[ 掲示板に戻る ]

記事No.14886に関するスレッドです

茶〜茶〜 / みんち
うさママさん、こんばんは〜

ウラジロガシは、いいですよ。
らんちも、ずっと煎じてのませていました。
金銭草のナーシングハーブもよく食べていましたし
カルシウムの結石がたくさん出ました。
その出た結石は、今でも大事に取ってあります(笑)我が家の宝物(*≧m≦*)ププッ

今、ごんちがうっ滞を繰り返していまして(>.<)困っております。
それで、茶〜茶〜をしようと思いまして
ずっと前から茶〜茶〜のお水バージョンを我が家では「にゃりにゃり」と呼んで(笑)寝る前に食べているのですけどね
ほうじ茶は整腸の力があると
うさママさんが日記に書いていらっしゃるのを覚えています。
楽天で、無農薬のほうじ茶を注文しました。
明日あたり届く予定です(*^.^*)
3回くらいお茶を出した後のものを使うのですよね?確か・・・?(*^.^*)

No.14885 - 2010/12/03(Fri) 22:49:49

こんばんは / うさママ [東海]
ウラジロガシパワーで ひなの膀胱の中のカルシウムが出て
キレイになってほしいです
まだ昨日の今日なのでなんとも言えませんが
利尿作用があるキンセンソウのおかげか今日、チッコの量が多かったです
トイレ掃除するときにカルシウム出てるかな〜 なんてマジマジ見てました
らんちちゃんの結石、愛おしいでしょう
みんちさんのところの家宝ですね^^

ごんちちゃんのポンポン スッキリしないんですね
最初に主治医に聞いたのは ほうじ茶の出がらしに
整腸作用があるということでした
出がらしをフードの上に乗せてあげていたら
お茶の水分でふやけたフードもモリモリ食べてる皆がいました
それを お茶漬けフード、茶〜茶〜と名づけました^^
病気した時や年老いてきた時に とても重宝していました
それと 膀胱炎ひなには水分摂取の意味でも食べてもらっているんです

お茶の出し方も最初の時とは変わって 普通に出したお茶を
3倍くらいに水で薄めて作って冷蔵庫に保存していました^^

ごんちちゃんも茶〜茶〜パワーでポンポン治りますように♪

No.14886 - 2010/12/03(Fri) 23:43:20