[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

こんばんは! / カズ。 [東北]
昨日は 招待して頂いてどうもありがとうございました!
でも、行けなくて本当にすみませんでした m(._.)m 
今日は相撲大会に招待を頂いて、いってきました。
少子ですね〜〜〜ヽ(´〜`;)

No.3464 - 2003/07/01(Tue) 23:11:35

Re: こんばんは! / yoshi [東北]
なんかすごく懐かしい感じがします。

ここで自分も相撲を取り、子供達も頑張った神社の相撲場です。

No.3467 - 2003/07/02(Wed) 10:54:39
◆ 2003.6.30 みそ汁に乳癌の予防効果か、日本のコホート追跡研究が示唆 / 欽也@肺がん [ハリスの旋風]
やはり、日本人には、ご飯と味噌汁、そして漬物です。

◆ 2003.6.30 みそ汁に乳癌の予防効果か、日本のコホート追跡研究が示唆
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/med/leaf?CID=onair/medwave/tpic/254696
みそ汁を毎日3杯以上飲む女性は、ほとんど飲まない人よりも、乳癌になる確率が4割少ない−−。そんな興味深いデータが、日本人の中高年女性約2万人を前向きに追跡したコホート追跡研究から明らかになった。みそ汁などの大豆食品に含まれる「イソフラボン」という成分に、乳癌を予防する効果があるためとみられている。研究結果は、Journal of the National Cancer Institute(JNCI)誌6月18日号に掲載され

No.3454 - 2003/07/01(Tue) 01:34:29

Re: ◆ 2003.6.30 みそ汁に乳癌の予防効果か、日本のコホート追跡研究が示唆 / yoshi [東北]
やはり、日本人には醤油と味噌という風味がいいですね。
健康にもいいんだこれが。

青森には「かねさ」という味噌醸造元があるんですが、これが世界的なフランスのコンクール「モンドセレクション」で、味噌を使ったインスタント味噌汁で、昨年大金賞。今年は金賞を受賞してます。ちなみに今年は「水」で大金賞を受賞してます。

世界的にも味噌が認められたということですね。

No.3456 - 2003/07/01(Tue) 10:48:20

Re: ◆ 2003.6.30 みそ汁に乳癌の予防効果か、日本の / Hayate
ちわー(^-^)
味噌汁大好きです。
上咽頭癌には効き目なかったようですけど。
やっぱり味噌がいいとちがいますよね。
うちは、とむさんの所の仙台味噌を良く使います。
yoshiさんの所にも、すんごい味噌があるようですね。
今度スーパ行ったら探してみます(^.^)b

No.3458 - 2003/07/01(Tue) 22:20:38

Re: ◆ 2003.6.30 みそ汁に乳癌の予防効果か、日本のコホート追跡研究が示唆 / 欽也@肺がん [鉄人28号]
風土に合った素晴らしい味噌がどの地域にもあるようですね。
大豆(遺伝子組み換えでない)米、天然塩だけで一年以上熟成した味噌が経験的に美味しいです。
調味料など混ざっている味噌は、勧められません。
できれば無農薬素材がいいです。

No.3461 - 2003/07/01(Tue) 22:48:47
倉敷美観地区 / ai [中国] [アルプスの少女ハイジ]
今日は、母の気分転換にもなると思い倉敷の美観地区に行きました。ゆっくり白壁の町並みを散策し、大原美術館に入り、モネ、ピカソ等を鑑賞しました。私も少しリフレッシュ出来たような気がします。
No.3441 - 2003/06/29(Sun) 21:38:17

もう1枚 / ai [中国] [アルプスの少女ハイジ]
大原美術館です。
No.3442 - 2003/06/29(Sun) 21:41:34

じゃがいもの収穫 / 欽也@肺がん [おそ松くん]
懐かしいなあ〜
20年位前にその当時の職場の先輩で仲人でもある方と研修のついでに行きました。
ですから飲んでばかりでレンガ造りくらいしか覚えていません。(爆)

今日、講演会後にじゃがいもを収穫しました。

No.3444 - 2003/06/29(Sun) 21:59:12

Re: 倉敷美観地区 / yoshi [東北]
>aiさん、ひさしぶりの投稿写真ありがとうございます。
お母さんと親子でゆっくりできたようで、よかったですね。
それが美術館とはまた、いいですねぇ。
自分には考えも及ばない場所ですが(汗)。

>欽也さん、今度はジャガイモですか。
もう取れたんだ。随分早い収穫でない?
講演会のあとに畑仕事、なんともパワフルです。

No.3447 - 2003/06/30(Mon) 11:04:55

Re: 倉敷美観地区 / ポンコ
aiさん、
お母さんも楽しんだことでしょうね。よかったですね〜(^^♪
美術館やきれいな町並みの散策は、心も豊かになるような・・・
大原美術館は名前しか知らないけど、写真を見て行ってみたくなりました。

欽也さん、
いつぞやの、ジャガイモの写真が目に浮かびましたぁ〜
ジャガイモの収穫は楽しいです。土の中から大きいのが出てくると、うれしくってね〜♪
小さいのは、皮付きのまま塩茹でしてもおいしいですね。

No.3449 - 2003/06/30(Mon) 17:21:35

Re: 倉敷美観地区 / ポンコ
欽也さん、いつぞやの、ジャガイモの写真って、ジャガイモの花の写真のことですぅ・・^^;
No.3452 - 2003/06/30(Mon) 19:37:15

Re: 倉敷美観地区 / 欽也@肺がん [ひょっこりひょうたん島]
yoshiさん
こちらでは、これでも遅いくらいで葉が茶色になっていました。

ポンコさん
しばらく前から試し採りをして小さいのを噴かして味わっています。これがうまいんだな〜

No.3453 - 2003/07/01(Tue) 01:32:50
柳原和子さん / 欽也@肺がん [鉄腕アトム]
今日、「もっといい日」主催の講演会に行ってきました。
(「もっといい日」のHPに紹介がないので詳細を紹介できません)
「がんの漢方治療とは」
柳原和子
安達勇(静岡ガンセンター緩和医療科部長)
小高修司(中医クリニック・コタカ院長)
もちろん、本命は大好きな柳原和子さんの講演でした。
相変わらず我々がん患者の視点で語るパワフルで正直なたです。
印象に残った言葉
「がんは、自分で作っているがんである。だから今までの生活は、これでよかったのか」
この疑問から彼女の代替療法は始まったのです。
「闘病記は、死んでいく本が多いので長期生存者の生活を徹底的に取材し本にした。」
「がん患者学」「がん生還者たち」は、この取材姿勢からできあがりました。
そして『告知されたその日からはじめる私のがん養生ごはん』柳原和子著; 主婦と生活社; 1600円では、誰もが気になる再発させないために柳原さんは、どのようなライフスタイルをとられたのかがレシピ付きで紹介されています。
彼女の話を聞いてまた元気になりました。

No.3443 - 2003/06/29(Sun) 21:48:48

Re: 柳原和子さん / yoshi [東北]
欽也さん講演会みっちり聞いてきましたか。
いいお話しは、ホント後を引きますね。
自分の中にも、今も大切にとっておいてる「いい話し」があります。

ただ一般的には講演というと、聴こえにくいということもあって、眠くなりますね(笑)

No.3446 - 2003/06/30(Mon) 10:57:44
知事選 / yoshi [東北]
きょうは、青森県で今年2回目の知事選。
誰に投票しようか・・まだ迷ってます(笑)
では戦場へ行ってきます。

No.3439 - 2003/06/29(Sun) 09:29:31

Re: 知事選 / どるちぇ [中国]
この人!って思う人がいない時は、選挙に行くのも、足が重くなりますね。でもやっぱり、自分で投票しなければ、なにも始まりませんね。お疲れさまでした。
No.3445 - 2003/06/30(Mon) 08:06:23
<感動のCM>ダウン症合併症で死亡の児童の生き方 反響呼ぶ / 欽也@肺がん [鉄腕アトム]
先ほど、肺がんのML仲間のOFF会から帰ってきました。
久々に10人が集まり楽しき時間でした。
帰宅後、早速習慣のメールチェックとHP巡回をしていてヤフーでみつけました。
CMでもこれだけ人の命の大切さを画ける事に感動したのです。(涙)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/cm/
<感動のCM>ダウン症合併症で死亡の児童の生き方 反響呼ぶ
 ダウン症の合併症で6歳で亡くなった一人息子と共に懸命に歩んだ夫妻の姿を追ったテレビコマーシャル(CM)が感動を呼んでいる。運命を真正面から受け止めた両親が、我が子を抱きしめ「ありがとう」というシーンで終わるまでわずか60秒。01年4月に放映されて以来、これまで6回放映されただけだが「CMで泣いたのは初めて」などと、視聴者に与えた衝撃は大きく、1000件を超える反響が寄せられている。
[記事全文]
「たったひとつのたからもの」篇 - 動画、放映時間など。明治生命「あなたに会えてシリーズ」。
http://www.meiji-life.co.jp/personal/cm/dear/2003/

No.3435 - 2003/06/28(Sat) 22:42:15

Re: <感動のCM>ダウン症合併症で死亡の児童の生き方 反響呼ぶ / とな
以前、ワイドショーの特集で見ましたが、ラストの写真が明治生命で募集した写真コンテストで入選した1枚なのだそうです。
私もそのCM見て泣きました。

No.3436 - 2003/06/29(Sun) 01:12:15

Re: <感動のCM>ダウン症合併症で死亡の児童の生き方 反響呼ぶ / yoshi [東北]
ダウン症は友人2人にもいて、どちらも子供のうちに亡くなりました。
ただ、親はその子から素晴らしいものをたくさんもらったと、言います。
特に障害児をもつ親は、命の大切さを実感し慈しむ心も広いように思います。

世界でたったひとつの自分の大切な命という宝物、大いに可愛がらなくちゃね。

No.3438 - 2003/06/29(Sun) 09:26:58
その後 / とねっち [東海]
ひろこさんをはじめ皆さんありがとうございます。
ひろこさんのお話はすごく勇気づけられました。

今朝病院に行ったらちょうど看護師さんが口を濯ぐ作業をしていました。私も終わるのをそばで見ていた矢先吐血(>_<)真っ黒に物を嘔吐しました。
すぐに耳鼻科ドクターが来てファイバーで食道まで診察しましたが出血は見られませんでした。
考えられるのは胃からか?下血は無し!!
絶飲食にして脳梗塞の薬のヘパリンも中止になりました。
胃の粘膜を保護する薬を三方活栓から注入し様子を見ることに・・・
今一番先決の治療は出血を止めること。ヘパリンは逆作用の薬なのでいったん中止しますと言われました。
こんな事は言いたくないのですが正直参ってます。
母も私の事はどうにかわかるようですが、父の事はイマイチわからないようなのです。
脳の治療が中断し今後どうなるか?予測できませんが笑顔が1日に1回でも見られるとこちらもホッとします。
これからも笑顔が見られるといいんだけど・・・
前回も言いましたが、ここに来て一方的にで申し訳ないのですが、話をするとだいぶ楽になります。
すいません、今日はこれが精一杯です。また来ます。

No.3434 - 2003/06/28(Sat) 15:14:25

Re: その後 / yoshi [東北]
とねっちさん、随分あわてたことでしょうね。
薬の副作用ですか。

そうですね、まずは笑顔を見たいです。
そのためには、とねっちさんも笑顔ですよ。

No.3437 - 2003/06/29(Sun) 09:21:44
美空ひばり / 欽也@肺がん [ひょっこりひょうたん島]
NHKBS「まるごと大全集、世紀を超えた美空ひばり」を観ながら書いています。

美空ひばり、
1989年 6月24日0時28分かんしつ性肺炎のため永眠す

命日前後から特集を観続けています。
美空ひばりの記憶は、小学校の頃からあります。
当時の歌番組で「柔」「悲しい酒」「真っ赤な太陽」を歌っていました。
他の流行歌手と同じ目でしか見てませんでしたが
ここ10年くらい天才ぶりがわかるようになりました。
遅すぎますね。
生きている時にその素晴らしさがわかる人間でありたかったです。
そしてコンサートに行ってみたかったです。
追体験とリアルタイムで夢中になるのでは、比べようがありませんね。
いつまでも「遅れてきた青年」でいるわけにもいきませんね。

津軽を舞台にした映画が「津軽追分」でしたか。

No.3429 - 2003/06/27(Fri) 23:26:57

Re: 美空ひばり / yoshi [東北]
美空ひばりは、小学生のころ「柔」がヒットし ♪勝つと思うな 思えば負ける・・・といつも口ずさんでました。

特に有名な「りんご追分」・・全国的に人気のある歌です。こちらでは、全日本りんご追分コンクールというのがあり、全国から愛好家やファンが集まるんですよ。

No.3431 - 2003/06/28(Sat) 10:10:16

Re: 美空ひばり / とな
亡くなったのは、私の披露宴の前日でした。八戸での式だったので、ばたばたと墓参を済ませて移動したので、訃報を聞いたのは随分経ってからでした。なので、ワイドショーなどのお悔やみ報道の記憶は私にはすっぽり抜け落ちています。
No.3433 - 2003/06/28(Sat) 13:44:47
全2488件 [ ページ : << 1 ... 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 ... 311 >> ]