[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

IEのタブのPID / kog
IEの複数開いているタブのうちの特定の一つのPIDが取得したいのですが
STATUS(ID, ST_PROCESS)等やっても取得できるのは親プロセスのPIDだけになってしまいます。
どうやったら現在取得中のタブのPIDを得ることができるのでしょうか?

No.3664 2017/03/22(Wed) 13:15:33

Re: IEのタブのPID / しゅん
状況により取り方はいろいろですが、難しいかもしれません。

Shell.ApplicationのCOMオブジェクトを作って、.Windows()メソッドからIEを列挙させて、HWNDをIDに変換するので、満たせるかもしれません。

No.3667 2017/03/22(Wed) 18:14:08

Re: IEのタブのPID / kog
以下のようにやっても取得できるのは親のPIDだけで、タブのは取得できないです

DEF_DLL GetWindowThreadProcessId(HWND,var DWORD):DWORD:user32
pid = 0
sh = CREATEOLEOBJ("Shell.Application")
for k=0 to sh.Windows.Count-1
win = sh.Windows.Item(k)
name = win.name
if name="Windows Internet Explorer"
hWnd = win.hWnd
GetWindowThreadProcessId(hWnd, pid)
print pid
endif
next

No.3669 2017/03/22(Wed) 21:22:56

Re: IEのタブのPID / しろまさ
「取得できない」ではなく「PIDは同じ」で正解です。
仮に別々のPIDを取得できたとして、その先の操作は何がしたいのですか?

ついでに
  name=""Windows Internet Explorer"
で取得できます? 私の環境(IE11)では以下でした。
  name="Internet Explorer"

No.3670 2017/03/23(Thu) 08:51:56

Re: IEのタブのPID / kog
今やりたいのはタブ毎の使用メモリ量の取得です
タスクマネージャやWMIだとPIDと共に使用メモリがわかるのですが
それがどのタブの物かというのは推測しかできません

IE11だとエラーが出るスクリプトのためIE10でやっています

No.3671 2017/03/23(Thu) 11:30:13

Re: IEのタブのPID / kog
ProcessExplorerでウィンドウ指定すると該当プロセスがハイライトされるのでウィンドウにつきPIDがあるとは思うんですが、それをUWSCで取れないものかと思います。
No.3672 2017/03/23(Thu) 11:32:08

Re: IEのタブのPID / しろまさ
// PIDありましたね!失礼しました。
// とりあえず以下でタスクマネージャに表示されるPIDと同じ数字は取得できました。
// win.hWndだとhnd値が違うんですよねー。不思議だ。
// win.hWndは Status(wID, ST_CLASS) = "IEFrame" のhndと一緒でした。

DEF_DLL GetWindowThreadProcessId(HWND,var DWORD):DWORD:user32
Dim i, wID, hnd, pid = 0
For i = 0  To GetAllWin() - 1
  wID = ALL_WIN_ID[i]
  Ifb Status(wID, ST_CLASS) = "TabThumbnailWindow"
    hnd = IDtoHND(wID)
    GetWindowThreadProcessId(hnd, pid)
    Print "hnd=" + hnd + " pid=" + pid + " ttl= " + Status(wID, ST_TITLE) + " cls= " + Status(wID, ST_CLASS)
  EndIf
Next

// もしよかったらPIDからメモリ量を取得するロジックのほうを教えてください!
// Status(wID, ST_PROCESS)でも一緒でした(GetWindowThreadProcessId不要)
// あれ? タブとPrintされたプロセス数が合わない。。PID=タブではないのか?

No.3674 2017/03/23(Thu) 12:51:53

Re: IEのタブのPID / しゅん
しろまささん、ありがとうございます。
あまり深く考えずに回答するものではありませんね。

No.3675 2017/03/23(Thu) 13:02:51

Re: IEのタブのPID / kog
ありがとうございます。やっと取得できました。
win.hWndと特に何も考えずに使ってましたが、全然見当違いのハンドルだったんですね

No.3676 2017/03/23(Thu) 13:08:33

Re: IEのタブのPID / しろまさ
いえいえしゅんさん、私もそれでいけると思ってました><
kogさんのダメだし後、APIやWMIやいろいろ試して結局標準関数に落ち着くという結末 orz

No.3677 2017/03/23(Thu) 13:10:25

Re: IEのタブのPID / kog
ロジックというほど高尚なものではありません…

doscmd("wmic process where (processid = '" + pid + "') get workingsetsize")

とやっているだけです

No.3679 2017/03/23(Thu) 14:06:16

Re: IEのタブのPID / しろまさ
ありがとうございます。シンプルさが素敵です^^ 後で調べてみます<workingsetsize
No.3680 2017/03/23(Thu) 14:50:13
DLLが動作しない - UWSC Load DLL not working / vusd
申し訳ありませんが、私は日本語を書くことはできません、ただ英語から翻訳する
Sorry, I can't write Japanese, just translate from English

UWSCからエクスポートされたDLL関数を呼び出すことはできません。 これは私のコードです:
I can't call exported DLL function from UWSC. This is my code:

[C++]
__declspec(dllexport) int TestAdd(int x, int y)
{
return x + y;
}
__declspec(dllexport) char TESTVOID() {
return '0';
}
[/C++]

私はそれを造る:
I build it by:
- Visual studio 2017
- Type: Release X86
- Runtime library: Multi-threaded (/MT)
- OS: Windows 10 1067 64bit

"DLLエクスポートビューア"によるテスト (http://www.nirsoft.net/utils/dll_export_viewer.html)
Test by DLL Export Viewer:
Function name / Address / Relative Adress / Ordinal / Filename
- char __cdecl TESTVOID(void) / 0x10001020 / 0x00001020 / 1 (0x1) / uwsc.bridge.cpp.dll
- int __cdecl TestAdd(int,int) / 0x10001010 / 0x00001010 / 2 (0x2) / uwsc.bridge.cpp.dll

UWSCでの使用:
Using with UWSC:
DEF_DLL GetLastError():dword:Kernel32.dll
DEF_DLL TestAdd(int,int):int:uwsc.bridge.cpp.dll
DEF_DLL TESTVOID():char:uwsc.bridge.cpp.dll

print GetLastError() // ==> 0
print TESTVOID() // ==> Not DLL Function: TESTVOID
print TestAdd(1, 2) // ==> Not DLL Function: TestAdd

TESTVOID、TestAddで動作しないのはなぜですか?
Why it doesn't work with TESTVOID, TestAdd ?

No.3660 2017/03/21(Tue) 17:01:53

Re: DLLが動作しない - UWSC Load DLL not working / しゅん
英語は苦手です。
通じるかしらん。
You can call C-cdecl function.

[C++]
#ifdef __cplusplus
extern "C" {
#endif

__declspec(dllexport) int TestAdd(int x, int y)
{
return x + y;
}

__declspec(dllexport) char TESTVOID() {
return '0';
}

#ifdef __cplusplus
}
#endif
[/C++]

GetLastError does not work.
Maybe, the error is cleared during GetLastError call.

No.3665 2017/03/22(Wed) 17:59:08

Re: DLLが動作しない - UWSC Load DLL not working / vusd
ありがとうございました。

私はUWSCがシステムDLLにアクセスできることを確認するために 'GetLastError'を呼び出します。 私は値をチェックしない
I call 'GetLastError' to check UWSC can access system DLL. I do not check the value

No.3673 2017/03/23(Thu) 11:35:02
型について / yuu
最近UWSCを始めました。
2点わからないことがあります。

1.MMV関数などで実行までの待ち時間[ms]で指定できますが、
  この時の型は何になるのですか?
  116.67[ms]などと指定しても問題ないのでしょうか?
  またこの場合、116.67[ms]の時間待っているのでしょうか?

2.「型が合っていない or オーバーフロー」というエラーが出ます。
  どういった理由で出ているのでしょうか?
  上記1の型が原因なのかと思いましたが。
  また、下記ss2は""で囲む必要があるのでしょうか?ss2は数字なので""で囲む必要はないように思いました。

コード(抜粋)
ss[2]=7/6*READINI("default","ss2","config.ini")

config.ini(抜粋)
[default]
ss2 = 100

エラー表示内容
100行目:ss[2]=7/6*READINI(*default,ss2,config.ini)

初歩的な質問で恐縮です。

No.3655 2017/03/20(Mon) 23:19:02

Re: 型について / しろまさ
値が取得できず空白が演算に使われればそのエラーが出ます。
取得値のエラー処理を入れた方がいいと思います。

Dim tmp = Val(READINI("default","ss2","config.ini"))
If tmp <> ERR_VALUE Then ss[2]=7/6*tmp

No.3656 2017/03/21(Tue) 08:23:24

Re: 型について / koi
以下すいませんが未確認

基本的にはしろまささんが書かれてるエラーチェックしてください
ってことだと思いますが書いてある例でなぜエラーになるの?  って意味では
プログラム側の問題ではなく

config.ini(抜粋)
[default]
ss2 = 100  <− これの = 前後のスペースが原因ではないかと

1に関してはエラーが出ないなら(数値であれば小数点でも)
大丈夫だとは思いますが
実情はWindowsAPI呼び出してると思うので
msec以下指定しても精度的には
ほぼ意味がないのではないかと思います

No.3657 2017/03/21(Tue) 11:14:49

Re: 型について / 森
エラー内容に書かれているコードと、実際のコードが違っていますね。
実際のコードはエラー内容のように書かれているのでは?

エラー内容の通りだとすると、セクション名に"*"が付いていたり、
セクション名、キー名が""で囲まれていないので変数扱いだったりして、
INIファイルから値を取得できず、しろまささんの書かれているエラー状態になります。

No.3658 2017/03/21(Tue) 12:55:11

Re: 型について / yuu
有難うございます。

みなさんが言われるように、値が取得できなかったのではないかと思います。
もしかすると、たまたまその時、ss2 =  (空白) になっていたかもしれません。

折角の機会ですので、この場をお借りして教えていただきたいのですが、
"ss2" の""は必要なのでしょうか?
""が必要な概念が理解できていません。

No.3661 2017/03/21(Tue) 21:31:35

Re: 型について / しろまさ
必要です。「文字列」を扱う場合に使用します。無ければ「変数」として扱われます。

default  というセクションを文字列で指定し、
ss2    というキーを文字列で指定し、
config.ini というファイル名を文字列で指定して読み込んでいるわけです。

先に ss2 = "ss2" と変数定義されていれば " で挟む必要はありませんが。

No.3663 2017/03/22(Wed) 13:06:11

Re: 型について / しゅん
1の回答がないようなので、1についてだけ。

多分、切捨てなり丸めなりが行われます。
また、WindowsはリアルタイムOSではないため、116msecスリープしても、きっかり116msecであることはまずありません。
だいたい116msecだと思ってください。
100msec単位くらいなら通常大丈夫ですが、10msecも怪しいでしょう。

No.3666 2017/03/22(Wed) 18:07:40
ライセンス再発行 / 徳安
恐れ入ります。
管理人様。
キーを無くしてしまいました。
恐れ入りますが、管理番号がわからないため、他の方法で再発行お願いできませんでしょうか?
会社名等はお知らせできます。
宜しくお願いいたします。

No.3649 2017/03/19(Sun) 15:37:48

Re: ライセンス再発行 / routa
掲示板に書くべき内容ではないですね。
お問合せ:http://www.uwsc.info/contact.html
メールにて問合せすべき事柄です。

No.3652 2017/03/19(Sun) 16:38:28

Re: ライセンス再発行 / 徳安
要件を満たしていないので、別の方法で確認して頂けないかと思い書き込んだ次第です。
問題ありますか?

No.3653 2017/03/19(Sun) 17:27:17

Re: ライセンス再発行 / umiumi
メールにて お願い致します。
No.3654 2017/03/20(Mon) 12:35:54
STOPボタンを出さない / SE
exe化する際に「STOPボタンを出さない」にチェックを入れると、
UWSCウィンドウが出なくなりますが、
スクリプトを停止させたい場合はどのようにすればよいかご教授願います。

No.3620 2017/03/13(Mon) 01:43:57

Re: STOPボタンを出さない / routa
EXE作成時にINIファイルを作るようにすれば停止キーの情報は引き継がれます。
または SETHOTKEY, GETKEYSTATEにて EXITEXITする手もあります。

No.3621 2017/03/14(Tue) 18:25:27

Re: STOPボタンを出さない / SE
ありがとうございました。
No.3650 2017/03/19(Sun) 16:07:09
ROUNDの結果について / ガンガンいこうぜ
//ROUND関数で、

print round(0.65,-1)

print round(0.0565,-3)

//↑は正常だと思うのですが、
//↓は切り捨てられていると思うのですが、これも何かコンピューターの都合ですか?

print round(0.565,-2)

print round(0.00565,-4)

print round(0.000565,-5)

No.3639 2017/03/17(Fri) 19:52:02

Re: ROUNDの結果について / routa
丸め処理の仕方にも色々な方式があります。
UWSCは銀行型丸めとか呼ばれる方式ですね。

No.3644 2017/03/18(Sat) 10:29:24

Re: ROUNDの結果について / ガンガンいこうぜ
ありがとうございます!
No.3648 2017/03/19(Sun) 08:54:27
計算結果がおかしい? / ガンガンいこうぜ
普通に計算すると、a-b は、0.013 となると思うのですが、
UWSCで計算すると、0.0130000000000052 になるのはなぜですか?

a=162.175
b=162.162

print a-b

No.3633 2017/03/17(Fri) 15:40:21

Re: 計算結果がおかしい? / stuncloud
「浮動小数点数 誤差」で検索!
No.3634 2017/03/17(Fri) 15:53:04

Re: 計算結果がおかしい? / MM
>「浮動小数点数 誤差」で検索!
これ以上の回答はITパスポート試験レベルの内容ですね。
実用上どのように数値処理すれば良いかも有効桁数でググってください。
これらをご自分で調べて理解する気がないのでしたら、諦めて誰かに有償でやってもらってください。

No.3636 2017/03/17(Fri) 17:45:22

Re: 計算結果がおかしい? / stuncloud
> どうして UWSCのような優れたソフトが、普通の計算結果にまで処理してくれないんですか?
> ウィンドウズの計算機では、普通に答え出してくれるのに・・・


UWSCだけじゃないんですよね、例えばPowerShellでも

PS> 162.175 - 162.162
0.0130000000000052

人間にとっては普通でもコンピューターにとっては普通ではないということもまぁ、あるんですよ
欲しい桁数が事前にわかっているのであれば念のためround()で丸めとくとか、そういったことをしとくと良いでしょう

print round(a-b, -3) // 0.013

// ちなみにちゃんと説明出来る気がしないのでその点は放棄してます、ごめんなさいね

No.3637 2017/03/17(Fri) 18:01:49

Re: 計算結果がおかしい? / 俄プログラマー
>UWSCの作者様に、一般的な計算結果を出した方が良くないですか?
>という要望でした。

一般的な計算結果を出すとは人によって基準が違いますね。
皆が満足する答えはありませんよ。

1を3で割った答えを書いてください。
と言って出てくる答えは人によって同じではないですから。

出てきた問題はプログラムを組む人が都合の良い様に解決すれば良いでしょう?
今回の件も適当に丸め込めば良いだけです。

No.3640 2017/03/17(Fri) 20:30:59

Re: 計算結果がおかしい? / 雅
浮動小数点数の誤差について理解されたのでしょうか?
意見を言うだけですか?

計算結果が0.0130000000000052
となるのは人間には不正解でも2進数のパソコン的には正解です。
計算のたびに
0.0130000000000052
0.0130000000000053
0.0130000000000051
などと答えが違うのならそれは問題ですね。
あなたに何を言っても無駄な気がしますがね(笑)

No.3643 2017/03/18(Sat) 10:24:05

Re: 計算結果がおかしい? / 俄プログラマー

>今回言っているのは、小数点2・3ケタの、引き算ですよ

162.175は
コンピューター内部では
1010 0010 . 0010 1100 1100 1100・・・です。
元に戻すと
162.17498779296875・・・となります。
小数点2・3桁のお話ではないです。

162.175-162.162=0.013
とウインドウズの計算機が表示しているのも
コンピューターが出す実際の計算結果は0.0130000000000052でしょう。

なぜUWSCも一般的な答えの0.013としないのか
既に答えは出ています。
stuncloudさんがおっしゃっている最初の返信で話は終わってますね。
「浮動小数点数 誤差」で検索 これです。

No.3645 2017/03/18(Sat) 18:04:43

Re: 計算結果がおかしい? / Windows好き
Windowsの電卓の内部処理についてMicrosoftの人が触れた記事があります。
https://blogs.msdn.microsoft.com/oldnewthing/20040525-00/?p=39193
実はWindowsの電卓の演算ライブラリは独自のものになっており、ただ有効数字が大きいだけではなく結構特殊なことをしています。
1/3=0.3333333333333333
*3=1

0.3333333333333333*3=0.9999999999999999
のように表示が同じでも実は内部処理が違うのです。

>ウィンドウズの計算機が出す答えは、皆が満足する答えではないのですか?
https://blogs.msdn.microsoft.com/oldnewthing/20160628-00/?p=93765
√4-2=-1.068281969439142e-19
こちらでは表示では2-2なのに結果がずれてしまいます。


ちなみに、浮動小数点演算では、小数点2・3桁でも整数部が異なると精度が変わってきます。
a=99999162.175
b=99999162.162
print a-b //=>0.0129999965429306
a=9999999999162.175
b=9999999999162.162
print a-b //=>0.01953125

コンピュータも人間も小数を完全に表せないという性質上、どうやってもどこかで誤差が出ます。結局、IEEE 754に従っておくのが一番妥当なのかなと思います。

No.3646 2017/03/19(Sun) 02:25:02

Re: 計算結果がおかしい? / めいれいさせろ
皆様へ

よく分かりました
ありがとうございました

No.3647 2017/03/19(Sun) 08:51:47
STOPFORM関数で表示位置が戻ってしまう / okbot
stopform(TRUE, 100, 200)

while TRUE
  sleep(1)
wend

これを再生し、
[Alt]+[F1] で一時停止した時点で、STOPボタンウィンドウがデフォルトの位置に戻り、
再度再生しても、デフォルトの位置のままとなっています。

Windows 7
UWSC Ver. 5.2.3.0

No.3631 2017/03/16(Thu) 19:34:42

Re: STOPFORM関数で表示位置が戻ってしまう / miles
>再度再生しても、デフォルトの位置のままとなっています。
再設定するしかない。
もっといい方法があるかもしれない。。。

while TRUE
  stopform(TRUE, 100, 200)
  sleep(1)
wend

No.3632 2017/03/17(Fri) 12:02:05
THREADをPUBLIC変数経由で即座に終了させる方法 / ギン
PUBLIC A
A=0

THREAD 1

Sleep(10000)

PROCEDURE 1
FOR A = 1 to 100
THREAD 1a
処理
IFB A=1
BREAK
ENDIF
処理
IFB A=1
BREAK
ENDIF
処理
IFB A=1
BREAK
ENDIF



処理
IFB A=1
BREAK
ENDIF
NEXT
FEND

PROCEDURE 1a
FOR A = 1 to 100
Sleep(5)
IFB CHKIMG(”Gazou”)
BREAK
ENDIF
NEXT
IFB CHKIMG(”Gazou”)
ELSE
A=1
ENDIF
FEND

THREAD 1が正常に実行されている場合500秒以内にGazouが表示されます。
されない場合は異常が発生しているのでTHREAD 1aでPUBLIC変数Aを1とし、THREAD 1はPUBLIC変数Aが1になっているのを確認するとBREAKし終了します。

質問の内容ですが、THREAD 1aでは上記のように
IFB A=1
BREAK
ENDIF
を張り巡らせているのですが、Aが1になった瞬間にTHREAD 1が終了(BREAKを実行)するように組むことはできないでしょうか?
今の状態ではスクリプト文が膨大になってしまっていますし、これでもAが1になった瞬間にBREAK、というのはできない場合があります。

何かいい方法があればご教授して頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

No.3623 2017/03/15(Wed) 07:46:16

Re: THREADをPUBLIC変数経由で即座に終了させる方法 / stuncloud
1a()でA=1するかわりにexitexitすればよろしい
スクリプト自体を強制終了してしまっても構わんようなスクリプトに見えます

あと余計なお世話ですが

>THREAD 1
>
>Sleep(10000)


とするくらいなら1()はthreadで呼ぶ必要ないですよね
あと1a()って1()の中で最大100回threadで呼び出しますよね
1a()は処理が終わるまで500秒以上必要そうですけどこれ1()の中の1ループ内で収まるんでしょうか
同時に実行できるthread数は64個までなんだけど大丈夫ですかねこれ
A=1で異常終了するのが前提だとすれば平気なのかな、異常が前提ってわけわかんないけど

No.3624 2017/03/15(Wed) 10:11:37

Re: THREADをPUBLIC変数経由で即座に終了させる方法 / ギン
stuncloudさん、返信ありがとうございます。

質問に当たってスクリプトを簡略化して記載したのですが(そのまま載せるとかなりの長さになります)THREAD自体も実際は10個以上同時に実行しています。
それらもスクリプトごと終了してしまうのはまずいのでExitExitでは駄目そうです。

1aは例えば450秒目で画像認識をするとそのまま終了するのでTHREADの同時実行に関しては問題ないです。

No.3626 2017/03/15(Wed) 11:23:20

Re: THREADをPUBLIC変数経由で即座に終了させる方法 / miles
// 終了させたい部分(THREAD 1)を別プロセスで実行したらどうですか?
exec("uwsc.exe xxxx.uws") // PROCEDURE 1 以下の内容を xxxx.uwsにして実行する

// それなら、exitexitでそのスクリプトのみ終了します。

No.3627 2017/03/15(Wed) 14:46:14

Re: THREADをPUBLIC変数経由で即座に終了させる方法 / しろまさ
目線を切り替えてこんな方法は?

?@ PROCEDURE 1 以下を別ファイルAにする。
?A メインプロセスからAをExecやDosCmd等で別プロセス起動。
?B A=1 のタイミングでExitExit(別プロセス側のみ落ちる)

ExecでID取っておけばメイン側から終了させることも可能ですね!

追記)被り負けた orz。。

No.3628 2017/03/15(Wed) 14:51:09

Re: THREADをPUBLIC変数経由で即座に終了させる方法 / しゅん
// こういう方法もあります

PUBLIC _main_loop_flg = TRUE
PUBLIC _thread_loop_flg = TRUE

TEXTBLOCK _THREAD_SCRIPT
//:= "スレッド処理"
//:= "なお、コメントは書けないので適当な代入文にする"
//:= "これ、//という変数への代入文です"
sleepTime := 1
msg := "まあそのなんだ"
FUKIDASI(msg)
SLEEP(sleepTime)
msg := "どうしてもと言うならそのだな"
FUKIDASI(msg)
SLEEP(sleepTime)
msg := "こういうこともできる、という話だ"
sleepTime := 2
FUKIDASI(msg)
SLEEP(sleepTime)
msg := "推奨行為ではないな"
sleepTime := 1
FUKIDASI(msg)
SLEEP(sleepTime)
msg := "全体的にスクリプトを見直すべきに思う"
FUKIDASI(msg)
SLEEP(sleepTime)
msg := "だいたい100行を超えた関数は何かが間違っていると思ってよい"
FUKIDASI(msg)
SLEEP(sleepTime)
ENDTEXTBLOCK


THREAD 1()
WHILE _main_loop_flg
  // とりあえずESC押したら終了するよう実装。実際はCHKIMGか
  IF GETKEYSTATE(VK_ESC) THEN _thread_loop_flg = FALSE
  SLEEP(0.1)
WEND


PROCEDURE 1()
  DIM i, scripts = SPLIT(_THREAD_SCRIPT, "<#CR>")
  FOR i = 0 TO RESIZE(scripts)
    EVAL(scripts[i])
    IF !_thread_loop_flg THEN BREAK
  NEXT
  _main_loop_flg = FALSE
FEND


// ネイティブスレッドを止めることもできますが、ま、普通の人にはおすすめしません

No.3629 2017/03/15(Wed) 18:06:10

Re: THREADをPUBLIC変数経由で即座に終了させる方法 / ギン
milesさん、しろまささん、しゅんさん
Execで別プロセス起動するやり方で一度試してみようと思います。
ご教授して頂きありがとうございました。

No.3630 2017/03/16(Thu) 00:21:17
UWSC.exe フリー版 録画出来ない / かずき
はじめまして。
UWSC5.2.3 フリー版をダウンロードしましたが、録画や再生が上手く出来ません。
数名で何が問題があるのか検証しましたが、わからない状況です。
もともとあるサンプルは再生可能なんですが、自分では録画や再生は出来ません。
ちなみに録画ボタンは動いておりますが、機能としては作動してないようです。
この場合はどのような対処法がありますか?

No.3622 2017/03/14(Tue) 23:31:52

Re: UWSC.exe フリー版 録画出来ない / stuncloud
FAQに該当するものがないか見てみましょう
http://www.uwsc.info/faq.html

解決しないようなら録画して保存したスクリプトにどの程度の記述があるかとか、そういった情報も添えてください
全く操作できないものってのもありえます(ゲームとか)、その場合は諦める

No.3625 2017/03/15(Wed) 10:18:40
全1170件 [ ページ : << 1 ... 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 ... 117 >> ]