[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

いきなり / ひろこ [甲信越]
 介護認定5が降りました、療養病棟に移り、階段落ちの悲劇は避けられそうです。ただ、介護の方に悪態はつかないでと祈るばかり、未だに私には拳骨を握る父なので・・・
 ボンコさんのななかまどいいですね、見上げてる感じが良く出てる。

 私の大事な甥っ子も、10月1日就職試験および面接です、男一匹というほどの冒険心はありそうにありません。甘い伯母さんとしては、出世払いで車の免許費用を出してやるつもりです、甘すぎますかね?一応月5千円の返済、利子は無しと約束しました、もちろん主人の前で・・・

No.614 - 2002/09/28(Sat) 19:16:03

Re: いきなり / yoshi [東北]
いやー、ひろこさんのような伯母さん欲しかったです。
というよりも、甥ごさんが自分で返済するんですよね。
ホントそれぐらいの気概がなくちゃね。

うちは息子の免許費用を、(ばかにならない金額なので)会社から借りました。教習はずっと順調にいって喜んでいたのですが、なんと本日卒検で落ちたそうです。
かあちゃん曰く、もうそれは落ち込んでしまって・・だそうです。
おうおう、そんなのは何回落ちてもいいです。用は免許を持ったときに、どれだけ安全に運転できるかです。
人は失敗した時に成長するんですよね。

じいちゃん、介護の方にもし悪態をついても、それも介護のうちでしょう。ご心配も分かりますが、ひろこさんの気持ちも一緒に介護の方に預けてみては・・・。

No.618 - 2002/09/28(Sat) 21:33:57

Re: いきなり / ポンコ [東北]
ひろこさん、じいちゃんが療養病棟に移り、少しは落ち着きましたね。
療養病棟は、医療管理のもと介護を提供できる病棟ですから、状況に応じた対応をしてくれるはずです。
あまり心配しないでお任せしていいと思います。

やさしい叔母さんですね。
甥っ子さんきっと、感謝していると思います。

No.620 - 2002/09/28(Sat) 23:39:24
(No Subject) / こおたろ [関東] [大学の教授]
こんにちわー。(^^

僕は、結婚もしていなければ子供もいないけど、僕が高校生だったころのことを思い出します。今の時期、最終学年になっている息子さんや娘さんは、どうするのかって、本人も悩んでいると思います。それを心配してあげられる親御さんっていうのは、僕から見ると恥ずかしながら羨ましく思いました。

できれば親に対する引け目なく自分で決めてそれを支えてもらえると、子供としては嬉しいんじゃないかなーって思います。でも、子供はまだ子供なんでしょう、一度決めてもそれを放り出して遊び呆けて現実から逃げてしまったりすることが多々とあるものですから・・・。かくいう僕もそんな感じでしたね。(^^; 甘えているからこそ親に反抗するというようなことをやっておりました。一方で親は親で子供に対する自分達の思いをぶつけてきていたから、結構しんどかったな、ってあの頃を思い出します。母親は僕が病気になる前に、その当時の頃のことを僕に謝ってくれて嬉しかったけどね。・・

とたわいのないことでした(^^ゞ ナハハ・・・(爆)

No.613 - 2002/09/28(Sat) 01:19:48

Re: (No Subject) / yoshi [東北]
そうです。親に引け目なく決めてもらいたいですね。
親は必要に応じて支えましょう。
ただ、カネはないコネもないといつも言ってますので、その辺は理解してると思います。

最後は親がなんとかしてくれるだろう・・という思い込みだけは持ってもらいたくないために、ある意味で放任しております(笑)。

さてどうなることか、楽しみですねー。

No.617 - 2002/09/28(Sat) 21:20:09
進路 / 欽也@肺がん [関東] [花屋さん]
Winndowsがおかしくなりやっと復活しました。
うちの高一娘も流石にタレントのなりたいとは言わなくなりました。親としては、本人の人生だからとわかっていても希望はあります。
僕も悔いのない人生をおくろうと誓い就職と縁のない文学部社会学を専攻したので娘にも自分で考えた後悔のない生き方をしてもらいたいです。
親としてyoshiさんのようにじっと見つめていこうと思っています。

No.612 - 2002/09/28(Sat) 00:49:56

Re: 進路 / yoshi [東北]
欽也さんPC大変でしたね。
こればっかりは、災害に遭ったと思って諦めるしかないですよね。フロッピーやMOなどにバックアップしても、それもいかれちゃうこともあるしね。

人生の「その時」って、あとで考えるといろんな不思議なことが重なってるような気がします。その選択が良かったのか悪かったのかは別として、その時々になるようになってきたな・・という感慨はありますね。
だから、この先も息子たちのことも、それほど心配はしていません。ハイ。

No.616 - 2002/09/28(Sat) 21:11:34
ナナカマド / ポンコ [東北]
日記拝見しました。
進路について息子さん、悩んでいるのでしょうね。
どうしたらいいのか、自分で決めかねているときは、だれかにアドバイスを求めているときかもしれません。
yoshiさんでしたら上手くできそうですが・・・

我家の長男も将来やりたいことがあるというものの、何なのかまだ話してくれません。自信がないのか、揺れているのか、本音を聞きたい所ですが・・・
「母は弱しで甘い」ポンコです。

ちょっと日陰のナナカマド、背伸びして撮りました。
晩秋になって、葉は落ちても、赤い実だけは残っていますよね。
冬になると雪をかぶったナナカマドもかわいいです。

No.610 - 2002/09/27(Fri) 22:17:48

Re: ナナカマド / yoshi [東北]
なんか想いが通じたかな。
そろそろ、ポンコさんとホッとする画像が届かないかな・・とつい先ほど思っていました。
ナナカマドは冬でも赤いので、癒やされます。
元気な葉っぱと真っ赤なナナカマド、こうして見てるだけでも「さっぱど」します。
わが家にも伸びすぎたナナカマドがあります。

No.611 - 2002/09/27(Fri) 22:32:48

Re: ナナカマド / ikkou [関東] [普通のOL]
ポンコさんのナナカマド、綺麗だなあ。赤い実と重なりあう葉っぱの向こうに、透き通った秋の空がありますねえ。里の秋。
No.615 - 2002/09/28(Sat) 20:03:16
(No Subject) / どるちぇ [中国]
yoshiさん、こんにちは♪
今日は、kazuyoさんと二人でオフ会を楽しんできました。kazuyoさんたら、本当に病気なの?って疑うような、明るくて元気イッパイでしたよ。
yoshiさんってすごいよね。いろんな掲示板に書き込んでくれて、みんな励まされてる・・って話しましたよ。11時前から、3時半まで、喋りぱなしでした。
ところで、24日トルコから、無事帰ってきました。
うたぴのレッスン日記に(14日から)まことに珍道中が書いてありますので、お暇なときに読んでね。

No.608 - 2002/09/27(Fri) 17:50:27

広島オフ会 / yoshi [東北] [作家]
どるちぇさんとkazuyuさん、ようやくという感じですが、待ちに待った広島オフ会が実現しましたね。
なんか少しは自分も交ぜてもらったようで光栄です。

さすが、女性同士のおしゃべりですね。
男同士だったら何を話していいか、考えるのに苦労します。その点女性がいると、男もおしゃべりになれるんですよね。ホントありがたいものです。
それにしても、話がつきなかったんでしょうね。
お互いに元気な姿を披露できて、免疫UPの相乗効果になったんでしょうね。
ホント良かった。

どるちぇさん、トルコ珍道中記、あとでゆっくり見させてもらいます。

No.609 - 2002/09/27(Fri) 22:09:09
はじめまして / aomori_zaurs管理者 [パイロット]
こちら、青森ザウルスチーム代表 今 貴宏(ザウルスのHPの管理者です)と申します。
うちの掲示板をカキコしてくださいましてありがとうございます。

☆AOMORI ZAURS☆
・青森県中心としたチームですので、大丈夫ですよ〜
・常に聴覚障害者だけでなく、難聴者、健聴者にも募集中です!ぜひ、入部しては?
あとで、HP更新するんだけども、先に教えておきます。
現在のところ、大会が2つありますが・・・

☆全国ろうあ者体育大会・・・ろうあ協会に入ることが条件。

☆全国ろうバスケットボール大会・・・来年からJDBA主催として開催されます。日本ろうバスケットボール協会(JDBA)に入ることが条件。ろうあ協会に入らなくてもOKということになります。難聴者、健聴者も一緒に大会に行きませんか!?

あと、練習試合にもありますよ〜

他に何かありましたら、気軽に管理者に聞いてください。マッシュでもいいし。。。
それでは。

No.605 - 2002/09/27(Fri) 10:19:38

(^_^;Aあせあせ・・・ / aomori_zaurs管理者 [パイロット]
もう、マッシュから話を聞いているんですね^^
よろしく〜(*^▽^*)ゞ

No.606 - 2002/09/27(Fri) 10:41:08

Re: はじめまして / yoshi [東北] [農家]
zaurs管理者 さん、きっと皆さんお若いんでしょうね。
自分はバスケは見るのは好きですけど(マンガも含めて)競技はできません。

入部者が増えることを期待してます。

No.607 - 2002/09/27(Fri) 10:54:46
セカンド?オピニオンのお願い / あぴ [関東] [看護婦]
Yoshiさん&みなさん、こんばんは。
今日は、ご報告とお願いに参上しました。
ダンナの事なのですが、先日受けた「肝エコー」「骨シンチ」とも
問題ナシ♪でした\( ̄▽ ̄)/
続いて、再発予防の化学療法の説明があったのですが
みなさんのご意見をお願いします。

1)標準抗がん剤での治療。
 1回10日〜14日の入院で点滴 x 2ヶ月に1回・計3クール
2)治験薬での治療。
 在宅にて半年間、治験薬を飲用。

効果としては、変わらないものだそうです。
ただ、入院+点滴の場合は、副作用(吐き気)があっても
強制的に体内へ送り、吸収されるけれど、在宅+飲用の場合
吐き気で飲用できなくなり、中断する事が多いのだそうです。
治療を受けるとしたら? 家族として考えたら?etc・・・
ご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _;)m

No.593 - 2002/09/26(Thu) 01:30:43

Re: セカンド?オピニオンのお願い / てち [関東] [パイロット]
あびさん、おはようございます。

もし、私でしたら抗がん剤を選択します。
理由は、入院期間が短いことと、2ヶ月おきの入院であること。また、効果が変わらないのであれば、確実に継続できる薬であるし、副作用も入院していれば対応も迅速でしょう。そしてなによりも安心だと思います。病室だと他の方の食事の匂いで参ってしまう事がマイナス要因でしょうか。

あくまでも私の個人的な意見ですが・・・。
あとは、旦那様がどう決断されるか、でしょうか。

副作用は大変です。頑張ってください!そして、良い方向に向かわれることを祈っています。

No.594 - 2002/09/26(Thu) 07:44:43

Re: セカンド?オピニオンのお願い / よこさん [関東] [モデル]
こんにちは、あびさん

うんー難しい選択ですよね、患者、家族側と第三者の意見が分かれるのではないのでしょうか?
私はご主人と同じ病気で、残存再発と診断されて病院を変えて再治療中の身ですが、もし私が残存再発がない状態でどっちか選ぶのなら、全てにおいて楽なほうを(在宅治療)とります。ただし前入院していた有名病院の近藤理論によると、治験薬は使ったらだめだ、データがでているスタンダード治療のほうが安心できるし、間違いがない・・とのことです。最初の治療で抗がん剤を使ってない私がもしやり直せるとしたら、スタンダード治療を選びます。(抗がん剤を使ってなかったから再発したとは思いたくありませんけど)スタンダード治療の成果、例えば生存率や無病率なども今はすごくいいと聞きますので(70%以上)、あえて冒険することもないのでは・・・と思います。

どっちを選ばれても、あびさんがついていれば再発はないですよ!!でも後悔のない選択をされてください。お仕事のことやその他もろもろ考えるとそう簡単には決められませんしね。

お互い頑張りましょう!!

No.595 - 2002/09/26(Thu) 10:57:43

Re: セカンド?オピニオンのお願い / tom [東北]
非常に難しい選択です。こればっかりは最終的には自分で決めるしかないでしょうが、後で後悔しないためにも十分な下調べをして納得した上で治療に望んだ方がいいと思います。
私の例で恐縮ですが、2年半前、上咽頭と頚部リンパの放射線&化学療法(シスプラチン+5FU)で腫瘍は縮小、3ヵ月経過観察し瘢痕化したものと思われたが、耳鼻科主治医からは「目に見えない(CTで)微小な癌細胞はないとは言い切れないので予防的治療(シス+5FU)をもう1クールやりましょう」と提案され、放射線科主治医意見は「今落ち着いているのだから、治療の必要はない」とのことでした。結局は当時メインだった放射線医師の方が優先され治療はしませんでした。勿論私としてもやらなくて済むのなら抗癌剤は真っ平御免でした。しかし、その9ヵ月後、癌は肺に再発転移していました。上咽頭ガンの遠隔転移です。『あの時耳鼻科医の言うことを聞いていれば・・・』最初は後悔ばかりしてたけど、その時最善の選択をしたのだから仕方ないですよね。抗癌剤を使っていたら逆にもっと進行が早かったかも知れないし?!話しが纏まらなくなってきたので締めます。よこさんのように、セカンドオピニオンを取られることをお勧めします。場合によってはサードオピニオンも必要かも知れませんね。それくらい慎重に決められた方が良いかと思います。

No.596 - 2002/09/26(Thu) 13:02:07

Re: セカンド?オピニオンのお願い / ai [中国] [画家]
あぴさん、こんばんは。
とても難しい選択ですね。
個人差はあると思いますけど、どちらを選んだとしても副作用はあると思います。
母の場合ですけど、上咽頭&頸部リンパへの放射線と同時進行で、抗がん剤治療だったので副作用もすごいものでした。でも病院にいるので何か変わったことがあればすぐ診察してもらえるのでその点はいいかと思います。
在宅で治験薬の飲用ですが、これも母の場合ですが、現在UFTを服用しています。1週間飲み続けると吐き気とか、身体がだるい等の副作用が現われます。1・2日程度薬を止めると、また元に戻るみたいです。あぴさんご主人はお仕事をされているのですよね。薬を服用しながら毎日出勤というのは・・・でも、やはり家にいることが出来るというのはいいですね。

以上、母の例で恐縮ですが、ご主人がよい方向に向かわれることをお祈りいたします。

No.597 - 2002/09/26(Thu) 20:21:08

Re: セカンド?オピニオンのお願い / ベル
個人的には治験薬は考えた方がいいですよ。

日本の治験薬は製薬会社と病院の癒着がかなり問題になってますし、効果がわからないのが問題です。

まして、半年間・・・
自分のためより病院のためにやって、医局の収入になるんですから、慎重に検討した方がいいと思います。

再発予防ってのも気になりますけど・・・

tomさんの言ってるようにサードオピニオンも、遠慮しないでやった方がいいかもしれません。

今は、セカンドオピニオン専門の医師もいますからね。

No.598 - 2002/09/26(Thu) 20:59:36

Re: セカンド?オピニオンのお願い / yoshi [東北]
あぴさん、おばんです。
いろいろなご意見がもらえて、よかったですね。
自分も、医者が必要だと判断したのなら、ご主人入院してしっかり抗がん剤を受けたほうがいいのではと思います。が、自分は抗がん剤を入れていませんので、その辺の頃合いは正直分かりません。
ホント、いろんな選択があるので難しいものがありますが、tomさんの言われるようにセカンドオピニオンを受けてみるのも、決断の判断になると思います。
まとまらなく要領を得ませで、すみませんです。

No.600 - 2002/09/26(Thu) 21:29:49

ありがとうございます / あぴ [関東] [看護婦]
みなさん、貴重なご意見をありがとうございます。
明日の午前中に返事の予定でしたが、正直まだ迷っています。
みなさんがおっしゃるように、最終決断は本人が決める事
ですし、私はソレを応援サポートするしかないのですが。
幸い、初期治療ではないので、調べたり考える時間を持てて
おりますので、再説明等をお願いしようと思います。
セカンドオピニオンにはならないと思いますが、土曜日
今の病院を紹介して下さったDrの診察を受けます。
放射線の副作用?後遺症でしょうか?歯痛&口内炎が酷く
担当医から逆紹介して頂いたので、畑違いになりますけど
今回の治療の件を、口腔外科Drとしてどう思うか?
ご相談して見ようと思っています。
また、何かの時は、ご相談させて下さいませ。
ありがとうございました。

No.603 - 2002/09/27(Fri) 01:41:00
ごあいさつ / とな [地球外] [秘密の職業]
みなさん、始めまして。要約筆記サークルから来ました、とな、といいます。

こちらのHPは、yoshiさんが立ち上げた頃からよく来させてもらってましたが、なかなかカキコするキッカケがつかめず立ち去ってました。
以前に「キリ番とったら」カキコするとyoshiさんに宣言してましたので、7116番を無理やり更新して、7117番GETということで、乱入させていただきます、はい。

夕方、青森の秋の匂いがしました。青森の秋は藁焼きの匂いです。寒くなってきましたが、皆さん風邪などひかれませんよう…

No.591 - 2002/09/25(Wed) 23:33:13

Re: ごあいさつ / yoshi [東北]
となさん、遅くなりましたが、カキコありがとうございました。
せっかく申告していただきましたので、幸運のキリ番室へ入れさせていただきます。
こちらの稲刈り進捗率は3%だそうです。
いよいよ刈り取りも本番を迎えます。

となさん、キリ番だけと言わず、いつでも「乱入」歓迎ですよ(笑)。

No.599 - 2002/09/26(Thu) 21:21:26
全2488件 [ ページ : << 1 ... 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 ... 311 >> ]