[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

母の一周忌です。 / はなっち♪ [四国]
今日は母の正式な一周忌です。
エッセイを書いてみました。また読みに来てください。
http://www.lala-wish.com/la_essay1.html

お便りのページもやっと更新。
http://www.lala-wish.com/la_letter3.html

No.9481 - 2005/02/11(Fri) 19:13:23

Re: 母の一周忌です。 / はなっち♪ [四国]
昨年末にふと垣根に目をやると、飛び込んできた花です。
その花は、まるで光のようで、
そこに両親を感じ取りました。
そこに両親がいるとわかりました。

今、エッセイにこのときのことを書きました。

No.9484 - 2005/02/11(Fri) 22:14:13

Re: 母の一周忌です。 / よし [東北]
はなっちさん、エッセー読ませてもらいました。
1周忌といっても、ちょいとこの間ですよね。

自分がこれでよしと思い、行動することは自分にとって、納得することで、やり遂げた時に達成感は何ともいえないものかと思います。

はなっちさんが、一所懸命に頑張ったことはきっちり伝わってます。
「きっと喜んでくれています」。

No.9485 - 2005/02/11(Fri) 22:15:41

Re: 母の一周忌です。 / kingyo [東北]
はなっちさん
 エッセイー読ませて頂きました。
ご両親を想うお心がひしひしと伝わってきて胸が熱くなりジーンときました。
お二人の分も頑張ってくださいね。

No.9487 - 2005/02/12(Sat) 08:30:14

Re: 母の一周忌です。 / はなっち♪ [四国]
よしさん、kingyoさん、
いつも読んでいただいてありがとうございます!!

最近、風邪以外では体の調子がよくなってきました。
これからもがんばります♪m(__)m

P.S
私のサイトのカウンターが4万になりそうなんです。
そこで、カウンターゲットされた方に
シングルCD(チャリティ)を1枚プレゼント!
いつもお世話になっているよしさんのHPに
ご訪問の皆様も是非ゲットしてください。

No.9490 - 2005/02/12(Sat) 15:45:34
雪うさぎ / 希
金剛山に登りました。山頂には雪があったので、思わず雪うさぎ、作りました。(ふふ・・)
おめめがなかったのですが、かわいくて、ずっと抱いて下りてきました。
・・・と、ここにはもういませんねー

No.9443 - 2005/02/06(Sun) 21:42:51

Re: 雪うさぎ / 希
遅ればせながら、
お誕生日、おめでとうございます♪

No.9444 - 2005/02/06(Sun) 21:49:32

Re: 雪うさぎ / よし [東北]
希さん、雪ウサギがここからいなくなったと思ったら、そちらに出掛けていたんですね(笑)
それにしても、上手です。おめめをいろいろ想像してます(笑)

No.9447 - 2005/02/07(Mon) 08:34:58

Re: 雪うさぎ / ちゃしば
雪うさぎ

   ちゃしばバージョン

     そして・・・

No.9479 - 2005/02/11(Fri) 18:02:26

Re: 雪うさぎ / ちゃしば
雪かもしか(爆)
No.9480 - 2005/02/11(Fri) 18:03:31

Re: 雪うさぎ / よし [東北]
ちゃしばさん、お医者さんはこれくらい余裕が欲しいね。
作ってる姿を想像すると、なんとも可笑しいです。
けど、やっぱりgoodです。
カモシカですか、トナカイにも見えますねぇ。。。

No.9483 - 2005/02/11(Fri) 22:09:04

Re: 雪うさぎ / kingyo [東北]
希さん
 可愛いですね。雪ウサギ・・・

ちゃしば先生
 遊び心素敵です。
 雪ウサギ〜雪カモシカ(トナカイ)〜お花を差して生け花を想像しました。\(^o^)/

No.9488 - 2005/02/12(Sat) 08:36:48

Re: 雪うさぎ / 希
ちゃしば先生のところには、いつでもこんな雪があるんだなぁ。。私のはちょっと解け気味・・
Kingyoさん、ありがとう。私には一瞬の雪体験でした。
持って帰れないのが残念!
>雪ウサギ〜雪カモシカ(トナカイ)〜お花を差して生け花を想像しました。\(^o^)/
 。。(大笑)

No.9489 - 2005/02/12(Sat) 10:25:57
旧正月です / よし [東北]
皆さん、明けましておめでとうございます。
何をいまさらとお思いでしょうが、きょうは旧正月の元日なんですね。

今年もまた、年縄(大しめ縄)奉納で登山ばやしの笛を吹いてきました。
例年よりも気温も高く、雪もほとんど降らなく、良い日和でした。
無事終了し、今年もまたお神酒がおいしかったです(笑)

No.9465 - 2005/02/09(Wed) 22:35:25

Re: 旧正月です / きんや
よしさん
HPのTOPにいちごさんが描いたイラストを思い出しました。
伝統行事を残していこうというその心意気が
何とも粋ですね(^^♪
今頃は、爆睡中でしょうか・・・

ところでず〜っと疑問に思っていたことなのですが
雪国の方は、冬季、布団を干せないですよね。
今では、布団乾燥機がありますが
それ以前は、どうされていたのでしょうか?

No.9466 - 2005/02/09(Wed) 23:50:43

Re: 旧正月です / ひろこ
 きんやさん、昨日はたくさんの家で布団を干してました、ただし、午前中だけでしたが・・・。
 どうしてたんでしょうね、ただ、春になるといっせいに布団を干していたのは覚えてます。ということは、我慢だったのかもね(笑)

No.9468 - 2005/02/10(Thu) 05:39:16

Re: 旧正月です / たっく [東北] [マジンガーZ]
おはようございます。
旧正月、うちでは「粥の汁」を作っただけですが、実家では餅をついたようです。

沖縄の友達は、ちゃんと年越しそばも食べて、昨日は新年のお祝いってことで、親戚が集まったって言ってました。
沖縄って今でも旧暦で行事をやることが多いそうです。

No.9469 - 2005/02/10(Thu) 09:06:08

Re: 旧正月です / kingyo [東北]
よしさん、

旧正月でしたが、すっかり忘れてました。
でも、ほとんど新正月でやってしまうので我が家は特別なこともなく過ごしました。
年縄(大しめ縄)奉納で登山ばやし良いですね〜

きんやさん

私の子供の頃は、大きな囲炉裏があり、それにあった大きなコタツがありました。木炭か、豆炭、練炭を熾して布団を干しました。又、火鉢に木炭か豆炭を熾して大きなカゴを逆さにかぶせて布団を干していました。

ストーブになってからストーブの脇に横に立てて干したような気がします。
焦げたあとがいくつもありました。

秋しまいの後、母がシビ布団(ワラ布団)を作ってくれました。寝るとワラの良い匂いがして、身体が吸い込まれいくように引っ込んでクッションが効いて暖かかったよ。春暖かくなるまでそれに綿布団を敷いて寝てました。

No.9470 - 2005/02/10(Thu) 13:32:31

Re: 旧正月です / くまのぷ〜♪
kingyoさん
よしさんのエッセーごっこにものっている
シビ布団 
本の中でも読んだことがありますが頭に浮かばない

ワラのマットレスみたいなものですね・・・?
畳とも違う ?
私は湯たんぽを入れて暖かくしてベットで寝ていますが読んでいて寝てみたいなぁ〜!と思いました。
ワラの匂いもかすかに覚えてるのですが最近は見かけませね
BBSに載るたくさんの雪写真をみてると
雪国といわれるように違う国を感じています。

No.9471 - 2005/02/10(Thu) 19:55:05

Re: 旧正月です / よし [東北]
きんやさん、ひろこさんの言うように、昔は基本的には干さなかったと思います。
ただ、kingyoさんのように、こたつに干した家もあったと思います。
自分は寝る前にいつも丹前をこたつに掛けて温かくして、あのなんともいえない炭の匂いを嗅ぎながら眠りにつきました。
あの匂いは、懐かしいものの一つです(笑)

くまちゃん、蘂(しべ)布団。蘂はわらくずなのでフワフワしてるんですね。それを綿の代わりにして布団を作るんです。
だから正直、いがらっぽい(方言?)のなんのって、背中がかゆくなったことも確か。でも慣れると、これがまたkingyoさんの言うように、なんとも…
今ではちょいと考えられないですね(笑)

No.9473 - 2005/02/10(Thu) 21:07:12

Re: 旧正月です / PEER [近畿] [ひょっこりひょうたん島]
以前中国語を習っていた頃を思い出しました。
中国語では旧正月は「春節 チュンジエ」といいます。中国のお正月のお祝いは今でも新暦ではなく、春節に盛大に行われます。PEERが通っていた中国語学院でも飾り付けをしたり、パーティーをしたりしました。

 “新年愉快 身体健康 工作順利 学習進歩”

No.9474 - 2005/02/11(Fri) 10:25:27

Re: 旧正月です / kingyo [東北]
くまのぷーさん
 よしさんのエッセー「ごっこ」にも載っているように
その通りです。
私は、長女だから、早くにじいちゃんばあちゃんと一緒に寝て
二人のメゴ子でした。
今年は豪雪だから、特に冬の厳しさを感じます。
そう言えば、昔、湯たんぽ、豆炭が入ったアンカも
使った記憶があります。
足指にあかぎれが出来夜中に痒くて寝られないときもあったです。

PEERさん
 中国では、今も「チュンジエ」なんですね。
チュンジエの響きが良いですね。
昔は、津軽も、農家の本当の1年の仕事が終わるは、
旧正前迄でした。だから旧正月は楽しみのひとつでした。

No.9475 - 2005/02/11(Fri) 15:40:56

Re: 旧正月です / よし [東北]
ピアさん、中国や韓国は今も旧正月を盛大にお祝いしてるようですね。
やはり太陰暦の故国でもあるからでしょうか。
いろいろな意味で、旧暦に合う季節の事柄もありますね。
前にも書きましたが、旧暦だと自分は前年生まれになるんです(笑)

kingyoさん、家のアバはあかぎれに「そげ」を貼ってました。包帯状にした布にご飯つぶをすりつぶして塗り、それを患部に当てるんですね。

No.9478 - 2005/02/11(Fri) 17:23:53

Re: 旧正月です / きんや
やっと布団干しの疑問が解けました♪
ありがとうございます。

よしさん
「蘂(しべ)布団。蘂はわらくずなので」すね。
脱穀した藁でトンネルを作って遊んだけど
本当に痒かったのを思い出しました(*^^)v

ひろこさん
今日、角上水産へ行ったら「がっこ」が
一匹400円で売っていてその大きさに驚きました。
かみさんに相談したら気持ち悪がって
600円の鮟鱇切り身を購入し鮟鱇鍋でした!
活ズワイが1000円だったのでそれも美味しくいただきました。
越後、寺泊の角上水産ですから活毛蟹はなくても活ズワイがいつもあるのでお気に入りです(^^♪

No.9482 - 2005/02/11(Fri) 21:40:12
かがっぽい / ひろこ
 今日の午前中は、このまま春になるのかと思うほど「かがっぽい」(最近方言だったと知りました)日差しでした。道路わきに除雪された雪山によじ登って、撮ってきました。
 これもつかの間、早くも冬空、今晩からまた雪になるようですね。

No.9461 - 2005/02/09(Wed) 15:29:13

Re: かがっぽい / kingyo [東北]
ひろこさん
「かがっぽい」暖かいと言う意味でしょうか?
ズーッと残したい方言ですね。
さすが、新潟スゴイ雪ですね。

よしさん
商工会議所へ「個人情報保護法基本セミナー」なる講習会に行ってきました。1時間講習後トイレ休憩、
難聴だから、聞き取れず、居眠りしてきました。
資料も沢山貰ったのでそのまま帰って来ました。(+_ q ))グスン

で、帰り東門の雪灯籠を車からパチリ・・・

No.9462 - 2005/02/09(Wed) 18:02:27

Re: かがっぽい / よし [東北]
>ひろこさん、雪がキラキラしてます。
新雪が輝いてる感じで、なんとも心が洗われます。
朝早く起きると、こういう情景に出合ったりしますね。
「かがっぽい」ですか。完全に方言ですね(笑)
なんとなく分かるような気もします。。。

>kingyoさん、いよいよ明日から雪燈篭まつりが始まりますね。
最近は実物を見てませんが、今年は雪が多いこともあり、かなりいい線までいってるのかと期待してます。
夜の明かりが入った燈篭、楽しみです。

No.9464 - 2005/02/09(Wed) 22:30:17

Re: かがっぽい / ひろこ
 ストレートに標準語にしたら、「まぶしい」なんでしょうが、雪空が続いた後のこの暖かい、まぶしい日差しは「かがっぽい」んです。(笑)やっぱり、方言だったんですね。
 そちらは、雪燈篭まつりですか、こちらも先週雁木どうりに雪燈篭を並べて、レルヒ祭を盛り上げてくれてました。なんともいえない、ぼぅ〜〜〜〜と見ていたい明かりでした。

No.9467 - 2005/02/10(Thu) 05:34:12

Re: かがっぽい / よし [東北]
ひろこさん「まぶしい」ですか。
こちらでは「マチコイ」って言いまーす。

No.9472 - 2005/02/10(Thu) 20:56:09

Re東門夜 / kingyo [東北]
9日午後4時頃、沢山あった雪は10日夜7時半頃はすっかり片付けられていました。寒いので相変わらず車の中からです。
No.9476 - 2005/02/11(Fri) 16:00:19

Re: かがっぽい / よし [東北]
kingyoさん、雪の中おつかれさまでした。
雪燈篭まつりが始まりました。
もう毎日つかれて、燈篭どころではない気分ですが、今年もたくさんの燈篭ができたようで、そのパワーには敬服です。

No.9477 - 2005/02/11(Fri) 17:17:37
寒桜 / グッキー [関東] [ハリスの旋風]
ご無沙汰してます。
先日 オシドリを撮りに行った公園に 桜が咲いていました。
HPの背景用に 撮って来たのですが・・・。

No.9457 - 2005/02/08(Tue) 22:45:34

Re: 寒桜 / ちゃしば
もう桜ですかぁ・・・いいなぁ・・・

昨日触ってみたけど、当たり前ですが(笑)桜の芽はまだ固かった。こちらで見かける花といえば椿くらいだもんね。

No.9458 - 2005/02/09(Wed) 07:55:56

Re: 寒桜 / kingyo [東北]
グッキーさん
もう、桜ですね〜〜
羨ましいなあ〜〜
弘前公園は4月末みたい〜〜
待ち遠しいなあ〜〜
我が家の玄関には母が手塩にかけた色とりどりの
シクラメンが花が12鉢満開です。(^^;アセアセ・・

No.9459 - 2005/02/09(Wed) 09:13:05

Re: 寒桜 / よし [東北]
グッキーさん、桜ですか。
すごいですね、日本は。
それにしても、なんとも春らしいです。

No.9463 - 2005/02/09(Wed) 22:24:56
スリップ事故・・・ / たっく [東北]
わいはまーる特派員のたっくです(笑)

今日も数台前を走ってた高級車がスリップ。
道路わきの雪に突っ込みました。
この道路はまっすぐなんで、なんで?って思いますが・・・
実はこのクラウン、毎日見かけるんですが、かなり無謀な運転をする人なんです。
スピードを出し過ぎるとかじゃないんですが、よく周りを見ていないって感じで、割り込みや急ハンドルでウィンカーも出さずに曲がったりするんです。
巻き添えがなかったのが幸いです。

No.9454 - 2005/02/08(Tue) 09:05:04

Re: スリップ事故・・・ / kingyo [東北]
まったくもってもう・・・、
雪道には雪道を走る運転があるってこと知らないんだね。
自爆ですね、今度から気をつけてほしいモンです。
家の息子も、若葉マークの時「あの、トラックおかしいよ、
ブレーク踏んでも止まらないんだよ」だって・・・

No.9455 - 2005/02/08(Tue) 18:27:17

Re: スリップ事故・・・ / よし [東北]
正直、こちらが車間距離を取って走ってるところに割り込まれたり、雪道を猛スピードで走ってる車を見ると、「突っ込め」と思うことがあります。
車の運転は命がけだということをしっかり認識しなくてはね。
息子にも、ぎりぎりでもし走っても、遅刻してもいいから急ぐなと話しています。
一番いいのは、時間に余裕を持つことなんですけどね。

No.9456 - 2005/02/08(Tue) 21:34:22
排雪 / よし [東北]
今朝、家の前に排雪が入り、雪の回廊のようになりました。こんな雪、これまで経験した記憶がないです(汗)
No.9449 - 2005/02/07(Mon) 08:51:29

Re: 排雪 / kingyo [東北]
よしさんとこもスゴイ雪ですね。
毎年、酸ヶ湯〜八甲田〜十和田湖への雪の回廊
楽しみだったけど、今年は、早々にそこへ
行かなくても雪の回廊経験しまいました。

末息子の用事で、仙台・秋保温泉に行って来たけど、
雪がなくて良かったよ〜、
仙台に住んでる息子が羨ましかった。

No.9451 - 2005/02/07(Mon) 09:44:18

Re: 排雪 / たっく [東北] [マジンガーZ]
いや〜エスティマより高い雪の壁。。
本当に今年の雪はすごいですね。
私の職場の近くの道路もこんな感じで、すれ違いが大変です。
今日、職員が対向車とちょっと接触してしまったって言ってました。

kingyoさん、仙台って、本当に雪がないですよね〜。
うらやまい限りです。
沖縄では今日、23℃あったって、友達が言ってました。これはうらやましいを通り過ぎて、想像がつきません(^^;

No.9452 - 2005/02/07(Mon) 22:08:49

Re: 排雪 / よし [東北]
>kingyoさん、秋保温泉は仙台の奥座敷として全国的にも有名な温泉地ですね。仙台は全国でも1、2位に入る住みやすい所だそうです。

わが家の長男ももうすぐ、その仙台です。
11日には入社説明会があるそうで、なんかこればっかりはまだ春が来てほしくない親心でした(汗)

>たっくん、そうそう無理にでも前に進もうとして、にっちもさっちもいかなくなってる車をよく見ます。お互いにちょいと譲りあえば、なんということはないんですけど。こんなときはいらない意地が、事故につながるんですよね。
まだまだ冬本番、気〜を引き締めて…です。

No.9453 - 2005/02/08(Tue) 08:38:28
8日のNHKに / よし [東北]
8日午前8時35分、NHK総合テレビ 「生活ほっとモーニング」
イレッサの話題をやるようです。
知ってる人が登場するかも…
 

No.9439 - 2005/02/06(Sun) 16:40:29

Re: 8日のNHKに / きんや
僕もずっと気になっています(^^♪
おそらく関連の方から反応があると思いますが
日程は、8日からずれ込みそうだとのことです。
http://www.nhk.or.jp/support/index.html

No.9440 - 2005/02/06(Sun) 19:10:35

Re: 8日のNHKに / Hayate
ちゃしば先生の所では、14日って書いてありましたよ。

欽也さん
   URLのHP見てきました。

なかなか、NHKもやるじゃないですかぁ
ちと見直したかな(^_^)
(不払い運動に参加直前っす)

No.9441 - 2005/02/06(Sun) 20:55:17

Re: 8日のNHKに / よし [東北]
きんやさん、今サイト見てきましたが、8日にはそれらしいのがないですね。
Hayateさん、ちゃしば情報が最新のようですね。
そうか14日に変更になったのですね。

No.9442 - 2005/02/06(Sun) 21:23:28

Re: 8日のNHKに / きんや
余程のことがない限り↓で決定との連絡がありました。
■2/14(月)生活ほっとモーニング 8:35〜10:50
イレッサが奏効してあえて、取材を受けられた方の
「3月のイレッサ検討委員会の決定が出る前に、声を上げねば」
この思いに胸が熱くなりました。

No.9445 - 2005/02/06(Sun) 22:08:34

Re: 8日のNHKに / fFumi [近畿]
8日から14日に延期になりました。今回のNHKの取り組みは、本当に素晴らしいものです。イレッサにおいて効果のあった人の事も考慮して、番組を作られているようです。

3日間の密着取材で本当に恥ずかしいのですが、とにかくイレッサで効果がある者がいる事を知って頂く為に、取材を受けました。イレッサの効果の可能性がある方達の為に、イレッサを残して頂きたい一心です。(^^ゞ

No.9446 - 2005/02/06(Sun) 23:14:49

Re: 8日のNHKに / よし [東北]
Fumiさん、わざわざお知らせありがとうございます。
そうです。わらにもすがる思いで使用したイレッサで、効果が出て救われた思いをした人は随分いるはずです。そういう人の生の声と、治療に当たった医師の声は何よりも尊重されるべきですね。
14日8:35〜10:50、録画してじっくり見させてもらいます。

No.9448 - 2005/02/07(Mon) 08:39:44

Re: 8日のNHKに / kingyo [東北]
fumiさん
テレビでのご対面楽しみにしております。

No.9450 - 2005/02/07(Mon) 09:34:52
全2488件 [ ページ : << 1 ... 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 ... 311 >> ]