[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

DROPFILEについて / タカハシ
デスクトップにあるAutoHotkeyのアプリにiniファイルをドラッグアンドドロップしたいのですが、下記のコードの2つのパターンで試しましたがまったく反応がありません。どごが間違っているのでしょうか?(450,356はAutoHotkeyがある座標です)

[1つ目コード]
ID = GETID("AutoHotkey.ahk","#32770")
DROPFILE(ID,450,356,"C:/Users/aruke/Desktop/記事用.ini")


[2つ目コード]
ID = GETID("AutoHotkey.ahk","#32770")
DROPFILE(ID,C:/Users/aruke/Desktop/,"C:/Users/aruke/Desktop/記事用.ini")

No.2796 2016/08/24(Wed) 08:47:41

Re: DROPFILEについて / stuncloud
ヘルプより
> DROPFILE( ID, ディレクトリ, ファイル名, [ファイル名, ファイル名, ...] )
> ディレクトリ: ファイルのあるディレクトリ
> ファイル名: ドロップするファイル名 (配列変数で渡す事も可)

なので、
DROPFILE(ID, "C:/Users/aruke/Desktop", "記事用.ini")

座標指定に関しては多分対象ウィンドウのクライアント座標になるんじゃないかと思います
> 450,356はAutoHotkeyがある座標です
もし[450,356]がスクリーン座標(statusのST_X、ST_Y)でしたらウィンドウサイズによっては失敗するかもしれません
(対象ウィンドウのクライアント領域の左上を0,0とするので、[450,356]指定で対象のクライアント領域をはみ出しているとNG)
> x, y: 第2引数と第3引数が数値であれば ドロップ位置 X, Yと判断します (省略型は中央)
とのことなので通常は省略していても問題ないと思われます

それ以外ですと
・対象ウィンドウがそもそもドロップを受け付けていないと成功しない
・対象ウィンドウの実行ユーザーがUWSCの実行ユーザーと別だと成功しない
 (例:対象を「管理者として実行」してUWSCを通常実行した場合)
といったことも考えられます

No.2797 2016/08/24(Wed) 10:06:31

Re: DROPFILEについて / しき
デスクトップにドロップするのなら、
第一引数はデスクトップウインドウのIDを指定

デスクトップの左上にメモ帳のショートカットをおいで実行すると
"Readme.txt"がメモ帳で開かれました。
win7, uwsc5210

id = getid("Program Manager", "Progman")
dropfile(id, 30, 30, get_uwsc_dir, "Readme.txt")

No.2802 2016/08/24(Wed) 13:34:57

Re: DROPFILEについて / タカハシ
stuncloud様、クライアント領域の座標でやるとなるとmouseorg関数でやってみましたが、うまくいきませんでした。色々ヒントを頂きありがとうございます。
No.2803 2016/08/24(Wed) 20:00:07

Re: DROPFILEについて / タカハシ
しき様、第一引数はデスクトップウインドウのIDを指定、これがポイントでした、ありがとうございます。
下記のコードでうまくいきました。

id = getid("Program Manager", "Progman")
dropfile(id, 837, 296, GET_CUR_DIR, "記事用.ini")

No.2804 2016/08/24(Wed) 20:03:05

Re: DROPFILEについて / タカハシ
uwscの.uwsファイルを起動する場合にファイルを選択して、ドラッグ&ドロップでuwscのウィンドウに運んでいます。これをDROPFILEで使用して.uwsファイルを選択してスクリプトを起動したらuwscのウィンドウに運ぶ事って可能ですよね、どちらが作業の効率化になるかな?
No.2814 2016/08/27(Sat) 21:13:36

Re: DROPFILEについて / しろまさ
関連付けされたらいかがですか?

?@ xxx.uws をダブルクリック
?A インストールされた・・・から選択 にチェックを入れてOK
?B 右下の参照ボタンからuwsc.exeを探して選択
?C この種類のファイルを・・・いつも使う にチェックを入れOK

次から xxx.uws をダブルクリックするだけで実行できます。

No.2815 2016/08/29(Mon) 09:17:11

Re: DROPFILEについて / タカハシ
しろまさ様、UWSCを半年間ずっと使ってきて、関連付け知らなかったです。ずっとウィンドウのドラッグアンドドロップしてました。ありがとうございます、また一つ勉強になりました。
No.2816 2016/08/29(Mon) 10:21:11
指定ディレクトリにファイルを作成する方法 / タカハシ
URLをコピーした状態で下記のスクリプトを起動して、指定ディレクトリにファイルを作成したいのですが、指定ディレクトリに作成できずエラーになります。
FNAME = test2 + test3 + taitoru + test4の書き方が間違っているような気がするのですが色々なパターンを試してもできません。
何が間違っているのでしょうか?

IE = CREATEOLEOBJ("InternetExplorer.Application")
IE.visible = True
tes = GETSTR(0)

IE.navigate(tes)
REPEAT
SLEEP(0.1)
UNTIL !IE.busy AND IE.readystate = 4

taitoru = IE.document.title

test2 = ""
test3 = "C:/Users/aruke/Dropbox/txtファイル一覧/"
test4 = "/.txt"


FNAME = test2 + test3 + taitoru + test4
DOSCMD("echo %DATE% %TIME% > " + FNAME)
//ファイルをオープン
ID = FOPEN(FNAME,F_READ or F_WRITE)

FPUT(ID,"aaaaaaaaaaa")


//最後にファイルクローズ
FCLOSE(ID)

No.2800 2016/08/24(Wed) 11:15:50

Re: 指定ディレクトリにファイルを作成する方法 / Nagatani
ファイル名に":/\"は使えませんよ!
No.2801 2016/08/24(Wed) 12:23:33

Re: 指定ディレクトリにファイルを作成する方法 / タカハシ
Nagatani様、返信ありがとうございます。
ファイル名に":/\"は使えないという事ですが、test3 = "C:/Users/aruke/Dropbox/txtファイル一覧/"
これが間違っているという事でしょうか?

No.2805 2016/08/24(Wed) 20:05:28

Re: 指定ディレクトリにファイルを作成する方法 / タカハシ
指定のディレクトリに、taitoru = IE.document.titleで取得したサイトのページのタイトルでファイルを、上書きではなくその都度新しく新ファイルとして作成する方法を探しています。何か良い方法ないでしょうか?
下記のような形です。

サイト名ページ.txt

No.2806 2016/08/24(Wed) 20:13:22

Re: 指定ディレクトリにファイルを作成する方法 / Nagatani
説明不足でしたね!
あくまでもファイル名です。ホルダー名ではありません。

test4 = "/.txt" を
test4 = ".txt" にされてはいかがですか?

No.2807 2016/08/24(Wed) 21:37:28

Re: 指定ディレクトリにファイルを作成する方法 / satocha
現在はページのタイトルを名前として持つフォルダの下に".txt"という一律の名前のファイルを作るプログラムになっていますよ。
これだと、ページのタイトルと同名のフォルダがtest3以下にない限り、エラーになります。Webページにタイトルがない場合は'/'が並んでしまうので、そこもエラーになります。

fnameが実際、どうなっているか見れば、分かると思います。

FNAME = test2 + test3 + taitoru + test4
print FNAME
sleep(3)
DOSCMD("echo %DATE% %TIME% > " + FNAME)

やりたかったこととは違う出力が得られるはずです。

そこで、

タイトルがない場合、「無題」+現在時.txtというファイル名にする
タイトルに空白があれば_に変換しておく

の2点を考え

if taitoru = ""
 gettime()
 taitoru="無題"+g_time_yy4+g_time_mm2+g_time_dd2+g_time_hh2+g_time_nn2+g_time_ss2
else
 taitoru=replace( taitoru, " ", "_" )
endif
FNAME=test2+test3+taitoru+".txt" //test4の"/.txt"は使わない

とすればどうでしょうか。

No.2808 2016/08/25(Thu) 14:39:36

Re: 指定ディレクトリにファイルを作成する方法 / タカハシ
Nagatani様、.txtでできました、ありがとうございました。一つ問題が起こりました。読み込むサイトによってファイル作成できるサイトとできないサイトが出てきました。

下記のサイトがファイル作成できないサイトです。
http://wise-alliance.co.jp/

下記のサイトがファイル作成できるサイトです。
http://www.vrp-p.jp/

No.2809 2016/08/25(Thu) 22:02:45

Re: 指定ディレクトリにファイルを作成する方法 / タカハシ
satocha様、下記のサイトのURLを指定して上記スクリプト(if taitoru = ""から始まる教えて頂いたコードに修正しました)を起動した所、このようなエラー表示が出ました。

[サイト]
http://wise-alliance.co.jp/

[エラー]
C:/Users/aruke/Dropbox/txtファイル一覧/株式会社ワイズアライアンス_|_公認会計士・税理士・経理・CFOの人材紹介・転職エージェント.txt:Can't be written in 中断しますか?と表示、はいといいえの選択肢が表示でいいえやはいを押しても指定のディレクトリにファイル作成できませんでした。

No.2811 2016/08/26(Fri) 08:58:13

Re: 指定ディレクトリにファイルを作成する方法 / miles
「ファイル作成できないサイト」のタイトルには、「|」(ファイル名に使えない)が入っています。
「ファイル名」等で検索してみてください。

No.2812 2016/08/26(Fri) 09:01:17

Re: 指定ディレクトリにファイルを作成する方法 / タカハシ
miles様、ありがとうございます。ずっと悩んでいてうまくいかなかったのが無事解決しました。
本当にありがとうございました。

No.2813 2016/08/26(Fri) 09:50:29
バックグランド操作について / にゃんこ
MOUSEORG関数を使用し、バックグラントにてキー操作をを行いたいんですが、shiftを押しながらとかctrlを押しながらといった操作が出来ません。以前の古いバージョンでもあったようですが改善されてるようですね。shiftやctrlを使わないキーボード操作は問題無く行えています。、
No.2783 2016/08/19(Fri) 10:51:08

Re: バックグランド操作について / にゃんこ
sckey関数を使えばバックグラウンドのソフトに対してはキー操作出来ますがアクティブになってしまいます。KBD関数でshift+○○とかctrl+○○などバックグラウンドのソフトに対してはキー送信する方法は無いのでしょうか?
No.2795 2016/08/23(Tue) 14:57:44

Re: バックグランド操作について / stuncloud
id1 = exec("notepad", FALSE, 0, 0)
id2 = exec("notepad", FALSE, 200, 200)

def_dll SetWindowTextA(hwnd, string):bool:User32.dll
SetWindowTextA(idtohnd(id1), "バックグラウンド")
SetWindowTextA(idtohnd(id2), "フォアグラウンド")
ctrlwin(id2, ACTIVATE)

mouseorg(getctlhnd(id1, "Edit"), MORG_DIRECT, MORG_BACK)

kbd(VK_SHIFT, DOWN, 100)
kbd(VK_A, CLICK)
kbd(VK_B, CLICK)
kbd(VK_C, CLICK)
kbd(VK_SHIFT, UP)

mouseorg(0)

No.2798 2016/08/24(Wed) 10:24:42
テキストファイルの空文字をすべて削除したい / nnn
下記のスクリプトを下記の内容のテキストファイルに対して実行すると、なぜか空文字が1つずつしか消えません。
1度にすべての空文字を削除するにはどうすればよいでしょうか。

よろしくお願いいたします。



txt = FOPEN( "aaa.txt", F_READ or F_WRITE )
line_end = FGET( txt, -1 )

for fc = 1 to line_end
ifb FGET( txt, fc )="" OR FGET( txt, fc )=FALSE OR FGET( txt, fc )=NULL OR _
FGET( txt, fc )=EMPTY OR FGET( txt, fc )=NOTHING
FDELLINE( txt, fc )
endif
next

FCLOSE( txt )



---テキストここから---
aa
dfds



fds
---テキストここまで---

↑この内容が↓このように空文字が1つ分しか削除されません。

---テキストここから---
aa
dfds


fds
---テキストここまで---

No.2787 2016/08/20(Sat) 20:46:14

Re: テキストファイルの空文字をすべて削除したい / nnn
txt = FOPEN( "aaa.txt", F_READ or F_WRITE )
line_end = FGET( txt, -1 )

for fc = 1 to line_end
ifb FGET( txt, fc )=""
FDELLINE( txt, fc )
endif
next

FCLOSE( txt )


こちらでも結果は同じでした。

No.2788 2016/08/20(Sat) 20:53:12

Re: テキストファイルの空文字をすべて削除したい / リキュール
通常は最後の行から実行します。
for fc = 1 to line_end → for fc = line_end to 1 step -1

No.2789 2016/08/20(Sat) 21:47:06

Re: テキストファイルの空文字をすべて削除したい / nnn
リキュール様

ご回答ありがとうございます。

空文字をすべて削除できました。
最後の行から消していかないと、ずれてしまうということだったのですね。

ありがとうございました。

No.2790 2016/08/20(Sat) 22:04:55
IE9で開いたこちらのサイトのログインボタンをUWSCのスクリプトで押す方法を教えてください。 / nnn
サイトはこちらです。
https://trashmail.com/?lang=en

ログインボタンの要素はこちらです。
<button type="button" class="btn btn-primary" data-ng-click="logIn()">Sign in</button>

押したいのは「Address Manager」の「Sign in」です。

UWSCに付属のRecIEでログインボタンを押して動作を見てみましたが
IE.Navigate("https://trashmail.com/?lang=en&cmd=manager",0,"function constructor(){return this.constructor.apply(this,arguments)||null;}") // BUTTON: Sign in
と表示され、これをスクリプトに記載してもログインできませんでした。

画像認識でもよいと思ったのですが
IESETDATA、IELINKなどで直接操作する方法があれば教えてください。

よろしくお願いいたします。

No.2756 2016/08/15(Mon) 12:39:09

Re: IE9で開いたこちらのサイトのログインボタンをUWSCのスクリプトで押す方法を教えてください。 / miles
// これでどうですか?
IESetData(IE, True, "TAG=BUTTON", "innerText=Sign in")

No.2757 2016/08/15(Mon) 22:12:46

Re: IE9で開いたこちらのサイトのログインボタンをUWSCのスクリプトで押す方法を教えてください。 / nnn
miles様

ご回答ありがとうございます。
早速試してみたのですが、ログインボタンは押せないようでした。
他にもいろいろ試してみます。

ありがとうございました。

No.2758 2016/08/15(Mon) 23:13:04

Re: IE9で開いたこちらのサイトのログインボタンをUWSCのスクリプトで押す方法を教えてください。 / miles
// これではどうですか?
// ウインドウサイズにより入力画面(ログインボタン)が複数あるみたいです。
IESetData(IE, True, "TAG=BUTTON", "innerText=Sign in", 2)

// (案2) 入力画面が替わっても対応できそうです(直接操作していません)。
id = GETID("TrashMail - Disposable email addresses - Internet Explorer","IEFrame")
ClkItem(id, "Address Manager") // Address Managerをクリック
ClkItem(id, "Sign in")     // Sign inをクリック

No.2759 2016/08/16(Tue) 11:01:05

Re: IE9で開いたこちらのサイトのログインボタンをUWSCのスクリプトで押す方法を教えてください。 / nnn
miles様

ご回答ありがとうございます。

早速教えていただいた2つの方法を試してみたのですが、ログインボタンは押せないようでした。
自分なりに考えて、ログインボタンの番号、CLKITEMの種別を変える以下の方法で試してみましたが
これもだめでした。
他にもいろいろ試してみます。
ありがとうございました。


id = GETID("TrashMail - Disposable email addresses - Internet Explorer","IEFrame")

CLKITEM(id, "Sign in")
CLKITEM(id, "Sign in", CLK_BTN )
CLKITEM(id, "Sign in", CLK_LIST )
CLKITEM(id, "Sign in", CLK_TAB )
CLKITEM(id, "Sign in", CLK_MENU )
CLKITEM(id, "Sign in", CLK_TREEVEW )
CLKITEM(id, "Sign in", CLK_LSTVEW )
CLKITEM(id, "Sign in", CLK_TOOLBAR )
CLKITEM(id, "Sign in", CLK_ACC )
IESetData(id, True, "TAG=BUTTON", "innerText=Sign in" )

for fn = 0 to 10
IESetData(IE, True, "TAG=BUTTON", "innerText=Sign in", fn )
ClkItem(id, "Sign in", true, fn )
CLKITEM(id, "Sign in", CLK_BTN,   true, fn )
CLKITEM(id, "Sign in", CLK_LIST,  true, fn )
CLKITEM(id, "Sign in", CLK_TAB,   true, fn )
CLKITEM(id, "Sign in", CLK_MENU,  true, fn )
CLKITEM(id, "Sign in", CLK_TREEVEW, true, fn )
CLKITEM(id, "Sign in", CLK_LSTVEW, true, fn )
CLKITEM(id, "Sign in", CLK_TOOLBAR, true, fn )
CLKITEM(id, "Sign in", CLK_ACC, true, fn )
next

No.2760 2016/08/16(Tue) 15:17:50

Re: IE9で開いたこちらのサイトのログインボタンをUWSCのスクリプトで押す方法を教えてください。 / miles
(案2)では、
 ClkItem(id, "Address Manager")で「Address Manager」をクリックしてから
 ClkItem(id, "Sign in")で「Sign in」をクリックするのですが、
 「Address Manager」もクリックできないのですか?
 IE9でなく、IE11なので違うのかもしれません。

> <button type="button" class="btn btn-primary" data-ng-click="logIn()">Sign in</button>
(案3)
ie.document.querySelector("button[type=<#DBL>button<#DBL>][class=<#DBL>btn btn-primary<#DBL>][data-ng-click=<#DBL>logIn()<#DBL>]").click()

No.2762 2016/08/16(Tue) 16:20:37

Re: IE9で開いたこちらのサイトのログインボタンをUWSCのスクリプトで押す方法を教えてください。 / nnn
miles様

https://trashmail.com/?lang=en」ですと、開いたときにすでに「Address Manager」が選択されているので、「https://trashmail.com」に変更して、教えていただいたスクリプトを実行したところ、「Address Manager」もクリックできませんでした。

よろしくお願いいたします。

No.2764 2016/08/16(Tue) 17:35:13

Re: IE9で開いたこちらのサイトのログインボタンをUWSCのスクリプトで押す方法を教えてください。 / nnn
miles様

(案3)も試してみましたがクリックできませんでした。
miles様の環境では、今までの(案1)(案2)(案3)でクリックできたのでしょうか。
いろいろ案を考えていただき感謝いたします。

よろしくお願いいたします。

No.2767 2016/08/16(Tue) 17:52:47

Re: IE9で開いたこちらのサイトのログインボタンをUWSCのスクリプトで押す方法を教えてください。 / miles
私の環境では、
https://trashmail.com/?lang=en」や「https://trashmail.com」でも「Quick」が選択されています。
(案1)(案2)(案3)でクリックできています。

(案1)(案2)(案3)の「Sign in」クリックで「Error! Login not registered or invalid password.」がでます。

うまくいかないときは、戻値も確認しています。
msgbox(ClkItem(id, "Address Manager"))  // TRUE(1):正常、 FALSE(0):処理不能 
msgbox(IESetData(IE, True, "TAG=BUTTON", "innerText=Sign in"))

(案4)
IE.document.forms[1].elements[4].click() // Sign inをクリック

No.2768 2016/08/16(Tue) 20:25:36

Re: IE9で開いたこちらのサイトのログインボタンをUWSCのスクリプトで押す方法を教えてください。 / Nagatani
//Windows10 Explorer11 uwsc 5.2.2.0
//ごめんなさい。ユザー登録をしないで確認しました。
//環境によってはIESETDATAの8・9が変わるかもしれません。
//IE11ですが参考になれば・・・・・

/////////////////
IE = CreateOLEObj("InternetExplorer.Application")
IE.Visible = True

IE.Navigate("https://trashmail.com/?lang=en&cmd=manager")
BusyWait(ie)
SLEEP(2)

IESETDATA(IE,"USER_NAME","","",8)
SLEEP(2)

IESETDATA(IE,"PassWord","","",9)
SLEEP(2)
IESETDATA(IE,True,"","Sign in")


DEF_DLL SendMessageA(Hwnd, Long, Long, Dword): bool: user32
CONST WM_ACTIVATE = $06
Procedure BusyWait(ie)   // 更新待ち処理
 repeat
  Sleep(0.2)
 until (! ie.busy) and (ie.readyState=4)
 SendMessageA(ie.Hwnd, WM_ACTIVATE, 0, 0) // 更新直後に WM_ACTIVATEを送る事によりバックグランドでも操作可となる
Fend

No.2770 2016/08/17(Wed) 16:58:21

Re: IE9で開いたこちらのサイトのログインボタンをUWSCのスクリプトで押す方法を教えてください。 / nnn
miles様

ご回答ありがとうございます。

>(案4)
>IE.document.forms[1].elements[4].click() // Sign inをクリック


こちらを試させていただきましたがログインボタンは押せませんでした。

>msgbox(ClkItem(id, "Address Manager"))  // TRUE(1):正常、 FALSE(0):処理不能 
>msgbox(IESetData(IE, True, "TAG=BUTTON", "innerText=Sign in"))


こちらで戻り値を確認しましたが、どちらも「0」となりました。

何度も答えていただき申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

No.2773 2016/08/17(Wed) 20:21:25

Re: IE9で開いたこちらのサイトのログインボタンをUWSCのスクリプトで押す方法を教えてください。 / nnn
Nagatani様

ご回答ありがとうございます。

教えていただいた内容を試させていただきましたが、ログインボタンは押せませんでした。
USER_NAME、PassWordも入力できませんでした。

せっかく教えていただいたのに申し訳ございません。
ありがとうございました。

No.2774 2016/08/17(Wed) 20:28:12

Re: IE9で開いたこちらのサイトのログインボタンをUWSCのスクリプトで押す方法を教えてください。 / リキュール
ログインボタンは以下で押せませんか?
IESetData(IE,True,"","innerText=Sign in",2) // BUTTON

No.2775 2016/08/17(Wed) 21:39:04

Re: IE9で開いたこちらのサイトのログインボタンをUWSCのスクリプトで押す方法を教えてください。 / nnn
リキュール様

ご回答ありがとうございます。

>IESetData(IE,True,"","innerText=Sign in",2) // BUTTON

こちらでもログインボタンは押せませんでした。

せっかく教えていただいたのに申し訳ございません。
ありがとうございました。

No.2779 2016/08/18(Thu) 08:24:32

Re: IE9で開いたこちらのサイトのログインボタンをUWSCのスクリプトで押す方法を教えてください。 / nnn
ログインをせずに操作をする方法にいたしました。

今まで長い間ご回答いただいた方々ありがとうございました。

今後もよろしくお願いいたします。

No.2786 2016/08/20(Sat) 20:27:05
ワードプレスの本文にダイレクトにアクセスする方法 / シスイ
ワードプレスで記事を書く事がよくあるのですが、ワードプレスの本文にダイレクトにクリックして本文をすぐ書けるようにしたいのですが(スクリプト作成してショットカットキーでする予定)、なかなかうまくいきません。理由としては、本文のエリアの座標を取得してクリックはスクロールしている場所によって変わってきます。
下記のコードでweb記録して、下記までは判明しています。
何か良い方法はないでしょうか?

tesu = GETID(GET_ACTIVE_WIN)
title = STATUS(tesu, ST_TITLE) // タイトルを返す
IE = GETACTIVEOLEOBJ("InternetExplorer.Application",title)
IESetData(IE,"テキスト","content") // TEXTAREA 本文

No.2784 2016/08/19(Fri) 11:46:59
Range Check Error / SHINJIさん
以下のThread のところでRange Check Errorとなってしまいます


Thread IE_1(IE_homemate_explorer[1])

procedure IE_1(IE_homemate_explorer[1])
repeat
IE_homemate_explorer[1].Navigate("http://kinder.a-lot.jp/")
Busywait4(IE_homemate_explorer[1])
sleep(0.3)
if IE_homemate_explorer[1].document.url = "http://kinder.a-lot.jp/" then break
until false
fend

No.2778 2016/08/18(Thu) 08:20:55

Re: Range Check Error / しろまさ
procedure 以降の [1] を全て削除。
それと、Thread発行の後に待機処理がないとすぐに終了してしまうのはご存知?

No.2780 2016/08/18(Thu) 08:57:00

Re: Range Check Error / SHINJIさん
待機処理って何ですか(*'▽')??
No.2781 2016/08/18(Thu) 10:02:48

Re: Range Check Error / SHINJIさん
thread は難しそうなので今回は使わないことにしました。回答ありがとうございます。
No.2782 2016/08/18(Thu) 13:57:35
グローバルIPアドレスを取得したいのですが / たっち
表題の通りなのですが、宜しくお願い致します。
プライベートIPアドレスは取得できるですが、グローバルIPアドレスを取得するにはどのようにすれば良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。

No.2776 2016/08/17(Wed) 22:36:47

Re: グローバルIPアドレスを取得したいのですが / リキュール
UWSCとは関係ありませんが、以下のURLで表示できます。
http://www.smiyasaka.com/grobalip.html
http://www.arearesearch.co.jp/learn/program/04.html
また、ルーターの設定画面からも取得できると思います。

No.2777 2016/08/17(Wed) 23:23:38
対応するselectがない / SHINJIさん
対応するselectが無い
〜行目: case slct_1

と出るのですがなぜでしょうか

function SLCT_week()

dim z[] = 0,0,0,0,0,0,0,0
SLCTBOX( SLCT_CHK, 0, "休園日を選んでください", "月","火","水","木","金","土","日","わからない")

CASE SLCT_1
z[0] = 1
CASE SLCT_2
z[1] = 1
CASE SLCT_3
z[2] = 1
CASE SLCT_4
z[3] = 1
CASE SLCT_5
z[4] = 1
CASE SLCT_6
z[5] = 1
CASE SLCT_7
z[6] = 1
CASE SLCT_8
z[7] = 1
SELEND
result = slice(z, 0, 7)
fend

No.2771 2016/08/17(Wed) 18:22:03

Re: 対応するselectがない / SHINJIさん
説明書のサンプルをみて、解決できました。
No.2772 2016/08/17(Wed) 18:34:50
HTMLソースを配列で処理 / ラム酒
テキストファイルにHTMLソースが記載されています。
これをHTMLファイルに書き換え、ブラウザ上の値(ソースではない)を全てクリップボードにコピーしたいと考えています。

上記の動作をhtmlファイルを新たに作らずに配列のようなもので処理する事は可能なのでしょうか。

No.2763 2016/08/16(Tue) 16:55:37

Re: HTMLソースを配列で処理 / stuncloud
htmlfileでいいのでは
IEをabout:blankで開いてdocument.writeしてもいいと思います

以下はhtmlfileの例です

fid = fopen("HTMLの書かれたテキストファイル.txt", F_READ)
html = fget(fid, F_ALLTEXT)
fclose(fid)

document = createoleobj("htmlfile")
document.write(html)

msgbox(document.body.innerText)

No.2766 2016/08/16(Tue) 17:48:00
全1170件 [ ページ : << 1 ... 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 ... 117 >> ]