[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ベンセ湿原?A / Michito [東北]
6月25日のベンセ湿原、夕景です。

この日も午前岩木山霞んでいたので、夕方また行ってきました。

湿原の主役はニッコウキスゲの黄色から、ノハナショウブの青に変わっていました。。

No.14304 - 2007/06/29(Fri) 21:33:20
はじめまして / 如月 [関東] [ひょっこりひょうたん島]
高校まで青森でした。青森市内の高校だったので青森弁は多少話せます。祖母は津軽出身、ご先祖様は津軽藩の家老の息子、藩命で開墾に携わったということを岩木山を臨む親戚のりんご畑できかされたことがあります。岩木山登山の思い出を楽しそうに話していた母も3年前大腸がんで亡くなりました。
私自身も卵巣がんで手術、抗がん剤治療を終え今年で3年を迎えました。
年代的によしさんとは近いです。津軽の香りに懐かしさを感じてお邪魔させていただきました。
エッセーでお父様のこと書かれてますが、男性にとって父親とは様々な意味で大きな目標なんですね。
また、お邪魔させてくださいね。ジャングル大帝大好きな漫画世代です。

No.14298 - 2007/06/17(Sun) 02:42:20

Re: はじめまして / よし [東北]
如月さん、ようこそ。
卵巣がんはけっこういるそうですが、がんの通常検診には入っていないとか。

さっそくの回想エッセー読んでいただき恐縮です。
そうですね、男にとって父親はいろいろな意味を持ってます。

ジャングル大帝レオもまたあこがれでした(笑)
手塚ワールド大好きです。

No.14299 - 2007/06/17(Sun) 23:07:44

Re: はじめまして / 如月 [関東] [エイトマン]
こんばんは、よしさん。
そうなんです、卵巣がんは検診にはないのです。
私も子宮ガン検診を病院で受診した折に発見できたもので、母の看病と父の介護(青森に通う)におわれて受け損ねるところでしたので、破裂寸前の危ないところでした。破裂していたら一気にステージが上がり予後も悪かったことでしょう。自覚症状があまりなく、かなり悪化してからわかることが多くそのため生存率が低いといわれています。早期であれば抗がん剤が効きやすいタイプだといわれましたが、きつい治療でした。
今にして思えば、前触れを更年期の症状のひとつだと思い込んで我慢して、病院に行きそびれたのが悔やまれます。
最近は患者が増えているそうですが、子宮ガン検診同様、女性特有のがんとしてもっと啓蒙活動に力をいれて欲しいです。
よしさんの奥様は受診していますか?

No.14300 - 2007/06/18(Mon) 22:36:22

Re: はじめまして / よし [東北]
如月さん
それにしても、ぎりぎりのところで見つかったんですね。つらい闘病生活は容易に想像がつきます。

実は自分の母親も卵巣にがんが見つかり(原発はS字結腸でしやが)、あれよあれよという間でした。

そうかしっかり受診するように進めますね。
そういえば↓のゆいさんは卵巣がんの啓発にも努めてる一人です。

No.14301 - 2007/06/19(Tue) 09:59:21
初めまして。 / ゆい [関東] [ドラえもん]
初めて投稿します。ゆいと申します。
2年ほど前に卵巣癌で母を亡くして、その頃は「癌」という言葉を避けて生活していたのですが、最近、ようやく心の整理がついて、思うことがあり、闘病されている(された)方のサイトを探しておりました。
病記、後遺症、難聴記を読ませて頂きました。告知後や治療中の心境などを見ると、母は明るくて前向きな性格でしたが、やはり不安もいっぱいあったのだろうなと、今更ながらに後悔することもたくさんありました。
もっと早く、きちんと向き合うことができたらよかったのに……と、今更言っても詮無いことですので、ここまでにします。
これからブログの方もじっくり読ませて頂きます^^お元気そうな仕事振りに勇気付けられますね。
突然の書き込み失礼いたしました。

No.14281 - 2007/06/11(Mon) 22:54:28

Re: 初めまして。 / よし [東北]
ゆいさん、訪問いただきありがとうございます。
ちょいとゆいさんのHPを拝見してきましたが、コンテンツもたくさんあり、のちほどじっくり読ませてもらいます。

それにしてもいろんなことを乗り越えてきたのですね。
がん医療をもっと社会的に認知してもらい、がんに対する社会全体の意識も変えていけたらいいと思っております。

No.14284 - 2007/06/12(Tue) 08:03:52

Re: 初めまして。 / ゆい [関東] [ドラえもん]
うちの方にまでご訪問頂きましてありがとうございますm(__)m

よしさんの思いがぎっしりとつまっているこちらのサイトにくらべて、何とも拙いところで恥ずかしく思います。がん医療の認知、知ってもらうことが最初の課題ですよね。よしさんのような一人一人の活動が、大きな実を結ぶことを祈っています。同時に、私にも何かができたらいいなとも思っています。

またお邪魔します♪

No.14285 - 2007/06/12(Tue) 21:44:55

Re: 初めまして。 / よし [東北]
ゆいさん、全然恥ずかしいことないですよ。
目から鱗の記述がたくさんありました。
こちらこそよろしくです。

No.14288 - 2007/06/13(Wed) 10:35:34

Re: 初めまして。 / グッキー
ゆいさん はじめまして。
私の母は、肺癌で亡くなりました。その繋がりで よしさんのHPに お邪魔させて頂いています。
3年前には 自分も癌になり 絆も尚更強くなりましたが。ヾ(−−;)ぉぃぉぃ
よろしくお願いします。
(言葉 足りなくて ごめんなさい。 作文苦手で・・・)

No.14294 - 2007/06/15(Fri) 00:42:05

Re: 初めまして。 / ゆい [関東] [宇宙戦艦ヤマト]
グッキーさん、初めまして。
そうですか、お母様が肺癌で。更にグッキーさんも。
私もリスクが高いのは自覚しているので、とりあえず今年の健康診断では子宮ガン検診を受けようと思っています。

グッキーさんは綺麗な写真を撮るんですね〜。HPにも遊びに行かせて頂きます♪

No.14296 - 2007/06/15(Fri) 19:22:50

Re: 初めまして。 / よし [東北]
>グッキーさん、作文は苦手かもしれませんが、気持ちはしっかり伝わってますよ。
羽田空港ではけっこう盛り上がったようでよかったですね(^.^)


>ゆいさん、グッキーさんが撮る鳥さんたちは、すごく生き生きしてます。
それもがんから生還してからなんですねぇ
人は究極で何かをつかむようです。

No.14297 - 2007/06/15(Fri) 20:35:26
(No Subject) / どるちぇ
(*^O^*)タ(*^O^*)ダ(*^ー^*)イ(*^O^*)マーー!
モロッコから、元気に帰ってきました。
なんと、1000枚くらい写真を撮ってきましたよ。
でも、見ると下手さにガックリです(笑)
サハラ砂漠の日の出です。

No.14275 - 2007/06/10(Sun) 21:45:23

朝日 / グッキー
>サハラ砂漠へは、三時起きで、道なき道を進み、朝日を鑑賞してきました。ついた時は、満月でしたが、月明かりだけでした。みんなで、月の砂漠を大合唱しました♪
広大な砂漠での朝日を見るのは やっぱり 大変なんですね。 砂の上を歩くのは それだけでも 歩きにくいのに。 果てしなく砂漠ですねぇ。朝日を見た時の感動は 大きかったでしょうね。

私は、コンパクトデジカメに 鳥観察などに使う望遠鏡(スコープ)を付けて 撮っています。
一眼に望遠レンズだと 重くて持ち運びが出来ないし、金額も170万くらいかかるらしいです。(-""-;)

No.14289 - 2007/06/13(Wed) 22:05:48

Re: (No Subject) / どるちぇ
グッキー さん
またまた、素敵な写真です。ただただ、感嘆〜!です。
どうしてこんな写真が撮れるんでしょう!私にとって、不思議の世界です。
アイットベンハドゥーです。

No.14290 - 2007/06/14(Thu) 09:39:51

Re: (No Subject) / どるちぇ
いい忘れました。
中には、5家族くらいが(たしか・・)普通に暮らしています。その一軒にお邪魔して、ミントティーを、ご馳走になりました。
日干しレンガ(泥)で、作ってあります。

No.14291 - 2007/06/14(Thu) 09:45:07

Re: (No Subject) / よし [東北]
砂漠にこういう建物があるんですか。
で、人が住んでいるんですね。
ライフラインとかはどうなってるんだろう。
考えただけでも、なんかすごい世界のような気がします。

No.14292 - 2007/06/14(Thu) 11:48:40

Re: (No Subject) / グッキー
どるちぇさん  普通にここで暮らしている方達 水道や電気って 有るのでしょうか? 自家発電なのかな?

レンガの泥だって、 砂漠では、 深く掘らないと出てこない様な・・・。

薪だって、 周りに木もあまり無さそうだし・・・。

でも、建物は アラビアンナイトのお城の様な雰囲気ですね。 

No.14293 - 2007/06/15(Fri) 00:33:49

Re: (No Subject) / どるちぇ
yoshiさん、グッキーさん

こちらの人たちには、電気はありません。
お日様と共(友)に、に生活してるようです。
でも、煮炊きだけ、プロパンガスが使われています。

http://www.geocities.jp/utapom/ 
こちらに、モロッコ日記(娘うたぴ)がありま〜す。よろしければ・・・是非

No.14295 - 2007/06/15(Fri) 18:03:34
(No Subject) / どるちぇ
ずうずうしくてすみません<(*_ _*)>
もう一枚貼らせてください。

No.14276 - 2007/06/10(Sun) 21:47:11

Re: (No Subject) / グッキー
おかえりぃ♪(*^-^)(*^-^)(*^-^)  
どるちぇさん リクエスト通りの ラクダに乗った写真ですね。ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ 
ラクダの足って 長いんですねぇ。
ラクダに乗ると 結構 高そうですね。 

もっと 写真 見たいなぁ。

No.14277 - 2007/06/10(Sun) 23:57:26

Re: (No Subject) / どるちぇ
グッキーさん、さっそくのコメントありがとうございます。
ところで、質問です。グッキーさんは、写真撮るとき、どれくらいの大きさで撮りますか?大きいサイズで撮って縮小して貼り付けると、きれいに、写真がでないような気がします。
ちなみに、これは、2816*1880を、20%の縮小してます。大きな写真にするつもりがない時は、一眼レフのカメラでも、小さいサイズで撮ってますか?

>もっと 写真 見たいなぁ。
ありがとうございます。アラビアのロレンスのロケ地になった、アイット・ベン・ハッドゥ(泥の城砦)も撮ってきましたよ〜

No.14278 - 2007/06/11(Mon) 08:39:42

おかえりなさい / よし [東北]
どるちぇさん、おかえりなさい。
そうか、砂漠の国にいってきたんだ。
なんか♪月の砂漠を〜はるばると…
という感じです。
と思ったら日の出だったんですね(汗)

で、ラクダに乗ってるのはどなたなんでしょう。

No.14279 - 2007/06/11(Mon) 13:27:02

写真 / グッキー
私は、初めの頃 どうせネットに載せるのだからと小さなサイズで撮っていました。でも、カメラを教えてくれた人から、一番大きなサイズで撮る様に云われて それからは 最高サイズで 最高画質で撮っています。
私は コンパクトデジカメなので、 一眼レフは使った事が無いのですが。
撮った写真を フォトショップで加工して、Resize というソフトで縮小しています。
トリミングをする時も 大きな画像で撮った方が 綺麗だと思います。
ただ、旅行の時は、沢山撮りたいので、サイズを少し小さくしますよ。

どるちぇさんの写真を ちょっと レベル補正して 明るくしてみました。 でも、雰囲気は、そのままの方が出ますよね。

アイット・ベン・ハッドゥ(泥の城砦)の写真もお願いしま〜す。

No.14280 - 2007/06/11(Mon) 22:28:20

Re: (No Subject) / きんや
どるちぇさん、いい笑顔ですね。

「アラビアのロレンス」と愛川欽也の「さらばモロッコ」をを思い出しました。

No.14282 - 2007/06/11(Mon) 23:50:53

Re: (No Subject) / よし [東北]
>グッキーさん、ありがとうございます。
コンデジでもあれほど素晴らしい写真が撮れるのですから大したものです。

>どるちぇさん、画像の加工ソフトを使うといいと思います。ちなみに自分は普段は無料でダウンロードした「JTrim」というのを使ってます。

>きんやさん、自分もグッキーさんのようにちょいと明るくして見たら、どうもご本人のようです。

No.14283 - 2007/06/12(Tue) 07:58:12

Re: (No Subject) / どるちぇ
グッキーさん
いろいろアドバイスありがとうございます〜補正を使うと、素敵になりました。
私も、 フォトショップを、持ってて、練習のために、使ったことは、ありますが、いつもは、そのまんまなんですよ(;´▽`A``)
グッキーさんが、コンパクトカメラで撮ってらっしゃるなんて、びっくりです。野鳥の写真など、きっと望遠で、ず〜と、かまえて待って撮ってらっしゃるって思ってました。

サハラ砂漠へは、三時起きで、道なき道を進み、朝日を鑑賞してきました。ついた時は、満月でしたが、月明かりだけでした。みんなで、月の砂漠を大合唱しました♪

No.14286 - 2007/06/13(Wed) 09:09:52

Re: (No Subject) / よし [東北]
あはは、どるちぇさんフォトショップ入ってたんですね。
で、月明かりで砂漠を進んだんですか。なんか幻想の世界ですねぇ。それから朝日が昇ったんだ。

No.14287 - 2007/06/13(Wed) 10:34:03
カキツバタ / Michito [東北]
お早うございます。

昨日、家から車で25分くらいのベンセ湿原へ行ってきました。。

ニッコウキスゲ、ノハナショウブの群生で有名です。
少ないですが、カキツバタも咲きます。
狙いはカキツバタでした。

ニッコウキスゲは2〜3分咲きでした。。
湿原は黄色から青に変わって、夏を迎えます。。

No.14273 - 2007/06/06(Wed) 06:38:00

Re: カキツバタ / よし [東北]
みっちゃん
なんかかなり夏らしくなってきました。
ニッコウキスゲが咲き誇るのはもうすぐですね。

No.14274 - 2007/06/06(Wed) 07:44:46
一番いい季節 / よし [東北]
なんかねぇ、きょうは風呂場のカビとりをしたんだけど、全然ダメでした。

けど、外は爽やかな6月の日差しなんです。今の季節が一番いいね。というか良すぎます(笑)

No.14266 - 2007/06/02(Sat) 17:47:10

Re: 一番いい季節 / ひろこ
 こちらも今日は良いお天気でした、衣替えどころか、半そでで十分。

 ルピナスとつつじですね、日差しがまぶしいです。

No.14267 - 2007/06/02(Sat) 21:11:41

Re: 一番いい季節 / よし [東北]
ひろこさん
すごく気持ちのいい日差しでした。
まだツツジが満開でルピナスも見ごろ。
わが家の庭も一番花盛りな時です(笑)

No.14268 - 2007/06/02(Sat) 21:22:50

Re: 一番いい季節 / きんや
そう、ルピナスとつつじの輝きがこちらと異なりますね。
こちらは、そろそろ僕の好きな青梅の季節になります。

No.14269 - 2007/06/03(Sun) 00:20:40

Re: 一番いい季節 / よし [東北]
きんやさん
輝きが違いますか。
なんか今、いろんな花が咲いております(笑)

No.14270 - 2007/06/03(Sun) 09:07:14

Re: 一番いい季節 / ミケ [関東] [魔法使いサリー]
よしさん、こんにちは。
清々しい季節でこちらは昼間は半そでで過ごしています。庭には白系のバラとどくだみの花が咲いています。
ゆりももうじき花が咲きます。
小田原にみかん狩りに行ったときはみかんの花がたくさん咲いていてそこらじゅうに甘い香りが漂っていました。肉体労働ですが楽しいですよ。

No.14271 - 2007/06/04(Mon) 10:08:30

Re: 一番いい季節 / よし [東北]
ミケさん
こちらもきのう、きょうは日中は半袖でOKです。
朝晩はちょうどいいくらいの冷え込みですが(笑)

いよいよ芦屋RFLも本格的になってきました。
24時間ウオーク、うまくいくといいです。

ところでミカンの花もあって実もあったんですか?

No.14272 - 2007/06/04(Mon) 11:26:34
はじめまして / himiko [関東] [40代]
がん友掲示板から来ました。
掲示板に書き込まれた方のHPやブログを覗かせて頂いています。
私は埼玉で登録している乳がん・腎がん患者です。
これからよろしくお願いします。

No.14264 - 2007/05/28(Mon) 14:56:28

Re: はじめまして / よし [東北]
himikoさん、こちらへの書き込みありがとうございます。
埼玉は元気な人がいっぱいです。
これからもよろしくです。

No.14265 - 2007/05/28(Mon) 19:58:05
全2488件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 311 >> ]