[ 掲示板に戻る ]

記事No.12848に関するスレッドです

梅干し / ようこさん(うーたんママ)
昨年と今年とうさママさんを見習ってうめぼしを作りました。
紫蘇をいれたのが5Kで白梅が3Kかな。梅を土用干しした後、風が強かったのでひとつづつリカーでふいてから容器に入れました。梅酢も紫蘇色と透明色とを日光に1日くらいあててから熱湯消毒した一升瓶に入れました。

これで完了と思ってるのですが!うさママさんのおっしゃる「梅漬け」のことばの意味が分からないのデス(^^ゞ
瓶に入れた梅干に梅酢を加えて更に漬け込むのでしょうか?

No.12848 - 2007/08/07(Tue) 14:25:04

こんにちは / うさママ [東海]
ようこさん たくさん梅干を作られたのですね^^
しかも 2種類も!!

「梅漬け」
昨日の日記の 漬け込み完了〜 って書いたのですね
私が初めて梅干を作った時に参考にさせていただいたサイト
(今は どのサイトを見たか覚えていませんが 笑)
梅を干し終わった後 一度 梅酢にくぐらせてから瓶に入れて保存すると
書いてあったので それを実行しています
ただ最近は 梅酢の保存を梅干と一緒にしようと思って 瓶になみなみ
注ぎ込んでいます
売っている梅干も表面は しっとりしているので きっと最後は
梅酢にくぐらすか 漬け込んでいると思うんですね
干したまま保存はしたことがありませんが それでも良いと思います
「我が家の梅干」 の出来上がりになると思います^^

うーたん 花びらの海を渡って来てくれたのね
とっても涼しい気分になりました^^
暑くなってきました 無理せず休息をとりながら元気に過ごしましょうね

No.12849 - 2007/08/07(Tue) 14:52:52