[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ふれあいまつり / yoshi [東北] [土方]
難聴者大会、無事終わりました。
今回は、東北6県と道南から約130人の難聴者とボランティアの要約筆記者が集まりました。
場所は一応有名な、青森市の浅虫温泉です。
会議では寝ちゃったけど、懇親会は元気でしたよ(笑)。

きょうはこれから、地区のふれあいまつりに行ってきます。
地区の子ども会やPTA、婦人会、老人クラブなどいろいろな団体が、それぞれビールや金魚すくい、焼き鳥などのコーナーを持って、子どもからお年寄りまで触れ合おうというものです。
簡単に言えば、地区のビアガーデン。
きょうは天気も良く、暑さにも恵まれ、ビールが美味しそうだ。(昨日あんなに飲んだのに、また飲めるから不思議・・)

No.340 - 2002/09/01(Sun) 15:40:09

Re: ふれあいまつり / メロンパン [東北] [秘密の職業]
yoshiさん、お疲れ様でした。
昨晩は浅虫温泉に宿泊してらしたのですね。
yoshiさんは、ホント活動的ですよね、感心します。
ぽぉーーー、尊敬の眼差し…です。
ビール、ビール、ビール…
あああ、、、私も飲みたいです。
今日、浪岡の道の駅に出かけて、りんごと嶽のきみ(とうもろこし)を買ってきました。
りんごはつわりで苦しい時からお世話になっていて今や私の食生活に欠かせないものです。
りんごだけは心の底から美味しいと感じました。
やっぱり、私にはりんご王国の血が流れているのですね。

さっき、3328だったの。
ビールとか焼き鳥の素材を探しに出かけて戻ってきたら3338でした。あああ、3333は何方の手に〜?

No.342 - 2002/09/01(Sun) 18:52:29

Re: ふれあいまつり / ポンコ [東北]
yoshiさん、地区のふれあいまつりは楽しそうですね。
日中は暑かったけど、今夜、外は涼しくて気持ちいいです。きっと、ビールもすすんでいることでしょう。

>メロンさん、おばんです。
ホント、りんごのおいしい季節になりました。
今日から9月ですものね。これからのりんご、楽しみです。
ポンコも先日、大学病院の帰り「ねぶたの村」に寄り、未希ライフというりんごを買ってきました。おいしいです。
つわりはりんごで乗り切ったんですね。よかったです。

No.343 - 2002/09/01(Sun) 20:57:24

Re: ふれあいまつり / yoshi [東北] [学校の先生]
>メロンちゃん、つわりはもう大丈夫ですか。
って、あらためて赤ちゃんおめでとうございます。
ホントに良かったですね。
元気な赤ちゃんが生まれてくることを、首を長ーくして待ってますよ。

>ポンコさん、ここもリンゴどころなんですが、まだリンゴを食べてないんですよ。
未希ライフは早生の中でも、一番早いリンゴですね。
それにしても、無農薬騒動には困ったものです。

No.345 - 2002/09/02(Mon) 10:43:08
初カキコ / MINI [関東] [秘密の職業]
Yoshiさんお久し振りです。その節は玉川でお世話になりありがとうございました。
実は、今まで家族のHP「TOPPO WORLD」を運営していましたが、私オリジナルのHPへと
独立し、今日9月1日をもって公開するに至りました。
(「TOPPO WORLD」は只今母Kanon専用のHPに作り変え中です。)
気が向いたときにでも遊びにいらっしゃってください。(*゜▽゜)ノ

No.344 - 2002/09/01(Sun) 23:19:38
迷っています / よこさん [関東] [歌手]
こんばんわー、上咽頭癌の残存腫瘍が発覚して再治療を検討中のよこさんです。その後の報告をします。昨日私がお世話になっている石原・次郎が入院していた病院の放射線外来に行ってきまして、色々と再治療について相談してきました。再照射のこと(定位放射線を20グレイくらい)や抗がん剤(使うかは耳鼻科の先生と相談とのこと)のことなど・・・・、したら私みたいな1回目の治療で腫瘍が消えない患者がめずらいのか前例がないのか、すべての説明や回答に自信がなく、暗中模索状態の感じでした。しかもts−1についてもそれ何?と部下の研修医に聞いていたくらいで、抗がん剤とも知らないくらいでした。これではさすがの私も不安になり、愛知県のAがんセンターや大阪のO大学付属病院などの放射線科に電話相談をしたら、それぞれが親切にそして自信に満ちた回答でびっくりしました。まず愛知の方は、うちの病院は上咽頭癌の治癒率は日本一だと言っており、抗がん剤と放射線を組み合わして、残存や再発にも70%は完全治癒できると豪語してました。それと大阪の方も、サイバーナイフ(関東にはない)たる最新の放射線で治療ができる、と自信満々でした。いま最愛の妻と悩んでいます、約2ヶ月間愛知に出張するか(でも抗がん剤は経験ないので怖いしなー!!)、それとも今の病院にまかせるか?みなさんにサードオピニオンを求めます。何でも結構です、教えて下さい。
No.332 - 2002/08/30(Fri) 22:21:36

Re: 迷っています / tomの妻 [東北]
よこさん、はじめまして。「ピノコの部屋」のtom
No.333 - 2002/08/30(Fri) 23:17:51

Re: 迷っています / tomの妻 [東北]
すみません!途中でエンターキーをおしてしまいました!まだ、不慣れなもので・・・
改めましてtomの妻です。tomの不在中に書き込みの楽しさを覚え勝手にいろいろレスしてます(*^-^*)
病院選びはじぶんの人生がかかってますので本当に悩みますよねー。まして、行きたいと思う病院が遠ければ、
治療費のほかに移動費までかかってしまう・・・
でも、後悔しないためにも疑念を感じたのなら、病院を
変えてもよいのでは?自分の病気の症例を多く診ている
病院が一番ですよ。
ちなみにts−1が扁平上皮癌に適用になっている事はtomが行ってる大学病院でも知らなかったんですよ。

どこの病院に行くことになっても自分の病気について、親身になって考えてくれる医者と出会いたいですね。
そのことが明暗をわけるのではと思います。
がんばってくださいね!!!

p.s tomだったらもっと上手にアドバイスできるのですが・・・
    tomじゃなくてスミマセンm(__)m

No.334 - 2002/08/30(Fri) 23:49:30

Re: 迷っています / ひろこ
 単身赴任OKじゃないですか、かけてみたい治療があるなら身体が動くうちに、やりましょう。
 主人も、沼津に単身赴任して治療してました。洗濯物は宅配便を使ってたんで、某社の配達の方とは顔なじみになってしまったりして・・・

 お金も、状況も色々あるでしょうが、思った道を行きましょう。

No.335 - 2002/08/31(Sat) 06:51:44

Re: 迷っています / あぴ [関東] [看護婦]
よこサン、こんにちは!ダンナ@上咽頭ガンのあぴです。
自身なさげなDrの対応って、そうでなくても不安な気持ちが
更に倍増させられちゃいますよね。自信過多でも困るけど。
電話でも力強く答てくれる病院なら、期待できそうな気がします。
もし私だったら、今の病院に相談した上で、セカンドオピニオンを
受けるかと思います。その結果で、今後の相談をしたいと・・・・。
「治癒率・日本一」「(70%)完全治癒」なんて魅力的な言葉でしょう!!
よこサンと奥様にとって、最良の道が開けますように・・・。

No.336 - 2002/08/31(Sat) 11:19:48

Re: 迷っています / Hayate [関東] [消防士]
よこさん、再治療なんですか、、、、
お互い、気合一つで生き延びられるほど甘い病気ではないようですね。
でも、よく調べましたね。
世の中情報戦です。知らなければ負けです。
私なら、後悔したくないんで可能性の高いものを第一に選択します。
それが奥さんの為、自分の為ですよ。
あと、現地に実際行ってから決めましょう。
(本当に電話の人が担当医になってくれるのかなど確認して)

絶対勝組みに残りましょう!

No.338 - 2002/09/01(Sun) 08:50:18

Re: 迷っています / yoshi [東北] [医師]
ウーム、難しい選択です。
が、自信がないというか確証のない医者に診てもらって治療してもらっても、果たして病気が治るのか疑問です。
もしできるものでしたら、出張を考えてみてはいかがでしょうか。できれば悔いは残したくないですね。

No.339 - 2002/09/01(Sun) 15:31:00

Re: 迷っています / よこさん [関東] [歌手]
みなさん答えにくい質問にもかかわらず、本当に有難うございました。すごく参考になりました。

tomさんの奥様へ>今年の2月に癌告知を受け、失意の         どん底にあったときに救ってくれた        のがピノコの部屋でした。いつもtom         さんは私の心の師匠です。今後とも         色々教えて下さい。

ひろこさんへ>単身赴任する気にほぼ固まりました。家       族に迷惑をかけ続けてしまいますが、完       治してからたっぷりと家族サービスをす       ることにします。また相談にのってくだ       さいね。              

あびさんへ>あびさんのホームページの日記いつも拝見      しています、わたしもあびさんのご主人が      治療されている病院に、今年の2月にセカ      ンドオピニオンを聞きに行きましたので、      だいたいの様子は分かります。ご主人の完      全治癒を願っています、またときどき情報      交換をよろしくお願いします。

Hayateさんへ>いつもメールをいただき有難うござい        ます。アドバイスの通り、今週中に愛        知に行ってきて、色々聞いてそれから        最終決断をします。先生から、ある意        味次の治療が最後のチャンスだよと脅        かされているので、慎重にそして早く        決断をします。予選敗退だけはしませ        んよ!!!

yoshiさんへ>同じ病気の後輩として、いつも治療後の       ことなど色々と参考にさせて頂いていま       す.早くyoshiさんの様に完全治癒して職       場復帰できるようにまた一から頑張りま       す。

今週中に決めることになると思いますので、(気持ちはもう名古屋に飛んでいますが)また報告します。
     

No.341 - 2002/09/01(Sun) 16:27:16
お願い / あぴ [関東] [社長]
Yoshiさん&みなさん、こんばんは!

今夜は「お願い」に参上しました。
と、言うのは、私のHP掲示板をご覧頂きたいのです。
「コレ?」ってカキコが目に留まりましたら、アドバイス等、お願いできませんでしょうか?
1人の家族サポーターとして、想像上の私の考えは伝えられますが
どうしても想像は想像。現実的には、言葉が上手く表現できなくて。
お相手の許可を得てないので、こんな書き方でごめんなさい。

Yoshiさん>
 遅くなりましたが「2900番」頂きました♪
 放射線ラストの日にキリ番!!
 何だかとっても得した気分です(*⌒-⌒*)

No.319 - 2002/08/30(Fri) 01:39:17

ありがとうございました / あぴ [関東] [医師]

Yoshiさん
早速のレスを、ありがとうございました。

No.323 - 2002/08/30(Fri) 15:29:53

Re: お願い / yoshi [東北]
いやー、思いを伝えるのって、難しいです。
相手の取り方で、全く別のものになってしまうこともありますしね。

でも、まず誰かに自分の思いを相談する、という行為だけでも救われるものはあると思います。
誰かに分かってもらいたい。
これは、どんな人にも共通にあることですね。

ぱたさんのご主人も、ぱたさんも大変でしょうけど、
しっかり乗り越えてもらいたいです。

No.325 - 2002/08/30(Fri) 18:13:40

ご報告 / あぴ [関東] [看護婦]
ホント、言葉って難しいです。
まして症例が少ない病気だと、尚更ですね。

当面は、ダンナ様の希望を優先に、状況に応じて
ぱたサンが応援帰国の方向で、検討するそうです。
距離の壁に負けず、治療最優先で、いい結果を・・・・と
願わずにいられません。

アドバイス、ありがとうございました。

No.337 - 2002/08/31(Sat) 11:27:11
botiboti へ / どるちぇ [中国] [音楽家]
少し長くなったので、上に書きますね。
どるちぇと申します。私自身が昨年大腸癌の手術をし、弟が小細胞癌と闘っています。
私は、私自身が患者本人なので、看護する側の気持ちを言ってくれてありがとう♪
ここに来るみんなも、きっと言えない葛藤ってきっとあると思います。なんといっても神でも仏でもない生身の人間、未熟さは死ぬまでついてまわります。

ただ、ご主人様は癌を発病してから、7年も経ってるということですね。
7年というと再発とか転移の恐怖からはもう開放されているのではありませんか?
それだけでも、癌のなかでも、特にたちの悪い癌や、すでに転移をしてしまってる、今闘っている人にはどんなに羨ましいことでしょう・・・
機会があったら、それとなく話してみてくださいね。
でも、体調が悪い時、なんでもないことにいらいらして、心にそっとしまっていたことを、つい言ってしまうってこともあるのを分かって上げてくださいね。

No.320 - 2002/08/30(Fri) 07:07:43

自分も / yoshi [東北] [農家]
言われてみると、自分も思うものがあります。
患者の立場としては、「自分は患者なんだから」「ましてやがんなんだから」ということで、だからかあちゃん、これお願い、あれお願い、やってもらって当たり前的な感覚でいたことは確かですね。
もちろん、かあちゃんもそんな病人にために、一所懸命でした。でも、不満もあったんでしょうね。もちろん今も。

どるちぇ姉さんの言われるように、ある意味で再発的なものから開放されたので、やっぱりさらに以前の「元通り」を求めてしまうんでしょうか。
人って、欲求を満たそうと思ったらキリがないです。
「ここまでなれた」ことに感謝したいですね。

No.321 - 2002/08/30(Fri) 09:20:38

Re: botiboti へ / どるちぇ [中国]
すみません♪
ここでも呼び捨てになってる。
botibotiさん、m(*T▽T*)mおゆるしを・・
ボケが始まったのかしら?今にはじまったことじゃないけど・・

No.324 - 2002/08/30(Fri) 17:09:06

Re: botiboti へ / Hayate
ちぃわー。
よっぱらいのHayateでーす。
みかえりを求めない好意を愛と呼ぶ(書いててはずい)
今までどうのの発言は確かにご主人の方にヒがあるけど、そんなふうに考えちゃうときもありますよ。(私は子供にもめんどう見てもらうつもりはないけど)
ご主人5年間戦ってきたんです。7年目に飯が食えなくなるなんて思ってもいなかったですよ。職場が自分の体調で変わるのも凹みます。何より、奥様が看護士じや私も全開あまえるなー。 そんな訳で、ご主人オオメに見てあげてくだされ(^-^)
電車が駅に着くー

No.331 - 2002/08/30(Fri) 21:57:42
留守にします。 / yoshi [東北]
みなさん、こんばんはー。
あす31日と1日、留守にします。

全難聴と全要研の東北大会が青森市であり、青難聴が主管とする初めての大会です。
一応写真班を仰せつかりました。
デジカメと愛機の一眼レフを持参します。
一泊で、行ってきます。
PCも持っていくので、もしwebにつなげたら現地で報告しますね。
ではでは。

No.330 - 2002/08/30(Fri) 21:21:43
掲示板大繁盛! / yoshimama [関東] [普通のOL]
カウンターの動きがすごく早いですね♪
これもyoshiさんのお人柄にひかれて皆さんが
集まってくるからでしょうね。(^_^)

次のキリ番3333でしょうか?
狙うぞぉ〜!o(^-^)o

CENSOREDの話題も出てましたが失業の話も周りで
ちらほら…
リストラまがいの扱いでやめざるをえなかったり
辞表を出してるのに人員不足のためやめさせて
もらえなかったり。。。

病気の悩みはあっても衣食足りて明日の心配を
しなくていいことは
それなりのし・あ・わ・せ♪かな。

No.327 - 2002/08/30(Fri) 19:01:05

Re: 掲示板大繁盛! / yoshi [東北]
yoshimamaさん、ぜひ3333を狙ってください。

そうです、人の欲求て上限がないですね。
どこに、自分のしあわせ感を置くかで、不幸にもハッピーにもなりますね。

No.329 - 2002/08/30(Fri) 21:14:49
あまりに同じで、、、 / botiboti [近畿]
初めまして・・・。
ピノコの部屋でお名前を知りました。
何度かピノコの部屋の掲示板に書き込みをしたのですが、どうしても家族の立場になってしまい、それ以来、のぞかせてもらうだけにしていました。

夫がyoshiさんとほとんど同じ治療を受けました。
もう7年になります。
照射後2年位で、唾液の出にくさにも慣れ、ほぼ普通の生活が出来るようになっていたのですが、一昨年の秋くらいから副作用がひどくなりました。難聴と嚥下困難です。難聴の方は補聴器(yoshiさんも使われているタイプです。確かに高額なものですが、日常生活の不便さから解消されました)で乗り越えられたのですが、嚥下困難がなかなか・・・。放射線の後遺症による食道の瘢痕で、通過障害を起こしているそうです。治療後ずっとこの症状なら、本人もある程度納得したのでしょうが、数年間よかったので、なかなか受け入れられないようです。今でも時々「医者は治せないのか」「何もしてくれない」と言います。でもでも、放射線科の先生は専門の先生を紹介してくださいましたし、紹介受けた先生も色々試みて下さっています。助かる可能性が5〜6割と言われたときのことを考えたら、、、。1年くらい前から食事をミキサー食に近いものに変え、色々合う物を考えて、チューブでの食事は避けられました。仕事も部署を変えてもらってどうにか続いています。入院した病院がほとんどガンの治療の方ばかりでしたので、病名は知っていますが、正式な告知はしていません。

で、、ぐち・・・(これを聞いてもらいにきました・・笑・・)
本人が一番つらいのは本当によくよくわかっているんだけど、家族だってしんどい・・・。依存的になりました。私の態度を夫は「冷たい」と言いますが、そのくらい距離をおいて接していないと、割り切って接していないと、私の方がばてそうです。

yoshiさん、ぜひ患者さん側からの話を聞かせてくださいね。夫の言うことはどうも素直に入ってきません・・・。ここに来ることで、反省タイムを持ちたいと思います。

No.300 - 2002/08/29(Thu) 04:16:39

Re: あまりに同じで、、、 / yoshi [東北]
botibotiさん、はじめまして。あれっ、でしたっけ?

7年前に放射線治療をして、5年後に嚥下障害ですか。
さすが、というか改めて放射線の威力に脅威を感じますね。そのとき(照射中)は、一般的にはこれくらいまでOKのはずだとDrが判断して照射の量を決めたと思います。
が、何度も書いているように、人によって効き方が千差万別、効きすぎる人もいるし、あまり効かない人もいる。なんたって、一生で一度しかできないんですから、予備的なこともできないですしね。

ご主人もさぞビックリされたことでしょうね。
嚥下の大変さは、自分は治療中に経験しました。
なんたって、自然にものを飲み込んでやれないんですから。飲み込むにしても、体と気持ちの体勢を整えて、思いっきりその動作を実行するという感じです。一回飲み込むごとにそんなことの繰り返しで、疲れてしまいますね。

ただ、嘆いてみても悔やんでみてもなってしまったんですから、あとはいかにうまく付き合っていくかにかかっています。以前と同じものや、元通りになること・・を求めたら、不満や憤りのオンパレードになってしまいますね。自分もそうでしたから、よくわかります。

今、こんな障害が残ったけど、この障害のおかげで今の自分があり、普通では経験ができないいろいろな素晴らしい出会いや感動ができる。がんになったことに感謝しよう。と思えることを目指しています。

botibotiさん、ご家族の大変さは本人とはまた違う、すごいことだということは、このwebを通じて痛いほど知ることができました。
特に、あとに残された家族の方々の心の持って行き場などは筆では言い表せないものがありますね。

そんなことで、「まだ」と思うか「もう」と思うかで接し方も違ってくるように思います。
どうぞ、いつでも愚痴をこぼしに来てください。
ここにはご家族の方もいらしてくれてるので、心の情報交換もできたらいですね。

No.303 - 2002/08/29(Thu) 09:38:17

Re: あまりに同じで、、、 / ポンコ [東北]
botibotiさん、はじめまして。ポンコといいます。
ご主人、後遺症の嚥下困難で、おつらいと思います。
食べ物がのどを通らないのは、イライラするでしょうね。
ご主人が愚痴をこぼせるのは、一番そばにいるbotibotiさんです。愚痴を言って症状が軽くなるわけではないですが、相手の返答次第で楽になれるのは確かです。
ご主人は心の中でbotibotiさんに感謝していると思います。
botibotiさんも大変だと思いますが、一人で抱え込まないでくださいね。

No.308 - 2002/08/29(Thu) 11:59:00

ちわー / Hayate [関東] [消防士]
botibotiさん、はじめまして。
私、botibotiさんのぐち聞きたいです。
家族も大変だって分かってるけど、やはり自分中心に考えてしまう事が多いです。
私も、常連のひろこさん、あぴさん、tomさんの妻さんに比べると自分の妻は冷たいと思うことがあります。
botibotiさんのぐち聞いて少し反省します。

No.312 - 2002/08/29(Thu) 15:15:44

初めまして! / あぴ [関東] [看護婦]
botibotiさん、初めまして。
↑で、Hayataさんからご紹介頂いた(紹介してない?)
botibotiさんと同じ、家族サポーターしてる《あぴ》と申します。
気分を害されたらごめんなさい。凄いなぁ!!って、思いました。
だって7年間、旦那様と一緒に「憎き癌」と向かい合って、サポートされてるんですもん。
私はまだ、癌と向き合って2ヵ月半です。
毎日が恐怖感と不安・疑問だらけで、押し潰されそうになる度に
Yoshiさん始め、沢山の方からパワーを頂いています。
色々オシャベリして、ストレス発散しましょうネ♪

Hayataさん>
ダンナは私を「鬼ッ!!」って呼んでますヨ(笑)
秋田出身の鬼・・・・そうか!!私は「なまはげ」だったのネ(爆)
[壁]`Θ´)Ψヶヶヶ

No.313 - 2002/08/29(Thu) 16:29:52

Re: あまりに同じで、、、 / tom [東北]
初書き込みでドキドキしてます。botibotiさんはじめまして。tomの妻です。私も家族サポーターですが、サポートしてるどころか、足手まとい気味で
逆に本人にサポートされています。私があんまり頼りないからtomは私に依存なんて絶対にしません。だから私はbotibotiさんがちょっぴりうらやましい。それだけしっかり旦那様を支えてるってことですもんね・・・
でもでも、tomは最初からこんなに命懸けになった
訳ではないのです。私があきれ果てた愚行も数え切れぬほど・・・(裏話を暴露されるのを恐れ、tomは私がピノコの部屋に来るのを嫌がっているくらいです)
愚痴はいーっぱいありますよ!相手もあるでしょうけどね(*^-^*)反省はちょっとだけにして、旦那様に依存されるほどしっかり支えてるんだ!と自信をもってください。ピノコの部屋にも遊びに来て下さいね。家族の立場でおしゃべりしましょう!

No.314 - 2002/08/29(Thu) 21:06:15

Re: あまりに同じで、、、 / yoshi [東北] [農家]
tomママさん、とうとうこちらに来てくれましたね。
ピノコで言えない愚痴はこちらでどうそ。

でも、tomさんはホント男から見てもいい男です。
が、tomママのサポートがあったればこそです。
心から信頼してるから、妻子を置いて治療に専念できるんです。

No.317 - 2002/08/29(Thu) 23:31:40

Re: あまりに同じで、、、 / botiboti [近畿]
お返事ありがとうございます。
みなさんの書き込みうなづきながら読みました。

介護に対する態度って、その人の性格、あと介護される人とのそれまでの関わりが大きく影響しているように思います。実は看護婦をしています。老人が多い病棟にいたとき、「これくらいだったら家でみれるんでは?」「よくこれだけの人を家でみれてるなあ」という症例に出会いました。そのときふと思ったんです。その人によって対応能力の個人差があることと、それをある程度は認めてあげる必要があるのかなあって・・。

副作用がこんなに出る前に、だんながふと「おれは今まで家族のために働いてきた。だから老後は自分の面倒をみるべき」みたいなことを言いました。すごい怒ったら「働いて自立できてるからそんなことを言うんだ」と言われたけど、もし専業主婦してたら、もっともっと怒ったと思います。そのことがずっとひっかかていて、その後に後遺症がひどくなっても「介護するのが当たり前と思われているんだろうなあ」という気持ちがありますし、だんなの態度からそれを感じてしまいます。

ネットでいろんな方のHP見せて頂いて、みんな前向きだなあって思います。いつもだんなに言うんです、「自分の病気なんだから・・・」って。私が何もしないっていらいらしたって仕方ないと思うんだけど・・・。

ということでまたまた愚痴書いて帰ります。
依存と後ろ向きな考え方へのアドバイス、またお聞かせください。

No.318 - 2002/08/30(Fri) 00:04:58

botibotiさん! / Kanon [関東] [秘密の職業]
botibotiさんは、あのbotibotiさんですね?
Kanonです。お久し振りです!

『ピノコの部屋』も『わいはまーる』の仲間も、みんな良い人ばかりです。
愚痴だって、いっぱいこぼしてください!みーんな聞いてくれます。
きっと貴方の心強い仲間になってくれると思いますよ〜。
ヾ( ̄ー ̄ゞ))..( シ ̄ー ̄)ツ_フレーフレーボチボチ!

No.328 - 2002/08/30(Fri) 20:26:56
全2488件 [ ページ : << 1 ... 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 ... 311 >> ]