| ロナウドさん、はじめまして。 ようこそ「わいはまーる」へ。
それにしても2回の手術は大変でしたね。 顎下腺腫瘍ということですが、下あごにがんが見つかったんですか。で、のどぼとけ付近に残っていたということですか。 病院としては、結局1回目で取りきれなかったことが放射線への選択となったのかな。 手術でも放射線でも、使用しないに越したことはないですが、その目安がホント難しいですね。 で、過ぎてしまったことは置いておいてこれからですね。 ロナウドさんは外来で、それとも入院で放射線治療を受けられるのでしょうか。
放射線は人によって感受が1000人1000色です。 AさんとBさんの同じところに同じだけ照射しても、副作用から仕上がりまで同じでないということをまず覚えておいてくださいね。
35日間ですと、20回から25回くらいの照射ですかね。とすると大体40から50グレイくらいかな。
のどぼとけ周辺への照射だと思いますので、まずのどに副作用が出てきますね。たぶんそうなると思いますので、知識として覚えておいてください。
声枯れがして、非常に声も出にくくなります。 のども熱を持ち痛みも伴います。 たぶんはきけも伴うかな。 付随して嚥下も難しくなり、ものの飲み込みが大変です。 したがって、非常に食事が取りづらくなり、中には流動食か点滴に頼る人もいます。 あと、唾液も出にくくなると思います。
ただ、上で書きましたが人によって症状は全然違います。
その副作用を抑えるために、病院でも痛み止めの服用や患部の冷却、まめなうがいなどを勧めると思います。
ただやっぱり最後にものを言うのは「絶対治る、治す」という本人の気持ちです。 どうせ再発防止だから・・と安易な気持ちで治療を受けると非常につらいものになると思います。
ロナウドさん、明日から治療が始まるんですね。 そのときの状態など、またカキコしてくださいね。 応援させてもらいます。
ちょっと力が入って長くなりましたm(__)m
|
No.375 - 2002/09/04(Wed) 09:52:08 |