[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ありがとう;; / とねっち [東海] [30代]
とねっちです。
みなさん、本当にありがとうございます。
aiさんの母上と同じ経緯ですね。aiさんの母上は原発はどこですか?すいません、ストレートな質問で・・・
母は2002.1には原発がわからないまま右頚部リンパ節腫瘍の手術をして、今回原発が上咽頭ガンとわかり再入院になりました。今回は左リンパ節も腫れて検査結果は悪性とわかりました。
のどが細くなり、昨日も解熱の粉薬を飲み込めずもどしてしまいました。
IVHも1100Kcalから1600kcal摂取にかわりました。
ぼそっと母が「放射線もあと24回もある〜」って言ってましたが、「今回が最後と思ってがんばって」としか言えませんでした。
本当に皆さんありがとうございます。
この掲示板に出会えてどれだけの元気をいただいたことか。これからもヨロシクお願いしますm__m

No.2417 - 2003/03/25(Tue) 09:13:50

元気のもと / とねっち [東海]

母を元気にさせる唯一のものが私の愛犬マックスです。
皆さんにもお見せしたくて・・・
チェキでいっぱい撮って母に持って行きます。
去年も写真をいっぱい飾ってあったので看護婦さんにも人気者です。
今年も枕元でマックスが見守っているので、大丈夫!って信じています。
娘の私よりマックスのことばかり心配する母ですが、マックスのお陰で辛い治療も乗り越えていけると思います。
長くなってすいません。

No.2418 - 2003/03/25(Tue) 09:30:44

Re: ありがとう;; / yoshi [東北] [40代]
そうそう、のども腫れちゃうから、細くなってしまうんですよね。口と舌もやられるので、なおさら飲み込みがしづらくなります。
でも、全くふさがったわけではないですので、飲み込むための工夫をしてみましょうか。例えば錠剤を2つに割ったり、3つに割ったりしてみてはどうでしょうか。

こればかりは、出来ないといっても他人が代わってあげられるものではないですので、いろいろ自分で出来ることは試してみることも必要なことと思います。
自分も嚥下が困難になり、おそばを一本づつすすったこともありました。

愛犬マックス、頼もしいですね。お母さんにはマックスはじめ、これからの楽しみや目標をいっぱい話してあげてくださいね。

No.2420 - 2003/03/25(Tue) 10:47:31

Re: ありがとう;; / あぴ [関東]
とねっちサン 初めまして。
ダンナ@上咽頭癌・放射線70グレイ後
   経過観察中の「あぴ」と申します。

お薬が飲み込み難いとの事ですが、市販されている
子供用のお薬用ゼリーや、ウィダーinゼリー等の
ゼリー飲料で包んではいかがでしょうか?
我が家はコレで飲めましたヨ。
小皿などを濡らし、ゼリーを薄く敷いた上に薬を
乗せて、その上からゼリー・・・・お皿の縁に口をつけ
チュルン♪と滑らすといいみたいです。
良かったら試してみてネ。

No.2421 - 2003/03/25(Tue) 12:50:53

参考になりました / とねっち [東海]
yoshiさん、あびさん、どうもありがとう!!
薬は錠剤の砕いたものは角がのどに当たり痛いため今は粉にしてもらってるようです。
ゼリーで包むのはgoodアイデアですね。
今日はゼリーを小豆くらいを2口食べられました。
唾液を出す薬を飲みながらこれが1日に食べられる精一杯の量です。これからリニアックの回数が増すとますます口の中がただれますよね。
桜の咲く季節ですね。満開のころ外出できるよう母とがんばります。

No.2422 - 2003/03/25(Tue) 13:41:53

ぐぁんばれー / Hayate [関東] [宇宙戦艦ヤマト]
とねっちさん、始めまして
上咽頭癌ステージ?VのHayateです。

とねっちさんの書き込み見てaiさんと同じと思っていました。

あと24回ですか、やんなるくらい辛く長いですよね。
(私も37回やりましたよ。)
でも、気合入れて行きましょう。
下を向いたまま闘病してもいい事ないですヨ。
そして5月には、退院してマックスと遊べますよ。
(^_^)v

がんばれー!!とねっちさん&とねっち母さん

No.2423 - 2003/03/25(Tue) 18:23:27

原発がわからないまま? / Hayate [関東] [宇宙戦艦ヤマト]
とねっちさん質問です。
原発がわからないまま手術されたとの事。
確かに上咽頭癌は最も症状の出ない癌らしいですが、ファイバースコープ入れればすぐ判ったと思います。
昨年の1月に判らなかったの原因はなんだったのですか?(医者はこの件についてどんな見解を言っています?)

質問で気を悪くされたらごめんなさい。

No.2424 - 2003/03/25(Tue) 19:00:27

Re: ありがとう;; / ai [中国] [アルプスの少女ハイジ]
とねっちさん、母も上咽頭です。
とねっちさんのお母様と同じで、首のしこりにきずき、病院に行ったのですが上咽頭のことは何も言われませんでした。
ファイバースコープ入れたんだけど、Drいわく「もともと左右対称じゃない人もいるからと・・・」全然問題にもせず、首のしこりの組織検査もしたけど、何も出ませんでした。
でも余りにもしこりは大きいし、これじゃいけないと思って、Drに紹介状を書いて頂き違う病院へ・・・
2つめの病院でも余り上咽頭は問題にされてなかったんだけど、首のしこり部分からは何も悪いものは出てこないので、念のためにと上咽頭を調べたら・・・にっくき細胞が・・・原発が分かるまで約2ヶ月程度かかりました。

喉がただれて腫れてるから、つばを飲み込むのも痛いと母がよく言ってました。

>桜の咲く季節ですね。満開のころ外出できるよう母とがんばります。

そうそう私も退院したらあれもしよう、これもしようって母とよく話しました。明るい話題はGoodです。

No.2425 - 2003/03/25(Tue) 22:24:10

Re: ありがとう;; / Hayate
aiさん わかりました。
上咽頭でも色々な出かたがあるのですね。

以前ピノコで知り合いになったよこさんがダメダメ医者の為なかなか上咽頭って解らなかったと記憶していたもので、、、。

No.2427 - 2003/03/26(Wed) 09:12:45

Re: ありがとう;; / yoshi [東北] [40代]
あぴさん、Hayateさん、aiさんありがとうございます。
ホント上咽頭がんといっても、人の顔が違うようにそれぞれ症状が違うんだと改めて感じました。

自分はリンパよりも原発が腫れたので、すぐにファイバーで疑いを持つことができました。その鼻の奥の細胞採取の痛さはまだ感覚が残っております。

No.2429 - 2003/03/26(Wed) 10:27:10
くじけそう・・・ / とねっち [東海]
またまた来ちゃいました。
昨日母の見舞いに行った時のことです。
去年もお世話になった看護婦さんの顔を見るなり号泣してしまいました。
去年の状態よりすごく衰弱した姿を見てのことです。
しっかりしないとってわかっているのですが・・・
こんなとき姉妹がいたらな〜って。私はひとりっこです。
今日も午後からMRIの検査です。
またいろいろ話を聞いてください。

No.2406 - 2003/03/24(Mon) 09:24:19

Re: くじけそう・・・ / yoshi [東北] [40代]
とねっちさん、見てるほうもつらいですね。
放射線は体力をかなり使いますから・・。
照射のあとはホントぐったりになると思います。
ましてやIVHはきっと、体力の補給にはならないのかな。血液に生きるための栄養を送ってる感じですからね。

でも、きっとお母さんはお母さんなりに闘ってることと思います。多少のわがままでも「ウンウン」と聞いてあげることもまた必要でしょうね。
とねっちさん、お母さんのために「治る」ことをイメージして、そして信じてください。
お母さんにもあきらめないように、励ましてあげてくださいね。

>aiさん、同じ立場のとねっちさんですが、なにかアドバイ等ありましたらよろしくです。

No.2411 - 2003/03/24(Mon) 21:40:27

Re: くじけそう・・・ / ai [中国] [アルプスの少女ハイジ]
とねっちさん、はじめまして。aiと申します。
私の母もとねっちさんのお母様と同じ病気で抗がん剤、放射線治療、頸部リンパ節の手術をしました。現在は3週間に1度の通院で薬を服用しています。

母は半年間の入院で体重はみるみる間に減り、食事も取れない日がつづき、治療なんてしなければこんなに苦しい思いをしなくていいのにと思った事もあります。母の前では明るくしないと、と思い病院の行き帰りよく車の中で泣きました。
”しっかりしないと”という、とねっちさんのお気持ちはほんとよく分かります。
私も落ち込んでいる母にどう言ったらいいのか?どう言えば元気を出してもらえるのか?でも副作用でえらいときは話をするのも億劫みたいだったので、ただ病院に行って側にいるだけでした。そうすることで私も安心できたのだと思います。
とねっちさん、お母様が必ず良くなると信じてあげてください。
私はここの皆さんにたくさん元気をもらっています。
長くなってしまいました。とねっちさん、いいアドバイスは出来ないかもしれませんが、これからもいっぱいお話しましょう。

No.2412 - 2003/03/24(Mon) 23:20:23

Re: くじけそう・・・ / ひろこ [甲信越]
 とねっちさん、はじめまして、18年前に母を看取り、昨年主人を看取り、主人の闘病中実父の脳梗塞、胃がんの手術と重なり、今は痴呆の残る実父を施設に預け子育て中のひろこです。
 くじけそうになるよね、そんな気持ち決してあなただけではないから・・・本人が一番辛いのにと思うから尚更自己嫌悪、痛いほど解ります。

 ただ、yoshiさんaiさんも言われていますが、治った姿、治ることを信じ続けましょう。きっと、お母様も辛い治療でも、治ってとねっちさんと旅行にでも行く日を思い浮かべて踏ん張ってることと思います。

 私もこちらでたくさん元気をもらってます、書き込みながら涙があふれ、書き込んだ後少し気持ちが落ち着いて、皆さんのレスを読んで、また前が向けるそんな日がたくさんありました。愚痴っても誰も笑わないから、思いっきり愚痴りましょう。いいですよねぇ、yoshiさん。

No.2416 - 2003/03/25(Tue) 07:39:19

Re: くじけそう・・・ / yoshi [東北] [40代]
aiさん、ひろこさん、とねっちさんへの応援メッセージありがとうございます。

なんか2人のメッセージ読んでて、自分もこうしちゃいられない、頑張らなくちゃと改めて思いました。
ひろこさんの言うように、つらいときの書き込み、そしてそれに対してレスがあったときの嬉しさと心強さ、頑張ろう!という勇気。。。
愚痴り大いに結構(笑)。

No.2419 - 2003/03/25(Tue) 10:37:06
ふきのとう / ポンコ [東北] [サザエさん]
ごぶさたで〜す!
母の入院があり、PCから離れていましたがお久しぶりに皆さんの書き込み見れて、ホッとしています。
母がトイレで倒れていたのを仕事から帰った妹がみつけたのが夜の8時30分でした。灯りもなくカーテンもあけたままの状態だったので明るいうちから倒れていたようです。お昼に私がたずねた時はいつもと変わらなかったのですが・・
すぐ救急車で運びましたが、その夜のうちに県病に転送されました。脳出血とのことでしたが手術をするにはリスクが大きすぎるとあり手術はできず、厳しい状態が続いています。意識はありますがもうろうとしているようです。一週間が過ぎましたが回復を信じたいです。

裏のあぜ道のふきのとう、やっと顔を出してくれました。

No.2404 - 2003/03/24(Mon) 00:13:26

Re: ふきのとう / yoshimama [関東] [50代]
ポンコさんお母様のこと心配ですね。
回復されることをお祈りしています。

あぜ道のふきのとう、可愛いですね。
白く見えるのは雪でしょうか。
ふきのとうはおいしいですね〜!
でもスーパーのパック詰めの味しか知らないんですよ。

きのうは栃木県の三毳山(みかも)にかたくりの花を
見に行きました。
かたくりの群生では有名な場所らしいです。
まだ2,3割しか咲いていませんでしたが、紫の可憐な
野の花を愛でてきました〜(^.^)

No.2405 - 2003/03/24(Mon) 07:42:32

Re: ふきのとう / ひろこ [甲信越]
 ボンコさん、私も快復信じます。 
 あわやと思った実父ですが、今日は甥っ子の入社式、小学校の卒業式ということで外泊してきました。先ほどまで我が家でふき味噌をつまみに、「一杯」やっていきました。主人も一緒に飲めてたらほんとにいうこと無かったんでしょうけど、今となってはyoshiさんの言うように「寿命」という言葉で、心を落ち着けるより無いですよね。

 yoshimamaさん  山のふきのとうは、香りも味も大きさも違いますよぉ〜〜。昨日は田んぼには2メートル近い積雪がある中、義父がブルで固めた雪の上を歩いて上り、日当たりの崖で春をたくさん頂いてきました。これからの時期、山がある幸せたっぷり味わえます。
 ただね、嫁に来て10年経つけど、今一歩把握し切れてないのね、たぶん主人も把握してなかったと思うけど・・・

No.2407 - 2003/03/24(Mon) 19:31:21

Re: ふきのとう / どるちぇ [中国]
ポンコさん、お母さんの回復祈ってます。
よくみてあげてくださいね。
ひろこさん、我が家では、一足先にふき味噌食べました。ちりめんいりこを少量の油でよくよくいためます。
そこに刻んだフキノトウと味噌を入れて味付けします。
どこでも、一緒の作り方ですか?

No.2408 - 2003/03/24(Mon) 20:20:01

Re: ふきのとう / ひろこ [甲信越]
 どるちぇさん、いりこが入るんですね。
 田舎風は、多めの油に刻んだふきのとう、砂糖と味噌でいためたもの。
 実父好みは、ゆでこぼしてすり鉢で味噌、砂糖とあえた物。実母は関西の生まれだったので、手をかけていたのかもしれませんね。

 嫁いではじめて田舎風を作りました、確かに大量のふきのとうをあっという間に作るには田舎風です。昨日はちゃんと両方作りました。

No.2409 - 2003/03/24(Mon) 20:38:41

Re: ふきのとう / yoshi [東北]
>ポンコさん、びっくりでした。
いわゆる「あだった」んでしょうか。
これから、リハビリ等いろいろあると思いますが、どうぞ力になってあげてくださいね。ポンコさんが付いていると、きっと安心できることでしょう。
ふきのとうは、こちらでは「バッケ」と言うんですよね。
ちなみに、自分は食べれませんが(汗)。

>mamaさん、かわいいカタクリの花ですねぇ。
こちらは4月の中ごろから5月にかけてが見ごろになります。近くの山にカタクリの群生地を3年前に見つけ、保存しながらシャトルバスを出して、公開してます。

>どるちぇさん、ひろこさん、早春の味覚を十分に堪能してますね。広島も新潟も青森も同じフキノトウなのかなぁ。匂いだけでも嗅げたようで満足してますよ。

No.2410 - 2003/03/24(Mon) 21:23:09

Re: ふきのとう / 欽也@肺がん
>ポンコさん
お母様の快復をお祈りしております。

ふきのとうの(そんなフォークグループもありましたね。)料理談義をみているだけで美味しそうです。

>yoshimamaさん
僕も栃木県の三毳山(みかも)にかたくりの花を数年前にみてきました。かたくりの群生、見事ですね。
確か、白い花もありましたが何といいましたっけ?

クロッカスの花です。十数年、咲き続けています。
かおるちゃんが好きだったのは、何色だろうか?
http://www3.ic-net.or.jp/~nya-ju/hanauta/kurokas/kurokas.htm

No.2413 - 2003/03/24(Mon) 23:23:29

Re: ふきのとう / ai [中国] [アルプスの少女ハイジ]
ポンコさん、お久しぶりです。
どうされたのかな?と思っていました。
お母様の回復をお祈りしています。

裏のあぜ道のふきのとう、可愛いですね。う〜〜ん春です。

No.2414 - 2003/03/24(Mon) 23:35:29

Re: ふきのとう / yoshimama [関東]
☆欽也さん
みかも山の白い花は…
アズマイチゲでしょうか?小さな可憐な花がやはり
群生してましたね。

「花はおそかった」…なつかしい歌ですね。
こんな歌がわかるなんて年齢がばれますね。(^^ゞ

ふきのとう、かたくり、クロッカスも…
土の下で春を感じて、せいいっぱい頑張って花を
咲かせてるけなげなところが愛しくて好きです。(*^_^*)

それにしても「ふきのとう」の本物を知らない
のが残念!おいしそうな料理方法を聞いてる
だけで御酒が欲しくなりますね。(^^ゞ

No.2415 - 2003/03/25(Tue) 07:15:34
ナビ大活躍 / ひろこ [甲信越]
 福島での露天風呂の旅、楽しんできました。10年ぶり高速長距離はちょっとハードでしたが、ナビ大活躍、便利ですねぇ。おかげで、あっちこっち色々回ったんですが、ちゃんと近道教えてくれるから迷うこともなく親子3人楽しんできました。

 欽也さんとこのお庭は、春ですねぇ、我が家はまだ雪囲いもはずしてません、そろそろはずしてあげないといけませんね。
 今日は「ふきのとう」取ってきて「ふきみそ」でも作りましょう、あの苦さは春の味ですよね。

No.2398 - 2003/03/23(Sun) 09:15:43

Re: ナビ大活躍 / yoshi [東北]
ひろこさん、例の当たった宿ですね。
福島まででしたら、かなりの距離があるでしょう。
ナビですか、車は確か新車でしたよね。
楽しい旅、特に子供たちにとっては忘れられない春休みの1ページになったことでしょう。
今度は、こちらへもどうぞ。

No.2402 - 2003/03/23(Sun) 12:07:56

Re: ナビ大活躍 / 欽也@肺がん [鉄腕アトム]
ひろこさん
旅行を楽しまれてよかったですね。
そうなんですよ。高速でナビの有難さを実感します。
特に首都高では、ナビ無しにはもう怖くて運転できません。

>欽也さんとこのお庭は、春ですねぇ
一年で最も楽しみな時期です。
昨年、植え込んだパンジーのハンキングも満開です。
めじろ、シジュウカラ、ひよどり、も常連です。
これからしばらく花が咲き続けるので嬉しくてしかたありません。

No.2403 - 2003/03/23(Sun) 23:18:58
(No Subject) / とな
一昨日は、長男の小学校の卒業式でした。
ここで宣言したとおり、うちの母の着物を着てったところ、25名しかない卒業生の保護者で着物姿はワタシ一人でした(涙)
それよりも、ワタシは自分で着付けができないので、母の代からのお付き合いのある美容院に出かけてったところ、着付けをしてくれた美容院のオーナー先生が、昨年心臓と肺癌の手術をし、今年の初めに再手術をしてつい最近店に出るようになったばかりだと聞き…着付けをしている最中も息を切らしている様子で、う〜ん、何とも申し訳なく…。
3年後の長男と次男の卒業式までは、自分で着付けをマスターした方がいいかしらんと本気で思ってしまいました。

No.2391 - 2003/03/22(Sat) 18:49:55

卒業おめでとうございます。 / 欽也@肺がん [ハリスの旋風]
となさん
卒業おめでとうございます。
着物姿を拝見したかったです。
着付けが、ネックなんですよね。
着付け教室に通っても着る機会がないと忘れてしまうので
呉服屋は、斜陽産業です。
そこで僕の実家は、購入してくれた方は、いつでも無料で
着付してくれるのを売りにしてかなりの固定客をつかんでいます。
大学も卒業式シーズンで多くの「はいからさんが通る」を見かけます。
男は、女性の着物姿に憧れます。(笑)
今日の土曜サスペンスは松本清張原作でしたが、確か
着付けができないことがかなり重要なポイントになっていた推理小説が短編であったような・・・

No.2397 - 2003/03/23(Sun) 00:31:20

着物 / yoshi [東北]
となさん、ご長男の卒業おめでとうございます。
とにかく着物を着ていったことは素晴らしいことです。きっと皆さんの注目の的だったんでしょうね。
自分も20日に地元の小学校卒業式に来賓で出席してきました。が、着物姿のお母さんは見なかったような気がします。

着物はなかなか着る機会がないというか、もう着なくなってしまいましたね。結婚披露宴でも女性は皆さん着物だったのが、今は洋服が多いです。

欽也さんの言うように着物姿はいいですよね。
一人で着られるようになったら、要約筆記へも着物姿で、というのはどうでしょうか(笑)。

No.2401 - 2003/03/23(Sun) 11:51:36
彼岸・神葬祭 / 欽也@肺がん [鉄腕アトム]
yoshiさんの冬 夏 言・日記を読みました。
彼岸の中日なので実家で法事があり行ってきました。
実家の地区は、珍しい神葬祭で神主に拝んでもらうのです。
ですから焼香の代わりに榊をあげるので七五三や結婚式を思い出してしまいます。冠婚葬祭がごっちゃになった気分でおまけに榊を上げている間にテープから雅楽?流れています。お経の代わりに雅楽というわけです。

玄海ツツジがほころび始めました。

No.2385 - 2003/03/21(Fri) 20:41:56

姫こぶしと沈丁花 / 欽也@肺がん [ハリスの旋風]
せっかく撮ったので我慢して観てやってください。(爆)
姫こぶしと沈丁花です。

No.2386 - 2003/03/21(Fri) 21:13:26

Re: 彼岸・神葬祭 / yoshi [東北] [40代]
欽也さん、彼岸に神道で法事ですか。

実はなんと自分も半分は神道なんです。
おやじの実家が神道、その本家が八幡宮の神社なんです。
ので、神道のお葬式は随分経験させていただきました。
太鼓をたたいて笛を吹いて、榊(玉ぐし)をあげるというものです。

欽也さんが書いているように「神葬祭」というように、お祭りなんですね。
亡くなって神様になる儀式なんです。
お墓には「奥都城(おくつきじょう)」と書かれてあります。あの世の城なんでしょうか。
とにかく明るく厳かな煙くない儀式ですね。

もうそちらは、野に花の季節なんですね。
こちらは、これから水仙の芽が出てくるかな。

No.2389 - 2003/03/22(Sat) 01:40:41

Re: 彼岸・神葬祭 / 欽也@肺がん [おそ松くん]
yoshiさんも神葬祭を経験されていましたか。
実家の地区も明治の頃には、仏式だったそうです。
その時の坊さんがくそ坊主で地区から追い出されてしまい
その後から神式になったとのことです。
塔婆も墓にたてました。
この辺のことを市史で調べてもおもしろそうですね。

yoshiさん、夜勤三連荘でご苦労様です。
僕は、今日、梅ノ木の花後剪定をやったので疲れました。
(玄海つつじの後ろに見える白加賀という種類で美味しいです)
花後といってもまだかなり花がついているので切り取った
大枝を火鉢に指して玄関に飾っています。
全部で火鉢が三つあるので来客は、喜んでくれています。

No.2396 - 2003/03/23(Sun) 00:13:56

Re: 彼岸・神葬祭 / yoshi [東北] [40代]
欽也さんの庭は、花がたくさん咲いて、春が真っ盛りなんですね。
梅の剪定をして、火鉢で愛でる。風流ですねぇ。
こちらはまだ、雪解けの水で庭が「がちゃめき」(水たまりでグチャグチャしている)状態です。
それもまた、春の風物詩ですね。

No.2400 - 2003/03/23(Sun) 11:36:17
伯父のこと / ai [中国] [アルプスの少女ハイジ]
伯父(母の兄)が腎臓癌になり、今日お見舞いに行ってきました。
先週月曜日に腎臓の1つを摘出手術し、リンパ球の細胞診等詳しい検査結果の説明が今日だったのですが、幸いにも転移も無く、腎臓も1つはきれいで残っています。来週中には退院も出来そうです。食事制限もないので、何でも食べれると顔色も良く、元気そうだったので安心しました。

母も病気を聞いたときにはショックだったようですが、伯父の手術中、母は「大丈夫!絶対に元気になるから(^^)」と自分の経験を皆に話したようです。

No.2393 - 2003/03/22(Sat) 21:10:04

Re: 伯父のこと / yoshi [東北] [40代]
慣れというわけでもないですけど、誰々が何々がんになったとうかがっても、以前ほど(自分ががんになる前)驚かなくなりました。
それだけ、がんが身近なものになり、また治らない病気ではないということが良く分かったからかな、と思ってます。

それにしても、やはり身内ががんになるということは、非常に一大事なことで心配が尽きないことも確かです。
aiさんの伯父さんは、手術がうまくいって良かったです。
さらに、経験者の妹がいてくれたことも、すごい励みになったことでしょうね。

No.2399 - 2003/03/23(Sun) 11:25:15
優しさ / ai [中国] [アルプスの少女ハイジ]
職場の送別会の出来事です。
退職される上司の挨拶で「私は、上司としては、非常に優しかったと思います。」と言われた。確かにその上司は仕事面、態度、何をとっても何も言われなかった。
相手に言いにくいことは、誰も言いたくないと思う。
でも何か間違ったことをしていたなら、相手のことを思って言いにくいことでも、ちゃんと言うことが上司であり、本当の優しさだと思うのだけど・・・?

No.2387 - 2003/03/21(Fri) 23:05:45

Re: 優しさ / Hayate [関東] [宇宙戦艦ヤマト]
aiさんの言われる事もっともです。
(優しいと言うよりは、甘甘ですかね〜)

でもちょと判るな。
やっぱり誰からも悪くは思われたくないし、めんどくせ〜とか思ってしまう。
親じゃないしな〜、仕事面ちゃんとやってりゃあいいかって思ってしまう事もあります。

でも、目をかけている人(言って判る人)にはちゃんとアドバイスしたりして、、(エコヒイキ?)

私なら退職の挨拶にそんな事言わないな。
『みなさんのお陰で、楽しい社会人生活が送れました。ありがとーー』って感じかな。(^_^)v

まだまだ退職なんて20年も先の話です。
通勤で雨が降ろうが、北からミサイルが降ろうが元気にバイクで駅まで向かうHayateです。

No.2388 - 2003/03/22(Sat) 01:39:31

Re: 優しさ / yoshi [東北]
同じ丑三つ時にHayateさん、居ましたねぇ。

>aiさん、その上司を良く知らないのでなんともですが、
退職する人間が自分のことを「非常に優しかったと思います」ですか。本当に優しい人はそんなこと言わないでしょうね。
aiさんの言うように、本当に優しい人は、見て見ぬふりをしない人でしょう。
きっと勘違いをされているのでしょうね。

>hayateさん、誰に向かってピースをされてるのでしょう。
なかなか板についてますねぇ。
自分はいつでも退職の腹だけは持ってますよ(笑)。

No.2390 - 2003/03/22(Sat) 01:54:55

Re: 優しさ / ai [中国] [アルプスの少女ハイジ]
ちょっと考えさせられた言葉だったもので、愚痴のようになってしまいました。
Hayateさんyoshiさん聞いていただき有難うございます。

>Hayateさん
カッコイイバイクですね。朝の通勤前に撮ったのですか?
ピースは誰に・・?

>yoshiさん
そうですね。人それぞれ考え方は違うから、優しさを勘違いされているのかもしれません。

No.2392 - 2003/03/22(Sat) 20:34:27

Re: 優しさ / Hayate [関東] [宇宙戦艦ヤマト]
>aiさん
伯父さん早期で本当に良かったですね、また、頼もしい妹を持ってGoodです。(^_^)

>yoshiさん
16からバイク乗ってて年季入ってるからね〜。
ピースは誰にって、そりゃあもう、愛妻に決まっているじゃないですか(*^_^*)

No.2394 - 2003/03/22(Sat) 21:31:25

Re: 優しさ / 欽也@肺がん [鉄腕アトム]
>aiさん
「優しさ」う〜ん、難しいですね。
近所付き合いなら誰でも大抵「いい人」です。
しかし、職場は、仕事で繋がっているのでただ「いい人」でいるわけにもいきません。
言うべきことは言わなくてはなりませんから。
言い方や配慮、ホローなど考えながらですから疲れます。
仕事を一緒にやっていく上でこの事は上下、関係ありませんが、やはり管理職は、言動に責任があります。
自分を人前で優しいと言える人は、ある意味では、幸せなのかもしれません。

伯父さん、手術で取りきれてよかったです。
伯父さんは、相談できる義妹をもって幸せです。

>Hayateさん
かっこいいバイクですね。
駅は、桶川でしたっけ?

No.2395 - 2003/03/22(Sat) 23:54:19
全2488件 [ ページ : << 1 ... 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 ... 311 >> ]