|
お世話になります。 下記のようにBetweenStrで文字を切り分けたときは a2a が2番目だと思っていたのですが取り出せないのでしょうか
w = "a1a2a3a4a5a" msgbox(BetweenStr(w,"a","a",1)) // 返す文字 1 msgbox(BetweenStr(w,"a","a",2)) // 返す文字 3
|
No.3151 2016/11/14(Mon) 22:14:50
|
☆ Re: BetweenStrの返す文字列について / 俄プログラマー |
|
|
a〜a間を考えれば2番目は3ですね。その次は5 そのデータの並びなら私はSPLITを使います。
w = "a1a2a3a4a5a"
value = SPLIT(w,"a") for i=1 to 5 print value[i] next
|
No.3152 2016/11/14(Mon) 22:40:18
|
|
☆ Re: BetweenStrの返す文字列について / miles |
|
|
// BETWEENSTR関数の 数え方フラグを // TRUE(n個目は前文字以降でカウント)にして取り出せますよ。
w = "a1a2a3a4a5a" msgbox(BetweenStr(w,"a","a",2,True))
// ヘルプファイルのBETWEENSTR関数の例) // 前文字と後文字が同じ時 // を参考にしてください。
|
No.3153 2016/11/15(Tue) 09:26:47
|
|
☆ Re: BetweenStrの返す文字列について / しろまさ |
|
|
// 第5引数(数え方フラグ)を使います。 msgbox(BetweenStr(w,"a","a",1)) // 返す文字 1 msgbox(BetweenStr(w,"a","a",2)) // 返す文字 3 msgbox(BetweenStr(w,"a","a",1,TRUE)) // 返す文字 1 msgbox(BetweenStr(w,"a","a",2,TRUE)) // 返す文字 2
// 昔数え方は前か後かで一議論あったんですよね。なつかすぃ^^ //(その議論後に第5引数が出来たのだ!)
|
No.3154 2016/11/15(Tue) 09:28:47
|
|
☆ Re: BetweenStrの返す文字列について / 俄プログラマー |
|
|
そんな経緯があったんですね。 サンプルも、もうすこし分かり易い例がいいなと思いました。
|
No.3156 2016/11/15(Tue) 12:10:43
|
|
☆ Re: BetweenStrの返す文字列について / にしの |
|
|
俄プログラマーさん milesさん しろまささん
ありがとうございます。 ヘルプに書いてあるのに理解できていなかったです、 前文字以降でカウントって?何?と思ったままにしていました。
SPLITで配列に入れるのもFor in で処理できて便利ですね、早速使わせてもらいます。
|
No.3159 2016/11/15(Tue) 21:39:15
|
|
☆ Re: BetweenStrの返す文字列について / 俄プログラマー |
|
|
データの読み書きの際にSPLITとJOINは大変便利ですよ。
|
No.3160 2016/11/15(Tue) 22:01:48
|
|