[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

紅葉 / ai
日曜日、職場の人と紅葉写真を撮りに行きました。
朝、7時頃出発して車で約30分程度の山の中の公園です。
連れて行ってもらったのですが、とても高級そうなカメラを持っていて、私の持っているデジカメとは大違い^_^;
約3時間程度撮影して帰りました。
山の木々の間に霧がたちこめ、その間から太陽の光がさしてとても幻想的でした。
私が持っていったデジカメはほとんど使用しなかったのですが、1枚だけもみじを撮りました。
めざせ!ぽんこさんです(^^;

No.8792 - 2004/11/24(Wed) 19:57:51

Re: 紅葉 / グッキー [関東]
aiさん こんばんは

一枚だけ写した写真が これですか〜?
腕がいいからか、カメラが良いからか・・・。
きっと両方ですね!

先日のミニオフ会の時の 写真も すごく良く撮れていたしね。
センスも あるんですね。
私も、参考にさせてもらいま〜す。

No.8793 - 2004/11/24(Wed) 22:28:51

Re: 紅葉 / よし [東北]
>aiさん、写真を撮りに山へ行く…というのがいいですね。もちろん撮影が目的なんでしょうけど、きっと山の空気を吸ってリフレッシュしてきたことでしょう。
この1枚から、そんな思いが感じ取れました(笑)
きょうは二日酔いでPCを開いてますが、この写真で気分をリフレッシュです(^_^;)

>グッキーさんも段々腕が上がってますよぉ
撮り続けることも必要ですが、ようは気持ちでしょうね(笑)

No.8794 - 2004/11/25(Thu) 11:39:28

Re: 紅葉 / kingyo [東北]
aiさん
霧の滴をのせた「紅葉」幻想的です。

No.8795 - 2004/11/25(Thu) 14:20:04
こんばんは / inazo_ [北海道]
18日〜20日まで母娘で京都旅行してまいりました。
紅葉はあともう一歩という感じでした。今週の週末あたりはいいんじゃないかな?
二寧坂にかわいい所を見つけました。お地蔵さんの小路という所で、母も大喜びで写真撮りまくり。(笑)
そんな中の一枚を載せてみました。心に沁みる言葉がいっぱいでしたよ。

No.8782 - 2004/11/23(Tue) 17:21:59

Re: こんばんは / kingyo [東北]
inazoさん
お早う・・・
お名前から男性の方と思っていました <(_ _)>
京都は紅葉まだ早かったのですか、紅葉を見に行って残念と言えば残念ですが、古都の素晴らしさを満喫してきたようにお見受けします。
それにしても可愛いお地蔵さんですね。つい頭をナゼナゼしたくなりそうですね\(^o^)/
本当にいつでも天使の心でいたいなあ〜〜

No.8788 - 2004/11/24(Wed) 07:35:06

Re: こんばんは / よし [東北]
inazo_ さん、京都まで飛んできましたか。
で、京都はまだ紅葉がこれからなんですね。
楽しい母娘旅行だったようで何よりでした。
それにしても、ほのぼのと温かい写真です。
写す人の心が見えるのも写真です。
inazo_ さんの「天使の心」が見えるようです(笑)

No.8791 - 2004/11/24(Wed) 08:58:09
お寿司 / たっく [東北] [マジンガーZ]
昨日私の職場にお寿司屋さんがボランティアで来てくれて、お寿司を握ってくれました。
前にも来てくれたお寿司屋さんと、その知り合いのお寿司屋さんがきてくれたんですが・・・
その知り合いのお寿司屋さん、夜に宴会の予約が入ってるのにわざわざ来てくれたんです。
すごい手際で握ってくれて、終わったら走ってお店に帰っていきました。
最後にお礼を言ったら「いやいや、勉強になりました」と頭を下げて一言。
こんな職人のお寿司なら多少高くても食べたいって思いました。

No.8774 - 2004/11/23(Tue) 09:55:45

Re: お寿司 / kingyo [東北]
真心お寿司に皆さん歓声を上げたことでしょうね。
美味しそうな具が並んでる〜〜

No.8780 - 2004/11/23(Tue) 17:05:15

Re: お寿司 / よし [東北]
本日の新聞に掲載になりました。
それにしても、第三者的に見るとちょいと出すぎの感もなくはないのですが…(笑)
まぁ、楽しいことはみんなでおすそ分けです。。。

No.8790 - 2004/11/24(Wed) 08:47:42
医療関係者が混合診療の危険性学ぶ / きんや
ある新聞からですが
未だに頭が混乱しています。
医療関係者は、看護協会を含めてすべて反対です。
規制緩和委員の宮内さんもオリックスで生保もやっているしね〜
いずれにしても欧米で認可されていてエビデンスが確立している抗がん剤は早期に使えるようにしてもらいたいです。

医療関係者が混合診療の危険性学ぶ
弘前・06年解禁に備え講習会

混合診療解禁の危険性について学ぶ医療関係者

 県保険医協会中弘南黒支部会(大竹進代表)は二十一日、混合診療講習会を弘前市上鞘師町のホテルニューキャッスルで開いた。二〇〇六年に向け政府で進められている混合診療解禁の危険性を学ぼうと医療関係者が集まった。

 医療制度には保険を適用できる診療と、新種の抗がん剤など全額負担となる自由診療がある。現在は患者が治療の中に自由診療を取り入れた場合、保険を適用できる治療まですべて全額自己負担となる。混合診療が実施されると、自由診療を受けてもほかの治療の保険適用が認められる。
 しかし医療関係者の間では、政府が公的保険に投入する費用を減らすための計画といわれ、現在の保険適用治療の範囲まで自由診療に追いやる可能性を危ぐしている。
 講習会では宇佐美宏全国保険医団体連合会副会長が講演。「混合診療が解禁された場合、公的医療が縮小され、進歩した高額医療を富裕層以外は受けられないことになる」などと危険性を指摘した。
 既に長期入院も自由診療扱いにしようとする動きも出ているとし、集まった医療関係者が真剣に耳を傾けた。


No.8770 - 2004/11/23(Tue) 01:16:55

Re: 医療関係者が混合診療の危険性学ぶ / よし [東北]
混合診療の趣旨はよく分かりますし、非常にいいことだということも分かります。
が、きんやさんの言われるように、人間が運用するものですから、その保険と自由の境界が千差万別になる可能性がありますね。

道路公団の放漫運営でも分かるように、お役所はこれまで、自分たちが使いすぎたツケを、国民にさらに払わせようとしています。
今さらどうにも…、誰の責任…などなどの声も聞かれますが、箱物は減らしても人づくり(教育)と福祉は充実させるのが、開かれた国家というのではないでしょうか。

No.8772 - 2004/11/23(Tue) 08:48:35

Re: 医療関係者が混合診療の危険性学ぶ / ちゃしば
 きんやさん。自分のサイトではとても書けないのでこちらでマジレスしますよ。私はほかの領域は分かりませんから、放射線治療に関して米国の落とし穴について書きます。米国は日本以上に医療はビジネスとしてシビアです。ですから、有名な施設は新しい付加価値をつけてコマーシャルして、自費などで高額な医療を提供します。新しいものに関しては私が見ても論理的におかしいものもあります(米国の学会誌ですら編集者が警告するものもあります)。ですが新しい技術は論文として掲載されやすいですし、当該施設がもともと実績のある有名な施設であればなおさらです。米国だからエビデンスがあると思いますか?特に最近の高度な放射線治療に関しては物理的な検証だけで臨床結果ははっきりしないものがどんどん保険認可されてきています。しかも、高度として認可されたものは初期は高額ですから、企業も施設もどんどん追従します(生物学的に否定的な手技であっても)。ですから、変な話ですが、富裕層が最新と思われた治療に飛びついて、結局高額な医療保険に加入できていない普通の層の人が、一番いい治療を受けている場合だってあるのです。

 米国では一部の放射線治療がとんでもない高額であったがために、日本がうらやましがる陣容で放射線治療を施行しているわけですが、部門として入ってくるお金が保険改定で激減してきたため、一時のバブルの反動を受けてます。で、バブルを継続しようと「お荷物」になりそうなセクションは新たな付加価値をつけることに必死です。そのため、本来不必要なことまで理論に反して正当化しようとしたりもします(これは一部専門家が本音をぽろり・・と出してますし、良心的な施設だと自分たちの持ち出しになっても通常料金で簡易化した高度医療を提供してます。米国の話です)。どれとどれが問題なのかは私からは書けません。ちょっと大変かもしれませんがPubMedで有名な手技に関して臨床的なエビデンスがどれだけあるか調べてみれば分かると思います。全然エビデンスにならない(もしくは、あるように誤魔化している)ものも横行しているのですよ。

 これは米国の放射線治療の暗黒面ですが、同じ事が抗癌剤関連でもあり得ると思ってます。勿論、薬剤は臨床成績があってこそ一般的になるのですが、例えば、Aの薬とBの薬があって、どちらも同等の薬効だとしてAよりBの薬のほうが施設にとって旨味があればBを取るかもしれない。たとえBがまだ大規模な成績検証の洗礼を受けていなくても・・・・。

 みなさんはボロボロ言いますし、医師会を守るためみたいな事も言ってます。ですがね、本音を言えば、自由診療のほうが医療側は多分バブルになれますし(競争は激しくなりますが)、現在の困窮した状態から息をつけます。だから、今回に関しては医師会も、勤務医の多くも、本来の医療を守って多くの人が普通の治療を安心して受けられる環境を守りたいというのが本音だと思います。もっとも、現在の医療保険を守る余力は無くなってますから(双方に)、自由診療・混合医療は昔の消費税導入と似たところがあります。多分流れは必然だとは思ってます。とはいいながら、まず考えとして押さえていて欲しい事は、現在の保険制度できちんと治せている病気のほうが多いということ、治せずに新しい薬でという病気については、正直新しい薬ででも厳しい場合も多いということ、そして、社会的なニーズに引っ張られて安価なものでも大丈夫なものでも、新しい薬剤に即走る場合も増えてくるだろうということ・・・そういう弊害もあり得ることを理解しておくべきだと思います。

 今まで以上に賢くならないと(裏読みも含めて)、とんでもない医療を受けさせられる事にもなりかねません。

No.8773 - 2004/11/23(Tue) 09:28:45

Re: 医療関係者が混合診療の危険性学ぶ / Hayate

混合大歓迎です
そりゃリスクは上がるかも知れません。
逆に考えれば選択の幅が広がったって事です。
歯医者は昔から混合を使ってきたと聞いています。
良いんじゃないですか金歯入れたい人は金歯入れれば
保険のきかない抗がん剤しか頼れない患者が家を売って治療を受けるなんて事が減るんじゃないですか


病気ごとにメニューが欲しいですね保険範囲内、外がわかるやつ


No.8775 - 2004/11/23(Tue) 11:56:57

Re: 医療関係者が混合診療の危険性学ぶ / ちゃしば
あ、それはもうすぐそうなりますよ。「まるめ」になってゆきますから、「胃癌はまとめていくら」ってね・・。それに希望オプションやらスペシャルメニューを選んだら超高額という感じに・・。確かにそういう高額医療をターゲットとした欧米的な民間保険も出てきましたが、注意しなければいけないのは例えば重粒子線だって特定の病気の特定の状態しか適応にならない、だからお金が出せたとしても使えない場合があるということを納得のうえで考えておく必要がありますね。
No.8776 - 2004/11/23(Tue) 13:46:44

Re: 医療関係者が混合診療の危険性学ぶ / ひろこ
 実は先日署名を求められました。医師会側の、混合診療反対のもので、簡単に言うと「混合診療になると、保険診療で十分な物まで、自由診療がはびこって実質患者負担が増えるから、反対」というものでしたが、それって意味が違いますよね。それじゃまるで、医者にはモラルがないと、医師側が言ってるような物ですよね。

 もちろん、署名はお断りしましたが、署名を集めていた方はその辺も理解せずに署名を集めていたようで、その事のほうが、気になりました。
 Hayateさんの「金歯のはなし」とっても解りやすいです。ホントにそういう風に単純に診療方法を選べればいいですよねぇ、難しいです。

No.8778 - 2004/11/23(Tue) 15:32:56

Re: 医療関係者が混合診療の危険性学ぶ / kingyo [東北]
友達10人とランチしてきました。医療の話しになって、
癌治療には選択肢がある話しにビックリしていました。
知り合いが76歳で膀胱癌になり手術をしないそうです。
又、友人のお父さんが肝臓癌になったが、「入院も放射線も手術もしないで5年なり現在75歳で元気だよ、入院も手術も嫌いな父だから」と、アッケラカンに言ってました。
友人の話を聞いて、HPを見て自分や家族がなった時、「はて、どうしたら」と、迷い悩むだろうなあと思いました。

No.8779 - 2004/11/23(Tue) 17:01:08

Re: 医療関係者が混合診療の危険性学ぶ / ちゃしば
 これは他所でも平行線の議論になる所なので深入りしたくはないのですが、もう少しだけ。モラルがどうこう言いますが、所詮、勤務医は組織の中の人間です。施設の方針には従わざるを得ないところがあります。署名を求めていた人たちの多くはモラルのある人が多いのだと思いますよ。個人とシステムを別に考えないと大きな誤解を招きます。

 それと、医療は医師だけで行うものではありません。診療報酬据え置き-引き下げという時代に、医療機器の更新もしなければいけない、パラメディカルはどんどん増える、職員は高齢化してゆき人件費は下がる事はない(給与カットされたとしても)。そんななか、少しでも経営を健全化させたいという施設管理者側の努力もあるのです。実際、赤字の自治体病院も多いのです。しかも、経営形態を変えて健全化させようと努力してます。

 医療は経営的にはかなり悲惨な状況になっているのです。正直、「まるめ」になったら、もう新しい診断機器は導入出来ないのではないかと悲観している施設も多いのです。繰り返しますが、私は混合診療は時代の流れだと思いますし、そうしなければ高度な医療を維持できない時代になってきているとは思います。ただ、それでは救済できない高額な医療保険を持っていない「普通の」人たちを割り切ることが出来ることが医師のモラルだと言うのであれば別ですが・・・。

No.8781 - 2004/11/23(Tue) 17:07:59

Re: 医療関係者が混合診療の危険性学ぶ / ちゃしば
あ、Hayateさん、米国はもろそうですからね。日本が追いかけている米国が・・・。
自治体ベースの公的保険を主体とする施設には、高額所得層は見向きもしません。一方、最先端の施設(すべてとは言いませんが)は高額所得層と、治験目当て(籤引きで、希望している治療が実は受けられていない場合もあるという例のランダム試験ですね)の貧困層・・
そういった施設間の患者層の差があるのも米国です。
(資料を送った施設のなかには、それを嘆く先生もいましたよ)

No.8783 - 2004/11/23(Tue) 17:27:09

Re: 医療関係者が混合診療の危険性学ぶ / song
実はね、区別化というか、差別化というか、確実にすでにそう言う方向性を念頭に開かれようとしている病院をいくつか知ってます。
ドアを入った途端にグレードが鼻を突くのです。
ドアの取っ手一つからして違いがあるのですよ。全てが高級感に溢れてるので、近い未来の法改正を視野に入れての事だなと直ぐにピンと来ました。
本当のハートと信頼のおける高いスキルを持った「赤ひげ先生」は私達庶民を見捨てずにいてくれるだろうかと。
医者サイドの良心も秤に掛けられるような気がしますし、
ヘッドハンティングによって掻き集められてしまう優秀な集団のいる病院とそうでない病院が出来てしまい、命の沙汰も金次第が現実になるのでしょうか。
そうなると、貧乏人は優秀なスキルを持った医者に掛かれないと言う事になりかねませんね。
困った!('-')(,_,)('-')(,_,)ウンウン

No.8784 - 2004/11/23(Tue) 18:18:50

Re: 医療関係者が混合診療の危険性学ぶ / 希
こんばんは。今日はヘビーなお話だったのですね。

患者が情報や治療を選ぶことが本当に大変だなぁって、米国の患者さんたちを見ていて思います。
与えられるのでなく、自分で医師や治療を選択できなければならないのですからね。常にエビデンスのある情報を交換し、切磋琢磨されてます。そのために施設なども最新の情報をどんどん提供しています。
最新の抗がん剤でもみんなうまくいくわけじゃない。並と上と特上より以上に複雑なんですよね。
本当に恩恵を被る方がたも多いはずですが、いい悪いではなく、それだけ患者自身が責任を負うってことでもあるんです。
まずは日本の医師の方々が最新の治療と危険性を熟知していただかないと。患者をミスリードしないように。

No.8785 - 2004/11/23(Tue) 20:16:13

Re: 医療関係者が混合診療の危険性学ぶ / きんや
ちゃしばさん、皆さん
お忙しい中、ありがとうございます。
・まず、日本では、国民皆保険制度により金持ちも貧乏人も保険認可されている限り平等に最先端治療を受けられる。
・一方、合州国では、そのような平等な国民皆保険制度がないので自己責任で民間の保険に入りその保険の範囲で治療が受けられる。当然掛け金の少ない保険に入っていれば相応の治療しか受けられない。合州国の貧困層ではこの民間保険にお金がないので入れなく不平等が蔓延しているのが現実である。7人に1人が無保険者!
・患者は素朴に欧米で認可されていてエビデンスが確立している抗がん剤は早期に使えるようにしてもらいたいと思っておりこれには、多くの支持がある。

・オリックスの宮内さんは、そんな合州国的なものを念頭に置いていて自らの商売に反映させようとしている。(これは、きんやの私見ですがこのような見方をする人は多いようです。)
・解禁になると本来特定療養費なり保険診療なりが適用されるものまで適用外となり保険診療の範囲が縮小する恐れがある。
・その結果、経済力のある人だけが高価な新薬や先進医療の受けられるという不公平をもたらす。
・いかがわしい医療行為の一部と保険診療との混合診療は認めるわけにはいかない。
・結局イレッサの場合と同じように特定療養費の運用を拡大し迅速に処理するのがこの平等な公的保険を守るには、良いような気がしてきました。
・ちゃしばさんの言われる、「まるめ」とは例のDPCでしたか?包括的医療?のことでしょうか?
・今日23日の朝日にこの辺をわかり易く解説しているのに今、気が付きました。朝日WEBではみつかりませんでした。
「公平保てるか混合診療」

No.8786 - 2004/11/23(Tue) 23:01:23

Re: 医療関係者が混合診療の危険性学ぶ / ちゃしば
 きんやさん。非常に分かりやすくまとめてくださりありがとうございます。この際ですから、私の本当の目論見の一部を弊サイトの本日の日記に書きました。(ここでは、このくらいで撤収しないと・・・苦笑)

 いつか、何かの機会に思い起こしてください。

No.8787 - 2004/11/24(Wed) 01:14:24

Re: 医療関係者が混合診療の危険性学ぶ / よし [東北]
丸一日、PCを開けられなかったのですが、開けてびっくら玉手箱…(笑)
皆さんの熱い思いがひしひしと伝わってきました。
一般的に、保険と自由が分かれていること自体、普通に認識してる人がかなり少ないのではと思います。
そういう自分も漠然として、まともに考えたことがありませんでした。
こういう問題は、もっときっちり世間様にお知らせすることがより大切だと、つくづく思います。

いずれにしても「コラム」のネタ、ありがとうございました(笑)

No.8789 - 2004/11/24(Wed) 08:41:32
鎌倉 / きんや
お馴染みの近ツリ・電車ツアーで
「源氏山から北鎌倉へ♪」へ行ってきました。
紅葉には、まだ早かったけど
皆さんのことも一杯祈ってきました。

源氏山公園

No.8754 - 2004/11/21(Sun) 23:22:41

Re: 鎌倉 / きんや
源氏山の麓にある海蔵寺
No.8755 - 2004/11/21(Sun) 23:23:45

Re: 鎌倉 / よし [東北]
きんやさん「縁切り寺」ですか。
なんとも琴線に触れるフレーズです。
甘く切ない、あの頃を思い出します(笑)

なんかでも、自然と文化を愛でてきたという感じですね。
おつかれさまでした。

No.8758 - 2004/11/22(Mon) 09:25:12

Re: 鎌倉 / Hayate [関東]
何処かで見たと思ったら縁切り寺でしたかぁ・・・・。

う〜ん、この門の前でGALからよく
「お願いここだけはよして、貴方との糸がもし切れたなら生きて行けない」って言われたっけなぁぁぁ。

(・・・・大うそでした(^^ゞ)

No.8763 - 2004/11/22(Mon) 17:53:59

Re: 鎌倉 / グッキー [関東] [ハリスの旋風]
グレープの歌が、頭の中に 流れてきました。

きんやさん お店 判りましたか?
そこまでは、行かなかったかな。

私の 赤い糸は、 今 いずこに?o(*^▽^*)oあはっ♪

No.8764 - 2004/11/22(Mon) 18:38:28

Re: 鎌倉 / よし [東北]
ぉおお、これがあの有名な門なんですか。
ここを入ったら・・・

グッキーさん、赤い糸はいろんな意味でつながってるいるような気がするなぁ

No.8766 - 2004/11/22(Mon) 21:57:33

Re: 鎌倉 / グッキー
( ̄_J ̄)ん?

よしさんと??? o(*^▽^*)oあはっ♪

ピンクの糸かも。 なんて、冗談は、ともかく。

ネットという糸のつながり  とてもうれしいで〜す。

No.8768 - 2004/11/22(Mon) 22:33:44

Re: 鎌倉 / きんや
よしさん、Hayateさん〜
ここは、縁切寺(東慶寺)ではないのです♪
似てるけどね(爆)
かみさんとは、「夫婦」じゃないけど・・・・
2002年末に行った縁切寺(東慶寺)で〜す。
http://www.music-eclub.com/pasokara/search/info.php?id=12056

グッキーさん
今回は、時間がなくて稲村ガ崎にはいけませんでした。
二年前にアップしたのが稲村ガ崎と富士山でした〜
次回には、是非とも行きたいお店ですね(^^♪

No.8769 - 2004/11/23(Tue) 00:26:20

Re: 鎌倉 / よし [東北]
やっぱ、フォークは和風も似合うなぁ
いい時代に育ちました(笑)
そんなことを思いながら、実際の鎌倉に行ってみたいです。

No.8771 - 2004/11/23(Tue) 08:38:33
乗り収め〜 / たっく [東北] [マジンガーZ]
昨日天気もよく、暖かかったので今年のバイクの乗り収めをしてきました。
今年も事故もなく快適なバイクライフを過ごせた事に感謝です(^-^)

車のタイヤ交換も終わったし、あとは忘年会やるだけですね〜(笑)

No.8759 - 2004/11/22(Mon) 09:54:23

Re: 乗り収め〜 / ちゃしば
さすがに冬場はバイクはなしですか。
気持ちよいツーリングだったみたいですね。
ちなみに私も11月早々にタイヤ交換しました(ちと早過ぎ?爆)

No.8760 - 2004/11/22(Mon) 10:31:05

Re: 乗り収め〜 / kingyo [東北]
ワヮヮァァ〜〜〜
心配りの構図だジャン・・・
岩木山をオートバイに乗せてるみたいジャン・・・
さすが〜〜たっくんだね〜〜。
来年又オートバイ楽しみですね〜〜。

No.8761 - 2004/11/22(Mon) 17:14:13

Re: 乗り収め〜 / Hayate [関東]
たっくさん
カッコ良いバイクですね。羨ましい
写真から大切にしているのか伝わって来るようです。

SUZUKIはGT380とガンマが好きです(*^_^*)
最近見なくなりましたが・・・。

おお、みなさんスタットレスに履き変えるんですね。
関東でも1年中スタットレス履いている謎の車をたまに見ますが・・・・。

私はスタットレス持ってないので祈るだけです。

「関東は今年の冬も雪振りませんように、積もりませんように(-人-;)」

No.8762 - 2004/11/22(Mon) 17:45:09

Re: 乗り収め〜 / たっく [東北] [マジンガーZ]
>ちゃしば先生
昨日のツーリングは本当に気持ちよかったです(^-^)
で、冬のバイクはさすがに・・・(^^;
郵便配達の人は乗ってますが(笑)

>kingyoさん
来年はkingyoさんの車と一緒に走りましょうか?(^-^)
バイクに先導されるって、結構気持ちいいらしいですよ(*^_^*)

>Hayateさん
このバイク、昭和63年のものなんですよ〜。
それでもセル一発でかかるし、スピードも高速の制限速度の3倍近く出るんです。(そんなに出しませんが・・・本当です)
しかしサンパチ、ガンマ・・・懐かしいですね〜。
今は2ストがなくなってしまったので、あのカン高い音が聞けなくて寂しいですね。

No.8765 - 2004/11/22(Mon) 18:39:58

Re: 乗り収め〜 / よし [東北]
たっくん、1100ccのバイクはある意味、すごく安定感があるんでしょうね。
そのバイクに先導されて、今度kingyoさんの後ろをついて行きます(笑)

No.8767 - 2004/11/22(Mon) 22:01:11
玉川温泉ガン闘病日記 / よし [東北]
ずっと書きたいと思っていたのですが、出版から1年。
ようやくコラムにできました。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yoshi-s/mokuji/toukagen/index04.htm

ホントに1年が経ったんですよね。
今もしっかり、自分の中では息づいてます。

先日、無明舎の社長さんにメールでその後をうかがいました。玉川温泉に置いてないにもかかわらず、途切れずに売れているとのこと。もうすぐで、完売できる見通しだということでした。

No.8744 - 2004/11/20(Sat) 23:20:47

Re: 玉川温泉ガン闘病日記 / ちゃしば
なんか、すべてがつながっている命の輪・・・
そんな不思議さ・・というより、鳥肌が立つくらいの偶然の素晴らしさを感じました。
あれだけ素晴らしいメンバーの中で、とむさんの話。多分、世界的にも最先端のプロジェクトの打ち合わせの話の最中にですよ!
きっと雲の上で笑ってますって。とむさん。

No.8747 - 2004/11/20(Sat) 23:55:39

Re: 玉川温泉ガン闘病日記 / なな恵 [関東] [10代]
「サイン、本名でお願いします。」と言って本名を名乗ると「それが、どうして定食屋さんに、結びつくんですか?なな恵さん=定食屋のイメージが…。」って笑っていたのを思い出してます。

「ありがとう」日本で一番、美しい言葉だって、桜中学の金八先生が語ってましたよね。

ふじみとむさん。に、そして…出版記念会を成功させる為に、奔走して下さった方々に、改めてお礼を申しますありがとうございました。

No.8748 - 2004/11/20(Sat) 23:58:00

Re: 玉川温泉ガン闘病日記 / きんや
よしさん

とむ。さんとの日々を思い出しながら

気持ちを抑えたコラムに泣けてしまったよ〜

No.8749 - 2004/11/21(Sun) 00:26:15

Re: 玉川温泉ガン闘病日記 / kingyo [東北]
よしさん
夕べ新聞で見ました。「よしさんが書いたんだア〜」とすぐ分かりました。あまりにも早い旅立ちに絶句しました。しかし、ここのHP訪問の皆さんの心に確実に生きていることを感じました。お子様達に残した、「人に愛されようと思うな、人を愛する人間になれ」の言葉は素晴らしいですね。とかく、「誰かに愛されたい」と思うことが多い中、確かに人を愛することの大切さを教えています。それによって自分も愛されていくのですね。

No.8750 - 2004/11/21(Sun) 08:32:41

Re: 玉川温泉ガン闘病日記 / song
滂沱の涙です。
悲しみがまだ癒えなくて語れません。
よしさんが書いて下さって、本当に嬉しいです。
ありがとう、よしさん。
☆.。.:*・°★.。.:*・°☆.。.:*・°★.。.:*・°☆.。:*・°★

No.8751 - 2004/11/21(Sun) 10:24:59

Re: 玉川温泉ガン闘病日記 / ai
出版からもう1年なんですね。
とむ。さんは私の心の中でずっと生きています。
「ありがとう」です。

No.8752 - 2004/11/21(Sun) 11:04:03

Re: 玉川温泉ガン闘病日記 / Hayate
そっかぁ
出版が20日でしたね。
  そして祝う会が29日・・・・・・。
もう1年ですね。

とむ師匠は私の中で永遠の存在です。

今でも辛くなると、空をみて
「おーい、俺もがんばっちょるよー」って話掛けます。

No.8753 - 2004/11/21(Sun) 13:55:17

Re: 玉川温泉ガン闘病日記 / きんや
出版を祝う会が29日でしたね。

あの時の熱気、忘れられないです。

とむ。さんは改めて凄い人でした。

No.8756 - 2004/11/21(Sun) 23:27:33

Re: 玉川温泉ガン闘病日記 / よし [東北]
>songさん、読んでくれてありがとうございます。
とむさんの意志のためにも、前を向いて生きたいと、自分を叱咤する意味もありました。

>aiさん、そうですね。いろんなやりとりがまだ昨日のことのようです。「ありがとう」の重みを感じます。

>Hayateさん、なんか空の上の住人たちの、にぎやかな声が聞こえてきそうです。祝う会は最高のひとときでした。

>きんやさん、MLで話し合ったことが、少し懐かしさを帯びてきました。すごい人たちが集まったものと、今も誉れに思います。

>kingyoさん、すぐに分かりましたか。自分も最後の言葉がすごく心に残ってます。まったくその通りなんですけど、これがまた難しい・・・

>なな恵さん、焼きそばのおかげで、今もあの場面をリアルに思い出せる感じです。定食屋さんのイメージはなるほどと思いました(笑)

>ちゃしばさん、不思議な縁、これからも大事にしたいですね。医療最先端の学会で、とむさんの話題・・・
人間ってホント素晴らしいです。

No.8757 - 2004/11/22(Mon) 09:21:23
築地・鳥取松葉がに / きんや
先日の一泊二日人間ドックで血糖値の下がりが悪くD評価!
今日、朝、早くから再検査に行ってきました。
この病院とは、10年の付き合いで、ちょうど4年前に
僕の肺がんを見落としの多い胸部レントゲンで
見つけてくれたのでした。
保健婦さんとも顔馴染みになり二人から挨拶されてしまった♪
昨夜から珍しく食事、アルコール抜きだったので再検査後に築地に行ってきました(*^^)v
築地場内では、遅い時間だったので中卸はすべて閉まっていました!

No.8733 - 2004/11/19(Fri) 16:05:01

Re: 築地・鳥取松葉がに / きんや
寿司を場内で食べ場外で鳥取松葉がにをGET!
樋口一葉まで税込みで下げてもらったんですが
お得なのかは?
一応、タグ付きで「鳥取松葉がに」とあるから
紅ではなく本物でしょうが・・・・
わかりません〜(爆)
まあ〜お楽しみは夜で〜す(^^♪

No.8734 - 2004/11/19(Fri) 16:10:58

Re: 築地・鳥取松葉がに / Hayate [関東]
おお、欽也さん

私も仕事で年に1、2回市場へ行きますよ。
築地は広いですよねぇ

う〜ん、それにしてもかに好きですね。
これ自宅でゆでるんですか?
良くいなげやでも買ってますよね^_^;

No.8735 - 2004/11/19(Fri) 21:15:03

Re: 築地・鳥取松葉がに / よし [東北]
きんやさん、再検査おつかれさまでした。

築地は世界の「東京」を養う、台所ですからねぇ
きっと何でもあるんだろうなぁ
Hayateさんじゃないけど、ホント蟹が好きですね(笑)
で、どんなお味でしたか?

さて、明日は11月20日、記念する日ですね。
一年が過ぎて、ようやくコラムになります。。。

No.8736 - 2004/11/19(Fri) 22:45:29

Re: 築地・鳥取松葉がに / ai
再検査お疲れさまでした。
松葉がに美味しそうですね。
カニを食べていると無口になってしまいますね(^^;
私の実家の父は船に乗って漁に行くのが趣味で、かにも捕ってきます。ただ「わたりがに」だけど・・・

No.8737 - 2004/11/19(Fri) 23:19:19

Re: 築地・鳥取松葉がに / きんや
は〜い〜美味かったで〜す(^^♪
生の茹でたてを食べると冷凍茹物かには、ちょっとの気分になります。
このためだけに特大鍋を用意してあります。(爆)
とむ。さんじゃないけどCANCER(蟹)を食い尽くすイメージで食します。

美味いものと美味しいビール、幸せな時間でした〜
中身も詰まっていてしかもかに味噌もパンパンに入っていました。

かに味噌を食べてその甲羅に、ひろこさんのお酒を入れて
かに酒、思い出すだけでヨダレが・・・・

コストパホーマンス抜群で、本物の松葉かにでした。
2000円値切ったぞ〜

No.8738 - 2004/11/20(Sat) 00:30:37

Re: 築地・鳥取松葉がに / ちゃしば
きんやさん>何かの因縁かな?
昨夜、とむ。さんの主治医だったM先生と会って飲みました。いっしょにいたほかの先生方とも、しばしとむさんの話してましたよ。旅日記は今夜半には書き上げるつもりですが・・・・

No.8739 - 2004/11/20(Sat) 09:46:25

Re: 築地・鳥取松葉がに / ひろこ [甲信越] [ジャングル大帝]
 きんやさん、茹でたては美味しいよねぇ。地震の前に寺泊で、刺身、焼きがにとともに楽しんできましたよ。そろそろ地震も落ち着いてきたようなので、旬の味を楽しみにいきたいです。
 もちろん「甲羅酒」もね。あのお酒では、ちょっと不似合いだったでしょう、甘口です。今度、熱燗にお似合いの辛口で、楽しんで下さい。
 甲羅雑炊、これもたまりません。あっ、よだれが・・・

No.8743 - 2004/11/20(Sat) 18:50:39

Re: 築地・鳥取松葉がに / よし [東北]
ちゃしばさん、ひろこさん、ありがと。
何が目的なのか、分からないのもネットなんでしょうね(笑)
ひろこさんのカニを、とむさんが喜んでいたのがつい昨日のようです。

No.8745 - 2004/11/20(Sat) 23:29:59
全2488件 [ ページ : << 1 ... 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 ... 311 >> ]