[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

優先度によるsoundの遅延 / のび助
とあるアプリケーション(実行優先度:高、変更不可)があるときにSOUND()命令を使うと、サウンドの再生に数秒の遅延が出てしまいます。UWSCの優先度をリアルタイムにしたらいけるかなと思って試しましたがダメでした。何か良い解決策はないでしょうか?
No.1878 2015/11/23(Mon) 11:24:03
.AddAttachment / mamin
いつもお世話になってます

メール送信において、添付ファイルをつけたいと考えているのですが、
CreateOLEObj("CDO.Message").AddAttachment "添付ファイルのアドレス"
では「comエラー」となります。

なお、
.To
.TextBody
.Send
などは使用できるので、添付ファイルを使用しなければ利用できます。

「.AddAttachment」は、UWSCで使用できないのでしょうか?

よろしくお願いします。

No.1875 2015/11/22(Sun) 09:19:14

Re: .AddAttachment / mamin
自己解決しました。

すみませんでした

No.1876 2015/11/22(Sun) 15:02:50
超初心者です / yamamoto
連打アプリケーションを探していて
購入を検討しているのですが
何しろ素人なのでよくわかりません。

最新版をダウンロードし
クリックしたいURLを入れ
設定をすれば
自動的にソフトが実行してくれる
ということであっていますでしょうか。。。

一度試してから行いたいと考えております。

No.1857 2015/11/15(Sun) 00:14:48

Re: 超初心者です / routa
何をしたいのですか?
連打したいだけなら「連打くん」でも使えばいいでしょう。
むしろUWSCは連打には向いていません。
Webの自動化が目的ならPro版に付属しているRecIEを試してみましょう。
でも使いこなすにはそれなりの勉強が必要になるでしょうし,あなたの望む事が出来るとは限りません。

No.1860 2015/11/15(Sun) 22:59:46

Re: 超初心者です / yamamoto
routa 様ありがとうございました。素人すぎますよね。連打くんからやってみます。
No.1870 2015/11/18(Wed) 21:46:57
SELECTダイアログの表示位置について / みつ
常に右端の真ん中にSELECTダイアログが表示されるEXEを作成したいのですが、やり方が分かりません。
画面の大きさの違う他のPCでも使いたいのですが、SELECTダイアログが常に右端の真ん中に表示されるようにするにはどうしたら良いでしょうか。
よろしくお願い致します。

No.1822 2015/11/05(Thu) 07:55:49

Re: SELECTダイアログの表示位置について / しろまさ
X = 画面幅のからダイアログ幅を引いたもの。
Y = 画面高の半分からダイアログ高さの半分を引いたもの。

必要なもの。
?@ ヘルプ(uwsc.chm) スクリプト スクリプト関数 特殊変数
?A ヘルプ(uwsc.chm) スクリプト スクリプト関数 SlctBox, Thread, GetID, Status, ACW
?B 努力と根気

No.1824 2015/11/05(Thu) 09:39:53

Re: SELECTダイアログの表示位置について / みつ
しろまさ様

ここまでしか分かりませんでしたが、とりあえずこれで運用してみたいと思います。
分からなかったことは、SELECTダイアログの幅と高さの取得です。
ありがとうございました。

HABA_x=G_SCREEN_W
TAKASA_y=G_SCREEN_H

// ボタン選択
KEKKA= SLCTBOX(SLCT_BTN, 10, HABA_x, TAKASA_y/2, "どれか選んでね", "AAAA", "BBBB", "CCCC")

SELECT KEKKA
 CASE SLCT_1
  FUKIDASI("1番目が選ばれました")
 CASE SLCT_2
  FUKIDASI("2番目が選ばれました")
 CASE SLCT_3
  FUKIDASI("3番目が選ばれました")
 CASE 0
  FUKIDASI("タイムアウトしました")
SELEND

Sleep(3)
FUKIDASI()

No.1834 2015/11/07(Sat) 22:59:46

Re: SELECTダイアログの表示位置について / しろまさ
ぎぶあんどていく?
http://siromasa.digi2.jp/uwsc/u_help/SlctBox.html

No.1836 2015/11/09(Mon) 09:08:48

Re: SELECTダイアログの表示位置について / みつ
下記のスクリプトはなぜか動きません。


Thread acwSlctBox()
SlctBox(SLCT_BTN, 10, "どれか選んでね", "AAAA", "BBBB", "CCCC")

Procedure acwSlctBox()
  id=GetId("","TFSectBox.UnicodeClass",10)
  Acw(id, G_SCREEN_W-Status(id,ST_WIDTH), 0)
FEnd

よろしくお願いします。

No.1865 2015/11/17(Tue) 20:59:31

Re: SELECTダイアログの表示位置について / umiumi
SLCTBOXのクラス名は Ver5.0.0から "TFSectBox.UnicodeClass" から
"TUslctBox_uwsc" に変更されています。

No.1866 2015/11/18(Wed) 00:12:53

Re: SELECTダイアログの表示位置について / みつ
umiumi 様

ばっちり動きました。
これからもっと勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。

No.1867 2015/11/18(Wed) 00:45:36
Microsoft Edge でエラーが出ます / きのこ
2日ほど前に、Windows10が初のメジャーアップデートされてTH2(Build10586)になりましたので、遅ればせながらWindows10にしました。

標準ブラウザが、Edgeになりましたので「サンプルの#n38」、「MS Edge にてGoogleを表示、検索 & ニュース表示」をそっくりコピーして(何も書き換えずに)実行してみましたら、「COM_Error 1行目:EDGE = CREATEOLEOBJ("MSEdge.Application")」と出て止まってしまいます。

WUSCは、Pro版のVer5.2.0.0なのですが、どこを修正すれば動くようになるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

No.1859 2015/11/15(Sun) 11:08:13

Re: Microsoft Edge でエラーが出ます / umiumi
確認しました。
対処します。

GETACTIVEOLEOBJ関数は大丈夫なので以下なら動きます。
DOSCMD("start microsoft-edge:http://www.google.co.jp/")
sleep(2)
edge = GETACTIVEOLEOBJ("MSEdge.Application")
表示完了待ち(edge, "INPUT", "Google 検索")
IESetData(edge, "検索文字", "q") // エディト
IESetData(edge, True, "btnG") // ボタン(Google 検索)

No.1862 2015/11/16(Mon) 00:09:47

Re: Microsoft Edge でエラーが出ます / きのこ
umiumi 様

対応のほど宜しくお願い致します。
宜しくお願い致します。

>DOSCMD("start microsoft-edge:http://www.google.co.jp/")
>sleep(2)
>edge = GETACTIVEOLEOBJ("MSEdge.Application")
>表示完了待ち(edge, "INPUT", "Google 検索")
>IESetData(edge, "検索文字", "q") // エディト
>IESetData(edge, True, "btnG") // ボタン(Google 検索)

で、動きました。

No.1864 2015/11/16(Mon) 11:54:08
UDebug.exeが起動しない / 佐々木
UDebug.exeをWクリックすると読込中?のクルクル回るアイコンがずっと表示されるだけでなにも起動しません
タスクマネージャーのプロセスからUDebug.exeのプロセスを終了させるのですが一覧から消えず、終了できていないようです
付属のunins000.exeからアンインストールを行い、再インストールしましたが状況変わりません
他のUWSC.exeやRecIE.exeは起動して問題なく動作します
デバッガがどのようなものか見たかったので、初めてダウンロードしてインストールして、試用制限がかかっている状態で実行しています
Windows7 Ultimate SP1 64bit CPUはIntel i7-3770K メモリは16GBです
よろしくお願いします

No.1856 2015/11/14(Sat) 20:26:44

Re: UDebug.exeが起動しない / umiumi
セキュリティソフトを一時的にオフにして確認してみてください。(特にアバスト!は注意)
何か特殊な常駐ソフトがある場合は一時的にオフにしてみてください。

No.1861 2015/11/16(Mon) 00:03:13

Re: UDebug.exeが起動しない / 佐々木
アバストが原因でした。解決しました。ありがとうございます
No.1863 2015/11/16(Mon) 07:34:26
uwsc.iniについて / 匿名希望
uwsc.iniについて、uwsc.exeと同じ場所にある場合はそれを読む様にしていただけないでしょうか。
OSを汚されるのが嫌だと感じる人間でして、exeの有る場所以外にファイルが作られない様にしたいのです。

No.1858 2015/11/15(Sun) 01:03:43
マルチステートメントの仕様について / RICES
もし当方の無知によるものでしたらご容赦を。
マルチステートメントでCALL関数を重複して呼び出すと、必ずエラーになるようなのですが、これは仕様なのでしょうか?

CALL TEST.uws ;
CALL TEST.uws

上記で正常実行

CALL TEST.uws ; CALL TEST.uws

これですとSstemError Don,tCallと出て止まります。
CALL対象の内容は空白でテストしました。

No.1852 2015/11/13(Fri) 11:31:12

Re: マルチステートメントの仕様について / 森
久々の投稿です。
直接の回答ではありませんがアドバイスになればと思い書きます。
分かっていて敢えてそういう使い方をしているならご容赦を。

callに関する質問でいつも思うことなのですが、
根本的な使い方を間違っている(?)ように感じることが多いです。

callという名前から、uwsファイル専用の exec関数のような感じですが、
動作を言葉で書くと「呼び出して実行」というよりも「コピペ」に近いです。
PHPのincludeと同じ?

例えば、このような場合

a.uws
----------------------------------
public s1 = "Hallo"
public s2 = "UWSC"
call b.uws
msgbox(msg)
----------------------------------

b.uws
----------------------------------
public msg = s1 + " " + s2
----------------------------------

これと(ほぼ)同じことです。
publicじゃないと変数値を渡せないので、厳密には違います。

----------------------------------
public s1 = "Hallo"
public s2 = "UWSC"
public msg = s1 + " " + s2
msgbox(msg)
----------------------------------


外部のuwsを実行してメインに戻ってくるのではなく、メインが取り込んでメインが実行している感じです。

なので、callはユーザー定義関数の外部ファイル化として使うようにした方が、コードがキレイになります。
callされたサブルーチンは、メインルーチンの途中でも大丈夫なので、先頭でまとめて呼ぶと良いでしょう。

これだと、callは1回だけです。
public変数を使わなくても良くなるので、設計上も安心です。

a.uws
----------------------------------
call b.uws
dim s1 = "Hallo"
dim s2 = "UWSC"
dim msg = get_msg(s1 , s2)
msgbox(msg)
----------------------------------

b.uws
----------------------------------
function get_msg(s1 , s2)
 result = s1 + " " + s2
fend
----------------------------------



手続き型でも同じです。
マルチステートメントでも問題ありません。

a.uws
----------------------------------
call b.uws
dim s1 = "Hallo"
dim s2 = "UWSC"
msg(s1 , s2);msg(s1 , s2)
----------------------------------

b.uws
----------------------------------
procedure msg(s1 , s2)
 msgbox(s1 + " " + s2)
fend
----------------------------------

No.1854 2015/11/13(Fri) 15:06:14

Re: マルチステートメントの仕様について / RICES
森様 早速ご回答ありがとうございます。
改めて考えなおすと、あまり深く考えずにCALL関数を使っていました。
私の場合、後で見直すと結構難解なコードになりがちでしたので、コードの設計を見直してみます。

マルチステートメント「 ; 」というのも、単なる、改行、という意味ではないんですね、多分・・・

No.1855 2015/11/13(Fri) 17:11:31
Ver 5.2.0EXE化でのエラー / とまと
Ver5.2.0 にしEXE化したところCLKITMEがある 行で
FucCLKITME:Class not registered,ClaassID:{xxxx〜 なるものが出て止まります。

Ver5.1.2 に戻すと発生しません。またUWSCがインストールされているPCだと
EXE化されたものを実行しても出ません。

OS WindwsXP です こちらに何かしら原因がありますでしょうか

No.1838 2015/11/09(Mon) 12:39:48

Re: Ver 5.2.0EXE化でのエラー / umiumi
XPの場合には パッチがフルに当たっている必要があります。
Windows XP SP3 の状態であり、Microsoft .NET Framework 3.0 がインストールされている必要があります。
確認してください。

No.1840 2015/11/10(Tue) 01:15:21

Re: Ver 5.2.0EXE化でのエラー / とまと
umiumi様 ご回答ありがとうございます。

確認したところ
XP ServicePack3 
.NET Framework 4  です。

エラーが出るのは英語版なので試しに日本版XPで実行したところエラー発生しませんでした。
英語版/日本語版関係ありますでしょうか

パッチがフルに とありますが確認する方法がありますでしょうか

No.1842 2015/11/10(Tue) 13:27:45

Re: Ver 5.2.0EXE化でのエラー / umiumi
Windows Internet Explorer が 8未満であれば IE8 を入れてみてください。
.NET Framework 3.5 Service Pack 1 を入れてみてください。(.NET3.xと .NET4.xでは別物扱い)

No.1845 2015/11/11(Wed) 01:25:15

Re: Ver 5.2.0EXE化でのエラー / とまと
umiumi様 ご回答ありがとうございます。

IEは8です 自PC以外にFramework3.5を入れる等の手を加える事ができませんが
 入れていない状態でも自PCでは 5.2.0でEXE化したものが動きます。 
 
 自PCはUWSCを入れた事以外 他の動かないPCと 同PC同環境です。
 ためしにUWSCを削除してみましたがExe化したものは動きます。

なのですが プログラムの追加と削除を見たら Windows Internet Explore8 が出ていない事に気付きました。
(多分 自PCは 接続ウイザードを実行した事がありプログラムの追加と削除に出ている 他のPCでは実行すると接続ウィザードが出る )

この事から

 [Ver5.2.0] CLKITEM関数にて リンクをクリックする CLK_LINKを付けた

これの影響で 前のバージョンでEXE化したもは全てのPCで動き
5.2.0から 自PCは動き 他PCは動かないという事でしょうか
(自分のPC以外は手を加える事できず試せない)

No.1849 2015/11/11(Wed) 14:21:44

Re: Ver 5.2.0EXE化でのエラー / umiumi
エラーの ClaassIDは FF48DBA4-60EF-4201-AA87-54103EEF594E だと思うのですが
これは UI Automation(ver5.2.0から実装) が登録されていないという事です。
必要な何かが足りない事は確かだと思うのですが、これ以上は当方にも確認できません。

いまさら XP上では UI Automationが必要なアプリを動かす事はないと思うので
次版では XP上での このエラーは無視するようにしたいと思います。

No.1850 2015/11/12(Thu) 02:14:54

Re: Ver 5.2.0EXE化でのエラー / とまと
umiumi様

ClassIDその通りです 
次版でご対応いただけるとの事ありがとうございます!

No.1853 2015/11/13(Fri) 12:09:41
以前に掲示板にあった内容に似ているのですが / tenn
<td id="schedulecell_0000" class="today">

<div class="selectWrap">
<select id="form_time" name="time">

<option value="----">

----


</option>
<optgroup style="" label="11/8"></optgroup>
::before
<option style="text-indent:-5px;" value="0400"></option>
〜省略〜
<optgroup style="" label="11/9"></optgroup>
</select>
<input id="form_starttime_0000" class="----" type="text" name="starttime_0000" =""="" value="----"></input>
<span></span>

</div>



<div class="selectWrap">

<select id="form_time" name="time"></select>

<input id="form_endtime_0000" class="----" type="text" name="endtime_0000" =""="" value="----"></input>
<span></span>

</div>
<span class="reset" name="0000"></span>

<input id="form_check_0000_0" class="sunday" type="checkbox" value="1" name="check_0000[0]"></input>

<label for="form_check_0000_0"></label>


</br>

<input id="workflg_0000" class="workflg_check" type="checkbox"></input>

<label for="workflg_0000"></label>

</td>


過去にも似たようなものがこちらの掲示板の過去にあったのですが、途中で終了していてどうしてもわからないので教えていただきたいのですが・・・

このようなソースなのですが、mouseoverを発火させると
<optgroup style="" label="日付"></optgroup>
<optgroup style="" label="日付"></optgroup>
こちらの部分が生成され、中にselectのタグが大量にあるのですが、

ie.document.getElementsById("form_time").value="0400"

コレで1番最初は選択されるのですが、2つ目以降を選択することができず、
ie.document.getElementsById("form_time")(1).value="0400"

IE.Document.getElementById("form_endtime_0000").document.getElementsById("form_time").value="0400"

などいろいろ試したのですが、どうしても2つ目以降の
<select id="form_time" name="time">
このタグのところのセレクトボックスに値を入れることができません。
<select id="form_time" name="time">
このタグがform_endtime_0000 1つに2コずつあり、
普段UWSCを要素で動かすことがあまりないので初歩的なところからわからないでいます
どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

No.1835 2015/11/09(Mon) 04:46:20

Re: 以前に掲示板にあった内容に似ているのですが / stuncloud
本来idはユニークじゃないといけないのでサイトの作りがよろしくないですね
getElementsById というメソッドは存在しないので querySelectorAll を使います

form_time = ie.document.querySelectorAll("#form_time")
form_time.item(1).value = "0400"

あとは、対象にはname属性もあるので getElementsByName を使うという手もあります

No.1837 2015/11/09(Mon) 10:23:26

Re: 以前に掲示板にあった内容に似ているのですが / tenn
ありがとうございます参考になります。

もう1つ忘れていたのですが、
IE.document.parentWindow.execScript("$('#form_time').trigger('change')")

こちらの2つ目以降はどこにitem(1)をつけたらいいのでしょうか?

No.1839 2015/11/10(Tue) 00:28:26

Re: 以前に掲示板にあった内容に似ているのですが / stuncloud
別にそのままでもすべてのform_timeのchangeイベントが発火するはずなのでいいと思うんですが
あえてやるならセレクタで該当要素をピンポイントで指定すればいいんじゃないでしょうか

#form_time:nth-of-type(2) // idがform_timeのものの2つ目

cssセレクタやjQueryについてはご自身で学ばれてください

No.1841 2015/11/10(Tue) 10:00:19

Re: 以前に掲示板にあった内容に似ているのですが / tenn
いろいろ教えていただきありがとうございます!


動かして、登録しましたと出るのにページを開きなおすと元に戻ってしまうので動かしながら要素の調査をやっていたら、下のタグのvalueではなくclassにセットしないとダメなようで、手動でセレクトボックスを選択するとclassのみに値が入ります
<input value="----" type="text" ="" id="form_starttime_0000" class="" name="starttime_0000" />



<select id="form_time" name="time">
このタグに
input.removeAttr('class');
input.attr('class', $(this).find('option:selected').val());

このJavaがついているので
IESetData(IE,"00:00","starttime_0000)
IE.document.parentWindow.execScript("$('#form_time:nth-of-type(1) ').trigger('change')")

これで動かしたらおもいっきりサーバーに付加をかけてしまい
サーバーエラーのポップアップがでて全てがバグってしまいました
やればやるほどわけわからなくなってきました

No.1844 2015/11/10(Tue) 23:36:35

Re: 以前に掲示板にあった内容に似ているのですが / stuncloud
tennさん

これまでのやりとりからあなたが実現したいことに対して必要な知識が圧倒的に足りていないことが伺えます
そしてそれらはUWSCとは直接関係のない部分が大半です
あなたが今やりたいことは、今のあなたにとってはまだ早すぎるものです
まずはHTMLやJavascript(とjQuery)、DOM操作等についてしっかり学習してください

現状ですと解決は困難だと言わざるを得ませんので、回答はこれきりとさせていただきます

No.1848 2015/11/11(Wed) 11:31:13

Re: 以前に掲示板にあった内容に似ているのですが / tenn
いろいろありがとうございました
No.1851 2015/11/12(Thu) 21:25:30
全1170件 [ ページ : << 1 ... 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 ... 117 >> ]