(Thu) 08:42:22
RecIEのフォーム?変更 / Nagatani
いつもお世話になります。RecIEの記録中にブラウザ表示領域を小さくしたまでは
よかったのですが、マウスが矢印から黒い上下の矢印に変わるのですが下に下がりません。

現在、小さい(3cm)のぞき窓のような状態でネットをスクロールしながら作業しています。
元に戻す方法があればアドバイスをよろしくお願いいたします。

No.457 2014/11/17(Mon) 22:06:03

Re: RecIEのフォーム?変更 / umiumi
どうしてもサイズが変更できないのであれば
RecIEを終了した状態で、RecIE.INI を削除してください。

No.460 2014/11/18(Tue) 01:19:56

Re: RecIEのフォーム?変更 / Nagatani
umiumi様
無事元の画面に戻りました!
ありがとうございました!

No.461 2014/11/18(Tue) 07:24:30
全1170件 [ ページ : << 1 ... 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 ... 117 >> ]