[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

御無沙汰してます。 / カズ。 [東北] [40代]
ひさびさに寄らして頂きました。
弘前のさくらもそろそろおわりですねー。
明日はカタクリの花見会ですが、好天であることを
願うばかりです 結集がいまいてで寂しい花見になるようです。

No.10101 - 2005/05/07(Sat) 07:52:19

Re: 御無沙汰してます。 / よし [東北]
やー、カズ棟梁、相変わらずいい写真撮りますねぇ
あすは曇りですが、どうにか雨は回避されそうですね。
東京からマシューさんがいらしてますので、一緒にカタクリのお花見会に参加させていただきます。
楽しいお花見会にしましょ。。。

No.10102 - 2005/05/07(Sat) 08:44:06
花筏 / たっく [東北] [マジンガーZ]
昨日はもう散り始めでした。
天気がよくて暑かったので、またまたビールが進んでしまいました(笑)

No.10082 - 2005/05/05(Thu) 09:25:31

Re: 花筏 / よし [東北]
たっくん、きのうも天気良かったようで、風がちょいとありましたか。
ようやく花筏という感じで、今年はかなり遅いペースです。
さて、きょうはどこへ行こうか…

No.10084 - 2005/05/05(Thu) 10:30:35

Re: 花筏 / グッキー [関東] [ハリスの旋風]
たっくさん
すごい 花びらのジュータンですね。
よしさん
花筏っていうんですかぁ。

GW、お天気が良くて 良かったですd(^-^)ネ!
ヒバリを置いていきます。

No.10086 - 2005/05/05(Thu) 12:57:58

Re: 花筏 / kingyo [東北]
花筏素敵です。
ヒバリも初めてです〜
よしさん、
ある駐車場でこんな岩木山を見つけました。

No.10088 - 2005/05/05(Thu) 15:44:10

Re: 花筏 / よし [東北]
きょうの花筏でーす。
なんと午後から、かあちゃんと二男と3人で行ってきたのだ(笑)

No.10090 - 2005/05/05(Thu) 19:09:39

Re: 花筏 / グッキー
kingyoさん
桜の木の間から 岩木山、岩木山の上の満開の桜の枝が ナイスですね。
よしさん
花筏 一面に広がって・・・。桜もだいぶ 散ってしまったようですね。

No.10098 - 2005/05/06(Fri) 09:33:20

Re: 花筏 / うみ
見事な花筏ですね〜。
きれいですね。。。
毎年こんなにきれいな桜が見られて、青森の人は幸せですね(*^_^*)

しかし、、係りの人がすくって処理してるとは知りませんでした(笑)

No.10099 - 2005/05/06(Fri) 21:39:50
秩父・羊山公園の芝桜 / きんや
よしさん、近場もいいものですね♪

かみさんが姉、母と福島へ旅行に行ってしまったので
独り淋しく秩父・羊山公園の芝桜を観に行ってきました<m(__)m>
背景の山が秩父シンボルの武甲山です。
荒れた山になってるのは石灰石採掘のため!
秩父セメント(現、太平洋セメント)この石灰石を使用〜
この光景をどこかでと思ったら一昨年の富良野でした(^^♪

No.10079 - 2005/05/04(Wed) 22:08:40

Re: 秩父・羊山公園の芝桜 / きんや
帰りに「秩父まつり会館」に寄ったら
GWだけの秩父屋台囃子実演!
ラッキーでした(^_-)-☆
秩父夜祭は日本三大曳山祭り(祇園祭り、飛騨高山祭り)と言われています。
真冬の12月2日3日で秩父盆地の寒さだけよく覚えているのでした(笑)

この迫力は、どこかでと思ったら
一昨年の金木町、「津軽三味線会館」でした♪

No.10080 - 2005/05/04(Wed) 22:13:11

Re: 秩父・羊山公園の芝桜 / きんや
この秩父鉄道の小さな駅
駅名が凄く気になりま〜す(爆)

No.10081 - 2005/05/04(Wed) 22:51:45

Re: 秩父・羊山公園の芝桜 / よし [東北]
きんやさん、秩父山(昔お相撲さんでもいましたが)は自宅から近いんですか。
芝桜は自分もよくわかります(笑)
素晴らしい眺めです。
で、富良野と三味線会館を同時に味わえたんですね(笑)

No.10083 - 2005/05/05(Thu) 10:27:22

Re: 秩父・羊山公園の芝桜 / mori san
きんやさん
美しい〜〜
芝桜は、当方大好きな花です。
オリジナルをメールで送ってください。
容量は何MでもOKです(光では有りませんが、ADSLで9Mほど出ますので)

No.10092 - 2005/05/05(Thu) 20:12:58

Re: 秩父・羊山公園の芝桜 / きんや
よしさ〜ん
若秩父です〜我埼玉、郷土の英雄ですね。
かつて、なぎらけんいちが歌っていました♪
いつの間にか放送禁止になっていた名曲です(^・^)

悲惨な戦い/なぎらけんいち
73年 作詞・なぎらけんいち 作曲・なぎらけんいち
http://www1.linkclub.or.jp/~kury/ct/abunaiuta/tatakai.html
http://sound.music.co.jp/soundware/bin/qfind3.asp?master_id=JPN-MCJ-1999-00000261

mori san さん
何枚か送りました!届きましたか〜

No.10097 - 2005/05/06(Fri) 00:50:09
スポーツドクター / ai [中国]
「弘前お花見オフ会」大盛況だったようで、羨ましく皆さんの書き込みを見ました。
こちらは毎日暑くてもう半そでの毎日です。

ところで、我が家の長男は部活動でバスケットをしているのですが、最近足首の上のあたりが痛いと言い、最初はすぐ治るのかなと思っていたのですが、なかなかよくなりません。コーチからは普通の整形外科に行くのではなく、早く専門のスポーツドクターの診察を受けて下さいと言われました。まだ岡山にはホントに少ししかスポーツドクターはおられないようで・・・日常生活にはあまり支障が出るような痛みではない様なので、長男も学校を休むのはいやだとか言っています。疲労骨折という事もよく聞くので少し心配なので、早めに病院へと思っているのですが・・・

No.10071 - 2005/05/03(Tue) 23:39:08

Re: スポーツドクター / よし [東北]
aiさん、心配ですねぇ
というか、もしかしてそれほど心配することもないかも…
自分もそんな痛さをずいぶん味わった記憶があります(笑)
中学校の時期は、特に男は一番身体が成長するときですから。

ただ無理をしすぎると、そういう時期だからきっちり対処したいですね。
自分もスポーツドクターの診察を受けることをお勧めします。
でも、昔はそんな名のドクターはいませんでしたけど…いわゆる整骨院でした(笑)

No.10075 - 2005/05/04(Wed) 10:56:55

Re: スポーツドクター / ai
実は整形外科医とスポーツドクターの違いがよく分かりませんでした。ようするに整骨院なんですね・・・
昨日から淡路島に二男と3人でキャンプにきています。長男は足が痛いのに部活が忙しいようです。

No.10085 - 2005/05/05(Thu) 12:36:14

Re: スポーツドクター / グッキー
aiさん ご無沙汰してます。
長男さん 成長痛? 痛いのに、部活・・・やっぱり、若さですね。

キャンプ いいなぁ。子供が小さかった頃が懐かしいです。テントの中で、おねしょをした子がいたっけ。(^_^; アハハ…
カメラ、写真撮ってますか〜?

No.10087 - 2005/05/05(Thu) 13:02:42

Re: スポーツドクター / よし [東北]
>aiさん、ちょいと誤解の表現でした。スポーツドクター=整骨院ではないです。
あくまで、スポーツドクターです。昔はみんな結構、整骨院に行っていたことは確かですが…(笑)

それにしても、キャンプですか。夜は何を作ったんでしょうね。野外で食べる食事っておいしいよねぇ
もちろん、ビールも味が違います(笑)

>グッキーさん、うんうん懐かしー
あのテントの中は、独特な雰囲気があります(笑)

No.10089 - 2005/05/05(Thu) 19:07:11

Re: スポーツドクター / ai
>グッキーさん
 テントでのおねしょも、いい?思い出ですね(^^;
 今回は写真は余り撮らず、もっぱら魚釣りをしてました。

>よしさん
 夕食はキャンプの定番、バーベキューでした。
 近くの温泉に入り、キャンプ場のすぐ横の海で魚を釣って、料理もせずに、そのまま焼いて食べました(^^;
もちろん、ビールはまた格別の味でした(^^V

写真は二男が魚つかみ取り大会で捕った”たい”です。 

No.10093 - 2005/05/05(Thu) 20:21:06

Re: スポーツドクター / よし [東北]
お〜、めんこい二男です。
で、そのまんま焼いてたべちゃったんですね。
お天気にも恵まれたようで、何よりでした。

No.10095 - 2005/05/05(Thu) 21:59:58

Re: スポーツドクター / ちゃしば [地球外]
うちの病院にはスポーツドクターがいますよ。
http://www.rinspo.jp/
同じ整形領域でも、特殊な知識と経験が必要なようです。

No.10096 - 2005/05/06(Fri) 00:10:50
こんにちは〜 / はなっち♪ [四国]
こちらはいいお天気が続いています。
五月晴れ〜♪
そして私の心も晴れ晴れ〜♪

なぜかというと、あっという間に・・・、
一瞬にしてうつが治ったからです。
両親の死にかかわることを受容することができ、
もうひとつ残っていた自分の問題を、
子供への愛情が目覚めさせてくれたんです。
愛は偉大です!
そのうちエッセイに書こうと思っています。

うつは治るんですね!

No.10091 - 2005/05/05(Thu) 19:14:40

Re: こんにちは〜 / よし [東北]
はなっちさん、五月晴れとともに、心も晴れ晴れですか。
そう「愛」は偉大です。
うんうん、よかった。。。

No.10094 - 2005/05/05(Thu) 21:56:53
近場の桜 / よし [東北]
近くの公園にチャリで行ってきました。
5日まで桜祭りを開いてるんですが、かなり新緑がまぶしく感じられました。
みなさん、バーベキューで本格的です(笑)

No.10076 - 2005/05/04(Wed) 12:57:09

Re: 近場の桜 / よし [東北]
脇に大きな川が流れており、対岸から見るのもまた風情があります。
No.10077 - 2005/05/04(Wed) 12:58:10

Re: 近場の桜 / kingyo [東北]
よしさん家近くにも素敵な公園があるんですね。
対岸のサクラも満開で見頃みたいで素敵です。
中野の春紅葉ももうすぐですね。
林檎の花も楽しみな昨今です。

No.10078 - 2005/05/04(Wed) 16:16:55
今日は何の日 / きんや
新聞広告を見ていたら
「日本国憲法」(小学館)
キャッチが「読んだことありますか?変えるか、変えないかは、読んでから」「発売以来23年、現在37刷92万部」とありました。
憲法記念日だったのです。
こんな状況の日本なので改めて読み直しました♪
http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM
前文、9条、14条、19条、20条、21条、24条を読んだ時の感動を今でも覚えています(^_^)v

No.10072 - 2005/05/04(Wed) 01:50:22

Re: 今日は何の日 / ちゃしば
 きんやさん、私は日本が『名を捨て実を取る』戦略が出来ない民族なのかなぁ・・なんて最近つくづく思います。米国から強要された憲法だとか言う人もいて、将来憲法記念日という言葉すら残るかどうか分かりませんが(^_^;)、少なくとも、日本が侵略戦争を起こす愚行を将来も起こす可能性は無いでしょう。だったら、自衛隊に関しても条文への付記でいいと思うし、現実問題として国連にも認知されている自衛隊を解体せよというのも、私は無茶があると思います(体質、装備などはまた別の話として)。
 条文をあからさまに変えることで、どれだけのメリットデメリットがあるか考えてほしいですよね。反発が強くなれば、貿易で国を支えているといってもいい日本に、どれだけのデメリットがあるか・・

 先般の癌のNHKスペシャルを見たときも、『名を捨て実を取る』ことが出来ないのか、これは、医療側、行政側、一般の方、それぞれに対して強く感じたことです。

 森の姿は、森の中で迷っていても絶対に見えません。あらゆる意味で(多分、私も・・)深い森の中で、日々迷っているのでしょう。

No.10073 - 2005/05/04(Wed) 02:15:01

Re: 今日は何の日 / よし [東北]
あーー、せっかく書いたレスが消えてしまった。

>きんやさん、日本国憲法、正直きっちり読んだことありません(汗)
ただ、9条にしても結構あいまいな文言が多いというのが印象です。

>ちゃしばさん、長文が消えてしまいました(汗)

自分がこういう問題でいつも思うのは、人はいつか必ず亡くなるということです。
どんなに医療が発達しても、永遠に生きることは出来ません。
なんか、それぞれの立場はよく分かりますが、人のせいにしたがる人が多すぎます。

たぶん、自分がまだまだ甘いのかも知れませんが…

No.10074 - 2005/05/04(Wed) 10:50:40
皆さん、ありがとうございました / よし [東北]
>たっくん、おかげさまで今年も無事お花見が出来ました。
それにしても、よく本丸が取れたものです。
ホントにいい「かんごかい」でした(笑)

>kingyoさん、なんかこの日のために工事を急がせたようで……
新しくなった縁側はそれは憩える空間に生まれ変わりましたね。
「ここから、岩木山がすごく良く見えるとは知らなかった」というkingyoさんの感動に、こちらも熱くなりました。

>きんやさん、今回は残念でしたけど、きんやさんたちの思いもあって、今年もお花見ができました。画像を見ても情景が思い浮かべられるのではないでしょうか。

>ひろこさん、往復15時間ほどですか。電車の中での時間のほうが長かったのかな(笑)
そんな思いをして来ていただき、あの「花」をお見せできたこと、そして皆さんにひろこさんを紹介できたことが、自分にとっても、ようやく思いがかないました。
今回は、てちさん、とむさん、そして晴実さんもおとなしく参加したみたいですね(笑)
「桃色のお酒」とてもおいしかったです。

>蒼さん、蒼さんとなってようやく登場ですね(笑)
あのとき、行きたいと言われ、そして来ていただいたことに感謝です。なんか今回のオフ会は、難聴つながりも普通に来てもらえて、すごくうれしいものがありました。
自身が行動することによって、人の輪が広がり、一体感が生まれ、そのことに感謝できることは何よりも、人として大切なものだと思います。
そういう意味で蒼さんが、弘前まで足を延ばしてくれたことは、わぁにとっても感慨深いものがありました。

>やすさん、ホントに「よぐ来たねしー」です。
なんかあれよあれよという間に、またいつものように飲んでいた…という感じでした。
もう一回行きたい、そして来ていただけることは、迎える側としてもこんなに冥利に尽きることはないです。
おかげで、かなり飲んでしまいましたが、「いい酒っこ」でありました。
三次会もまた盛り上がったようで、「ガハハハハ、ようやく来たか」と笑って迎えてくれた人もいたのではないですか。

>うみさん、うみさんのあの満面の笑顔がまた見れて、「ああ、うみさんだ」と思いました(笑)
特に、天国組を抑えての「晴れ女」は、素晴らしいお天気を持ってきてくれましたね。
昨年とはまた違った、弘前の桜を満喫できたことと思います。ていうか、自分もこんなに全てに恵まれたいいお花見は初めてでした。
また、おいで……

>PEERさん、ホントに二日間、たくさん語りましたね。
子供のようにはしゃいで感動して…
大阪からわざわざこの田舎まで来ていただき、その田舎がとっても気に入ったと言っていただき、自分もその感動を分けていただきました。
普段は何気に思ってることでも、やはり外から見ると違うものに見えるんですね。
改めて、ふるさとを再発見させてもらいました。
「心も満開になった」というPEERさんの言葉が、何よりも来ていただいてよかったと、自分の心も「満開」になりました。

>となさん、お花見オフ会を始めて3年。
皆勤賞です(笑)
今回は子供たちを連れてきてもらい、あのアニの青森ねぶたは圧巻でした。恥ずかしがらないで堂々と吹くアニ、頼もしい限りです。
また、やりましょ……

No.10063 - 2005/05/02(Mon) 12:10:55

Re: 皆さん、ありがとうございました / ひろこ
 よしさん、楽しかったぁ〜〜〜、心の底から感謝です。今日,義母にお土産届けながら報告してきましたが、義母涙流しながら感謝してましたよ。(あんな事故の後だったので黙って出発してました)主人の病、そして「ぴのこ」がご縁で始まったよしさんとのお付き合いですが、5年経つんですねぇ、2次会でポツンとよしさんが言われたとき、改めて5年の月日がよみがえりました。念願かなっての弘前の桜、絶好の条件で楽しませていただきました。ありがとうございました。

 >たっくさん どこぞの皆様は、2日酔いだったようですが、翌日までお世話になりまして・・・娘達も充分なじんでました。筋肉痛は、大丈夫でしょうか?遠慮なくご要望の品連絡してください、全力で探させていただきます。

 >kingyoさん お世話になりました、お孫さんと娘達結構なじんでいましたよねぇ。お孫さんにもよろしくお伝えください。これがご縁で、新しいと言うか、次世代のお付き合いも続いてくれると嬉しいですね。主人の実家も130年以上の年代物なんですが、あっさりかやぶきにトタンを張ってしまったんで、維持する事の大変さ聞いています、写真だけじゃなく実物を見れた事感動しました。

 >蒼さん 人懐っこくて失礼しました、でも、よしさんのお友達はやっぱりお友達なんです。結構いける口ですよ、また一緒に飲みましょ。私も2日酔い無かったよ、良いお酒はやっぱり良いよね。

 >やすさん やっぱり3次会もあったのね、しかし、1年半ぶりとは思えないほど、自然になじんじゃいました。お化け屋敷のおばちゃん「ご家族様・・・」の言葉、受けてましたよ。ホッカイロのマット、良いじゃないですか、ブルーシートだけじゃ、お○に悪い物ね〜。

 >うみちゃん 良いお酒だったねぇ、また一緒に飲もうね。ちゃんと野菜も食べようね、私のブツ治ったよ。イチゴ飴のうみちゃんが写真に残ってます、保存版だね。

 >PEERさん 想像通りでした、これからもよろしくです。此方へもまた来てください、その際は是非お知らせくださいね。耳鼻科にかかる時は、今度あそこに行きますね。私の80になる叔父が、其の先生に診てもらってるみたいです。

 >となさん お世話になりました、アニには荷物持ちまでしてもらって、あれ結構重かったんですよぉ。笛の音いいですねぇ、あそこで堂々とふける姿、心のこもったご接待ありがとうございました。自然とツーステップを踏む地元の人々に、あぁ〜〜〜ねぶたと実感しました。是非、其の時期の青森も見てみたいと思っちゃいました。

 よしさん、重たいメール送っちゃった・・・もう少し学習します、お許しを。

No.10064 - 2005/05/02(Mon) 20:47:13

Re: 皆さん、ありがとうございました / うみ
時間がたってあらためて、楽しかったですね。。。
今ゆっくりと写真見ていたのですが、みんな本当にいい顔していますね。
じわじわと感慨深いものがあります。

ありがとうございました。

No.10065 - 2005/05/02(Mon) 21:34:00

Re: 皆さん、ありがとうございました / 県外組
ひろこさん・・・○シリが痛いよ〜(;_;)ウウウ・・なんちってね(笑)

さくらのお酒おいしかったよ〜また、飲みたいね(#^_^#)

今度は三次会一緒に行こうね(^.^)オホホホ

よしさんをはじめ・・・皆さんホントにありがとうございました(*^_^*)

No.10066 - 2005/05/02(Mon) 22:19:45

Re: 皆さん、ありがとうございました / 蒼 [東北]
よしさん、いつも楽しそうなHPを拝見してましたがなにせ機械オンチの蒼です。見るだけでなかなか書くとこまで尻込みしてできませんでした(^_^)でも教えてもらったら大分慣れてきました。今回皆さんとご縁を結ぶことができたのもよしさんに後押しして頂かなかったらなかったと思うと本当に有難いの一言です。人と会ったりおしゃべりすることが大好きな蒼ですが、言葉のキャッチボールを返すのに少々難があり工夫がいります。でも皆さんの暖かな人柄とフォローのお陰で昔からの旧知のような気持ちになれました。それもこれもよしさんの人柄ゆえの人の輪なんだと思います。

 >PEERさん、途中からHP拝見していてなんて素敵な方なんだろうと。実際お会いして感激してしまいあまり言葉が出てきませんでした。感激屋で感受性が強すぎるので、お書きしたものを見て感情移入してしまい、パソコンの前で泣いたことも多々あります。
 >ひろこさん、最初会ったときあれ、知り合いに似てるって思いました(^_^)すごく親しみやすくてお話聞いていても楽しい〜!桜のお酒、とっても美味しかった。ごちそうさまでした。またお会いできるといいな。
 >うみさん、なんてかわいい方なんだろうという印象でした。鈴のふるような声とお顔が一致していてうみさんもとても話しやすかったです。
 >kingyoさん、藁葺き屋根のお座敷一度拝見したいと思っていましたが想像以上にすごかったです。本当に豪華な造りのおうちですね。今年は二度ご一緒できましたね。
 >となさん、アニさんと道中お話しましたが楽しかった。礼儀正しくて素敵な息子さん達ですね。修学旅行とても楽しんできたようですね。笛最高!知らずに踊りだしてました(^^ゞ
 >やすさん、とっても優しそうな方という印象で話を聞いていたら本当にそうですね。もっともっとお話したかったです。またお会いできるといいな!
 >たっくさん、初め、どの方がたっくさんかわかりませんでした。お会いしてみるとお若い〜!でもお話聞いてると落ち着いてらっしゃいますね。のんべの蒼はお酒の話、とても楽しかったです。なかなかいっぱい飲む方がいないのでまた是非一緒に飲むぺし〜!!
 >じっこさん、なんか後半、蒼は酔っていて何話したか記憶にない^^;のですが、おしゃべりの蒼の話、聞いてくれてありがとうございました。泣いたり笑ったり忙しくしてご迷惑かけてませんでしたでしょうか^^;

素敵な皆様との出会いの余震がまだまださめやらぬ蒼でした。。
 

No.10068 - 2005/05/03(Tue) 08:36:29

Re: 皆さん、ありがとうございました / PEER [近畿] [ひょっこりひょうたん島]
昨日は10時間ノンストップの勤務になり、帰宅後はまぶたが重くて (-.-)Zzz・・・
今日はしっかり目を開いてパソコンに向かっています(笑)

>うみさん 
明るくおおらかな春の太平洋みたいで、とってもチャーミング。あの素晴らしい天気はうみさんがもってきてくれたのね。大人では最年少のうみさん。。。ん?ちょっと複雑な言い方。。。広い世界へ漕ぎ出す姿を、お友達みんなが応援しています。

>やすさん
優しい物言いとダンディなひげが印象的でした。都会やその周辺では便利で快適な生活ができるし、医療や福祉の制度・施設も整っているけれど、何か大切なものが壊れかけています。PEERもやすさん同様に津軽に惹きつけられました。

>じっこさん
平日はきっと優しい○○○さんとして利用者に接していることでしょう。太田裕美と聞いて「木綿のハンカチーフ」を思い浮かべたPEERとは、ずいぶん年齢が違うけれど、とても楽しくおしゃべりできました。

私の住む町と津軽とでは随分遠いけれど、わいはまーるは私たちのすぐ近くにあるみんなの広場です。

No.10070 - 2005/05/03(Tue) 12:00:19
全2488件 [ ページ : << 1 ... 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 ... 311 >> ]