おかげさまで、テポはすっかり元気になりました!あの問題児にしてはまあまあの仕上がりですわ(笑)この間、応援いただきありがとうございました!
それにしても、、、お互いに長くうさ飼いしていると、持ち物が似通ってくるのかな…あのプラスチックのキャリーうちの愛用品です!3個あって、今は2個テポ用とにこ用になっています。これ、安いけど本当に使いやすいし手入れもラクチンでいいよね! それと、、、自転車の前籠にウサギを入れて帰ったのは、、、私じゃなかったですか?昔、天気のいい日はそうして通院していました!
|
No.1041 - 2004/03/02(Tue) 00:47:27
| ☆ よかった ・・・ / うさママ  | | | もう普通の生活ができているようですね! テポちゃんは頑張ったし Lin さんも看病お疲れ様でした ・・・
はるばる Lin さん こちらの病院に自転車で来てたのかな 笑! でも あの日記書いた時 Lin さんの事を思い出してたのよ コートの中に抱っこして雪道を歩いたって Lin さんの日記にあったでしょ! すごいな〜って思ったもん
うちの子は 病院へ行って帰ってくると 時々キャリーの中で お漏らしやら ●をしているので 抱っこして連れて行けたとしても 大変な事になっちゃいそう 笑!
なにはともあれ テポちゃん 復活おめでとう!
|
No.1042 - 2004/03/02(Tue) 01:14:16 |
| ☆ Re: ありがとうございました。 / Lin ♀ [北海道] | | | 初めてのウサギ…よくわからなかったこともあって大胆に育てていました。病院だけじゃなく、公園にも自転車に乗せて散歩に行ってたし。(なぜかウサギは前を見ず、お尻を前に向けて私の顔を見あげて乗っていました)そのせいで、やはり根性も度胸も抜群のウサギになったけど…後の子にはだんだんできなくなるのよね…できればテポもそんな風に育てたかったのになぁ。 コートの中にウサギを抱くのは…これはキャリーよりウサギが安心していられるからよん。飼い主の姿が見えなくなるキャリーよりマシだと言っています。それに、、、冬は私も暖かいから…ほほほほ…
|
No.1050 - 2004/03/02(Tue) 20:54:56 |
| ☆ 思えば ・・・ / うさママ  | | | 私も最初のハドレーの時は 何も分からないままスタートしたから 今思えば ゾ〜っとすることもあったような ・・・ 最初の子にしていたことが できなくなるってどうしてかな〜 個々の性格も違うからだろうし 飼い主にも色々知識がついてきて 危険な事が わかるようになるからかな〜? 抱っこして連れて行けるんだったら 温かくていいよね あこがれるけど うちは絶対無理! それもそうだ! 片道8km 前後あるんだもん 笑!
|
No.1051 - 2004/03/02(Tue) 21:37:26 |
| ☆ Re: よくない / Lin ♀ [北海道] | | | 傾向なんだけど…だんだん神経質になっていくのよね〜 多分新しい子達も性格的にそれぞれ違いはあっても、 みんな元々たくましいところがある筈なのに、 飼い主の方が臆病になって…よけいな知恵もつくからなんでしょうね(笑) 抱っこして病院…って珍しい?あひゃひゃひゃ。病院まで8kmなら私も最初から考えもしなかったんだけど!
|
No.1057 - 2004/03/03(Wed) 00:40:26 |
|