[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ハッピーバースデー / とな
yoshiさ〜ん、お誕生日おめでとうございます。
明日から暦の上では春ですよぉ。青森の外の景色は全然そうじゃないですけど…。

No.1991 - 2003/02/03(Mon) 07:08:40

Re: ハッピーバースデー / yoshi [東北]
>となさん、ありがとう。
「誕生日」と言われても段々実感が湧かなくなってますが、自分の中ではこの日を「両親に感謝する日」にしています。もう黄泉の2人だけど、この2人のおかげでこうやって人生やってられるんですからね。

>aiさんのお母さまも誕生日ですね。
おめでとうございます。
心温まるEカードありがとうございました。
おかげさまで、誕生日を実感させてもらってます。

No.1995 - 2003/02/03(Mon) 09:56:17

Re: ハッピーバースデー / てち
お誕生日おめでとうございますぅ!!

一昨年までは誕生日を迎えるのが恐怖でしたが(ちと、オーバー)、今はyoshiさんと同じように「感謝の日」となりました。

私も後3日で感謝の日を迎えます〜、う〜ん・・・。

No.1996 - 2003/02/03(Mon) 12:46:51

Re: ハッピーバースデー / yoshimama [関東] [50代]
yoshiさんお誕生日おめでとうございます!
(*^^)//。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆
関東は今、日差しがあたたかく明るいです。
春はもうそこまで!

ご両親に感謝、出会ったみんなに感謝ですね。
これからもずーっとこの感謝の日を元気で
迎えられますように。。。

歳を重ねるのも悪くはないかな?
と五十路を過ぎてから思いだしたyoshimama
でした〜(^.^)

No.1997 - 2003/02/03(Mon) 14:32:39

Re: ハッピーバースデー / ひろこ [甲信越]
 お誕生日おめでとうございます。
 そうですね、生まれてきたことに感謝する日、そして今こうしていることに感謝する日、みんなひっくるめて「両親に感謝」ですね。
 大丈夫ですよ、奥様一本余計につけてくれますよ。

 

No.1998 - 2003/02/03(Mon) 15:07:30

Re: ハッピーバースデー / chika
おめでとうございまーす!!
感謝の日ですね。
本当に感謝です。

No.1999 - 2003/02/03(Mon) 15:35:24

Re: ハッピーバースデー / どるちぇ [中国]
yoshiさん、
誕生日おめでとう♪
☆;:*:;☆;:*:;☆“Congratulations”☆;:*:;☆;:*:;☆
私も少し前まで「あぁぁぁ・・年取るぅ」なんて思ってましたが、今は感謝と生きていける幸せを感じる日になりました。
そしていくつになっても「おめでとう」の言葉が嬉しいですよね。

No.2000 - 2003/02/03(Mon) 15:56:17

Re: ハッピーバースデー / くまのぷ〜♪ [関東]
( ^_^)/□☆□\(^_^ )乾杯〜!!

 yoshiさん、
お誕生日おめでとう~♪

No.2001 - 2003/02/03(Mon) 16:57:41

Re: ハッピーバースデー / コク・ムック [関東]
yoshiさん
お誕生日おめでとう御座います。
今日も美味しいお酒が飲めますように・・

No.2002 - 2003/02/03(Mon) 18:37:32

Re: ハッピーバースデー / ai [中国] [アルプスの少女ハイジ]
yoshiさん、改めてお誕生日おめでとうございます。
母も今日誕生日です。yoshiさんのおめでとうを母に伝えました。本当に感謝です(^^)

No.2003 - 2003/02/03(Mon) 19:07:40

Re: ハッピーバースデー / Hayate
おめでとうございますー!
(^_^)/~

No.2005 - 2003/02/03(Mon) 19:22:35

Re: ハッピーバースデー / 欽也@肺がん [ひょっこりひょうたん島]
yoshiさん おめでとう
No.2009 - 2003/02/03(Mon) 22:50:10

Re: ハッピーバースデー / Miyuki [近畿]
yoshiさん、お誕生日おめでとうございます!
「ご両親に感謝する日」すばらしい! 同感です。
yoshiさんに幸多かれ。

No.2010 - 2003/02/03(Mon) 22:50:32

Re: ハッピーバースデー / 欽也@肺がん
今度は成功か。
おめでとう!■■■

No.2011 - 2003/02/03(Mon) 22:53:01

Re: ハッピーバースデー / ポンコ [東北]
yoshiさん、aiさんのお母さん
おめでとうございます!!

節分がお誕生日で、旧正月、めでたいです〜
ご両親にとって誕生は、「福の神」で、
大きな「マッコ」だったでしょうね。(*^_^*)

No.2013 - 2003/02/03(Mon) 23:32:49

Re: ハッピーバースデー / yoshi [東北] [40代]
一人、このパソコンを肴にグラスを傾けてます。
きょう(3日)は、こちらの世界ではどこの誰からも「誕生日の祝い」が聞けませんでした。
が、このパソコンの世界からはたくさんの祝福をいただきました。心が素直に喜んでます。

くまちゃん、カードありがとうございました。また最近なかなか声を聞いていないメロンちゃんからも、心温まるカードをいただきました。
今が丁度予定日らしいのですが、まだお腹で元気にしているということです。待ち遠しい生命の誕生ですね。

>てちきょうだい、3日間だけ1歳離れるんですね。
みちのくの旅、来られるといいですね。何を置いても案内させていただきます。

>mamaさん、そうですか歳を重ねるのも悪くないですか。
おかげでmamaさんとも出会えました。これにも感謝です。

>どるちぇさん、そうです幾つになっても「おめでとう」はうれしいです。「生きていける幸せ」。これだけでいいんですよね・・ホントは。

>くまちゃん、あらためてアリガトウ。

>なんか、ひろこさんから一本いただいたようで、やってます。今年はひろこさんと飲みましょ。

>新妻のちかりんから、こんなバラをいただいて、なんか迫ってくる迫力がありますねぇ。ちかりんから「本当に感謝」確かにいただきました。いやー!なんとも・・

>Hayateさんどうもです、コクさんも・・ホント美味しい晩酌がなんともいいです。

>aiさんあらためて、ありがとう!

>Miyukiさん、うれしいですね。
Akiraさん退院されてよかったです。
たまには声を聞かせてくださいね。
お二人の幸をいつも祈ってます。

>欽也さん、成功してよかった。
いつも貴重な紹介等、ためになってます。

>ポンコさんはやはり癒やし系ですね。
そう言っていただけると、生まれてきたかいがあります。自分でもそう思ってたりしてね・・
まー、いいかぁ!

No.2017 - 2003/02/04(Tue) 02:06:13
雪だるま4万個 / 欽也@肺がん [オバケのQ太郎]
今日の朝日朝刊、「青鉛筆」は「目指せ!雪だるま4万個」でyoshiさんの地元が話題になっていました。
街中に雪だるまが溢れているのですか?
是非とも画像をアップしてください。

No.2012 - 2003/02/03(Mon) 23:04:14

Re: 雪だるま4万個 / yoshi [東北] [40代]
思わず「青鉛筆」見ました。
出てましたねー。
たかが雪だるま、されど雪だるま。
ある人の発想で、日本一の雪だるまを目指し、昨年は大きさで日本一を目指しました。
今年は数でも日本一になろうという魂胆です。
捨てるだけある雪です。
雪だるまは、車を走らせてもあちこちにあり、それぞれが愛嬌をふりまいてるようです。
わが中学校でも、校庭にたくさんの雪だるまが並んでますよ。

No.2016 - 2003/02/04(Tue) 01:17:30
まめまき / ひろこ [甲信越]
 豆まき終わりましたかぁ〜〜、我が家は終わりました、まめをつまみに一杯ですが、子供達から非難のまなざしが、「かぁちゃんだけそんなに食べていいのぉ〜〜」だって。
 去年は炒った大豆でしたが、今年は千葉さん落花生で済ませました。yoshiさんとこはどんなまめまきなんでしょうね。

 それにしても、ちかちゃんのバラの花おみごと。

No.2004 - 2003/02/03(Mon) 19:19:15

Re: まめまき / Hayate
あー、まめまきしたいっす。
19時から会議だって言うから渋谷に来てる(会社から家とは反対方向)のに始まる気配なし。帰りたーい
(T_T)/~

No.2006 - 2003/02/03(Mon) 19:31:22

Re: まめまき / くまのぷ〜♪ [関東]
、「かぁちゃんだけそんなに食べていいのぉ〜〜」だって。
そんなこと言われてもねぇ〜!(^^;)
私もおなか壊しそうな数になった。(泣)
う〜〜〜ん食べられな〜い!

No.2007 - 2003/02/03(Mon) 19:37:24

Re: まめまき / 欽也@肺がん [ひょっこりひょうたん島]
帰ったら丁度、豆まきが始まった時で僕も久々に参加しました。
娘が小さい頃は、「鬼は外、福は内」の声も動作も可愛かったです。今は、声も出しませんが行事には参加するのでよしとします。
夕食に目刺しが出ていてかみさんは、節分を意識したそうです。

購読しているMM「日刊!フレッシュ築地情報局」から
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000084391
しかし節分もだいぶ変わって、今や「豆まき」だけが残った。まず節分とは四季
の変り目ということで年4回あったそうだ。室町時代に冬から春に変わる立春の
前日を節分とするようになったらしい。
もともとイワシは食べる物でなく、頭をヒイラギの小枝に刺し、火にかざしてか
ら家の玄関に飾るもの。イワシの頭を焼いたくさい臭い・刺さると痛いヒイラギ
のトゲ、これらが邪気を払うとされてきた。この風習は平安時代まではイワシで
なくボラ・節分でなく正月に行われたそう。

No.2008 - 2003/02/03(Mon) 22:45:16

Re: まめまき / yoshi [東北] [40代]
まめまきは、よく落花生でしました。
家中まき散らして、拾うのが大変だったのを覚えています。
自分の年の数だけしか食べられないということで、丁度誕生日の自分は「得」した気分をいつも味わってました。

>ひろこさん、かあちゃんはだから年の数だけ多く食べられますよね(笑)。

>欽也さん、確かに・・
伝統というか日本的な行事が段々なくなっていくようで、淋しいものがあります。
人間はそれだけ、自然を恐れていたんですね。
逆にいうと、そおれだけ自然に感謝していたんだ。
もっと自分たち人間が自然に対して謙虚にならなければ・・大変なことになる、というか「コロンビア」はその警鐘です。

No.2015 - 2003/02/04(Tue) 01:08:46
「まず関心を持つ。変だと思ったら変だと言おう」――永六輔氏 / 欽也@肺がん [ちびっこギャング]
2003.2.1 【ヘルスケアエキスポ2003速報】  
「まず関心を持つ。変だと思ったら変だと言おう」――永六輔氏
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/med/leaf?CID=onair/medwave/tpic/229136

「死ぬとはどういうことか、いっぺんどこかで考えておきましょう」。講演というよ
りは説法である。この国の医療への鋭い指摘も一言や二言ではない。同時開催のヘル
スケアフォーラムで、1月30日に行われた開催特別講演「こんなにあります 介護へ
の注文」は、立ち見が出るほどの盛況ぶり。登壇した永六輔氏(写真)が語る「注
文」は、介護にとどまらず「生き方」そのものに及んだ。

No.2014 - 2003/02/04(Tue) 00:09:12
黄泉がえり / 欽也@肺がん [ひょっこりひょうたん島]
今日、「黄泉がえり」を観てきました。一日は映画ディーなので1,000円でラッキー!
同時に隣館上映が「阿弥陀堂だより」。「阿弥陀堂だより」はikkouさんの紹介で既に封切時に観ていましたが迷って結局「黄泉がえり」です。
こちらでも90を過ぎている北林谷江が好演していた。
草薙君は、「僕の生きる道」にもでていてTVとダブってしまいした。きつい言い方ですがあえて映画にしなくてもTVで充分な企画かな。そんな感想でした。
今度は、また「阿弥陀堂だより」を観ようと思っています。
http://www.amidado.com/04oume.htm
http://www.amidado.com/

No.1980 - 2003/02/02(Sun) 01:47:48

Re: 黄泉がえり / yoshi [東北] [40代]
欽也さん、あのばあちゃんは90を過ぎてるんですか。ビックリです。いい味出してました・・確かに。
自分も「阿弥陀堂だより」観たいと思ってます。

No.1982 - 2003/02/02(Sun) 09:43:51

Re: 黄泉がえり / ポンコ [東北]
うちでは(主人だけ)最近、「壬生義士伝」みて良かったと話していました。
男の映画みたいですね。
小説がかなり感動物だったみたいで、主人が涙ボロボロで読んでいたで家族に笑われていたことがありました。

No.1985 - 2003/02/02(Sun) 11:14:36

Re: 黄泉がえり / ai [中国] [アルプスの少女ハイジ]
私は「刑務所の中」をみました。山崎努の語りがすごくよかったです。また違った社会見学をしたようでとても面白かったです。
No.1987 - 2003/02/02(Sun) 20:18:49

Re: 黄泉がえり / sakura [東北] [ミュンヘンへの道]
毎週映画館に通っているsakuraです!!
1月9日『運命の女』『TRY』
16日『黄泉がえり』『壬生義士伝』
23日『ボーンアイデンディティー』
30日『トランスポーター』
2月4日『アレックス』を見る予定です。
でも、これぜ〜んぶ試写会なんです!趣味と実益です。
元旦にはファーストディで千円払い『ギャングオブニューヨーク』を観ました、ホントに観たいもので試写当たらなかったものだけはお金払って観ますね。
数年前には年で過去最高40回程試写会に行きました、映画鑑賞も好きだし、懸賞も大好きなので・・・
中学生の頃から応募してました。
日時がかち合った『壬生義士伝』は父に譲り、父は盛岡弁に非常に感動して帰ってきましたよ、亡き両親が岩手の人間で懐かしんだみたい50円で親孝行出来ました。
今年は正月から試写三昧です、映画館が徒歩で行ける距離っていうのもありがたいなぁ〜♪

No.1989 - 2003/02/02(Sun) 22:54:12

Re: 黄泉がえり / 欽也@肺がん [ひょっこりひょうたん島]
学生時代は、今は無き銀座並木座、池袋文芸座などの名画座のはしごを「ぴあ」片手にしたものです。「ぴあ」が発刊され無駄なくスケジュールを組めたのもありがたかったです。(ぴあの社長は、大学の先輩で当時、仲間とこんな発想よくできたな〜と感心したものです。)キネ旬も定期読者でしたね。白井佳夫が編集長の頃でした。
社会人になってから観るより飲むようになりすっかりご無沙汰です。
>aiさんの「刑務所の中」は、漫画の時から気になっています。崔監督もいいです。まだやっているようなので調べて行きたいです。
http://www.keimusho-no-naka.com/menu.html
>sakuraさん、試写会懐かしいなあ〜。学生の頃は、よく応募して当てていました。
>ポンコさんのお父さんが泣いたという浅田次郎の『壬生義士伝』も気になるなあ〜「天国の100マイル」GOODでしたものね。

No.1990 - 2003/02/02(Sun) 23:29:44

Re: 黄泉がえり / yoshi [東北] [40代]
みなさん、結構観てるんですねー。
sakuraさんは、さすがという感じです。
映画館が近いんですか。ふらりと行ける感じがいいですね。50円の親孝行godです。
なんか全部、観たくなってきました。

No.1994 - 2003/02/03(Mon) 09:48:44
(〃 ̄~ ̄)ゞ~o○◯ムニャムニャ / どるちぇ [中国]
おはようございます。(*^-^*) 
昨日は、我が家で音楽大好きさんたちのオフ会をしました。午後2.00よりなんと午前3.00過ぎまで・・
どるちぇは眠いのに、みんな帰ってくれん・かったの。
ε= (^0^*)げっぷ♪
大人からバイオリンを始めた人5人、同じく大人になってピアノを習ってる人1名、ただの音楽好き1名、&うたぴで8名のオフ会でした。
楽しかったよ。みなさん何か楽器やりませんか?

No.1983 - 2003/02/02(Sun) 10:08:23

Re: (〃 ̄~ ̄)ゞ~o○◯ムニャムニャ / ポンコ [東北] [ひょっこりひょうたん島]
どるちぇさん、こんにちわ(^^♪
バイオリンの音、聞くだけですが大好きです!
オフ会楽しそうですね。
私は中学、高校とも吹奏楽部で、ずっとクラリネット吹いていたので音楽は今でも大好きです。
昔、習ったことがあるピアノはバイエル止まりで、何年も調律もしてません。これからでもおそくないですよね〜。
またやってみようかな・・

No.1986 - 2003/02/02(Sun) 11:39:38

Re: (〃 ̄~ ̄)ゞ~o○◯ムニャムニャ / ai [中国] [アルプスの少女ハイジ]
どるちぇさん、オフ会午前3時過ぎまで盛り上がって楽しそうですね。
きっと皆さん楽しかったから、帰ってくれんかったんですね(^^)
私は音楽聴くのは大好きです。でも楽器は・・・小学校の頃ピアノを習いましたが、バイエル止まりでした。でもカラオケならマイク離しましぇん(^^;

No.1988 - 2003/02/02(Sun) 20:48:53

Re: (〃 ̄~ ̄)ゞ~o○◯ムニャムニャ / どるちぇ [中国]
ポンコさん、ai さん、こんにちは♪(*^-^*)
ポンコさん、クラやってたの?すごい!
楽器って楽しいよね。私のバヨはちっとも上達しませんが、それでも楽しくやってます。大人になってからやるには仲間がいれば、一層楽しくなります。
ai さん、私たちは、不定期ですが、しょっちゅう集まっています。
常連さんに、兵庫の女の子もいます。
お母様と一緒にきませんか?いつも一曲披露と合奏、お喋り、食べまくる・・会です。

No.1992 - 2003/02/03(Mon) 08:45:16

Re: (〃 ̄~ ̄)ゞ~o○◯ムニャムニャ / yoshi [東北] [40代]
自分も昔、夢がありました。
それは、裏の田んぼで岩木山に向かって、トランペットを吹くことでした。すごく格好良さそうで憧れましたね。
今は旧正月など、裏の田んぼ道を神社に向かって竹の横笛を吹いて歩いてますが・・(笑)。
なぜか左腕が筋肉痛になってました。

No.1993 - 2003/02/03(Mon) 09:43:17
旧正月に / yoshi [東北] [40代]
おかげさまで、かあちゃんは今朝から仕事に行きました。
本人いわく「2日半で熱が下がり、インフルエンザも治った、と医者に言われた」「大したもんだろ」でした。
とりあえずホッとしています。

あした2月1日は
旧暦の1月1日、元日です。
この地域では、毎年この日、年縄の奉納を産土神にしています。
で、そのときにお供え物などを持って行列をつくり、村を回りながら神社へ向かうんですが、そこに笛、太鼓、鉦のおはやしが入ります。
それが津軽特有の「登山ばやし」です。
ねぷたも笛吹き童子なんですが、
この登山ばやしも一応吹きます。
最近は練習不足で、思うように音が出てくれないんです。が、明日は、神への畏敬の念をこめて、下手でも一所懸命に音を出したいと思っています。
2年ぶりの参加です。
神へのお供え、気持ちも引き締まります。

No.1973 - 2003/01/31(Fri) 23:02:02

Re: 旧正月に / コク・ムック [関東]
お久しぶりです。
「登山ばやし」と効いたらなんでか「サ〜イギ サ〜イギ」と言う曲が浮かんでくるのですが でも違うんでしょうね。
奥様、職場に復活されたみたいで良かったですが、無理をしないようにしてください。
家の旦那も夕べ風邪で熱があるらしく、薬局で市販薬を買って早めに帰宅してきました。夕べは37.8度の熱があったのですが、今朝は37.2度まで下がり、今は一応平熱みたいです。
これってインフルエンザじゃないですよね〜

No.1976 - 2003/02/01(Sat) 15:08:17

Re: 旧正月に / ひろこ [甲信越]
 インフルエンザは甘く見ないで、奥様も熱が下がったようですがゆっくり休んでくださいね。
 コクさんのご主人様もただの風邪で済むといいですねぇ。ただ、今年の風邪はおなかに来る人が多いから、例のものお預けかも、なんてね。

 >yoshiさん 今日はお神酒で、いい感じかな?コタツで寝ると風邪引くよ!!!布団に入ってね。

No.1977 - 2003/02/01(Sat) 17:39:04

Re: 旧正月に / ポンコ [東北]
旧正月らしい光景を見かけました。
近くの空地で凧揚げをしていたので、パチリです。
グゥ〜ン、グゥ〜ンという音が力強く響いていました。

No.1978 - 2003/02/01(Sat) 20:39:12

Re: 旧正月に / yoshi [東北] [40代]
>コクさん「さーいぎさいぎ」「どっこーさいぎ」でいいんです。さすが冬の朝、シバレて手がかじかみ、指が思うように動きませんでした。神社(地区の羽黒神社)に奉納し、気持ちも新たに身も心も引き締まりました。

>ひろこさん、当たりです。お神酒を昼からやりました。
暗くなってからは、我が家に2人来てさらにやりました。
だって、お正月だもんね。

>ポンコさん、この時期はよい風が吹くので、あちらこちらで凧揚げ大会もありますね。
そういえば最近凧揚げしてないですね。
そちらでは「ブンブ」といいますか、それとも「グング」ですか。所によって呼び方も違うみたいです(笑)。
ちなみに新聞では「ブンブ」を使ってます。

No.1981 - 2003/02/02(Sun) 09:41:29

Re: 旧正月に / ポンコ [東北]
>yoshiさん、こちらでは「グング」のようです。
凧揚げしている年配のおじちゃん達楽しそうでした。
きれいな凧絵にカメラをむけると後ろで持ってくれましたが、その人の身長が隠れるくらいの大きさでした。

No.1984 - 2003/02/02(Sun) 10:58:24
米をといで / yoshi [東北]
ではこれからを炊きます。
No.1962 - 2003/01/30(Thu) 11:52:58

Re: 米をといで / いちご
yoshiさん、いちごは、退院してから快食快便です。すごくお腹がすいて人より食べてるかも。今日から体力作りで縄飛び始めました。やっぱりすぐ疲れてしまって少しずつやって行こうと思います。うちのお昼は子供も自分も食べやすいうどんです。よーし食うゾ―!
No.1963 - 2003/01/30(Thu) 12:25:22

Re: 米をといで / ポンコ [東北] [天才バカボン]
奥様、早く良くなるといいですねー
お大事になさってください。
yoshiさんも慣れない主夫、エンヤコラ、ガンバッテネ!
米とぎ、冬場は水が冷いので、無洗米もいいかなって思ったりもします。(からぽねやみ・・って言われるかな?)

吹雪の今日、私も寒気がするので背中にカイロを貼って、雪かきエンヤコラです。

No.1964 - 2003/01/30(Thu) 14:46:12

Re: 米をといで / ai [中国] [アルプスの少女ハイジ]
yoshiさん、奥さま早く回復されるといいですね。
おいしいhttp://www009.upp.so-net.ne.jp/icon-kan/var02/food.img/futu.gif>は出来ましたか?
yoshiさんの愛情がいっぱい詰まったhttp://www009.upp.so-net.ne.jp/icon-kan/var02/food.img/futu.gif>はきっと美味しいと思います(^^)

No.1967 - 2003/01/30(Thu) 19:42:37

Re: 米をといで / くまのぷ〜♪ [関東]
 インフルエンザは潜伏期間が二・三日あります
家族でも気をつけてくださいね〜!
風邪とは違います。お大事になさってください
滅茶苦茶流行ってますから・・・
夫がダウンしたのでインフルエンザかと思ったのですが・・・?
生牡蠣のSRSVという食中毒でした。
一日で復活しました(笑)

No.1968 - 2003/01/30(Thu) 20:59:01

Re: 米をといで / yoshi [東北]
>いちごちゃん、いいですねぇ。
食べ物を美味しく食べられることは、ホント幸せなことです。お腹が空いて、なんでも美味しいと思えるときが至福ですね。

>ポンコさん、無洗米を炊くとどうなるんですか。一度やってみようかな。自分も空骨病み(からぽねやみ=不精)ですが、かあちゃんに寝られたら、やるっきゃないでしょ。

>aiさん、岡山も降ったんですね、雪。
子供たち、それは喜んだことでしょうね。

>くまちゃん、生牡蠣ですか。結構あたる人がいますよね。このインフルエンザ、なかなか熱が下がらず坐薬も挿せないそうだ。受験期になると出てくる、インフルエンザと流行風邪です。

No.1970 - 2003/01/31(Fri) 01:41:06

Re: 米をといで / とな
コドモのインフルエンザに解熱剤は危険ですよぉ〜。特に「入院施設の無い」小児科が処方する解熱剤にヤバイものが多いそうですから、薬剤名はしっかり確認しましょう。
No.1971 - 2003/01/31(Fri) 03:50:26

Re: 米をといで / yoshimama [関東] [月光仮面]
yoshiさん、奥様のその後はいかがでしょうか?

私もインフルエンザにかかった時は熱が下がっても
だるいし元気がでないで、1週間は朝起きられず。。。
主人は一人で起きてパンだけを食べて会社に行って
いまた。(うちの主人は私の数回の入院で家事に
強制的に慣らされてます…)

No.1972 - 2003/01/31(Fri) 07:32:46

Re: 米をといで / 欽也@肺がん [エイトマン]
となさんが言われるようにコドモのインフルエンザに解熱剤は危険です。
下記に転載します。

<インフルエンザ>子供への解熱剤投与で注意 厚労省

 厚生労働省は30日、インフルエンザにかかった子供の発熱に対し、メフェナム酸などの解熱剤を投与しないよう、日本医師会など関係6団体に注意を呼びかけた。

 注意の対象とした解熱剤は、インフルエンザ脳炎・脳症を悪化させる恐れがあり、15歳未満のインフルエンザ患者に投与しないことなどを原則としているサリチル酸系医薬品(アスピリン、サリチルアミドなど)、ジクロフェナクナトリウム、メフェナム酸の3種類。

 同省の18日までの調べでは、全国の保育所、幼稚園、小・中学校などのうち、インフルエンザが原因とみられる休校・学校(学級)閉鎖の数は、今シーズン(昨年11月10日から)累計で1157。患者数の累計は3万8926人に上っている。 【須山勉】(毎日新聞)
[1月30日20時6分更新]

No.1974 - 2003/02/01(Sat) 01:37:15

Re: 米をといで / 欽也@肺がん
こちらも参考に
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/med/leaf?CID=onair/medwave/tpic/229068

No.1975 - 2003/02/01(Sat) 01:51:16

くどいようですが・・医師ら「古い薬飲まないで」 / 欽也@肺がん [ひょっこりひょうたん島]
朝日の記事が一番具体的でした。

解熱剤でインフルエンザ悪化も
医師ら「古い薬飲まないで」
http://www.asahi.com/life/health/medical/K2003020100292.html

No.1979 - 2003/02/01(Sat) 22:43:15
全2488件 [ ページ : << 1 ... 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 ... 311 >> ]