[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

また映画の話ですが・・・ / はなっち♪ [四国]
DVD借りてきてみました。
「カレンダーガール」というのが
ほのぼのしていてよかったです。
これは、ヨークシャー地方の田舎に住む
婦人会のおばちゃんたちが、
「ガン撲滅」のために
チャリティをすることをおもいたち、
その方法を50,60歳の自分たちの
ヌードカレンダーを作って
販売するという企画を立てたことが
ストーリーのもとになっています。

実話を書かれたもので、
世界中で注目されたことだとか。
そして、ハリウッドにまで注目されて、
この映画が出来上がったんだそうです。
またお暇があったら観てみてください。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001X9D5E/lalawish-22

No.8557 - 2004/11/04(Thu) 00:29:55

Re: また映画の話ですが・・・ / よし [東北]
いや〜なんとも面白そうな映画です。
ちょいとひねるだけで世界は変わるんですよね。


No.8560 - 2004/11/04(Thu) 13:53:56

Re: また映画の話ですが・・・ / kingyo [東北]
はなっちさん、
本当に面白そう・・・
どうなる事やらで、ワクワクしますね〜〜

60歳前の、五月みどり、岸恵子などのヌードは
素敵で綺麗でしたね。

No.8565 - 2004/11/05(Fri) 08:32:45
深夜部ですっ!! / きんたん [関東]
みなさ〜ん!!今日は「文化の日」でお休みですよ〜!!一緒に夜更かししてくださ〜い!!・・・、と言っても皆さんは夢の中ですよね〜・・・。
ところで〜娘に聞かれてしまいました・・・。
「ママ〜、明日は文化の日でお休みだけど、文化の日ってどういう意味???」・・・、う〜こまったこまった!!
一応、一応ね、「お勉強が出来てうれしいなっ!って言う日」と適当に答えてしまいました・・・。「ほら、世界にはお勉強したくても出来ないお友達が沢山いるでしょ?だから、鉛筆や真っ白なノートが使える事に感謝しなくっちゃねっ!!」と付け足ししてみました・・・。
何方か、ちゃんとした「文化の日」の説明教えてくださ〜い!!
真夜中にお願いしてみました!!

No.8539 - 2004/11/03(Wed) 03:06:25

Re: 深夜部ですっ!! / kingyo [東北]
きんたんさん
お早うございます。今日はお休みですね〜
文化を「人間が本来の理想を実現していく過程。その物質的所産である文明に対して、特に精神的所産の称。芸術・科学・道徳・宗教・法律など・・・」等々、国語辞典に載っていました。それを祝う日とでも言いましょうか?もっと、あると思いますので後は誰かさんお願いします〜〜。

No.8541 - 2004/11/03(Wed) 08:55:50

Re: 深夜部ですっ!! / よし [東北]
ちょいと調べてみました。はっきり自分も分かりませんでした(汗)

「文化の日」は、自由と平和を愛し、文化をすすめる日として、昭和23(1948)年に決められました。
これは日本国憲法を公布した日を記念したものです。ちなみに憲法が施行された記念日が5月3日です。
また昔から「天長節」といわれてきました。11月3日は、明治天皇の誕生日で天長節という祝日にしていたんだそうです。

No.8543 - 2004/11/03(Wed) 09:32:05

Re: 深夜部ですっ!! / きんたん [関東]
kingyoさん、よしさん、早速調べていただきありがとうです。
なるほど〜、「明治天皇の誕生日」だったのですね〜。昭和天皇のみどりの日と同じ感じかな?
「秋」らしい祝日のネーミングですね〜。
今日辺りからちょっと早めの「七五三」をしている方を見かけましたっ!!

No.8547 - 2004/11/03(Wed) 14:18:07

Re: 深夜部ですっ!! / なな恵@隊長 [関東] [10代]
どっちつかず部の隊長です(^_^;)
深夜部でもないし…かと言って、早朝部でもないし…。
昼寝部ってどう?その昔は帰宅部だったような〜。
アッ違う!箏曲部だったんだぁ〜お琴を奏でる隊長♪
そこそこ、笑うでないぞぉ〜。一応、生田流なんだからさぁ〜。

No.8553 - 2004/11/03(Wed) 22:06:41

Re: 深夜部ですっ!! / よし [東北]
あははは
あっしは帰宅部でしたよ。
といってもまっすぐ帰宅したことはないですけどね(笑)

隊長、それにしても箏と琴は違うでしょう。
もしかして両方出来るとか・・・

No.8554 - 2004/11/03(Wed) 22:32:51

Re: 深夜部ですっ!! / なな恵@隊長? [関東] [10代]
どう違うのぉ〜?

さすがに、文化祭の発表を前に、友人の父親の軽トラで、家に琴を持ち帰ってまで練習した隊長は、やる事が違うね(^_^;) はい、自慢にならない事は、充分わかっております。

No.8555 - 2004/11/03(Wed) 22:43:11

Re: 深夜部ですっ!! / きんや
なな恵さんは、箏曲部だったのですね。
流石、われらのマドンナ(^^♪
今度、聞かせてくださいね♪

No.8556 - 2004/11/03(Wed) 23:20:47

Re: 深夜部ですっ!! / きんたん [関東]
隊長が男性軍団に「よっ!!マドンナっっ!!」とお声を掛けてもらいながら優雅にお琴を奏でる・・・。
そして〜その横ではよしさんが軽快に笛を吹く・・・。
次回のオフ会はこれで決まりですね〜!!

にしても、ここは楽しいね〜!!(って隊長の所にも書いてきたばかりっ!!)

No.8558 - 2004/11/04(Thu) 02:58:44

Re: 深夜部ですっ!! / きんたん
ふふふっっっ!!
隊長、[10代]・・・。

No.8559 - 2004/11/04(Thu) 03:01:38

Re: 深夜部ですっ!! / よし [東北]
【箏】
日本・中国のチター属の撥弦(はつげん)楽器。木製(通常は桐(きり))の長い胴の表面に一三弦(中国の現行の箏では二十余弦)を張り、柱(じ)で各弦を調律し、右手指にはめた義爪(つめ)で弾奏する。日本には七世紀に中国から伝来し、本来の雅楽用(楽箏(がくそう))のほかに筑紫箏(つくしごと)、俗箏(ぞくそう)など箏曲用の各種が生じた。伝来当初は琴(きん)と区別して「さう(箏)のこと」と呼んだが、後に単に「こと」と呼ぶに至って用字混同を生じ、「琴」字も代用される。

「笙(しょう)」と勘違いしてました。
箏と琴は基本的に同じものでした(汗)。

No.8561 - 2004/11/04(Thu) 14:01:39

Re: 深夜部ですっ!! / なな恵
笙かぁ〜さすがに吹くものには、うるさいのねぇ〜♪
笙を吹いているのは「不良少女の笙子さん」ですよぉ〜、でもって私は「ウッカリ者の隊長(17歳〜まずい、石が飛んで来るぅ〜)」でございます(^_^)v

No.8562 - 2004/11/04(Thu) 20:04:14
リンクありがとうございました / 希
ご挨拶をと思いながら
なかなか入れませんでした(^^ゞ
先日はリンクをありがとうございました。

ここは空気が違いますね。
澄み切っている感じです。
皆さんの投稿アルバムも拝見しましたよ♪
もみじ、茅屋根、田んぼに白鳥etc、格別ですね。

今後ともよろしく。

No.8533 - 2004/11/02(Tue) 22:44:21

Re: リンクありがとうございました / よし [東北]
希さん、わざわざのお越しありがとうございます。
なんか、さわやかな風を運んできていただいたようです。
よろしければ、外国の世界や面白い言葉など紹介していただけるとありがたいです。
こちらこそ、よろしくお願いします。

No.8544 - 2004/11/03(Wed) 09:36:08

Re: リンクありがとうございました / 希
えーっと、それでは・・・
紅葉の季節、イチョウの葉は英語でギンコーご存知ですか?最近はハーブもあるのでご存知の方が多いかな。
外国人「Ginkgo」
私  「銀行?」
外国人「Yes, Ginkgo!」
私  「銀行、、銀行??」
外国人「Yes!Ginkgo!」

失礼しましたm(_"_)m

No.8551 - 2004/11/03(Wed) 21:19:10

Re: リンクありがとうございました / よし [東北]
ahahahahahahaha!!
これは「ごだぐ」に使えるわ。。。
へぇー、銀杏の葉がギンコーなんですね。

No.8552 - 2004/11/03(Wed) 22:02:16
はなみずき紅葉 / きんや
ぽんこさんの後ですご〜く気がひけるんだけど・・・
布団を干していたら
春のはなみずきが紅葉を迎えてました。
写真は難しい。

No.8546 - 2004/11/03(Wed) 12:28:38

Re: はなみずき紅葉 / よし [東北]
きんやさん、なんとも赤が…
ええ庭ですねぇ。。。

No.8550 - 2004/11/03(Wed) 21:13:09
昨日・・・ / たんぽぽおばさん [東北] [30代]
長男が初めて「わらじ」を作りました。
作業時間1時間、教えてくださる鰺ヶ沢なまりのおばあちゃまの言葉に「?」となりながらも無事1足完成させました。

昔の人にとっては大変だった作業も、現代っ子から見るとかなり新鮮だったようで喜んでました。

No.8516 - 2004/11/01(Mon) 10:39:01

Re: 昨日・・・ / たんぽぽおばさん [東北] [30代]
で、これが完成したわらじです。
No.8517 - 2004/11/01(Mon) 10:40:35

Re: 昨日・・・ / よし [東北]
たんぽぽさん、ありがとうございます。
こういうのは嬉しいです。
お米の一生が分かるからね。
こうやって稲わらがその後も、生活に密着してたことを学ぶことは、すごくいいことです。
自分も、少しは自分の手で縄をなったことがあり、子供時分に同様にわらじを作ったことがありました。
いろんな学習がありますが、こういう体験は特に大事にしなくちゃね。。。

No.8522 - 2004/11/01(Mon) 20:45:37

Re: 昨日・・・ / kingyo [東北]
たんぽぽさん
ボクちゃん、ワラジ作るの上手だねえ〜〜
小学生の頃、母の実家に遊びに行くと、台所にありました。
面白くてよく履いたものです。今で言うスリッパ的な感じでした。
雪が降る頃、父はズックならぬクッズ(クンズ)をワラで作ってくれました。雪のいっぱいある外に履いていくにはもってこいのクッズ(クンズ)?でした。春になる頃は、湿気で重くなり、お役目終わりのクンズでした。懐かしいなあ〜〜

No.8545 - 2004/11/03(Wed) 11:02:10

Re: 昨日・・・ / ちゃしば
そういえば、藁細工は観光地の土産になって、本来の実用に使われる機会が減ってきたみたいですよね。

http://www.wajima.or.jp/sightseeing/asaichi.html

私は藁打ちの手伝いをしてたことはありますが、さすがに縄も綯えません(苦笑)。

No.8548 - 2004/11/03(Wed) 14:56:17

Re: 昨日・・・ / よし [東北]
最近なったことはないですが、縄はなえるんですよ(笑)

>kingyoさん、自分も子供の時分にじいさんが心を込めて作ってくれた「クヅ」を履いてました。家族それぞれの足のサイズに合わせて作ってくれたものでした。
「沓(くつ)」が「クヅ」に転化したのでは…と思ってます。

>ちゃしばさん、ホント冬はじいさんは縄をなり、ばあさんはムシロを織ってました。あっしもそのムシロを織ったことがあります。なんとも金はないけど、ほとんど自給自足ののどかな生活でした。

No.8549 - 2004/11/03(Wed) 21:11:08
ぽんこのもみじ山 / ぽんこ [東北]
皆さん、お久しぶりです!
すっかりご無沙汰しておりました。
掲示板の書き込みも緊張気味です"^_^"
そして、よしさん〜、昨日ぽんこも「中野もみじ山」へ友人と行ってたんですよ〜。どこかですれちがっていたかもしれませんね。もみじキレイでしたね〜(^^♪
ぽんこもリフレッシュできました。

屋根の上にも、もみじが散ってました。

No.8518 - 2004/11/01(Mon) 16:02:45

Re: ぽんこのもみじ山 / ぽんこ
雨模様でしたが渓流もきれいでしたね〜!
No.8519 - 2004/11/01(Mon) 16:06:53

Re: ぽんこのもみじ山 / ちゃしば
すご・・。
ぽんこさん、これ、時節柄来年のカレンダーに絶好なくらい凄い写真ですね。パネルにしても売れるかも?
びっくりしました。

No.8520 - 2004/11/01(Mon) 18:50:12

Re: ぽんこのもみじ山 / きんや
ぽんこさん
お久しぶりで〜す♪
流石、見事な写真です。
早速、壁紙にしました(^^♪

No.8521 - 2004/11/01(Mon) 20:43:20

Re: ぽんこのもみじ山 / よし [東北]
ぽんこさん、よぐ来たねさぁ(笑)
きのう、同じ中野のもみじ山にいたんですねぇ
同じ所で撮った写真ですが…… 脱帽です(^_^;)
まったく素晴らしい。。。

実はあの「まるめろ」とか「かざくろ」を売っている向かいの出店で一杯やってたんですよ。

No.8523 - 2004/11/01(Mon) 20:53:21

Re: ぽんこのもみじ山 / Hayate
おおおおおおおお、ぽんこさん
おひさぁー
ええ仕事してまんねぇ(^_^)v

No.8526 - 2004/11/02(Tue) 07:36:35

Re: ぽんこのもみじ山 / ぽんこ
>ちゃしばさん、ありがとう〜"^_^"
白い季節が来る前に、鮮やかな紅葉をしっかり記憶にインプットしました。今年は暖冬であってほしいですね。被災している方々のためにも・・

>きんやさん、壁紙にですか〜、はずかしいけど嬉しい〜♪
桜は春ということもあってかワクワク感がありますが、紅葉は落ち着いた趣があって和みます。そう思えるのは歳だからでしょうか・・^_^;

>よしさん、よしさんが投稿した写真と同じアングルの写真あります。
よしさんの方が上手いです〜!時間差で同じ場所で撮っていたんですね。もみじ山の近くにお住いのよしさんが、うらやましいです。

>Hayateさん、ありがとう!
よしさんのところもhayateさんちも、皆さんいつも温かくていいですね〜(^^)
また元気マンに会いに行きますのでよろしくネ。

No.8528 - 2004/11/02(Tue) 13:23:20

Re: ぽんこのもみじ山 / あぴ
きゃぁぁっ♪ぽんこサ〜ン♪
顔っこ、めねな?なんとしたべか?って思ってたら
お久しぶりのカキコ&お写真に、ほぉ〜ぉぉぅっ・・・♪
素敵な写真に、目が喜んでます(*⌒ー⌒*)

自然の綺麗なお写真見ると、ちょっとホームシック。
        元・白神の野生児@あぴ・・・(笑)

No.8529 - 2004/11/02(Tue) 14:50:35

Re: ぽんこのもみじ山 / とな
きゃあ〜っ♪ぽんこさん、しばらくでしたぁ。
ここんとこお目にかかれなかったので「どしてらんだべのぉ〜」とひそかに心配してました。

いつもながら素敵なお写真に、ぽんこさん健在。
嬉しいですぅ♪

No.8530 - 2004/11/02(Tue) 18:25:49

Re: ぽんこのもみじ山 / くまのぷ〜♪ [関東]
ぽんこさん〜♪ 
おひさしぶりです。私も心配してましたよ!
だれかが、悪いんでは・・・?と思っていたのです
よかった元気そうで(^^)
紅葉写真いつもすばらしい〜!
去年も大きいのりクエストしたんですよね
お身体きをつけて
時々は顔見せて下さいね

No.8531 - 2004/11/02(Tue) 20:05:43

Re: ぽんこのもみじ山 / よし [東北]
あぴさん、となさん、く(まのぷ〜♪)さん、なんかよかったです(笑)
No.8532 - 2004/11/02(Tue) 21:42:09

Re: ぽんこのもみじ山 / PEER [近畿] [ひょっこりひょうたん島]
ぽんこさん、初めまして。
目も、心も奪われそうなすばらしい写真ですね。
皆さんの津軽弁?たっぷりの会話がとても楽しそうです。PEERには分からないところもあるけれど、意味を想像しながら読むのもまた味なもの。

「ほんま、きれいやわぁ。うっとこ、まだ紅葉してへんわ。」…PEERの現住所風
「寒かとこの紅葉はきれいかねぇ。冬が長いばってん、自然からの贈りもんばあると。」…PEERの親戚風

大昔、漢文で習いました。
 霜葉は二月の花よりも紅なり(杜牧)

人生の秋も春以上に色鮮やかであってほしいものです。

No.8534 - 2004/11/02(Tue) 22:44:50

Re: ぽんこのもみじ山 / ぽんこ
あぴさん、となさん、くまさん、ありがとう〜!
心配を掛けましたね。
なんか里帰りしたみたいで、うれしいです(^^)

No.8535 - 2004/11/02(Tue) 22:48:54

Re: ぽんこのもみじ山 / ai
わあああ・・・ぽんこさんお久しぶりです。
すばらしい写真ですね。
私も今月京都に行く予定です。
ぽんこさんを目指してきれいな写真を撮ってきたいです。

No.8536 - 2004/11/02(Tue) 23:12:27

Re: ぽんこのもみじ山 / ぽんこ
>PEERさん、レスどうもありがとうございます〜"^_^"

やさしい響きが伺える方言ですね。京言葉のような・・
ステキな漢詩もありがとう。
これからよろしくね。

>aiさん、ありがとう!お元気にしてましたか〜?
いいなぁ〜京都の紅葉にはあこがれます。
写真たくさん撮って、楽しんできてくださいね。

No.8537 - 2004/11/02(Tue) 23:28:53

Re: ぽんこのもみじ山 / kingyo [東北]
ぽんこさん
暫くです〜〜〜。
お元気なご様子何よりです〜〜。
中野の紅葉さすがきれいですね。
何としても構図が良いなあ〜〜
ぽんこさん、4月のさくらまつりオフ会で、我が家に傘をお忘れになったでしょう・・・「どうぞ使って下さい」とおっしゃってましたので2回ほど雨降りに使用しました。いつも車の後の座席においていますが、「いつか、お会いした時お返ししたいなあ〜〜」と思ってます。
だって、とても素敵な傘なんだもん・・・。

No.8540 - 2004/11/03(Wed) 08:42:37

Re: ぽんこのもみじ山 / よし [東北]
なんか、いい・・・
皆さんありがとう

No.8542 - 2004/11/03(Wed) 09:31:13
新札5000 / きんや
今日のTBS「樋口一葉物語」を観てしまった〜
http://www.tbs.co.jp/program/higuchiichiyomonogatari.html
彼女の苗字(爆)と
一生が気になっていたものですから。
それにしても24歳は、若すぎる!

No.8524 - 2004/11/01(Mon) 23:34:16

Re: 新札5000 / よし [東北]
番組は自分も見ました。
近代初の女流作家ですね。
ただその札はまだ見てません(笑)

No.8527 - 2004/11/02(Tue) 09:02:25

Re: 新札5000 / きんや
よしさんもご覧になっていましたか。
一葉の近所に住まれてる方も観ていた様で(笑)
よしさんとは続けて二回も一緒ですね(^^♪
野口英世は釣銭でGET!
樋口一葉は、同僚の女性に見せていただきました。
やはり野口英世より金をかけている。
新福沢諭吉を期待してATMでおろしたら
旧福沢諭吉で残念(;_;)
もっとお金をかけているんでしょうね♪
2000円札は、どこへいってしまったんだろう(爆)

津田塾出の契約社員に樋口一葉に影響を与えた
津田梅子は、候補にあがらなかったのかと聞いたら
訪欧使節団に女性は5人いたからと言っていました。

No.8538 - 2004/11/03(Wed) 00:03:07
紅葉の中のラベンダー / kingyo [東北]
よしさん、
風邪は万病の元大事にしてチョ・・・

グッキーさん
富士山が見えるんですね〜
又、写真楽しみにしてます〜。
干し柿あてにしないで待ってね、失敗もあるから (-_-;)

はなっちさん、
金曜日夜、テレビに「ローマの休日」が入ってました。
睡眠の時間でしたが、目が冴えて最後まで見てしまいました。
ヘップバーン良かったよ〜〜(*^_^*)

で、昨日は久しぶりに通称「ラベンダー通り」を通りました。ラベンダーが見事に咲いていました

No.8496 - 2004/10/31(Sun) 08:38:00

Re: 紅葉の中のラベンダー / たっく [東北] [マジンガーZ]
お!これは高橋中華そばのとこかな?
ラベンダーって、色も香りも好きです。

よしさん、風邪には十分な睡眠と栄養が大事です。
流動食ばっかりじゃなくて、固形物も食べないとね(笑)

No.8500 - 2004/10/31(Sun) 10:25:00

Re: 紅葉の中のラベンダー / よし [東北]
>kingyoさん、あの刈り取ったあとにこのラベンダーですか。今頃また咲くのかなぁ・・・
「ローマの休日」を新聞のテレビ欄で見つけてみようと思ったのですが、ちょいと残念でした。
ただ、kingyoさんが参加して発表した全難聴大会の番組「ろうを生きる 難聴を生きる」は録画してしっかり見させてもらいました。

>たっくん、その高橋中華そばはかなり前に撫牛子に移ってます。確かに流動食が多いです(笑)

No.8502 - 2004/10/31(Sun) 15:58:56

kingyoさんへ / はなっち♪ [四国]
お久しぶりです〜♪
ネット離れをしていました。

ローマの休日はもう最高です♪
DVDの2枚組みを持っているので
TVでは観ませんでした。

特典のDVDには初めてのカメラテストの風景や
自然なインタビューの様子まで載っています。

2万個限定の宝石箱入り。
特製ストラップや写真立て、
フォトカード集までついてたんですよ〜♪

ヘップバーンは、類をみないほどかわいいです。
あれだけの人はなかなか出てこないでしょうねぇ。

No.8525 - 2004/11/02(Tue) 01:43:43
全2488件 [ ページ : << 1 ... 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 ... 311 >> ]