[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

五所川原立佞武多 / よし [東北]
今年の立佞武多(たちねぶた)。新作の「杙(くい)」です。
ただ、実物いまだ見たことがありません(汗)

No.7264 - 2004/08/05(Thu) 11:04:04

Re: 五所川原立佞武多 / とな
いつの間にやら、背景が夏らしく…(^^)

立佞武多のちょっと前には、五所川原は虫送りもありますよね…確か。津軽の夏は忙しいぞっ。

No.7266 - 2004/08/05(Thu) 11:16:05

Re: 五所川原立佞武多 / ちゃしば
でかっ・・・。

背景が変わって、一瞬間違えたかと思いました(笑)。でも、となさんがおっしゃるように、夏らしくていいですね。

No.7267 - 2004/08/05(Thu) 14:48:11

Re: 五所川原立佞武多 / kingyo [東北]
 昨年、父ちゃんと孫と3人で見てきましたが、遅く行ったので駐車場を探したりで時間を取ってしまい、人の頭と屋根の上とビルの上に見える立佞武多2台見ただけでしたが大きかった〜〜。胸がワクワクしました。いつか間近にゆっくり見たいですね〜
 帰りは、焼き肉屋に寄って、金星(火星だったけ?)を東にお月様を北に見ながら帰りました。
背景の波が涼しく感じられます。

No.7269 - 2004/08/05(Thu) 18:30:13

Re: 五所川原立佞武多 / よし [東北]
>ちゃしばさん、背景まで気がいかなかった猛暑ですが、気持ちにちょいと余裕ができたら、あれって思った次第です。いろいろ邪魔にならない背景を試してみて、この海の固定背景に決めました。けっこう気にいってます(笑)

>kingyoさん、見てきましたか立佞武多。
なんか首が痛くなるとか。
「ヤッテマレ、ヤッテマレ」
なんとも・・・(笑)

No.7271 - 2004/08/05(Thu) 23:32:17

Re: 五所川原立佞武多 / きんや
あの五所川原が一変するのですね。
ぽんこさんも行かれるのでしょうか?

7日は、地元の夏祭りで仕方なく会計係です。
津軽のようにこの日のために想いを集中させる伝統ある祭りが羨ましいかぎりです。
来年から廃止か議論されているくらいですから・・・
かみさんの地元である川越では、地区ごとに
山車があり熱気が僕の所と異なるので
やはり伝統かなと思っています。

No.7272 - 2004/08/06(Fri) 01:11:43

Re: 五所川原立佞武多 / よし [東北]
欽也さん、7日は地元のお祭りですか。
祭りはもちろん伝統に培われたものと思いますが、ねぷたは日本の各地でも、その形態を変えて地元の祭りとして定着してる所がたくさんあります。

北本市の「きたもとねぶた」もその一つかと思います。
本家としては非常にうれしいものがありますね(笑)

No.7275 - 2004/08/06(Fri) 10:01:25
おめでとう!! / yossy [北陸]
2周年おめでとうございます。
二年で10万人突破ですから、何十年も続いたらどれだけの人がいらっしゃるか楽しみですね。
私もその中の一人になれて嬉しいです。
これからも、どーぞ宜しくお願いします。

よしさん ちょっと板をお借りします。

ちゃしば先生>BBSにカキコしたのですが、お邪魔出来ないのは何故でしょう〜??何か難しい操作が必要ですか?

No.7247 - 2004/08/03(Tue) 17:10:59

Re: おめでとう!! / ちゃしば
編集パスを入れる設定にしていましたからね。
ごめんなさい。
(結構、編集パス忘れるんですよね。自分でも)
でも、考えたら削除してほしければ、その旨掲示板に書くという手もありますね。
編集パスは任意ということに設定を変更しますね!

No.7248 - 2004/08/03(Tue) 18:43:06

Re: おめでとう!! / 耳小僧 [北海道] [七色仮面]
2周年おめでとうございます。
それに合わせるかのように、サンセベリアの花が咲きました。いつ咲くかと気を揉んでおりましたが、きっと
この日のために、調整してた?のではと思うほどです。
記念として貼らせていただきました。

No.7249 - 2004/08/03(Tue) 20:21:50

Re: おめでとう!! / kingyo [東北]
2周年おめでとう・・・ 
 ねむのき、「ねむてい」などと、ねぶたの由来が合歓の木からきてると言い伝えもあるそうです。
この、合歓の木が大好きです。耳小僧さんのように上手く撮れませんでした。サンセベリア素敵ですね。

No.7250 - 2004/08/03(Tue) 21:32:30

Re: おめでとう!! / ちゃしば
ねむの木は、ついつい悪戯しちゃうんですよね(笑)。
懐かしい写真ありがとうございます。kingyoさん。

耳小僧さん。はじめて見た花です。石川県金沢市は水引工芸も有名なのですが、なんか、水引細工のように見えるくらい繊細な美しさがありますね!

No.7251 - 2004/08/03(Tue) 21:46:15

Re: おめでとう!! / よし [東北]
> yossyさん、ありがとうございます。
ちなみに10万人ではなく、10万アクセスということで、多い人だと何百回も来てくれてます。自分のアクセスが一番多いんですけどね(笑)

>ちゃしばさん、掲示板はゲストが一番訪れるサイトですから、いろいろ設定してみるのも楽しいですよ。

>耳小僧さん、サンセベリアですか。なんか花には見えないですね。ちゃしばさんじゃないけど、繊細な水引きを見てるようです。貴重なお花ありがとうございます。

>kingyoさん、確かに懐かしいです。そういえば最近お目にかかってませんねぇ
もっとちゃんと見て歩かなくては(汗)

No.7253 - 2004/08/03(Tue) 22:27:09

Re: おめでとう!! / きんや
よしさん
キリ番景品を早速いただきました(^^♪
美味しかったです〜
ありがとさんです(*^^)v

耳小僧さん
早速↓で調べましたが花の咲いているのはアップされていません。それだけ珍しい花なんですね。
サンセベリア
http://www.hana300.com/sansev.html
僕も水引細工に見えました♪

kingyoさん
合歓の木 (ねむのき)で
http://www.hana300.com/nemuno.html
宮城まり子さんの「ねむの木学園」を思い出しました。
http://www.nemunoki.or.jp/
HPをみたけど学園名の由来は見つかりませんでした。

No.7254 - 2004/08/03(Tue) 23:35:03

Re: おめでとう!! / よし [東北]
きんやさん、お口にあったかどうか。
「津軽漬け」はご飯にかけて食べても美味しいですよ。

No.7259 - 2004/08/04(Wed) 21:58:13
もうすぐ2周年 / よし [東北]
2周年謝恩プレゼントクイズ

おかげさまで11日、HP開設2周年になります。
まったく昨年と同じなのですが、当日の弘前の気温当てで2周年プレゼントを実施します。どしどし応募くださいね。
詳しくはトップをどうぞ。

ちなみに昨年はとむさんが一番近く、プレゼントを差し上げたんです。↓
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?word=%82P%8E%FC%94N&log=1&mode=find&id=waihabbs&page=1

No.7243 - 2004/08/02(Mon) 16:15:55

Re: もうすぐ2周年 / きんや
あの気温あてから1年たったんですね。
その時は、ぎりぎりまでねばったのに23、9の予想で
かなり外れてしまいました。(笑)
でも昨年は冷夏だった〜

過去ログを見たら、とむさんの優しいコメントがあり
コクさんを囲んでの青森OFF会もあったんでした。

僕は、北海度へ行っていたんです。
早いものですね。

No.7245 - 2004/08/02(Mon) 21:53:56

Re: もうすぐ2周年 / とな
「まだ2年しか経ってないのぉ」が正直な感想です(汗)

こちらでお近づきになり、なおかつ鬼籍に入られた方も少なくないのですが、あまりにも沢山の方々との出会いがあったので、まだ2年しか経ってないのが不思議な感じです。

これからも、末永くよろしくお願いします。

No.7246 - 2004/08/03(Tue) 15:53:31

Re: もうすぐ2周年 / よし [東北]
>きんやさん、となさん、ホント1年前なのに、すごく懐かしいですね。それだけ中身の濃い付き合いということでしょうか(笑)

こちらこそ、末永く。。。ってなんか祝言みたいだねぇ(アハハハ)

No.7252 - 2004/08/03(Tue) 22:06:53
弘前ねぷた / たっく [東北] [マジンガーZ]
昨日運行してきました。
でも、昨日は町内にお披露目ってことで、合同運行は今日からです。

黒石の事故は大変でしたね〜。。
楽しいはずのお祭りで、悲惨な事になってしまって。

私達も事故には十分気をつけて運行してきますね。

No.7236 - 2004/08/02(Mon) 10:30:49

Re: 弘前ねぷた / とな
青森の合同運行も今日からです。

青森の場合は地域ねぶたが全部、合同運行に参加するわけではないのですが、うちの町内会は運行コースに比較的近いので自分とこの小屋から直接ねぶたを引いて行けます。ただ、遠いところから合同運行に参加する地域ねぶたの皆さんは大変だなぁ…と、いつも思っています。

とにかく、楽しいはずの祭りが嫌な思い出にならないように、気をつけましょう。

No.7237 - 2004/08/02(Mon) 12:29:50

Re: 弘前ねぷた / よし [東北]
>たっくん、そうだね、事故だけはなんとしても食い止めなくては。
運行する大人たちの責任と使命でもあります。
祭りということで、どうしても気分が緩みがちになってしまうんですね。
もう一度気を引き締めて、これからの運行を安全なものにしていただきたいと思います。

それにしても、大けがまではよくあったけど、亡くなったという事態は初めてでしょう。
けん引問題などまたまた問題が波及しそうです。

>となさん、青森ねぶた祭もいよいよですね。
今年はこの暑さですから、きっと燃えることでしょう。
昨年、青森で雨の中、震えながらビールを飲んだことが思い出されます。

遠いところからねぶたを持ってくるには、人手などの関係で、どうしてもけん引に頼らざるを得ないのが現状です。

みんなで楽しい祭りにするためにも、目配り、気配りは十分にしたいですね。

No.7242 - 2004/08/02(Mon) 15:05:29

Re: 弘前ねぷた / ちゃしば
全国ニュースでも報じられていて心配していました。
当地でも、荒いので有名な伏木曳山祭りというのがあります。
http://www.fushikijinjya.or.jp/hikiyama/gaiyou.htm
山車同士がぶつかり合い、怪我人だけでなく、過去には死亡事故もあったように聞いています。祭りは一種異様な空気に包まれて、安全意識など吹っ飛ぶ面もありますが、どうかあちこちの祭礼もつつがなく行われる事を祈っています。

No.7244 - 2004/08/02(Mon) 20:58:10
初盆 / はなっち♪ [四国]
お久しぶりです。
よしさん、メールのお返事まだかけていません。
ごめんなさい。

実は初盆が近づいてきて、
まだ終わりきっていない、部屋の整理や、
お墓掃除などなどあわただしくしています。


昨日は夕方から夜間もずっと、
すごい雷が何時間も続いて、
大雨ですごかったです。
愛犬が震えまくって、
私のそばから離れなかったので、
ずっと抱いて寝ていました。
一人だと怖い雷も、家族が一緒だと、
少しは安心できました。

No.7238 - 2004/08/02(Mon) 13:16:58

Re: 初盆 / よし [東北]
はなっちさん、四国は台風の影響で大変だったようですね。雨がすごかったんですか。

それにしても初盆、なんとも感慨深いものがあります。
こちらも30度を超える猛暑が何日も続いておりますが、はなっちさんも暑い中いろいろ大変かと思いますが、どうぞご自愛くださいね。

No.7241 - 2004/08/02(Mon) 14:56:51
大変でした。 / ほりきん [関東] [50代]
黒石のねぶた暴走!山車が坂道で止まらず・・・
事故があったようですね。残念ですね。
お祭りは楽しいものなのですが、水を差してしまったようですね。でも事故に遭われた方にはお見舞いとご冥福を祈ります。
暑い日が続いていますが、病院のはしごは大変です。
でも建物の中は涼しいか。
ご自愛ください。

No.7235 - 2004/08/02(Mon) 09:48:23

Re: 大変でした。 / よし [東北]
ほりきんさん、事故はミニオフした時のホテルのすぐ近くだったんです。
なんとも痛ましく、言葉にならないです。
皆さん万全の態勢で運行してるはずなんですが・・・

No.7240 - 2004/08/02(Mon) 14:52:57
7月2日、機中からの十和田湖です。 / kingyo [東北]
sanaさん こんにちは、
 7月末試験だというのに、フィンランドで行われる国際難聴者会議兼観光に行ってきました。電動車椅子での参加でしたが、案外バリアフリーが進んでいないのに、ガッカリして来ました。「フィンランドのバリアが進むことを長い目で見ていきましょうね。」と、同行者の言葉に救われた思いでした。
 留守中にお母様亡くなられたのですね。改めて「お悔やみ申し上げます。」
 放送大学は入学5年目に入りますが、取得単位まだ60単位そこそこですが慢性の頭痛や耳鳴りに閉口しながら卒業目指しております。

No.7176 - 2004/07/29(Thu) 14:21:57

Re: 7月2日、機中からの十和田湖です。 / よし [東北]
kingyoさん、よく十和田湖が撮れましたねぇ
形がはっきり分かります。周りは八甲田の山々、なんとも雄大です。
で、フィンランドはすごく福祉行政が進んでるイメージですが、バリアフリーはそれほどでもないですか。
何だかんだと言っても、そういう意味では日本は暮らしやすい国なんでしょうね。
放送大学、挑戦することに価値があると思います。
卒業目指してお励みくださいね。

No.7186 - 2004/07/29(Thu) 22:08:45

Re: 7月2日、機中からの十和田湖です。 / sana
>kingyoさん
プロフすいませんでした。
我が家のパソコンが調子悪くてずっとアクセス出来ませんでした。娘がHP3つもやってて解凍ソフトだなんだと使ったり色々ダウンロードしていて調子悪くなったようです。よしさんに携帯からアクセス出来るよう教えて頂きやっとこれました。ふぅー(^◇^;)放送大学ですか。私もいつかチャレンジしたいけど無理だな。私には(O.O;)(o。o;)でも時間がかかっても卒業出来るの応援してます。お身体と相談されながらファイトです(^o^)v-~~~

No.7232 - 2004/08/02(Mon) 00:25:18
酢だち / きんや
いよいよ新秋刀魚の季節です。
秋刀魚といったら酢橘が欠かせません。
そのために庭に植えたのでした。
白身の魚を薄く気って刺身にし
それに酢橘を絞ってかけポン酢ともみじおろし
これも溜まらんです♪

No.7227 - 2004/08/01(Sun) 22:39:31

Re: 酢だち / ちゃしば
イカの握りなど、塩をほんの少しぱらpら振って、酢橘をかけたら、それだけで高級寿司店の味になりますよ。

うっ・・・・食べたくなった・・・

No.7228 - 2004/08/01(Sun) 23:10:04

Re: 酢だち / よし [東北]
うわぁ〜たまりません。見てるだけで、この口にも唾液が広がってきました(笑)

きんやさんは、ちゃっかり実益も兼ねてお庭の世話をしてるんですねぇ。
ちゃしばさんも、なかなか通でいらっしゃる

これが酢だちなんですかぁ(汗)

No.7231 - 2004/08/01(Sun) 23:45:44
全2488件 [ ページ : << 1 ... 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 ... 311 >> ]