[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

卒業式 / yoshi [東北]
きょうから3月。。。春です。。。
きょうは長男の高校の卒業式。
かあちゃんが式と祝賀会に行ってきます。
なんか、もう子供からも卒業するみたいで、変な気分ですね。

No.2210 - 2003/03/01(Sat) 10:50:37

Re: 卒業式 / ひろこ [甲信越]
 そちらは今日なんですね、ご卒業おめでとうございます。
 甥っ子は3月4日に卒業式、11日が入社式だそうです。オイ社会人かよ、という感じですよね。
 

No.2214 - 2003/03/01(Sat) 18:43:25

Re: 卒業式 / chika
ご卒業おめでとうございます!
もうそういうシーズンなんですね。
しみじみいろんな卒業式思い出してます・・・

No.2215 - 2003/03/01(Sat) 18:56:03

Re: 卒業式 / ai [中国] [アルプスの少女ハイジ]
ご卒業おめでとうございます。
こちらもきょう高校の卒業式でした。
自分の卒業式を思い出し、社会人になる人、進学する人と進路はさまざまですが、やはりとても思い出深い日だったような気がします。

No.2217 - 2003/03/01(Sat) 22:20:36

Re: 卒業式 / ポンコ [東北]
ご卒業おめでとうございます!
息子さんが年々たのもしく思えてきますね。

我家は去年長男が高校卒業でしたが、今年は次男が小学校卒業です。卒業式は涙腺がゆるみっぱなし・・でした。

No.2218 - 2003/03/01(Sat) 22:25:47

Re: 卒業式 / yoshi [東北] [40代]
>ひろこさん、こちらも高校の卒業式は4日まで続きます。入社式ですか・・いよいよという感じですね。

>ちかちゃん、aiさん、卒業式が終わると今度は入学式です。でも心に残るのは卒業式でしょうね。それぞれが新しい人生に向かう始まりでもあります。

>ポンコさん、小学校卒業ですか。
やっぱり小学校の卒業式はアットホームですよね。
卒業生はもちろん、在校生の呼び掛けがまたいいんだ。
「お兄さん、お姉さんご卒業おめでとうございます」「おめでとうございます」という感じで始まりますね。

No.2222 - 2003/03/02(Sun) 10:24:30
はじめまして / ハル [関東] [30代]
yoshiさん、はじめまして。
先日は私のHPの掲示板に足跡を残していただき、ありがとうございました。
実は、こちらには以前から来ていたのですが、話し掛けてよいものやらどうやら・・・と、気後れしていた次第です。
悩んだとき、辛いとき、yoshiさんからたくさん勇気と元気をもらっていたのに・・・
いい歳して、人見知りが治らない・・・情けないですね。

これからはどんどん外に出て行こうと思ってますので、よろしくお願いしますね。
yoshiさんのHPをリンクさせていただきました。
これからも遊びに来たいと思ってます。「まーるちゃん」もかわいいし・・・

No.2213 - 2003/03/01(Sat) 15:52:44

Re: はじめまして / yoshi [東北] [40代]
はるさん、春につられて訪れました(笑)。
すごく明るく前向きな語り口に思わず引き込まれ、読んでしまいました。
どうぞどうぞ、いつでも気軽にお越しください。
リンクありがとうございます。
こちらも、近いうちにさせていただきます。

No.2221 - 2003/03/02(Sun) 10:10:47
合格祈願・・・ / ヤス [関東] [ひょっこりひょうたん島]
なんだか泣き出しそうな天気ですぅ〜東京は・・・
入試シーズンもそろそろ終わりですねぇ〜・・・これは「湯島天神の合格絵馬」です・・天神さんも大変ですよ(^^;ゞこう鈴なりの願い事を処理?するんですからねぇ〜・・・
yoshiさんっちは無事合格されたんですよねぇ〜おめでとうございます(*^_^*)うちは来年です・・・それもダブルで!まぁぼくが受験しる訳ではナイのでこればっかりは本人に努力して貰うしかありませんが・・・だから余計に気がかりナンですよね(^^;ゞ

yoshiさんっちの方も「私学」は公立すべってヒトが受けるんですか・・妻のところも公立が第一志望っと言っていました・・第一第二志望っと言ってもそんなに受験できる高校が無かった(高校自体数校しか無かった)っと言っていました。。。
それに引き替え良いのか?悪いのか?ここは・・・何百高ってありますからね。選ぶだけでも一苦労ですよ(^^;ゞ・・・選ぶダケでもっと言っても学力である程度限定されてしましますがねぇ〜

No.2209 - 2003/03/01(Sat) 10:50:15

Re: 合格祈願・・・ / yoshi [東北] [40代]
なんかほとんどの受験生が祈願に行ってるようですねぇ。
それにしても、すごい絵馬です。この風習だけは廃れるどころか大流行ですね(笑)。

こちらは最初に県内一斉に私立高校の受験が2月にあります。公立の滑り止めですね。
ほとんどの受験生が合格となります。

公立高校の受験は3月6日で、これも県内一斉です。
ので、受験生は基本的に私立、公立1校づつの受験になりますね。その公立を滑った人が私立に入学します。
で、その私立ですが、公立発表前に入学金などを納めるシステムになっております。

No.2211 - 2003/03/01(Sat) 11:02:59

Re: 合格祈願・・・ / めいちゃん [関東] [魔法使いサリー]
そっかぁ、受験。そして卒業式の季節なんですよね。
あの受験の雰囲気、親の気持ちはほんまにそわそわでしたねぇ。うちなんか長男も次男も公立落ちて・・・。はぁ、恐怖の私立の授業料・・・。長男は楽しい高校生活だった。と言ってたから良かったと思ってます。今は理学療法士目指して学校行ってます。これも授業料高いんですぅ。私立の理系ぐらいかなぁ。おまけに4年も通う。ふぅ〜。でもあと4,5年の我慢。あと一頑張りです。ヤスさん、心配ですねぇ。そわそわ・・・。yoshiさん、卒業おめでとうございます。なんか大人に近づいている18歳の息子の姿に小学校の卒業式同様ウルウルした私です。はい。きっと奥さんも感激しているのかな?

No.2212 - 2003/03/01(Sat) 13:13:22

祝!卒業 / 欽也@肺がん [ひょっこりひょうたん島]
ヤスさん
「湯島天神の合格絵馬」懐かしいです。
自分の最初の仕事につくためには、本格的な試験がありその時にお願いに行きました。大宰府天満宮にも行きましたよ!受験にも関係するような仕事でしたから・・・
お陰で合格しましたが、まさか転職するとは、その時思ってもいませんでした。(爆)

埼玉もかつては、yoshiさんの地域と同じで公立優先の雰囲気がありました。
しかし、絶対的な受験数激減の状況下で私立が経営戦略として偏差値アップの生き残り戦略(予備校のようなカリキュラム・ある意味では面倒見がいい、ていねいと言われる父兄もいます)をとり次第に私立単願者が増えているようです。
しかし伝統公立は、例外といえます。が東京に通えるので伝統公立校を滑り止めにする羨ましいお子さんも最近では増えているようです。
この状況は、高校野球に似ていてかつては甲子園に行く高校は、すべて公立でした。
今は、ほとんど私立です。これも私立の経営戦略の結果です。ちなみに僕の母校(公立)も二回、甲子園に行き二回目は、甲子園まで応援に行きました。
なかなかできない経験なのでよき想い出になりました。

No.2216 - 2003/03/01(Sat) 19:09:37

Re: 合格祈願・・・ / ポンコ [東北]
写真の天神様の絵馬に祈願させていただきます!

長男(予備校生)の入試が終わり、結果待ちの状態でーす。
滑り止め私大の痛〜い入学料は保険金?と思うことにしてますが、なんとなくそこへ落ち着くような気がしています。
胃も痛いこの頃です^_^;

No.2219 - 2003/03/01(Sat) 22:50:13

Re: 合格祈願・・・ / yoshi [東北] [40代]
>めいちゃん、ある意味で子供のために・・ということで頑張れる部分もありますよね。全く手が掛からなくなったらどうなるんだろうと考えることもあります。
そんなことで、あと数年お励みください。

>欽也さん、そうですか。首都圏は有名公立でも滑り止めですか。それだけ暮らしが楽になったということでしょうか、いや世の中の流れでしょうね。少子化など・・。

>ポンコさん、長男は前期試験が終わったんですか。
1年間家族も含めて頑張ったことでしょう。
ご褒美が届くといいですね。

No.2220 - 2003/03/02(Sun) 10:03:19
いい天気 / パンチ [近畿]
今日は久しぶりいい天気だった。(^_^)
仕事中にウトウトと寝てしまいそうだよ。

ノエルさんがプチリニューしてくれたのでぜひ見に来てね。(^^ゞ
コガネもんを作ってくれたのでチャレンジしてね。
待ってまーす。(^-^ι)

No.2207 - 2003/03/01(Sat) 04:36:12

Re: いい天気 / yoshi [東北] [40代]
お天気につられて見てきました。
ゲームにチャレンジしたいけど、仕方がもうひとつよくわかりません(汗)。ボチボチいかせてもらいます。

No.2208 - 2003/03/01(Sat) 10:46:27
裏の雪 / yoshi [東北] [40代]
今冬は結構雪が降ったのかなぁ。
屋根のペンキを塗り替えたこともあって、雪下ろしすることなく、みんな落ちてくれました。
家の裏は例年よりも高く雪が積もってます。

No.2199 - 2003/02/27(Thu) 16:54:08

Re: 裏の雪 / くまのぷ〜♪ [関東]
 yosiさん〜♪
まだ雪がたくさんあるんですね〜!う〜〜〜ん!すごい!
こちらは日差しはもうすっかり春です。でも、風は冷たいけれど・・・

辛し和えにしようと買ってきた菜の花 蕾だったのですが・・・?
これが水に入れておくと ぐんぐん伸びて花が咲くのです
買ってきたときは同じ丈なのですが
不ぞろいに伸びてきます。

半分は食べるのですが・・・毎年眺めて楽しんでいます。

No.2200 - 2003/02/27(Thu) 18:21:31

Re: 裏の雪 / 欽也@肺がん [ひょっこりひょうたん島]
yoshiさん
こちらの半端な積雪とは、ぜんぜん違うのですね。
屋根に届きそうです。どこを歩くのですか?

くまさん
この手があったのですね。
万能ねぎの根っこの部分を水につけておいてリサイクルしています。
今度、菜の花を挑戦してみます。

No.2201 - 2003/02/28(Fri) 00:59:50

Re: 裏の雪 / yoshi [東北] [40代]
>くまちゃん、なんか冬から急に春になった雰囲気です。
もう菜の花ですか。自分は鑑賞してるだけで充分です(笑)。

>欽也さん、これは屋根雪が落ちて積もってる家の裏です。前庭は普通に少し雪があり、道路にはほとんどないんです。

No.2202 - 2003/02/28(Fri) 10:58:24

Re: 裏の雪 / とな
懐かしい光景ですね。我が家も改築する前は、落ちた屋根雪で窓ガラスが割れないように、板を窓に渡してました。(それでも割れるときは割れるけど)
今は「無落雪屋根」なので、屋根雪が落ちないだけ家の前の雪山も随分と低いです。

No.2203 - 2003/02/28(Fri) 11:43:35

Re: 裏の雪 / ai [中国] [アルプスの少女ハイジ]
すごい雪ですね。こちらは梅が満開・・?(多分)
日中はだいぶ暖かくなってきました。暖かくなるのは嬉しいけど、また花粉の季節が・・・(^^;

No.2204 - 2003/02/28(Fri) 21:18:07

Re: 裏の雪 / yoshi [東北] [40代]
>となさん、そうそうこの雪板がないともうガラス割れ放題ですね。ホント冬場には特に弱い不便な家なんですが、20年も住んでるとそれなりに愛着もあるし...

>aiさん、梅が満開ですか。春は梅からという感じがあります。岡山はかなり春になってるんでしょうね。
花粉ですが、今年は例年の2倍以上との情報もあります。
そういえばもう、鼻がむずむずしてきたような...

No.2205 - 2003/02/28(Fri) 23:28:18
要約筆記派遣制度について / とな
要約筆記通訳については、青森県では派遣登録制度がありますので、もしyoshiさんが「個人的にお願いするのは…」と遠慮なさる気持ちがあるなら、青森県聴覚障害者情報センターを通じて、要約筆記通訳者を派遣してもらう方法もありますので、ご参考までに。
No.2187 - 2003/02/25(Tue) 13:15:57

Re: 要約筆記派遣制度について / yoshi [東北] [40代]
いやー、派遣だなんてそんな。
夜も遅いし、わざわざそこまで、という気持ちもありますね。
それにしても、そういうシステムはどれくらい使われているんですかねぇ、となさん。

No.2190 - 2003/02/26(Wed) 00:49:19

Re: 要約筆記派遣制度について / とな
公費派遣といっても、よくyoshiさんが目にするような「スクリーン立てて、数人がかりで書いたり、打ったりする」という大掛かりなものじゃないですよ。ノートテイクする人が1人派遣されるだけで、そのノートテイクした分の時給と足代分は県から要約筆記者に支払われるというそれだけの事です。
利用者はねー、少ないって聞いてますよ。難聴協の会員の中でも、公費派遣制度を知らない人も多いみたいだし。
でもね、折角ある公費派遣制度も利用者が少なければ、そのための予算も削られていくことは目に見えていますし、また、一般の健聴者の目の前で「ノートテイク」を実際にしてみせることも、難聴者や要約筆記を啓蒙する手段の一つだと思いますので、遠慮することはないと思います。
なんつっても、派遣の目的が「会議」であって、宴会の補助ではないですから。
あ、オフ会の要約筆記はワタシが手弁当でやりますけど(笑)

No.2192 - 2003/02/26(Wed) 09:02:23

Re: 要約筆記派遣制度について / yoshi [東北] [40代]
となさん、詳しい情報ありがとう。
てっきり、まるっきりボランティアだと思っていました。
ので、夜遅く遠いところをわざわざ・・と思ってしまうわけです。そうですか、足代と時給が出るんですか。
では、青難聴の会議での要約者にも時給が出てるんですか。
確かに、使わないと県の予算が減らされますね。
使うということは、難聴本人も要約筆記者も、県も報われるということですね。
よく分かりました。

No.2194 - 2003/02/26(Wed) 10:45:13

Re: 補足 / とな
スクリーン立てる大掛かりな情報保障をする場合、公費派遣の制度は適用されてないはずです。人数分を出すと、予算がいっぺんに飛んじゃうので。
難聴協の情報保障は「要約筆記サークル」が、それ以外の大会等の情報保障は「青森要約筆記の会」の方に依頼しているはずです。こちらは半分実地研修のような意味も含まれているので、時給は貰ってないけれど問題ないんですよ。

No.2196 - 2003/02/26(Wed) 10:55:50

Re: 追記 / とな
かといって、団体依頼じゃなければ「チーム派遣」が受付られないかというと、そうではないみたいです。
一応、聴覚障害者情報センターで依頼を受けた要約筆記の派遣については、全て「要約筆記の会」の方に依頼を下ろして、その中で人員派遣の調整をするみたいなので、とりあえず聴覚障害者情報センターの方に問い合わせてみるのが、BESTだと思います。
青森県の状況はよく知りませんが、他県では団体の会議以外でも「結婚式の要約筆記」や「イベントの依頼」などチーム派遣の依頼も少なくないようです。

No.2198 - 2003/02/26(Wed) 11:47:54
キリ番が・・、 / てち
何時も10番台か20番台なの。今回はとひそかに狙っていたのに残念。
さ〜てと、これから部屋の大掃除です。横浜から引越してきてから、置きっぱなしの荷物・・、な〜んにも手をつけていないから・・。見てみぬフリも限界ですぅ。
掃除ってするまではグダグダしているんですけど、一旦始めると隅から隅まで綺麗にしないと気が済まなくなっちゃって。丸一日掛かりそうです。

No.2191 - 2003/02/26(Wed) 08:50:59

Re: キリ番が・・、 / chika
私もキリ番って全然踏めない・・・。

荷物って、取り出すと倍くらいに量が増える気がします。我が家もまだダンボールにおさまっているものがあります。6月からだよ・・・。
それって無くても平気ってことなんだよね、きっと。

No.2193 - 2003/02/26(Wed) 10:10:37

Re: キリ番が・・、 / yoshi [東北] [40代]
日常的に着るもの、使うもの・・いろいろありますが、1年間使わないと、まずお荷物とみたほうがいいそうです。
我が家にはそんな荷物であふれています。いつかはゴミや粗大ゴミに・・という思いはあるのですが、踏ん切りがつかないのも確かです。

>てちさん、自分も「取り掛かる」まで、時間がかかりますね。
思い切って始めると、今度は夢中になる。

>ちかちゃん、もう9カ月ダンボールの中ですか。
たぶん使わないから、出さなかったんでしょうね。
そのままでも、いいかも・・

No.2195 - 2003/02/26(Wed) 10:55:43

Re: キリ番が・・、 / とな
うっ…うちには、5年前からってブツもあります。
雛人形にいたっては、20年以上も出してません。
祟られないか、それだけが心配です。

No.2197 - 2003/02/26(Wed) 10:59:36
25999でした。 / 欽也@肺がん [ひょっこりひょうたん島]
惜しかったです。25999でした。

宝くじジャンボ購入!1億5千万を狙います。

「僕の生きる道」をかみさんと娘が欠かさず観ています。
がん患者の僕が観ないで家族だけが観ている、
何か、可笑しくありませんか?

No.2188 - 2003/02/25(Tue) 23:40:15

Re: 25999でした。 / yoshi [東北]
26011でした。
さー、これから晩酌です。

No.2189 - 2003/02/26(Wed) 00:44:50
全2488件 [ ページ : << 1 ... 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 ... 311 >> ]