 | 2月6日日経流通新聞MJにyoshiさんの地元がでていました。 街づくり・ 「三味線」「こみせ」両輪で こみせもマンション計画で危うく壊されそうになったのですね。 津軽三味線発祥の地でもあるのですか。 津軽三味線生演奏を郷土料理に舌鼓を打ちながら聞いてみたいものです。
|
No.2039 - 2003/02/07(Fri) 23:59:04
| ☆ Re: 日経流通新聞から / 欽也@肺がん [鉄腕アトム] | | |  | yoshiさん、そうなんですよ。目に留まるんです。 でも記事にならないと目にも留まりませんから 今、それだけ注目されている地なんですね。 北本では、こうはいきません。
「津軽じょんから節」の発祥の地だったのですか。生い立ちもよくわかりました。 学生時代に観た高橋竹山の映画「津軽じょんから節」を思い出しました。 日経MJのテーマは「チャレンジ!にぎわい再生シリーズ」その5回目の特集でした。
8日付「冬夏言」読みました。読書時間が少なくなっていくのは、わが業界の死活問題なので 1、JPICが中心になりブックスタート運動が始まっています。母子手帳と同時に絵本をプレゼントし読み聞かせさせの習慣を根付かせようとしているのです。 2、金八でも話題になった「朝の読書運動」通称「朝読」です。朝の10分間に好きな本を読むのです。娘の中学校もやっていましたが娘は、コミックをこっそり読んでいたようです。 小さい時に読書の楽しみを味わないで育つと誘惑の多い大人になってからでは、読書は難しいかもしれませんね。 とはいうもののあれだけ毎日、読み聞かせをしてあげたのに娘は、コミック以外よみません。とほほ・・・
|
No.2043 - 2003/02/08(Sat) 23:30:49 |
|