[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / PEER [近畿] [ひょっこりひょうたん島]
知人より難聴に関するテレビ番組と、電子情報支援技術によるコミュニケーション支援の会合を紹介して頂きましたので、ここにも紹介させて下さい。

・NHKテレビ「ためしてガッテン」 〜まさか私が?隠れ難聴・耳鳴りの恐怖〜
放送日は11月3日でしたが、再放送が11月9日(火)02:00〜02:43にあります。
番組の内容をまとめたものがNHKのサイトにありますので、そちらをご覧になるのもよいかと思います。
 http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q4/20041103.html

・電子情報支援技術(e-AT)とコミュニケーション支援技術(AAC)に緘するカンファレンス
  12月3日〜12月5日 京都国際会館
障害を持つ人たちのコミュニケーションを助ける最新の情報支援機器の展示や、さまざまな支援技法や実践の発表があります。ただし公的な機関が主催するものではありませんから、参加費が10000円と高価です。
 http://www.e-atac.jp/


昨日は大学にでかけて自閉症や知的障害の子どもさんたちのセラピーをしていました。今週は丹後・但馬方面への国道も開通していましたが、まだ台風の影響で工事区間がたくさんあるそうです。

No.8603 - 2004/11/07(Sun) 13:20:51

Re: (No Subject) / よし [東北]
ピアさん、情報ありがとうございます。
再放送見たいと思います。
ピアさんの本音の部分での知的障害者への対応、心から応援してます。
最近「ブラックジャックによろしく」の漫画本が、そちらのテーマを取り上げてるので、非常に興味深くなってます。

No.8608 - 2004/11/07(Sun) 21:21:07

Re: (No Subject) / kingyo [東北]
PEER さん
最新の情報支援機器の展示等、情報ありがとう・・・
冬将軍の訪れを前に零細企業は最後の追い込みに忙しく是非、参加したい見たいところですが残念です。
セラピーご苦労様でした。
先だっては、福祉懇談会で成年後見人のお話を少し伺い、老後の問題など難しい事が沢山あるのだなあ〜と感じてきました。
宮津方面の台風被害も大変だと伺っております。

No.8616 - 2004/11/08(Mon) 09:40:49

Re: (No Subject) / sana
PEERさんお久しぶりです。
この放送のとき夜勤で、患者さんがほら、難聴の事やってるよ!と、教えてくれ、此処で少し見ていきな!って呼び止められ、5分ほど見させていただきました。

再放送が、あるとは、嬉しい情報ありがとうございます。録画せねば・・・

No.8623 - 2004/11/08(Mon) 14:16:18
パンジー / きんや
雨やOFF会などで忙しくしかもマンネリになりつつある
パンジーをようやく、農家から購入してきました。
危なかったです。残わずかで来週ならアウトでした。
農家ののかたも「今年はどうしたんだろう?」心配していたそうです♪
年々、季節の前倒しで10年前ならこの時期でも早かったのに〜
写真の話をしたら先月なら綺麗だったのにと言われていました。
僕の実家がある鴻巣は、「人形と花」がキャッチです。
北本は「感動桜国」ということで桜でした。

一ケース1400円でした(^^♪

No.8594 - 2004/11/06(Sat) 23:33:09

Re: パンジー / きんや
購入後、園芸店で土と水苔を購入し明日に備えました。
これを明日、すべて植え込むぞ〜
術前でもやったこの作業!
せめて春まで庭だけは、明るくいきたいなあ〜

No.8595 - 2004/11/06(Sat) 23:37:14

Re: パンジー / きんたん [関東]
これは〜・・・、こっそり見に行かなくては!!
No.8599 - 2004/11/07(Sun) 02:49:07

Re: パンジー / きんたん [関東]
そうそう、きんやさん。
ここ数年珍しいビオラが出回ってますよね〜。
きんやさんのように直で農家から仕入れていない普通のホームセンターで買っているきんたんとしては買いたいけど〜\248とか手が出な〜いっ!!
きんやさんは「虹色●●」とか可愛らしいネーミングのパンジーやビオラは買いましたか??

No.8600 - 2004/11/07(Sun) 02:53:49

Re: パンジー / きんや
きんたんさん
>ここ数年珍しいビオラが出回ってますよね〜。

そうなんですよ〜
今は、ビオラの時代になっています。
でも花柄摘みが大変なんです♪
ですからパンジーで庭の基本形ができたら
ビオラでアクセントをとるのがマンネリパターンになっています(笑)
今日は、日没で作業未完成!でも
ハンギングバスケット25個とプランター6個は完成(^^♪
若い頃なら投光器で夜まで作業したけどもう無理じゃあ〜

No.8604 - 2004/11/07(Sun) 19:12:27

Re: パンジー / よし [東北]
きんやさん、今年もまたパンジーが始まりましたねぇ
なんかこれがないと、冬がこないような感じになってきました(笑)
今年も存分にお励みください。もちろん期待してます。

No.8607 - 2004/11/07(Sun) 21:14:03

Re: パンジー / きんたん [関東]
うわ〜!!今日はお庭作りにもってこいのお天気でしたね〜!!きんたんは愛車の室内掃除に玄関回りとまささんのバイクをちょこっと掃除してあげましたっ!!

ご近所にやはり「旦那さん」がお庭いじりしている家があって、日曜日になると竹ほうきで掃いている音で目が覚める位ですっ!!
やはり、バスケットに切れ目を入れてそこからお花が顔を出していたり変わった植え方をしていますよ〜!

きんたん宅も猫の額のお庭にプランター10個位にビオラとパンジーと今年はピンクのチューリップを先日植えましたっ!

No.8613 - 2004/11/07(Sun) 22:45:39

Re: パンジー / kingyo [東北]
きんやさん、
冬将軍が来る前にもう春が来たって感じです。
もう春が待ち遠しい〜〜
パンジーの花をありがとう

きんたん、
きんたん家もお花楽しみですね〜

No.8617 - 2004/11/08(Mon) 09:46:04

Re: パンジー / sana [関東]
すごーい!!!

きんやさん思わず笑みがこぼれました。

やはり此処は落ち着きますねーーー。

No.8622 - 2004/11/08(Mon) 14:11:24
/ グッキー [関東] [ハリスの旋風]
天気が良かったので、デジカメ持って お出かけしました。
でも、1時間くらいだったのに、 足がパンパンです。

No.8612 - 2004/11/07(Sun) 22:35:36

Re: 菊 / きんや
グッキーさん
そうでしたね、菊の季節でした。
わが町でも菊祭りをやっているけど
パンジーで忙しく行っていない。
綺麗な写真をありがとう!
そういえばうちにも黄色の菊が咲いていた〜
早速、これから切花にしようっと(爆)

No.8614 - 2004/11/07(Sun) 22:58:05

Re: 菊 / kingyo [東北]
グッキーさん
秋は菊の季節ですね〜
それにしても、濃いピンクがステキです。
きれいですね〜
足のパンパン直りましたか?

No.8618 - 2004/11/08(Mon) 09:49:50

Re: 菊 / sana [関東]
グッキーさんこんにちは。

菊が色濃くとても綺麗ですね。

目の保養になります。

足のぱんぱんはどうですか?

私も4年間悩んで、原因のわからなかった特発性浮腫が連日のプール通いで、気づいたら凄く良くなってました。これにはびっくり。利尿剤飲んだり、漢方飲んだり色々しても治らなかったたのが、、、ウォーキングも治らなかったですけどね。
やっぱり流石水圧は違うんですね。
ダイエットとは違う効果がありうれしかったです。

No.8621 - 2004/11/08(Mon) 14:08:39
津軽弁の日 / たっく [東北] [マジンガーZ]
昨日青森市で飲んできました。
で、書店で去年の「津軽弁の日」のテープを見つけて購入しました。
そのテープを持って、「津軽弁の日」にも出演してる田中耕一さんのお店に行ったらサインしてくれて、更に特別にギターライブまでしてくれました(^▽^)/

よしさん、ボトル入れてきたから、青森で飲む機会があったら飲んでいいですよ〜(^▽^)

No.8601 - 2004/11/07(Sun) 09:59:38

Re: 津軽弁の日 / きんや
「津軽弁の日」を以前にとなさんに教えていただき
HPをみたこともあります。
そのテープもOFF会でとなさんにいただき
聞かせてもらいました。
笑いや泣ける話など津軽弁を身近に感じさせますね♪

No.8605 - 2004/11/07(Sun) 19:17:22

Re: 津軽弁の日 / よし [東北]
たっくん、青森で飲んできましたか。
その「津軽弁の日」なるものは聞いたことがないです。
ぜひ、聞いてみたいです。
はい、機会がありましたら、そのボトル飲ませてもらいます。その前に場所など教えていただけるとありがたいです(笑)

No.8610 - 2004/11/07(Sun) 21:28:21

Re: 津軽弁の日 / たっく [東北] [マジンガーZ]
あはは(^-^)場所は詳しくは説明できないんですが、駅からタクシーに乗って、「ジパング」までって言えば1メーターで行きますよ(^-^)

今日、地元の大仏公園で写真を撮ってきました。
赤の紅葉はkingyoさんの写真で十分なんで、黄色のやつをハリコします(^▽^)

No.8611 - 2004/11/07(Sun) 22:31:18

Re: 津軽弁の日 / とな
もともと「津軽弁の日」は方言詩人高木恭造の命日に青森のタレントの伊奈かっぺい氏と故牧良介氏が彼を偲んで始めたと聞いています。http://www.jomon.ne.jp/~hsikanai/tugaruben.html

現在のように津軽弁による俳句・短歌・川柳・詩・体験談を全国から募集して読み合うスタイルになったのが第三回目からで、私は牧良介氏が参加していたその当時のテープから持っていますが、最近の作品は以前のものと比べると随分と聴きやすくなりました。

田中耕一さんの「ジパング」は私のテリトリー圏内にありますが、リニューアルしてから行ってませんので、今度ご一緒しましょう。

No.8615 - 2004/11/08(Mon) 06:56:18

Re: 津軽弁の日 / kingyo [東北]
たっくさん、
大仏公園の紅葉もこんなにきれいなんですね。
同じ弘前でも、20年前に1回行ったきり、行ったことがないです〜。あの時は、そんなにも大きくなかった桜の木だったが、晴天の日で桜の花がきれいで、作っていったお弁当やおにぎりがとっても美味しかったのを覚えています。確か、紫陽花も沢山植えていると聞いておりますが・・・。

No.8619 - 2004/11/08(Mon) 09:59:34

Re: 津軽弁の日 / sana [関東]
今年は、紅葉なんて全然見てる余裕もんzく、風邪を引いてだらだら過ごしてました。

それでも、此処に来ると、季節を思い出します。

久々に、PCから訪れましたが、やはりパソコンのほうが、いいですね。

No.8620 - 2004/11/08(Mon) 14:01:32
(No Subject) / どるちぇ
よしさん、みなさんこんにちは〜♪
お久しぶりです。
先月、ドイツ周遊の旅に行ってきました。
黄金の森といわれる、名の通り黄色の美しい森の中をアウトバーンを走ってきました。

ところで、旅も終わりに近づいた、ミュンヘンでの事、外国人のご夫婦が、柴犬らしきが、二匹つれて歩いているのです。犬好きな私たち、親子は思わず近づきました。そしたら、なんと、日本語で、「柴犬です」って!その方、なんと、青森と、岩国(広島の隣です)に住んでたことが、あるのですって!広島は、お好み焼きが美味しいね。とまで、いわれて大感激!
楽しい旅の思い出です。写真はノイシュバンシュタイン城です。

No.8579 - 2004/11/06(Sat) 14:33:50

Re: (No Subject) / kingyo [東北]
どるちぇさん
ドイツですか〜〜良いですね〜〜
なんと素晴らしいお城でしょう・・・
十何年も前、ハワイに行って、日本人らしきおじさんに道を
尋ねたら、「ほ〜〜東北の方ですね。」と言われ、
仰天しました。その、おじさんは福島県出身だそうで、
いやはや、ズーズー弁はハワイでも健在のようでした。

(^^;アセアセ・・

No.8583 - 2004/11/06(Sat) 14:48:13

Re: (No Subject) / くまのぷ〜♪ [関東]
 シンデレラ城のモデルになったお城ですね!
ロマンチック街道いいなぁ〜〜〜!

No.8586 - 2004/11/06(Sat) 20:47:31

Re: (No Subject) / よし [東北]
どるちぇさん、とうとうドイツですか。なんともゲルマンの素晴らしさです。
それにしても西欧のお城の屋根はみんな尖ってるんですねぇ(笑)
で、なんとなんと、柴犬を連れたドイツ人ですか。
思い浮かべるだけで可笑しいですけど、突然の日本語にはきっとビックリしたことでしょうね。
結構、ドイツ人と日本人は似たところがあるといいますから。。。

No.8588 - 2004/11/06(Sat) 20:57:53
「津軽の七雪」 / きんや
今日は、取引先と飲んでこんな時間です♪
その方が↓を二次会で歌っていました。
「津軽の七雪」が気に入りました(^^♪
「津軽恋女 」
新沼謙治の歌『津軽恋女』に書かれた「粉雪(こなゆき)」「粒雪(つぶゆき)」「綿雪(わたゆき)」「水雪(みずゆき)」「固雪(かたゆき)」「粗目雪(ざらめゆき)」「氷雪(こおりゆき)」を活かし「津軽の七雪」
http://columbia.jp/~kenji/index.html

http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/b00097/k00360/t-com_vol18_HP/pic-up1.html

No.8564 - 2004/11/05(Fri) 02:16:19

Re: 「津軽の七雪」 / kingyo [東北]
きんやさん
辞典にも載ってない、「若雪」と言うのがあります。
年配のザイのばあちゃんたち、バス停で言ってました。
「マダフッテキナネシ〜〜」
「ウンダキャノ〜、シタバッテ、ワカユキッコダネ、スグ、キエテシマウネ〜〜」
「ウンダネシ〜、ハルモスグダネシ〜〜」

No.8567 - 2004/11/05(Fri) 08:44:13

Re: 「津軽の七雪」 / とな
きんやさんの情緒をぶち壊すようで申し訳ないですが、青森県ではとっても有名な伊奈かっぺい氏が、http://columbia.jp/~kappei/
この「津軽の七雪」についてネタにしてました。

「粉雪(こなゆき)」「粒雪(つぶゆき)」「綿雪(わたゆき)」「水雪(みずゆき)」は確かに津軽にも降ります。が、「固雪(かたゆき)」「粗目雪(ざらめゆき)」「氷雪(こおりゆき)」は、積もった雪が天候の具合で変化した状態なので、いくら津軽といえども「固雪・粗目雪・氷雪」は降ったのは見たことがない。だいたい、そんなの空から降ってきたら危険じゃないですか、ねぇ。

ってなネタでした。

No.8568 - 2004/11/05(Fri) 10:35:44

Re: 「津軽の七雪」 / よし [東北]
実は自分もその歌を聞いて初めて、そんな雪があったんだと思いました。綿雪や粉雪は普通に使ってましたが。
あとで太宰治の「津軽」の一節だと知りました。
言われてみると、当てはまるような雪の状態があるんですね。

>kingyoさん「若雪」、なんともいい表現です。
実際に使ってるんでしょうね。春先に降る、ひらひらした雪のことかな・・・

>となさん、確かに。
ただ、降ったあとの状態も津軽の雪(津軽でなくてもありますが)としたかったんでしょう。
田んぼの固雪は、その上をどこまでも歩けたりしますからねぇ

No.8570 - 2004/11/05(Fri) 11:05:22

Re: 「津軽の七雪」 / ひろこ
 よしさん、固雪はそれですよね、こちらでは「しみわたり」なんていいます。
 粗目雪は、其の後陽が登って気温が上がった後、表面が溶け始めてまさに粗目のようになった様かな?氷雪は、アイスバーンじゃないでしょうか?なんて思いました。

 私としては、是非「ドカ雪」もいれてほしいなぁ、学校から帰ったら、太ももまで埋まりながら家に入ってた日々。一晩に1メートルなんて、ざらでしたよね。

 豪雪地帯は、孤立には強いです。しかし、さすがに最近は孤立する事少ないから、備蓄が少なかったですね。全国の皆様の支援、県民として、感謝しています。早く余震が治まって欲しいですね。

No.8572 - 2004/11/05(Fri) 21:03:00

Re: 「津軽の七雪」 / よし [東北]
ひろこさん正直、新潟だからあれくらいで済んだのかなぁとも思ってます。
とにかく余震が治まって、復旧に全力を挙げれる環境が欲しいですね。
これからは雪の季節がやって来ます。
いろんな意味で注目されている新潟。
北国ならではの、しぶとさがきっと功を奏すると信じてます!

No.8574 - 2004/11/05(Fri) 22:54:54

Re: 「津軽の七雪」 / きんや
積雪10センチで大パニックになる
こちらでは、雪国の苦労が想像できません。
体験していないから演歌や「なごり雪」になってしまう。
みなさんのカキコでまた勉強させていただきました。

No.8575 - 2004/11/05(Fri) 23:59:15
風邪…☆ / sana
またまた久しぶりになってしまいました(´ヘ`;)
先月下旬より風邪気味で胃がムカムカして食欲なくて…で昨日からスッカリ風邪ひきこんでしまったようです☆咳、喉の痛み、頭痛、鼻水、鼻詰まり…注射してもらったがダルイ(>_<、)ダイエットして無理したわけじゃないけど、先月は自然と落ちたんですが、9/1スタートで今11kg減です。もう2週間くらい胃がムカついてあんまり食べられなくて自然と落ちたんですがウォーキングの代わりに週1、2回プールに行ってるくらいです。豆乳を心がけて飲んでるのみでそんなに早く減る理由がわかりません。ただ体力は↑、免疫力が↓…なのでしょうか…風邪なんてひいちゃいました(>_<、)

No.8571 - 2004/11/05(Fri) 18:50:57

Re: 風邪…☆ / よし [東北]
sanaさん大丈夫ですかぁ
あまり無理をしないようにね
豆乳はすごくダイエットにはいいみたいです。
いずれにしても、体をこわしちゃったら、元も子もないですから。
まずは風邪を治すことですね。

No.8573 - 2004/11/05(Fri) 22:47:09
乙女心 / まりこ [関東]
よしさん、おばんです^−^ 私のHPでチョッとお話した母の乙女心の写真を持ってきましたよ^^!
昨夜実家に泊まり、今日の朝古いタンスを父と「もう古いものは捨てなくちゃね」と整理するつもりで開けて見てみたら片隅からこのネックレスが出てきたんです。
これは50歳で亡くなった母が大切にしていた物です。このネックレスはロケットで開けると父の写真が入っているんです^−^ たまに父が飲んで遅く帰ってくるとヤキモチをやいて中から写真を出して酔いつぶれて寝ている父の額にぺたっと貼るんです(笑)可愛いでしょ^^! 結婚する前ならこんな物を大切にしていても可笑しくはないと思うのですが、私の記憶にあるので相当長い年月大事にしていたんです。母はチョッと早く逝ってしまいましたが父と結婚して幸せな人生だったと思います^−^

No.8563 - 2004/11/04(Thu) 22:30:08

Re: 乙女心 / kingyo [東北]
まりこさん
素敵で、可愛いお母様でしたね。
ペンダントもステキですね〜〜〜。
やはり、父ちゃんに焼き餅焼くくらいが家庭の円満の秘訣かもね。

No.8566 - 2004/11/05(Fri) 08:37:08

Re: 乙女心 / よし [東北]
まりこさん、なんともいいお話しです。
幾つになっても、そんな思いはあるんですね。
そのペンダントにかあちゃんの写真を入れて、とおちゃんが下げて歩くというのもいいかも(笑)

「いい人と一緒になれた」と思うほど幸せな人生はないです。ね、kingyoさん・・・

No.8569 - 2004/11/05(Fri) 10:56:17
全2488件 [ ページ : << 1 ... 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 ... 311 >> ]