[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ねぶた、七子八珍 / 欽也@肺がん [関東] [バーテン]
yoshiさん
ねぶたでしたね。お疲れ様!
夜の企画が中学生でも学校側によってOKされたのは、
1、中学生の熱意
2、PTAの応援
3、以上2点とりわけ PTAの応援が大きかったのでは、ないかと勝手に思っています。
だからこそ子供たちの感謝状につながった。
子供たちは、ことの本質がわかっているのです。
教職員からは、夜の企画はでないでしょう。
親が応援すると言えば学校側もOKせざるを得ないのです。
ちょっと考えすぎでしたか。
真相はともかく記憶に残るすばらしい企画でした

>ちなみに、どんな食べ物なんでしょう。
>できれば賞味してみたいな、と思ってます。
七子八珍とは
七子「すじこ・たらこなどの魚卵で子のつく七品」
たらこ、すじこ、ましらこ、ほたてのこ、このこ、たこのこ、ぶりこ

八珍「珍味と言われるもの八品」
ほや、なまこ、がさえび、くりがに、さめ、うに、ふじつぼ、白魚
http://www.atca.info/nanakohacchin/34hin/78910.html
画像でみると一層、美味しそうでしょう。

No.691 - 2002/10/05(Sat) 22:26:36

Re: ねぶた、七子八珍 / yoshi [東北]
七子八珍 、よーーーく分かりました。
たらこ、すじこ、そしてましらこの「たつ」ですね。これがまた旨いんだ。そしてもちろん精もつく。
ホヤにナマコ、昔は食べれなかったけど、今はgood。
シロウオは「踊り食い」といって、生きのいいまま食べるんですが、のどでホント踊ってますよ。
ただ、知らないものもいくつかありましたー。
今度探して食してみますね。
欽也さん、青森への出張はないですかー。

No.694 - 2002/10/06(Sun) 21:02:41

Re: ねぶた、七子八珍 / 欽也@肺がん [関東]
yoshiさんのコメントがあまりにうまそうなので
ビールが飲みたくなりましたね。
飲む話ばかりで・・・
でも楽しいなあー
青森へ出張で行きたいのですがバズも今泉も倒産し
紀と伊吉、成田ぐらいですか。
でも行ってみたいです。
「たつ」これからが本番です!

No.696 - 2002/10/06(Sun) 22:50:12

Re: ねぶた、七子八珍 / yoshi [東北]
ぁはははは、欽也さん、そうなんですか。
それじゃーそちらの方面はお強いですね。
ホント今泉はショックでした。
一番身近でしたんでね。

ま 今度、紀に来る用事作ってください。
大好きなビールと、旨い日本酒と、七子八珍 などやりましょう。

No.697 - 2002/10/07(Mon) 09:07:55

Re: ねぶた、七子八珍 / ひろこ [甲信越]
 たつ、ふじつぼ・・・いゃ〜〜〜私もよだれが・・・昨日、再放送の番組で、東北が出てきててうずうずしていました。
 実は昨日スーパーでアンコウ見つけて鮟鱇鍋食べちゃいましたが、肝がなかった・・・これからおいしい物が増えますね。どうしましょう。

No.698 - 2002/10/07(Mon) 19:59:18
おつかれさま / くまのぷ〜♪ [関東]
 PTA会長のyoshiさんいかがでしたか?
文化祭・ねぶた・毎週のように行事がありほんと!おつかれさま〜♪
生徒たちの気持ち、役員でない親たちから 
これは感謝状が出る気持ちわかります。 
私も役員 何度もやったけど・・・せいぜい広報のカメラ係りくらいです。バザーとか
会長は総指揮をとるから大変だろうなぁ〜〜〜?

_______
これは花びらがマカロニのようなコスモスです

No.683 - 2002/10/05(Sat) 18:41:57

Re: おつかれさま / yoshi [東北]
くまのぷ〜♪ さん、変わったコスモスですね。
本当にマカロニのようです。
でも、こんな風に花を見たことないなー。
今度はおしべ、めしべも見えるくらい、ちゃんと見よう! それにしても、おいしそう・・

きょうもたくさんの、ご意見、ご苦情をいただきました。それだけ、みなさんの思い入れが強いと言うことなんですね。
自分のいる方向にカメラを向けている人がいたので、よけたら、またこちらにカメラが向き、ストロボが光ました。カメラマン曰く「広報委員でーす」、会長「エッエッエ、ちょっと待ってよう」、広報「自然なポーズがいいんです」、会長「・・・・」。
ちなみに、はっぴを着て、はちまきを巻いて、笛を差して、腕組みをしながら子どもたちをにらんでました。

No.687 - 2002/10/05(Sat) 21:12:33

Re: おつかれさま / コク・ムック [関東]
くまぷーさんこんばんはー
こんなコスモス始めてみました。
コスモスの花びらを交互に抜いて、上から落とすとくるくる回りながら落ちるのを知っていますか?
小さい時、秋になるとよく遊んでいたのを思い出しました。
でもこのコスモスの花びらだと出来ないかもね・・

No.688 - 2002/10/05(Sat) 21:20:33

Re: おつかれさま / くまのぷ〜♪ [関東]
うふふ・・・広報委員のカメラマン腕がいいかも・・・?一歩踏み込む意気込みが大切だから


 コク・ムックさんこんばんわー
めずらしいでしょ〜?
枇杷の葉酒作ったんですね〜?読みましたよ!
おふろにいれたら風邪にもよさそう・・・真似しよう(笑)
葉 まだまだあります。毎月帰りますからね〜!OKですよ
この秋植木屋さんを入れるのでその時にでも・・

私はベランダにススキを植えてるんですよ
花もあるけど10階に住んでるから自然な草がすきなの
田舎にいたら考えられないよね〜!
母はよく笑っていました。

No.689 - 2002/10/05(Sat) 21:47:51

Re: おつかれさま / ポンコ [東北]
くまのぷ〜さん、本当にめずらしいコスモスですねー。
花びらがそれぞれ、一つ一つの花のようです。
なんとなく、リンドウの花の形にも似ていますね。
くまさんの所は、ススキも都会的ですね。

yoshiさん、充実感と感動が伝わってくるようです。
なにより生徒さん達が楽しそうなのは良かったですね。
そして、お疲れ様でした。

No.692 - 2002/10/05(Sat) 23:57:33

Re: おつかれさま / ひろこ [甲信越]
 感動のねぶた、お疲れ様でした、各処を説得するのはホンとに大変だったことだと思います。皆さんの協力があってこそ、でも其処までが大変ですよね、ご苦労様でした。でも、きっと一生の思い出になりますね。

 こんなコスモス見たことないです、ぜひ、種を分けていただきたい・・・我が家では、オーソドックスなコスモスが咲いてます。

No.693 - 2002/10/06(Sun) 19:43:32
会社さぼって運動会 / Hayate
雨で延期になった娘の運動会見にきています。
一般席私と知らないおじいちゃんだけ。
なんか、さみしいな。午後は、白質脳炎の疑いがある為、医者行こうと思ってます。
(^-^)

No.666 - 2002/10/03(Thu) 08:39:19

Re: 会社さぼって運動会 / yoshi [東北]
Hayateさん、どの娘さんですか。
平日の運動会なんだ。
観客はもしかして2人だけだったとか・・(^^ゞ

なんか、さみしいHayateさん、そんなこともあるから、また元気出してくださいねーーー!

No.670 - 2002/10/03(Thu) 11:39:11

ちわー / Hayate [関東] [画家]
yoshiさん ちわー。

昨日は上の子の中学最後の体育祭でした。
早く行きすぎたので、始め観客ほとんどいなかったけど、それでも100人くらいは来てました。
クラス対抗200Mでは、女卓部部長のメンツを掛けて走ってましたがなんと5人中ビリ、、(^_^;)
おっせーなって言ったら、他の子みんな陸上部だからしょうがないと言い訳しておりました。

子供たちの力いっぱい&一生懸命の姿を見るのはいいもんですね。

医者の方は、検査となりました。
10/11 MR(頭部)&血液検査
10/29 MR(咽頭部)&CT&X線
今月は盛りだくさんです。

ちなみに10/19は埼玉スタジアム2002にレッズ戦見に行ってきます。

下記画像は始めての色つき硬貨だそうです。
青森も有名ですね。(^_^)v

No.672 - 2002/10/04(Fri) 10:13:45

Re: 会社さぼって運動会 / ひろこ [甲信越]
 明日は我が家も運動会、下の娘の保育園です。小1の長女がデジカメ、私がビデオ担当です。こちらでは3世代運動会と銘打って、祖父母参加の種目がありますが、今回はあちらも同じ日になってしまい、義父母分担しての参加になります。
 お若いお母様方にまじって、明日は私も大ハッスルしてきます、次の日のことは考えないで行きましょう。

No.673 - 2002/10/04(Fri) 19:14:00

Re: 会社さぼって運動会 / yoshi [東北]
>Hayateさん、ホント子供たちの一所懸命は、親にとっても刺激になります。
うちの中学校は、明日、明後日が文化祭。あすはねぷたパレードで盛り上がります。
それが終わると、いよいよです。受験モード本番へ突入かな。
アジア冬季大会ですが、まだまだスッタモンダしています。

>ひろこさん。うらやましい限りですね。
保育園の運動会へ出れるんですから。
天国のとおちゃんも、きっと笑顔で応援することでしょうね。明日はお昼に、ビールの口を開けて一緒に運動会をお祝いしましょう!

No.675 - 2002/10/04(Fri) 21:21:47

がんばってネ / Hayate
ひろこさーん
ハッスル・ハッスルです。でも、怪我しないでくださいね。
yoshiさん、保育園の運動会に参加できるなんて、本当にうらやましいですよね。
(^-^)

No.676 - 2002/10/04(Fri) 21:53:52

運動会なつかしいです。 / 欽也@肺がん [関東]
運動会ですか、懐かしいですね。
僕も娘のの運動会には、必ず行っていました。
小学校の頃は、喜んでVサインをしてくれたのががいつの間にかできるだけ目立たない父さんでいてくれと言うようになっていました。
恥ずかしいからだそうです。
なんか淋しいですーーー
>yoshiさん
大分、別府の出張でした。帰りのJRでJR広報誌があり青森が特集でしたよ。
「七子八珍」は青森新名物らしいですね。どれも美味しそうです。数年前の八甲田、岩木山、奥入瀬、十和田湖の紅葉巡りを思い出し、今度は、うまいもの巡りもしたいものです。それにしてもyoshiは羨ましいなあー。いつでも美味いものが手に入るのですから!
書きながら「七子八珍」でビールが飲みたくなってきました。(爆)
>Hayateさん
始めまして!
卒業式、授業参観など父親参加率が低いですが出席すれば感動がありますよね。
僕はそれがあるので娘が嫌がるほど参加してましたよ!
>ひろこさん
保育園ですか、いいなあー
体調はいかがですか。
心地良い疲れですよね。


No.677 - 2002/10/04(Fri) 23:51:12

Re: 会社さぼって運動会 / yoshi [東北]
欽也さん、
>「七子八珍」は青森新名物らしいですね。<
すみません、知らないんです。
ほんと、足もとが見えてませんね。
ちなみに、どんな食べ物なんでしょう。
できれば賞味してみたいな、と思ってます。

No.685 - 2002/10/05(Sat) 20:42:31
萩のトンネル / くまのぷ〜♪ [関東] [花屋さん]
向島百花園の萩です
家から3キロほどにあります
昨日の台風で駄目になったでしょうね〜〜?
くまなのに早々と風邪でダウンしてしまいました。
まいった。

No.660 - 2002/10/02(Wed) 12:41:14

Re: 萩のトンネル / ポンコ [東北]
ワォー!萩のトンネルですかー。
通ってみたいなあ・・・
花がピンクできれいですね。
こちらの萩は紫に近いかな?
台風の前に撮れてよかったです。

風邪、お大事にしてくださいね。

No.663 - 2002/10/02(Wed) 14:56:20

Re: 萩のトンネル / yoshi [東北]
くまのぷ〜♪ さん、待ちに待った写真ありがとうございました。
萩のトンネルですか。
着物を着た女性とゆっくり歩きたい風情ですね。

風邪も台風と一緒に・・といきたかったところですが、
早くよくなるといいですね。

No.668 - 2002/10/03(Thu) 11:25:23

Re: 萩のトンネル / くまのぷ〜♪ [関東]
着物は着ていませんが・・・
後姿ですが、撮影中のくまです。

ありがとうございます。
風邪は回復してきています

No.671 - 2002/10/03(Thu) 12:08:54

Re: 萩のトンネル / yoshi [東北]
じゃーーぁ、くまちゃんを撮ってるのは
ど・な・た・ですか?

風邪治ってよかった。

No.674 - 2002/10/04(Fri) 21:11:53
プロジェクトXに思わず涙・・・・ / 欽也@肺がん [関東] [バーテン]
今日は、久々に親友と飲んできて明日からの出張に備えようと思っていたら
プロジェクトX「赤いメロン」の再放送をやっていた。
北海道、夕張というと炭鉱、夕張メロンを思い出します。
僕は、北海道だけで雄大さと純朴が結びつきます。「北の国から」の影響も
ありますが高校生の初の一人旅が南道でしたから30年前からの憧れもあったのかも
しれません。
そういえばあのころは、お登紀さんの「知床旅情」拓郎の「襟裳岬」が流行っていましたね。
そんな北海道にたいする三十数年の想いも重なったせいか夕張メロンの
今日を築かれた農家の人たちにまた涙したのでした。
「品質管理は農家の命」これを合言葉にされた人たちに乾杯!
雪印よ!初心に帰れです。
誠実こそ人として何より大切なことだと改めて思ったのでした。

No.665 - 2002/10/03(Thu) 02:21:49

Re: プロジェクトXに思わず涙・・・・ / yoshi [東北]
欽也さん、北海道への出張ではないでしょうね。
気をつけて行ってきてくださいね。

北海道はホント、悠然で雄大で大らかな印象が強く、さらに土くささがなんともいいですね。

ある意味でひとつの独立国としても、やっていけるんじゃないかな。
道南はどちらかというと、ここ本州最北端・津軽と風土や気質が似ているような気もします。

何回か旅行をしたことがありますが、何回でも行ってみたいところですね。

No.669 - 2002/10/03(Thu) 11:32:18
サキほどはどうも(*^_^*) / ヤス [関東] [宇宙飛行士]
yoshiさん、こおたろさんのHPではどうもです(^^ゞ
手前事ですが、わたしもこおたろさんと同じく「大腸ガン」の術後肝転移し現在加療ちゅうです。
なってしまったモノはしょうがなんですよね(^^ゞ気長に付き合っていくしかないですね。
こらからHP拝見します(*^_^*)

yoshiさんのロキソニンのレスその通りですね!
私も腰痛持ちなんですがどこかで「痛みの悪循環」を絶たないと他の部分まで(たいして痛くない)痛くなりますからね・・
アリナミンの大量療法というのもやった事ありますよ(^^ゞ
ではまた(^o^)/~HP作成中なんですが(いつできるか?)開店の折りには是非お寄り下さい(*^_^*)

No.661 - 2002/10/02(Wed) 13:53:35

Re: サキほどはどうも(*^_^*) / yoshi [東北]
ヤスさん、いらっしゃい。
そうそう、なってしまったものをくよくよ考えても、どうしようもないですね。それよりも、これからの「可能性」を求めて、治療に専念することが大切だと思います。

これからもロキソニン仲間で、よろしくです!

No.667 - 2002/10/03(Thu) 11:18:15
(No Subject) / シュガー [北陸] [看護婦]
こんにちは!
無事にどうにか帰って来ました。そして疲れた〜〜!
気持ち的にも、体力的にも疲れて、一昨日の夜、雨の中の、高速での運転で、昨日も、グッタリでした。
西洋医学の先生は、やはり、主人の治療は抗癌剤をガンガン打って、今の勢いをとめるしかないと言うことでした。それか治療をしないか・・・。こんなに勢いがある癌を抑えるには、生半可な打ち方では、ダメと言うこと。楽な打ち方は、癌も楽だということ。
東洋医学の先生は、抗癌剤には反対、リンパ球の治療を勧められましたが、昨年12月に東京の大きな大学病院に行って、出来ないか聞いたところ、軍艦(癌)にピストル(リンパ球)を撃つようなものだと言われました。
明日から、入院して、抗癌剤治療開始です。少しでも勢いが止まり、咳が止まることを、祈るしかありません。

yoshimamaさん、本当に綺麗なスイレンですね。ほっとします。

No.633 - 2002/09/30(Mon) 11:55:26

Re: 趣味を暴露しますが(^_^;A / とな
数年前に癌を発症したという現役のプロレスラーの方の表現ですけど、「西洋医学(的な癌の治療)はテロリストのアジトを探して大砲を打ち込むようなもの。手っ取り早いけど、周囲に住む人の生活圏をも壊してしまうなど、いろんな影響を覚悟しないといけない。東洋医学はテロリストを地道に話し合いでアジトを解散させるような方法。時間がかかるし、逆襲もあるかもしれないけど、関係ない人たちを巻き込まない、平和的な解決方法」というようなことを某雑誌のインタビューで云っていたのを思い出しました。この人の場合は「プロレスラー」という職業柄、自分の体力に与える影響を考えて東洋医学的な治療を選択しているそうです。
でも、同じプロレスラーの方でも癌を切除し、西洋医学的な治療を経て現役復帰された方もいるそうですので、どちらの治療法がどうとはとはいえませんが、どちらにせよ「何が何でもプロレスラーとして再起する!」という強い気力が癌に打ち勝つ原動力なんだろうなと思っています。
癌に限らず、彼らは頭蓋骨骨折しようが、頚椎を損傷しようが、医療ミスで腕の神経を切断されようが、絶対に現役に復帰するんだという気力と執念のある人は、何年かかっても必ずリングに戻ってきますから…

No.637 - 2002/09/30(Mon) 18:06:42

Re: (No Subject) / ai [中国] [大学の教授]
シュガーさんお疲れさまでした。私に医学の知識は全然ないけど、ご主人が良くなられる事、お祈りしています。シュガーさんもご自愛くださいね。
No.641 - 2002/09/30(Mon) 21:58:43

Re: (No Subject) / yoshi [東北]
>シュガーさんおかえりー!
どうしてるかなって気になっていました。
とにかく無事東京まで行って帰ってきたのでホッとしてます。それだけでも、ご主人も自信となって免疫もUPすると思います。かあちゃんがこれだけ頑張ってるんだから。

>となさん、心強いお言葉ありがとうございます。
全くその通りですね。用はいかに立ち向かい、そして信じるかということです。
できれば簡単にでも、自己紹介してもらえると有難いです。aiさんが喜ぶと思います。

No.648 - 2002/10/01(Tue) 09:58:21

Re: (No Subject) / シュガー [北陸]
>となさん
本当に、絶対に帰ってくるぞ!治って見せるぞ!って言う気合、気力が大切なんですね。方法はどちらであれ、気力で、がんばりたいものです。

>aiさん、いつも温かい言葉、ありがとう!

>yoshiさん、かあちゃん、がんばったら、主人も、がんばってくれるよね。

No.651 - 2002/10/01(Tue) 16:46:47

必勝祈願 / Hayate [関東] [消防士]
抗癌剤をガンガン打つ治療ですか、、、。

シュガーさんのご主人気合いれていきましょう。
癌との根比べ、白兵戦です。
体力気力の勝負ですよ。
家族の為、絶対がんばれ! ご主人!
遠く埼玉の地から応援しています。

No.657 - 2002/10/02(Wed) 10:21:41

Re: (No Subject) / シュガー [北陸] [保母さん]
>Hayateさん、必勝祈願ありがとうございます。
今まで、6週1クールの抗癌剤を4クールを、わがまま言いながら、ゆっくりしてきました。目立った副作用も無く。でも、これでは、勢いが止まらず、体力のあるうちにと。複雑な気持ちです。体力のあるうちにやって、体力無くなったらどうするの?なんだか、鶏が先か、卵が先かのように、考えても、答えが見つからないって言うのが本音です。でも、今は立ち向かってがんばろうと言う方向。その時その時によ〜く、納得いくように考えて、主人が自分で答えを出すしかありません。
応援ありがとう!主人に伝えます。

No.664 - 2002/10/02(Wed) 22:41:05
仕事がすべてでない! / 欽也@肺がん [関東] [農家]
yoshiさんが言われるように仕事を持っていてがん患者だと
「まー、仕事が全てではないから。」と思わないとやってられませんね。
特にがんになってから僕はそうです。
極端ないいかたですが食い扶持と開き直っています。
がやはりそれでは淋しい自分がいます。
どうせやるなら、やりがいがあり面白い仕事と選んだ仕事でもあります。
でも命が大事なので無理しない程度にストレスをためないでたんたんとやっていこうと思っています。
でもストレスたまるなあー!

No.654 - 2002/10/01(Tue) 23:37:31

Re: 仕事がすべてでない! / yoshi [東北] [農家]
そう欽也さん、自分もがんを境に仕事は「生活の食い扶持」というスタンスに改めました。
仕事以外でも、「生きがい」がたくさんあることも知りました。
もちろん、仕事にも生きがいを感じ、欽也さんの言われるように楽しくできるに越したことはありません。が、それにのめり込んでしまう、それが「命」と思う(そう思っていた)ことを止めたんですね。
人にとっては、どういう人生を送るかの選択肢はたくさんあると思います。
こうでなければ・・とか、こうあるべき・・というのは改めました。

No.656 - 2002/10/02(Wed) 10:14:31

Re: 仕事がすべてでない! / ポンコ [東北]
>欽也さん、こんにちわ。
そうです、無理してはだめですよー。
ストレス、あんまりたまらないうちに、気持ちを切り替えて、少し楽にできたらいいですね。
カキコしてちょっと発散しましょう。

>yoshiさん、夜の勤務になったんですねー。
一日の疲れが出る頃仕事に出るのはきつそうです。
疲れをためないようにコントロールしてくださいね。
冬は夕方からしばれて、路面が凍結するから運転は気をつけて下さいね・・・
って、もう冬のこと心配してました。

No.662 - 2002/10/02(Wed) 14:31:27
全2488件 [ ページ : << 1 ... 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 ... 311 >> ]