[ 掲示板に戻る ]

記事No.13093に関するスレッドです

神田川 / ちゃしば
 講演会で椿山荘に行った際、神田川の川面を見ました。都会でこんな場所がちゃんと残っていることに感銘しました。
(多分、きんやさんあたりが、フォローしてくれるのではないかと。笑。フォークギター片手に、みんな歌ってたなぁ・・なんて。)

No.13093 - 2006/07/09(Sun) 20:49:18

Re: 神田川 / きんや
ちゃしばさん〜
お疲れ様でした(^_^)v
旅日記を読んで反応したくてしたくて・・・(爆)
http://www.geocities.jp/nekoone2000v/pages/TRAVEL/2006JulTokyo.html
完全に僕の心が読まれていますね。

では〜期待に答えて(^^♪
http://west-village.main.jp/2006music/2-ka/mkandagawa.html

椿山荘に泊まり蛍をみたことがあります。
デジカメに残っているかと思ったらないので
2003年より前だったようです(^_^;)

江戸川橋も懐かしいです。
20年近くその近くの本の問屋(取次)に
仕事で通った日々が思い出されます。
その神田川の下流にさだまさしのお茶の水「檸檬」の舞台があります。
http://west-village.main.jp/2006music/6-mawa/mlemon.html
聖橋からの有名な光景で
左に見える森が湯島の聖堂(昌平坂学問所)です。
昨年の「よしさんを囲む会」の時に撮りました。

ちなみに、聖橋の名はニコライ堂と湯島聖堂の間に架けられた橋であることから名づけられている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8C%E5%B9%B3%E5%9D%82%E5%AD%A6%E5%95%8F%E6%89%80

No.13094 - 2006/07/09(Sun) 22:14:05

Re: 神田川 / リーダー@マシュー [関東] [鉄人28号]
この写真に反応しちゃいました。
この風景は江戸川橋ですね。
マシューはこのすぐ近くに7年住んでいました。
ここら辺はいつも妻との散歩コースでした。
一度台風の日に川が増水して橋の下50センチのところまで
川の水が来ているのを二人で見に行った記憶があります。
椿山荘のランチバイキングよく行きましたよ。
眺めが良くバイキングもそこそこ美味しかった記憶があります。
その目の前に教会がありクリスマスにパイプオルガンを聞きに行っていました。(第九)

No.13095 - 2006/07/09(Sun) 23:50:27

Re: 神田川 / よし [東北]
>ちゃしばさん、よく考えてみるとお江戸は水郷の町でもあるんですよね。
川の交通が発達したということも、町が繁盛した要因かと思います。
それだけ、川に対する思いも強いものがあるんでしょうね。

>きんやさん、椿山荘に泊まって蛍ですか。
風情があってよろしいですねぇ
そうそうあの日、ここで電車が通るのかなり待ってたような。
フォーク年代ですね。まちにはフォークを楽しむ居酒屋さんとかが出来ているとか…

>マシューさん、そうでしたか。
思い出の場所は、ずっと大事にしていきたいね。
もちろん環境も含めて。。。

No.13099 - 2006/07/10(Mon) 15:57:53